サザビー

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 新生ネオ・ジオン軍総帥であるシャア・アズナブルのためにアナハイム・エレクトロニクス社で開発された重MS。
  • ニュータイプ専用機ではあるが、開発の優先度はMSとしての優秀さであったため、総合性能の高さを実現しつつ、新素材である「サイコ・フレーム」を実装しサイコミュシステムの小型高密度化にも成功。
  • これによりサイコミュ兵器の使用だけでなく、機体の追従性能が大幅に向上し、さらに大型機体ならではの構造的余裕を活かした各性能の底上げが行われ、ワンオフ機ながらも高い信頼性を実現した。
  • ファンネル以外にも、ビーム兵器を中心とした高火力かつ多彩な武装を持ち、高い総合性能を持ちつつも、耐久性と攻撃力を重視した機体として完成された。
  • まさに総帥であるシャアが搭乗するのにふさわしい、完成されたMSとなっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 21000
耐実弾補正 18
耐ビーム補正 34
耐格闘補正 34
射撃補正 30
格闘補正 40
スピード(+10) 135
高速移動(+10) 230
スラスター(消費-25%) 80
旋回(地上)[度/秒](+25) 72
旋回(宇宙)[度/秒](+25) 81(盾装備時:78.6)
格闘判定力
カウンター 通常:蹴り飛ばし 高性能:特殊
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
700
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値はサイコフレーム共振発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 19
中距離 13
遠距離 20

連撃補正

連撃数 標準倍率 大型サーベル サーベルx2
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 大型サーベル サーベルx2
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 150% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
サザビー用B・ショットライフル LV1 320 3200 75% 80% 即2発
フル1+即1
1.3秒 18秒 0.77秒 200m
(350m)
非集束時8発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:2秒
倍率:10倍
よろけ値:20% x8(60%)
局部補正:1.5倍(1.0倍)
シールド補正:1.0倍(1.5倍)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ムーンガンダム用ロング・ライフル LV1 2500 3500 75% 95% 即2発
フル1+即1
3.5秒 20秒 0.77秒 400m
(600m)
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:3.5秒
倍率:1.4倍
よろけ値:20%(20%)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
サザビー用大型ビーム・サーベル LV1 3100 4秒 0.77秒 機体同梱

副兵装

拡散メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1500 95% 2発OH 6秒 30秒 1.5秒 250m 2発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:45% x2発 x2射

サザビー用ビーム・サーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2800 2.5秒 0.5秒

ファンネルx6[挟撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 300 55% 1発OH 2.0秒 22秒 0.77秒 300m 6発同時発射 x 3回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後高速移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:3% x6発 x3射

ファンネルx6[追従]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 245 35% 4連射OH 0.8秒 22秒 0.5秒 300m 6発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
ユニット貫通効果有
よろけ値:3% x6

シールド内マイクロ・ミサイルx3

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 850 3 225発/分 8秒 0.5秒 400m 3188 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%(3HIT)

サザビー用ミサイル内蔵シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 7500 - -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
サイコフレーム共振 LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 になった際、自動で発動して機動力が上昇する。
スキル発動中はサイコミュ兵器でロックオンするまでの時間を 50% 短縮する。
スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・スピード +10
・高速移動 +10
・スラスター初期消費 -25%
・スラスター持続消費 -25%
・旋回 +25
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%

※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
※効果時間は無し
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
高性能カウンタープログラム LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 3500 に増加する
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 1180 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 2360 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
強化セキュリティ Lv3 3150 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 7880 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急格闘防御機構 Lv1 11820 ダウン中、格闘攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「情けないMSと戦って、勝つ意味があるのか?」

  • 抽選配給期間
    • 2021年8月5日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★★ サザビー LV1 (汎用機、地上/宇宙両用機体、コスト700)
  • 確率アップ期間
    • 2021年8月5日 14:00 ~ 2021年8月12日 13:59 [予定]

機体情報

  • 映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より、新生ネオ・ジオン軍総帥であるシャア・アズナブル専用に作られた重MS。
  • 開発当初はギラ・ドーガをベースにして設計を進められていたが、サイコミュ関連の搭載に適さないサイズであったため、より大型な新造機の製造が決まった。MAサイズ級にするプランもあったが、新構造材「サイコフレーム」の導入が決まり現在のサイズに落ち着いた。機体設計はシャアのわがままをなるべく叶える形で旧ネオ・ジオン軍ことアクシズの技術者達により行われたが、ネオ・ジオン軍の設備不足もあってアナハイム・エレクトロニクス社のグラナダ工場で製造された。
  • 開発方針としてまず基礎性能自体が高いことが前提となり、そこにニュータイプ専用機能を付加するというものが採用されている。
  • 装甲には軽量かつ高強度の新ガンダリウムを用いられており、可動領域を広く保持しながら余剰スペースの確保が可能となった。この機体随所に出来た余剰スペース部分にはスラスターを搭載し、高出力なジェネレーターも搭載できたため巨体ながら破格の機動性を得ている。加えて「サイコフレーム」の導入によりサイコミュ関係の小型&軽量化にも成功し、操作性や運動性も高水準となり、全体性能の高さを誇りながらも稼働時間も長く傑作機と呼べる出来になった。
  • その一方で、高性能化を最優先した規格外機であることには変わりなく、端的な例として機体の大型化に伴う足裏サイズの巨大化から、通常規格のMS用カタパルトを使用して発艦することもできない。そのため高度に洗練された設計を持ちながら、MSの止まらない恐竜化を指摘される機体でもある。
  • 内蔵兵装としては「腹部メガ粒子砲」のみだが、背部コンテナに円筒型の「ファンネル」を6基搭載。携行兵装には、先端部に二門の砲口を有し集束ビームと拡散ビームの撃ち分けが可能な「ビーム・ショット・ライフル」を装備。接近戦用には一般的な「ビーム・サーベル」の他に、出力調整をすることで様々な形状に変更可能な「ビーム・トマホーク」を専用に装備している。シールド裏面には「小型ミサイル」を3発分マウントしている。
  • デザインした出渕裕氏によると、全体のフォルムは西洋甲冑、頭部は一年戦争時にシャアが被っていたヘルメット、顔は百式、重MSなのでジ・Oの雰囲気を取り入れてデザインされているとのこと。
  • 劇中ではフィフス・ルナ攻防戦でギュネイの駆るヤクト・ドーガの救援として出撃し、アムロの駆るリ・ガズィを圧倒。アクシズ攻防戦においてνガンダムと一歩も譲らぬ凄まじい攻防戦を繰り広げるが、拡散メガ粒子砲の不用意な発射により機体のエネルギーダウンを誘発してしまい、更にお互いの射撃武装を破壊し尽くした為にサーベルでの格闘戦に縺れ込む事になる。ここで先のエネルギーダウンの影響かサーベルでパワー負けしてしまい、更に頭部へ打撃を連続して叩き込まれ、背後に回り込まれた所をアクシズに叩きつけられ遂に沈黙した。
  • 劇中では機体大破時に脱出ポッドでの脱出を試みているが、本ゲームでは機体大破時に脱出することはできない。この脱出ポッドのサイズが明らかに寸法ミスなのは有名な話。
  • νガンダムに比べてバリエーションが多い機体ではないが、本作ではMSN-04FF サザビーナイチンゲールが実装されている。

機体考察

概要

  • コスト700~の地上宇宙両用汎用機。両用だが宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離だけ少ない特殊型。スロット合計は並。高Lvパーツは相応に中距離を消費するため、複数の高Lvパーツの搭載が難しくなっている。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 主兵装はヒート率管理式集束可能専用ビームショットガンか、ムーンガンダムと共用のヒート率管理式集束可ビームライフルから選択装備可能。
    • どちらもヒート率が高くオーバヒート時間も長いため継戦能力・連射性能は低め。
  • 副兵装はファンネル追従・挟撃と、DPSの高いミサイル、高速移動射撃可能でよろけ値の高い拡散メガ粒子砲を装備。
    • 射撃武装はそこそこ豊富ながらどれも癖が強く、使い勝手が悪い。
  • 格闘兵装は専用のビームサーベル。異常なほどにリーチが長く威力も高い。下格闘補正が高めクールタイムは長い。
    • 格闘副兵装にビーム・サーベルx2も所持。威力はコスト帯で少し低め。切り替えが早く、連撃補正が緩め。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度・スラスター容量は高め旋回性能は低め。
    • HP30%以下ではスキル「サイコフレーム共振」によって足回りにボーナスを得られる。その場合の足回りは強襲機並。
  • HPは体格比込で並程度。大型のシールドを持ち、合計HPは高め。脚部には特殊緩衝材Lv3,背部のファンネルラック+プロペラントタンクには特殊緩衝材Lv2有り。
  • 防御補正は耐実弾だけが低い特殊型。補正値合計は一周り以上高く、コスト750~800相当。
  • マニューバーアーマーLv1及びダメージコントロールLv1を持つために格闘のゴリ押しが可能。

特長

  • 格闘主兵装のリーチが異常なほど長く、格闘有効範囲が恐ろしく広い。また格闘判定は中だが、最大リーチで当てられれば格闘判定を無視して強判定相手でも格闘できる。
  • パワーアクセラレータLv2と2種格闘兵装によって、かち合いをチャンスに変えることができる
  • HP30%以下ではサイコフレーム共振によって瞬間的なリアクションの無効、また足回りの強化を受けることができる。またシールドが破壊されることで、旋回性能は容易にカンスト可能。
  • マニューバーアーマーダメージコントロール+拡散メガ粒子砲によって強襲機のようなゴリ押しが可能。

総論

  • 近接戦能力に秀でた格闘汎用機。
  • 超リーチサーベルのレンジとパワーアクセラレータのキャンセル能力は圧倒的で、近距離戦は無類の強さを誇る。格闘汎用にありがちな極端な射撃能力の低さもなく、接近できなくても一定の火力を出せる。
  • マニューバーアーマーダメージコントロール+拡散メガ粒子砲によるゴリ押し・強襲能力が高く、少し位の距離なら強引に詰めて得意レンジに持ち込むことが可能。また超リーチサーベルで相手の格闘可能範囲を誤認させやすく、格闘の生当てがしやすい。
  • 射撃能力が高いわけではなく、即よろけ・蓄積よろけの手数はどちらも少なめであり、あくまで火力が出る程度でしかない。本機を使う上では格闘能力を活かす必要がある
  • かなり大柄な機体でありながら、機体HPは平均的なため耐久性能は高いとは言えない。緩衝材はあるがヒットボックスも大きいため複数との撃ち合いは向いていない。
  • その高い格闘性能を発揮しやすく、巨体でも隠しやすい廃墟都市や宇宙要塞内部などは得意。遮蔽物が少ない上に射撃戦になりやすい砂漠地帯や暗礁宙域などは苦手。
  • 高い近距離格闘性能を有する一方で、その巨体からくるヘイト管理や敵弾幕を回避する技術など、強襲機に通じる接近のノウハウを必要とする上級者向きの機体。

主兵装詳細

サザビー用B・ショットライフル

  • ヒート率管理式集束可能ビーム兵装。初期装備。
  • 非集束の場合、8発同時発射のショットガン形式になる。威力は並で射程は短めだが脚部倍率が高い。
    • 蓄積よろけは5/8発命中で起き、2022/3/30日の調整により集弾性・よろけ値・射程などが改善され、近接においてはほぼ確実に蓄積よろけを取れるようになった。
    • 発射間隔は短いが、ヒート率が高いため連射すると確実にオーバーヒートする。OH復帰時間も少し長め。
  • 集束することによって即よろけとなり、射程や威力が向上するが脚部倍率は普通となる。集束時間は短め。
    • よろけ値はビームライフルとしては高めになるが、フライトシステムを撃ち落とせるほどではない。

ムーンガンダム用ロング・ライフル

  • ヒート率管理式集束可能ビーム兵装。別途入手が必要。
  • 非集束の場合、即撃ちよろけ有り。
    • 射程は少し長め、単発火力は並。ヒート率が高めでオーバーヒート復帰時間も長めなため、連射性能や取り回しは悪い。
  • 集束の場合、ユニット貫通効果が付与される。
    • 単発火力は高めになり、射程も600と狙撃支援機並に長くなる。
  • サザビー用B・ショットライフルと比較して非集束でも安定した即よろけを狙えるため、使い勝手が良い。比較して劣る点としては、蓄積よろけを取る手段が減るため、少しだけ強襲機の対応手段が減るという点。

サザビー用大型ビーム・サーベル

  • 刀身の長い専用格闘兵装。
  • N格闘は、水平気味に左下から右上に斬りつける。ケンプファーと同モーション。
  • 横格闘はビーム・ナギナタ共通モーション。
  • 下格闘は踏み込みながら右上から左下に斬りつける袈裟斬り。連邦サーベル共通モーション。少し高めの補正値有り。
  • 長い刀身のおかげで攻撃範囲がとても広い。CT長め。ダウン追撃は他兵装を使用することになる。

副兵装詳細

拡散メガ粒子砲

  • 腹部から2発の拡散ビームを連続発射するビーム兵装。フルヒットすれば表記威力の2倍x2。
  • エフェクト状は拡散してるが実際は弾が2発分という扱いの模様。それを連続発射している。よろけ値も高めなので蓄積よろけを狙いやすい。
  • 1トリガーで2連射されるため実質1発OH。最速切り替えキャンセルで1発のみ発射可能だが、かなりシビア。
  • 高速移動射撃可能。ほぼ拡散しないので命中させやすい。
  • オーバーヒート時間が長いが、本機の中では威力・使い勝手がもっとも良い武装。これのために補助ジェネレーターを積むという選択肢もなくはないだろう。

サザビー用ビーム・サーベルx2

  • 両手にサーベルを持つ格闘兵装。
  • 切り替えが短いのが特徴。補正関連は標準値。
  • N格闘は右手のサーベルを上から下に振り下ろす。
  • 横格闘は横格闘は左なら左手に持ったサーベルを左方向への振り払い、右なら右手に持ったサーベルを右方向に振り払う。
    • 両手に装備しているので振り範囲が広く、左右や後方の敵に引っ掛けやすい。
  • 下格闘は前方に踏み込みつつ二刀を交差させて斬りつける。
    • サーベルの刀身が長いのもあって横範囲がとても広い。
  • コチラはCTが短いので、超フリーな状況下ではコンボを入れる際、これから入るとサーベル2連撃→ロングサーベル2連撃→サーベル2連撃が入る。

ファンネルx6[挟撃]

  • ファンネル6基によるオールレンジ攻撃。
  • 基本運用はビショップ等を参照。
  • 6基は個々にダメージを与えるので、全部当たれば表記威力の6倍分となる。
  • 1射で3回攻撃を行う。1回攻撃する毎に表記のヒート率が消費されるため実質1発OH
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われる
  • 自動攻撃中には、装備切り替えてやファンネルx6[追従]以外の兵装を使用可能。高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。それゆえか自機が撃破されても撃ち続ける模様。
  • フルヒット火力は高いが、それ以外は見るところが少ない。蓄積よろけを狙うにも不向きなため、基本はミリ削りや牽制、歩兵処理向け。

ファンネルx6[追従]

  • ファンネルが自機の両肩付近の上空へ3基ずつ逆三角形状に漂って、そこから個々に射撃を放つビーム兵装。ブースト射撃可。
  • この兵装はファンネルx6[挟撃]と違って任意攻撃。小さめながらASLもついている。
  • 連射性能が良い部類。よろけ値は低いので即4連射OHさせても蓄積よろけが取れない。
    • よろけ値が低いものの、サザビー用B・ショットライフル非集束射撃で予めよろけ値を稼いでおけば、高速移動しながら蓄積よろけを狙える兵装になる。
  • 基本的にはミリ削りや援護射撃用。上記のようにサザビー用B・ショットライフル非集束射撃でよろけ値補助すれば攻撃的にも使えるが、悠長に狙う機会は少ない。

シールド内マイクロ・ミサイルx3

  • シールド裏面に搭載されたミサイル系実弾兵装。盾が壊れても兵装は使用できる。
  • 左腕のシールドから発射される以外は他機の腕部グレネードランチャー相当の代物。左側に障害物がある場合に注意。
  • これ系では射程が長く、爆風範囲も少しある。3発フルヒットで蓄積よろけ。
  • 単発威力高めかつリロードがかなり短いのでDPS・回転率共に良好。本兵装を主軸に使っても良い。
  • とはいえ、よろけ目的ならばフルヒットさせなくてはならないため、信頼性は低い。

サザビー用ミサイル内蔵シールド

  • かなり高い耐久値を持ったLサイズ盾。

運用

  • 近接戦が強い機体なので、とにかく接近することが重要…なのだが、本機のコスト帯ではどの機体も即よろけ・蓄積よろけ共に高速で取れる上に複数持っているために、この接近することが非常に難しい
  • かといって接近するための射撃能力はあまり高くなく、火力は出せるがよろけを取る能力に乏しい。バリア兵装を持つ相手では手数の少なさが響くので、攻めるきっかけ作りが本機を活かす鍵になる。主兵装が2種から選べるので、自身の運用スタイルに合った武器を選択しよう。
    • サザビー用B・ショットライフル装備では蓄積よろけ能力を高められる。近距離であればほぼ確実に蓄積を取れ、集束すれば即よろけとなる。連射性にも優れるがオバヒ率が高いため特性を理解して運用しなければ、ただでさえ少ない手数が更に絞られてしまう。
    • ムーンガンダム用ロング・ライフル装備では唯一の即よろけとなり、よろけ継続や射撃戦の手数などを大幅に賄える。代わりに蓄積よろけは盾ミサ1本と虎の子の拡散メガ粒子砲に頼ることになる。
  • 射撃戦ではメインのよろけを主軸にミサイルとファンネル2種で地道にダメージを稼ぐ。ファンネル[挟撃]にはミサイルを重ねることで蓄積よろけを狙える。ミサイルは高DPSでリロードも早いので積極的に使いたい。
  • 機が来たらブーストで接近しつつメガ粒子砲でよろけさせ、下格闘でダウンを狙う。この際はCTと切り替え時間の早い2刀サーベルが良い。緊急回避などで抜けられたら大型サーベルで回避先を狩り、ダウンとダメージを稼ぐ。
    • ここで撃破を見込めるならばOHさせてでも【下→下→下】のコンボを使おう。撃破出来ないならば格闘でのダウン追撃は行わず、スラスターを温存して味方の援護へ行ったほうが良い。本コストでは瀕死時に強化される機体が多いこと、スラスターが少ない状態では後手に回りやすく、反撃を受け切る余裕を作りにくいため。
      • ここで留意しておきたいのが高レベル特殊緩衝材の存在。命中部位を選びにくい格闘故に、背面大部分を覆うファンネル系緩衝材の影響をモロに受けてしまう事も。思いの外ダメージが出せず、仕留め損ねてしまった…ということがないようにしたい。
    • ダウンさせる時に大型サーベルを使った場合は、CTの関係上【大型下→2刀下→追従2発】で離脱しながら追撃するか【大型下→追従1発→メインライフル→2刀N下】で最大火力を出すか状況によって判断しよう。2刀始動なら同じコンボで大型サーベルのリーチ限界で当てて離脱すれば距離を予め稼げる
  • 難易度は高いが、ミサイル2発のみ当てて追従で蓄積よろけを取り、格闘に繋げるコンボ。メガ粒子砲を2発撃つ前に追従に切り替え、メガ粒子砲を高回転で運用するコンボが存在する。この二つを狙って使えるようになれば、手数を十分に稼ぎつつ強みの格闘を活かすことが出来る。本機のポテンシャルを限界まで引き出したいのなら習得したいコンボ。
  • 同コストの他機体に比べ、生存するための武装やスキルに乏しい機体なので、低い生存能力をカバーするための立ち回りや細かい行動にとにかく気を配る必要がある。マニューバーアーマーも過信せず、常に遮蔽近くを意識しつつ、突撃するときも反撃する隙を与えないよう狭い距離から仕掛けるようにし、身をさらさない工夫が必須
    • このような立ち回りを実施するためにも、遮蔽物が散在しており、格闘戦を仕掛ける間合いに入り込みやすいステージを選んで使いたい。特に北極基地廃墟都市が該当し、他のステージでも遮蔽物を上手く利用しつつ間合いを詰め、離脱するのが良いだろう。

機体攻略法

  • ヒットボックスが大きいのでミドルレンジ以遠の射撃戦に持ち込めるとほぼ優位に立てる。ミドルレンジに入り込むとマニューバを活かして突っ込んでくる可能性があるので、距離がある場合は即よろけ武装を中心に、距離を詰めてきた場合は蓄積よろけをメインにして対処するのが良いだろう。トマホークの間合いが測りづらいので距離がある程度詰まってしまうと初見殺しに近い形からコンボを決められてしまうので、兎に角間合いを詰めないように注意したい。
  • 一度食いつかれた時のダメージ量はかなりのもので、下3回食らった場合、武器威力だけでも3640 + 4650 + 3640 = 11930 と半壊級のダメージを追う。射撃・格闘補正も加味した上で装甲値30で計算すると、拡散メガ粒子砲込のダメージは最大約 17150 と、耐格闘装甲を高めていなければ一瞬で瀕死にさせられてしまう。



コンボ一覧

  • サーベル×2始動
    • サーベル×2N/下>大型サーベル下>追従×2発
    • サーベル×2N/下>大型サーベル下>サーベル×2N/下
  • 大型サーベル始動
    • 大型サーベルN/下>サーベル×2N/下>追従×2発
    • 大型サーベルN/下>追従×1発>メインライフル>サーベル×2N/下
  • ショットライフル装備の場合
    • サーベル×2N/下>追従×2発>ショットライフル>大型サーベル下 ※
    • 大型サーベルN/下>追従>ショットライフル>サーベル×2N/下 ※
※脚部に対して高ダメージを狙えるコンボ


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3

  • 汎用機だけどチャージ格闘つけば大分よくなるかも カウンターで採用されてる駄々っ子斬りをギラズール回転突撃みたいにしてさ - 名無しさん (2023-09-18 00:04:07)
  • 今となってはもう弱いな - 名無しさん (2023-09-16 21:45:26)
    • ムーン強化された時点で割と居場所なかった感じはする - 名無しさん (2023-09-17 02:13:22)
  • 強判定も回避2もいらんからあとは腹ビーの切り替えとOHさえ上方もらえれば完成系なんだよ - 名無しさん (2023-09-01 14:18:15)
    • 切り替えとオバヒよりも蓄積200にしてダメコン3抜けるようになる方がありがたい、それか大型サーベルのct短縮 - 名無しさん (2023-09-02 09:20:26)
      • 蓄積に関しては全体的に物足りないからなー。組み合わせ前提なんだろうけど、今の環境でハマる場面がどんだけあるかっていうね - 名無しさん (2023-09-02 10:31:41)
        • 組み合わせも700実装時のダメコンがほとんどないような環境前提だからね。今700でも下から数えた方が速いνガンダムがサザビー簡単に止めてた時代の武装パワーじゃ今不足なのは明らかだよね。 - 名無しさん (2023-09-03 15:05:00)
    • ほんこれ - 名無しさん (2023-09-05 23:09:49)
  • 無人軍事補給でも与ダメ15~17万安定して出るから強いなぁって思ってたけどコメント見た感じ弱い扱いなのかこいつ...リサチケ交換組だから強化前散々言われてたくらいの記憶しかなかったぜ - 名無しさん (2023-09-01 09:51:52)
    • それは木主がそのレート帯じゃ逸脱した腕をしてるだけだよ。こいつの評価は乱戦マップなら戦えるけど射撃マップじゃ出すものじゃないって評価だから - 名無しさん (2023-09-01 12:15:09)
      • 確かに他のコメントでもファンネルが弱いとか言ってる人見ると確かにそんな感じぽいですねぇ低いレートの戦場はあんましわかんないけど武装回すのとかがやっぱり難しいのかな?それで言ったらライバル機のニューの方がよっぽど難易度も高いしパワーも低いからさすがに強化してあげてよとは思うけど - 名無しさん (2023-09-02 08:09:14)
        • マップは一先ず置いといて低いレート帯だとインチキサベブンブンが通りやすいのとムーンやフェネみたいな多武装且つどれも有用な武装構成機体の性能をフルに引き出せない(サザビーは最悪2種格とメインと拡散さえ使えれば低レートでも通用する)から相対的に暴れやすく立ち回りやすい。格闘面ならまだ光るものがあるサザビーより射撃面が売りなのに輝け無いνのほうが先に上方されたのはここらへんが理由だと思う(個人の感想) - 名無しさん (2023-09-02 08:39:19)
          • しんどい言ってるのA+以下の人達って感じかと思いきやそのレート人達はそのレートの人達で格闘ぶんぶんで暴れられちゃうのか...なおさらなにがしんどいのかよくわかんなくなってしまったぞまぁでもファンネルも盾ミサも使えてないなら大人しくユニコーン乗った方が低レートの人達は強そうな感じありそう - 名無しさん (2023-09-03 06:52:54)
    • いい戦果出せるから強い、て言い出すとだいたいの機体が強機体になっちゃうので…… - 名無しさん (2023-09-01 14:14:54)
  • パワアクLV2なの忘れて強判定の話してる人多いな。前にも同じ話したら強判定よこせおじさんに噛みつかれて怖かった。北極なら普通に強いし弱点はそこじゃないと思うんだが・・・ - 名無しさん (2023-08-31 01:10:37)
    • 強襲に良いようにボコられるのが我慢ならなくてイライラしてるんでしょ。半分死に武装化してるファンネル2種をなんとかして欲しいけどね、個人的には。 - 名無しさん (2023-08-31 01:52:03)
    • こいつの弱点はすーぐ怯むところと緊急回避Lv1な所だと思うんだけどねぇ - 名無しさん (2023-08-31 07:49:18)
    • 前から俺も含めて木主の内容言う人もいるけど、困る強襲って強ZZ位だし…(格闘合わせられたら負け確定レベルの相性に)もはや絶対にないけど個人的には即よろけが二種類あったら良かったと思うんだよね。蓄積→よろけは繋げられてもよろけ→蓄積は繋がらないから近接だけで戦える北極が強いと言うか - 名無しさん (2023-08-31 07:59:58)
      • 盾ミサをホワイトライダーの腕グレみたいな即よろけにならんかなーとは思う - 名無しさん (2023-09-01 12:13:40)
    • バンシィのとこにもNTDしたらパワアク2付けようぜ!とか言ってる奴いたからスキルきちんと把握してない層は往々にして居る - 名無しさん (2023-09-01 12:12:52)
  • 回避1なのが本当に弱い。あと廃熱もないし共振も30%からだからスラが足りん。 - 名無しさん (2023-08-26 10:54:54)
  • 強ZZには正面からじゃ非常に厳しいところではあるけど、それ以外なら9割がた腹ビーで止められるしショットライフルも今の環境だとありになってきたし言うほど悲観するようなもんじゃないと思うのよね。ファンネルや盾ミサだったり地味に射撃火力も高いから割とマルチに戦えるのも大きい。個人的には強判定よりかはロンサーのCT短縮と緩衝材追加による耐久面の強化と回避2が欲しいぜ - 名無しさん (2023-08-23 15:30:41)
  • やっぱ強判定か姿勢制御くらい要るんじゃないかな、とGP01Lv4で相手してて感じた - 名無しさん (2023-08-21 01:55:17)
    • 姿勢制御は欲しいね。強判定はあったら嬉しいけど安易に汎用に持たせるべきではないとは思う。 - 名無しさん (2023-08-23 02:53:26)
      • 強判定がダメならせめて腹ビーの蓄積アップが欲しいところ。今の環境だとMAX180は追撃込みでも心許ないし、何かしら対強襲でアドバンテージ取りたいところ。 - 名無しさん (2023-08-23 02:58:53)
        • 腹ビーの蓄積は必須なレベルで欲しいところですねえ。強化ZZ以外にもアッシマー、デルカイを筆頭に今の700はダメコン3相当の蓄積耐性持ってる機体ほんと多いから現状はあきらかにパワー不足感ある。 - 名無しさん (2023-08-23 19:24:21)
      • いや、ムーンも共振で持ってるから共振で持っていいよ…今のこいつに何が出来るよ…ムーンはバリア持っててプレートもある、耐久半分で強判定持てるし、対強襲に圧掛けれるけど、こいつは擬似タイマンなら余裕で強襲で捌ける、共振が半分じゃないせいもあってほんとになんか、タイマンワンチャンないしさ - 名無しさん (2023-08-23 03:24:39)
        • ムーンって強判定貰う前でもチートプレートとバリアあってマニュ回避2まで持たされてもまだ700汎用の平均に届かなった謎の弱機体で強判定は半ばヤケクソ強化状態だからねぇ。 - 名無しさん (2023-08-23 12:46:48)
    • 強判定なんてあげたら強化ZZ完全に終わるわ、ムーンが弱いのは射程と押し付け武装が無いせいでしょうな、その点サザビーは腹ビーやらロンサーで一方的に優位取れる相手が多いし - 名無しさん (2023-08-23 14:53:17)
      • よろけ耐性はコスト帯じゃ並だし、チャー格でねじ伏せるっていう手段もあるし、読み合いの範疇で収まると思うぞ。現状のサザビーだとGP01で格闘ブンブンしてるだけで有利取れちゃうレベルだし - 名無しさん (2023-08-23 19:42:34)
        • 強ZZの場合チャー格は不意打ちか介錯必須だから無理ぞ - 名無しさん (2023-08-23 19:59:12)
          • 不意打ち含めて読み合いじゃろ - 名無しさん (2023-08-23 20:08:04)
            • そんな不利な読み合いを強要される時点で終わりでしょ - 名無しさん (2023-08-23 20:30:02)
              • 射撃戦込みならそこまで不利じゃないと思うが。まあパワアクを失念してたから、それ込みだと完全に不利だな - 名無しさん (2023-08-23 20:54:35)
                • 強化ZZが射撃戦込みで対応しなきゃいけない時点で普通に不利でしょ。マニュ3とダメコン3の合わせ技で強引に切り込んでいくことが出来るのが他の700強襲にない強みなのに。射撃戦込みで立ち回り考えるならシナスタ福岡ν乗るべしで終わってしまうわ。 - 名無しさん (2023-08-26 05:10:59)
          • あと介錯ってなんぞ?味方にFFでもされるん? - 名無しさん (2023-08-23 20:08:54)
        • サザビーパワアクあるの忘れてる?読み合いせずに脳死でサザビーは蓄積溜めるか格闘振るかで強ZZ潰せるようになるよ。 - 名無しさん (2023-08-23 20:50:10)
          • あー、パワアクあったかー……強判定と入れ替えに削除、は望み薄だよなぁ…… - 名無しさん (2023-08-23 20:52:57)
            • ただでさえ強化されてからのシナンジュ強くて普通に出てくるからそれだけでキツいのにサザビーが強判定持ったら近接強襲ほとんど死滅すると思うよ。 - 名無しさん (2023-08-24 01:28:40)
        • チャー格でねじ伏せるって、あんなの角待ち死角からの奇襲か味方がダウン取ったところに合わせる以外に実用性ないでしょ。本気であれでねじ伏せられるのはスラ切れてる相手だけだよ。 - 名無しさん (2023-08-24 01:49:33)
        • あっちはマニュもダメコンもないのに対してサザビーはスラ撃ち腹ビーとかトマホークでかなりのリーチの差を押し付けられるのに試作1号機がそんな簡単に有利取れるわけないじゃん。 - 名無しさん (2023-08-24 11:24:39)
        • 700コストでゼフィの格闘ぶんぶん振らせてもらえるランク帯ならサザビーは確かに弱いかもな - 名無しさん (2023-08-24 12:59:50)
          • 先手さえ取っちゃえばあとは回避の回数と判定でねじ伏せて終わりだぞ?この程度の話でレートを引き合いに出すのはちょっと…… - 名無しさん (2023-08-26 06:13:17)
            • その先手を取る手段の数がサザビーの方が多いって話だと思うんだけど。常に先手取れる前提なら相手がサザビーだろうがシナンジュだろうがフェネクスだろうがやれるよ。 - 名無しさん (2023-08-26 12:45:57)
              • 多いか?メイン以外蓄積ばっかりで、そのメインもBSRだと即応出来る距離は限られるし、言うほど手数ねーじゃん。接近戦でアドバンテージ取れるはずの大型はBRでも格闘でも潰されるし - 名無しさん (2023-08-31 01:46:41)
                • 多いだろ。ショットライフルは強化後は普通に蓄積狙えるしチャージすりゃ単発よろけじゃん。それに腹ビーとトマホークの生格という最低でも3つの選択肢がサザビーにはあるのにゼフィにはビーライとバルカンしかない。でもサザビーにはマニュダメコンがあるからマニュ受けされたら先手取るのはほぼ不可能。それとトマホークのリーチを強判定とかで潰せるとか言ってるけど、そんな事は強判定持ってる全強襲機が出来ることだけど実際それで潰せてるところなんて見た事ないし、仮にそれで潰せたとしてもリーチの関係上ゼフィの格闘はサザビーには当たらんよ。そこからまた最初のようにサザビーの方がよろけ手数多い状態で始まるのにゼフィは直前に使った武装のCT中はさらに選択肢減った状態になるわけで、どう考えても有利取れんだろ。 - 名無しさん (2023-08-31 07:42:09)
                • サザビーは確かにシナンジュとかに比べりゃよろけ手数ないけどそれでもゼフィより多いわけで、その多さがそのまま仕掛ける時に先手を取れるかどうかに繋がる重要な要素になる。S帯戦場でも近接戦なら普通に戦えてるサザビーにゼフィで簡単に有利取れるっていうなら動画でも撮って公開してくれればいいと思うよ。今700は結構近接戦が多くなりがちでサザビーも比較的出てくること多いからすぐに動画なんて取れると思うし実際そういう場面に出くわすからゼフィが簡単に有利取れるとか言ってるんでしょ。是非高レートでもサザビーを簡単にねじ伏せてるゼフィの勇姿を撮影してサザビーの方が強いと言ってる連中に一泡吹かせてみたらいいと思う。 - 名無しさん (2023-08-31 08:03:21)
            • 絶対に先手取れるならなんの機体でも有利取れるよ。そもそも、対サザビー抜きに700ゼフィなんて通用してるレートは低いって話だ - 名無しさん (2023-08-26 13:34:04)
              • すぐレートガーとか言い出すよな。レートが上がったら絶対先手取られないボーナスでも付くんか?アホらしい - 名無しさん (2023-08-31 01:48:23)
                • そんなボーナスないけど、レーダー見る頻度上がって不意打ち防げたり立ち回りが上手くなったりで先手取られる事は確実に減ると思うけどね。特に機体性能が劣ってる側からはそんなポンポン取られない - 名無しさん (2023-08-31 05:13:52)
                • レートが上がってもそんなボーナス付かないけど、レート上がったらゼフィでサザビーに簡単に有利取れるなんていう頓珍漢な意見ががおかしいと気づけるようになる。 - 名無しさん (2023-08-31 07:44:53)
    • もう枝にもあるけどパワアク2取り上げない限り少なくとも強判定は近接強襲が死滅しちゃうのでダメです - 名無しさん (2023-08-24 02:28:05)
    • 強判定だろうがバンシィでねじ伏せてやるから覚悟しろよおめー - 名無しさん (2023-08-31 07:49:44)
  • シナンジュ対サザビーの接近戦の話なのに何故強判定が出てくるんだ - 名無しさん (2023-08-15 22:57:20)
  • それなりに使ってるのに共振発動後も回避1なの今日初めて知ったわ - 名無しさん (2023-08-14 02:36:01)
  • 3日前はνガン 今日はサザビーがリサチケ落ちか。 5周年の時のリサチケ500くらいだったのに3割引+怒涛の機体配布でまさか両方とも交換できるとは思わなかった。 これでまだ無課金勢は戦えるな、ははは…(今の700環境を見ながら) - 名無しさん (2023-08-08 07:26:47)
    • νはビーライ使いこなしてもちょっと怪しいラインだけどサザビーは普通に強い。やっぱトマホークのリーチとパワアクでのゴリ押しでhi-νとかに有利だし、ショットライフルが強くなって強ZZ以外は簡単に止められるようになってるからアンチ強襲も出来る。フェネクスのファンネルがかなりしんどいけどそこは頑張って - 名無しさん (2023-08-09 16:48:14)
      • 強いはいいすぎじゃね?限定的とはいえ有利取れる場面はあるけどやっぱ素で足りてない部分あるし使えないことはないて評価が妥当かと - 名無しさん (2023-08-09 19:29:15)
        • 人によって意見はあるだろうけど、俺は足りない部分もあるけど強いって評価。ぶっちゃけ700は強襲環境過ぎるから、ショットライフルで止められるだけでかなり評価高い - 名無しさん (2023-08-09 20:35:34)
        • 横からだが自分だと「格闘マップでは強い方」かなぁ。やはり近接マップだとショットガンが簡単に強襲止めれるのがでかいし、ダメコンあるのとトマホークが50%以下ムーン以外に有利を簡単に取れるのが偉いと思う。近接になりやすいマップだとその限定的ながら有利取れる場面が発生しやすい - 名無しさん (2023-08-09 22:16:03)
          • スキル発動後のムーンも厄介だけどそれよりもシナが厄介だわ。よろけ取り豊富だし格闘火力も馬鹿にならんし近接ならほぼ勝ち目ない - 名無しさん (2023-08-12 01:33:05)
            • シナンジュは蓄積取るのが苦手だしパワアクもないから近接はこっちが有利でしょ - 名無しさん (2023-08-14 08:54:42)
              • 言うてこいつも蓄積取りて腹ビーしか頼りないしマニュ殺しのシナのほうが接近性能は高いと思うけどね。パワアクあるつっても強判定持ち多い中判定だとねぇ・・・。あとはフレスラでスラに余裕でるし回避2持ちだしでとっさの出来事にも強い - 名無しさん (2023-08-15 08:14:01)
                • シナが機動射撃で突っ込んできたら大抵の機体は勝てんけどサザビーはノンチャでダメコン2までギリギリ割れるから接近戦はそこまで明確な差ってわけでもないと思うけどな - 名無しさん (2023-08-15 23:08:03)
                • こいつで蓄積が腹ビー頼りって、強化ZZ相手じゃなけりゃ普通に強化後のショットライフルで止められるんだが。それだけで不安ならファンネルとか併用すればいいし、いずれにしてもイフシュナのショットガンみたいな異常なレベルの蓄積能力はないけどこいつの蓄積能力は頼りないなんて低いレベルじゃないと思うが。ムーンライフル持つようなやつは知らんが。 - 名無しさん (2023-08-16 22:28:40)
                • 機動射撃って時間制限ある上にマニュしか止められないから、それだけでシナンジュがサザビーより絶対的に近接戦優位とは感じないけどな。両方乗ってるけど、シナンジュにもサザビーにもそれぞれ違った近接戦の強さがあって、現状どっちが上とか明確に言える程の差はないと思う。 - 名無しさん (2023-08-16 22:31:17)
                • サザビーからしたらシナンジュはカモだと思うけどなー機動射撃もメインで相打ち狙えるし格闘戦は一方的にボコれるから基本はサザビー優位だと思う - 名無しさん (2023-08-22 13:37:13)
        • サザビーは弱点ハッキリしてるから対処しやすいんだよね - 名無しさん (2023-08-10 12:47:02)
        • 俺もそんなに高評価してなかったがこないだカンストが作ったtier表じゃ二着くらいのグループに入ってたな。一着が福νシナスタクシャ、二着がシナフェネ辺り。サザを汎用最上位と評価してるカンストもいるんだなと - 名無しさん (2023-08-11 15:29:33)
      • サザは死ぬほどの努力と味方運次第で大暴れできるけど、νはそこまでしても弱い・・・ - 名無しさん (2023-08-09 22:19:38)
    • サザアンチ多いけど今の700北極多いし普通に強機体だと思うな、大体の汎用や福岡に優位取れるし扱いが簡単なのも良い - 名無しさん (2023-08-10 12:39:29)
      • 支援のクシャは元より、強ZZやシナスタが出てきても禿げ上がるからなぁ……強ZZピック率上がってるのは逆風だと思う - 名無しさん (2023-08-11 19:21:56)
        • 腹ビーで止まる時点でシナスタはまだ対処できるし強化ZZは格闘でカットできる分他の汎用より優位、クシャはどきついけどそれは他の汎用も一緒だし今の環境で特別きついなんてことは全くない - 名無しさん (2023-08-21 02:13:34)
  • 最近ショットライフルが結構強いと思う。CT1.3秒で撃てる蓄積160のショットガンってのでクシャやら福ニューやら止めやすいし、結構強くて使いやすいと感じてきた - 名無しさん (2023-08-07 22:52:31)
  • 同コストなのになんで共振1と2にわけられてるんやろか - 名無しさん (2023-08-06 10:56:18)
    • つい最近実装されたばかりのスキルだからだよ。そうゆう事は実装日を見てから言おうね。福岡シリーズですらLv1でっせ。上方修正入った時に貰えるかも…? - 名無しさん (2023-08-06 11:41:38)
      • 共振の旋回アップマジでデバフにしか感じねえな - 名無しさん (2023-08-09 15:26:16)
        • 旋回上がるとやりにくいってのはわかるけど使いこなせた時のポテンシャルはグッと上がるんだよ - 名無しさん (2023-08-11 01:33:53)
        • 繊細なエイムが要求される射撃機ならともかくこいつってガンガン格闘振っていく近接機なのになんで旋回アップをデバフとしか感じないのか不思議だ。近接機としては至れり尽くせりな能力アップだと思うんだが。 - 名無しさん (2023-08-11 15:21:32)
          • そのガンガン格闘振るための起点になるよろけ射撃が当てにくくなるくらいに旋回が上昇するのが問題なのでは?それまで72の平凡な旋回値が100近くまで上がるのは操作性に難が残るといえると思う - 名無しさん (2023-08-16 00:34:57)
            • そのよろけ射撃の当てにくさというのを考慮しても普通にデメリットよりメリットのほうが大きいと思うが。こいつの場合ショットライフルとか腹ビーなら結構アバウトなエイムでもよろけ取れること多いし、ケースによってはトマホークのリーチ活かしてよろけ射撃なんて入れないで殴りに行ける事も多いし。 - 名無しさん (2023-08-17 05:43:39)
  • 3割引のキャンペーン中にリサチケ購入したいのだけど、出てきました? 白金勲章とかにならないと無理なのかな? - 名無しさん (2023-08-06 07:54:43)
    • なんか直近の環境だとサザビー強くね?まぁムーンで良いと言われればそれまでだけどサザビー簡単だし… - 名無しさん (2023-08-06 10:34:18)
    • 出ない時は1ヶ月リストに出ないとかあるから少しでも確率上げる為に勲章取ってリスト枠増やしておくしかないですね。 - 名無しさん (2023-08-06 14:25:53)
  • 腹メガオバヒ30秒はやっぱ重くね? - 名無しさん (2023-08-04 15:06:07)
    • 重いんだけどドーベンのなんかと比べるとそれなりに射程があるから多少重いのは仕方がないのかなぁとは思う - 名無しさん (2023-08-04 15:26:18)
      • 横だが、その上肝心の蓄積率が100も低いんだから全然仕方なくないと思う。 - 名無しさん (2023-08-04 15:35:05)
        • ドーベンの拡散がフルヒットって至近距離でもなきゃしないぞ - 名無しさん (2023-08-05 18:18:21)
          • ドーベンにしてもこいつにしても腹ビーはそこまで離れて使うような武装じゃないからそこがドーベンの拡散より優位になるようには思えんのよね。近距離での蓄積能力で負けてるのはやっぱり700汎用として情けないと思うわ。 - 名無しさん (2023-08-05 22:41:09)
      • 射程長さとかっても結局こいつの腹ビーは突っ込む時に使うわけで射程限界で使うことなんてないから殆ど意味をなさないんだけどねぇ。無意味に射程長くされてる弊害なんかな。 - 名無しさん (2023-08-05 00:02:58)
    • 600の量産ZZが12秒でOHから復帰するもんな…その辺りと比べると遅すぎる - 名無しさん (2023-08-04 15:27:55)
      • まぁ流石に量ZZの12秒に関してはそっちの方がおかしい感じである - 名無しさん (2023-08-04 15:31:14)
        • おまけに切り替え0.5秒、よろけ値はサザビーと同じ180%とかいうぶっ壊れ。 - 名無しさん (2023-08-04 19:19:20)
    • このままなら切り替えくらい早くならんかね - 名無しさん (2023-08-04 19:14:16)
    • いや、回転良すぎると「チィィッ、パワーダウンだとっっ!!?」って叫べなくなるだろ - 名無しさん (2023-08-05 18:36:00)
      • 問題はパワーダウンを嘆きたくなるほどパワーがないって事だな。今の700はダメコン3相当の蓄積耐性持った機体も多いからスラ撃ちできるって言うことを考慮しても蓄積180とか弱い。 - 名無しさん (2023-08-05 22:34:25)
      • 最初からパワーダウンロードしてるのは原作的におかしい - 名無しさん (2023-08-09 17:16:52)
    • スラ撃ちできるだけで十分すぎるが。 - 名無しさん (2023-08-15 07:53:38)
      • 十分すぎってことはないかな。同じことを出来る量産ZZやドーベンはコスト600スタートな上に回転率も上だし。蓄積上げるか回転率上げるかしないと700スタートしてはパワー不足感否めない。 - 名無しさん (2023-08-16 22:33:40)
  • 対格70積んだ上で対ビーも盛れるからかなり硬くなるね、火力出せる壁役としてどうです? - 名無しさん (2023-08-03 17:21:11)
    • ムンフェネのバルカン板飛ばしに晒されても壁出来るなら壁としてイケると思うよ - 名無しさん (2023-08-03 18:05:04)
    • アッシマースタイン福νが無理っす - 名無しさん (2023-08-03 20:25:45)
  • 久々に乗りたくなったんだがこいつって今はショットライフルとロングライフルどっちがいいの?そもそもやれる? - 名無しさん (2023-08-03 13:21:45)
    • ショットライフルしか持ってないけど、福νには有効打になり得るし不足は感じてない。北極廃墟コロ落ちとかなら活躍の余地はあると思う。もしナイチンゲールが蓄積軽減系スキル未所持だったら、しばらく増えるであろうそっちにも有利取れそう - 名無しさん (2023-08-03 13:37:19)
    • やれるというより今が実装以来一番サザビーが使いやすい状況じゃないかね。ハイニュー実装でかなり近接戦が多発する状況になってるからサザビーが一番嫌いな引き撃ち合戦が起こりにくいし、近接戦能力なら普通に700汎用でも上から数えた方が早い機体だから。メインはどっちでもいいと思うけど、ハイニューが多い今はマニュ止めやすいショットライフルの方がいいと個人的には思う。 - 名無しさん (2023-08-05 00:05:51)
      • ちょっと前なら北極以外はムーンライフルでいいんじゃねって感じだったけど今はハイニュー、ナイチンそれをメタるムーンにフェネクスが多いからごりごりの近接戦になりやすいから今なら割といろんなマップでもショットライフルでも行ける環境だと思う - 名無しさん (2023-08-05 19:57:03)
  • ナイチン相手なら圧勝できそうだな、簡単に止められるだろうし - 名無しさん (2023-08-03 00:32:02)
    • 圧倒的ダメコンと白プロでコロコロされそうな予感もある - 名無しさん (2023-08-03 01:09:19)
      • ダメコンなかったから簡単に止められたぞ - 名無しさん (2023-08-04 15:36:45)
    • 強判定だろうし巨体でフラップあるだろうけど簡単に蓄積とれるかも怪しいしどうだろうね。まだムーンのほうが有利とれる気がする。それにあっちはプレートで対巨体兵器あるのにこっちは瞬発火力高いんだろうけど強襲でも削り切るのは時間かかるし - 名無しさん (2023-08-03 12:09:24)
  • 欲を言えば攻撃姿勢制御が欲しいな - 名無しさん (2023-08-01 18:02:19)
    • 欲しいけど、それやっちゃうと大型サーベルブンブン丸が大量に涌きそうで…… - 名無しさん (2023-08-01 22:42:59)
  • 久々に700環境やってみたがサザビーはまだ近接マップなら出番ありにけるな 戦えないこともないってぐらいにはまだいける - 名無しさん (2023-08-01 01:22:38)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年08月21日 08:52