ズゴック

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 水陸両用MSでありながら、陸上戦闘においても高い運動性能と格闘性能を発揮した傑作機。
  • 腕部、脚部にフレキシブル・ベロウズ・リムと呼ばれる多重関節構造を採用し、水陸共に広い可動範囲と、運動性能向上を実現した。
  • モビルアーマー開発で有名なMIP社の特色が色濃く出ており、頭部ミサイル、腕部メガ粒子砲、大型空母の艦底も貫く強靭なアイアン・ネイルなど、武装面も強力である。水陸両用MS全般として、実用可能なメガ粒子砲をMSに搭載したことは当時のジオン公国軍としては画期的であった。
  • また水中での高水圧に耐えうる独特な流線形の装甲は、戦闘においても高い防御力を発揮する。
  • 後の時代ではMSの高性能化と地上戦の減少により、局地戦用MSは稀有となり、一年戦争時代特有のものと言える。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 300 350 400 450
機体HP 14500 16500 18500 20500
耐実弾補正 10 12 14 16
耐ビーム補正 11 13 15 17
耐格闘補正 24 26 28 30
射撃補正 0
格闘補正 30 35 40 45
スピード 130
高速移動 190 195 200
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 66 69 72
格闘判定力
カウンター 投げ
再出撃時間 10秒 12秒 13秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
25 25 25 20
必要階級 二等兵01
必要DP 6600 6800 7500 6900

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 16 18 20
中距離 6 8 11 13
遠距離 3 5 7 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 90%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
クロー・バイス・ビーム LV1 900 0.8秒 35% 4発OH 12秒 0.8秒 300m 移動射撃可
ひるみ有
右方向移動時左腕から発射
よろけ値:50%(2HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:1.0倍
機体同梱
LV2 945 305m 2300
LV3 990 310m 2800
LV4 1035 315m 3800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ズゴック用バイス・クロー LV1 1900 2秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.8倍
機体同梱
LV2 1995 2800
LV3 2090 3300
LV4 2185 4300

副兵装

頭部6連装ミサイル・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 300 6 333発/分 8秒 0.55秒 400m 1665 移動射撃可
ブースト射撃可
伏せ射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:35%(3HIT)
頭部補正:1.3倍
脚部補正:1.1倍
シールド補正:0.2倍
LV2 400 2220
LV3 500 2775
LV4 600 3330

クロー・バイス・ビーム[斉射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 800 85% 2発OH 4秒 12秒 0.5秒 300m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:10% x2
LV2 900
LV3 1000
LV4 1100

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
廃熱効率適正化 LV1 LV1~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
スラスター出力強化 LV1 LV2~3 高速移動が 5 増加する。
LV2 LV4~ 高速移動が 10 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV2~3 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
LV2 LV4~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1 ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
LV2 LV2~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。
頭部特殊緩衝材 LV2 LV1~2 頭部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと頭部HPへの負荷を 15% 軽減する。
LV3 LV3~ 頭部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと頭部HPへの負荷を 30% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 190 230 270 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 210 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
フレーム補強 Lv1 380 460 540 機体HPが100増加
Lv2 420 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 570 690 810 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 630 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 950 1160 1350 格闘補正が1増加
Lv2 1050 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 1900 2320 2700 2100 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
AD-PA Lv3 2850 3480 4050 3150 格闘補正が4増加
※LV4のほうが必要強化値が低いのは、LV3以前よりLV4のがレアリティが低いための仕様

備考

夏の週間任務キャンペーン

  • キャンペーン期間
    • 2018年8月9日 14:00 ~ 2018年8月16日 4:59 [予定]
  • キャンペーン内容
    • 期間限定の特別な限定任務が発令されます。
    • キャンペーン期間内に限定任務を達成することで、「MS:ズゴック LV1」「トークン」「リサイクルチケット」などを獲得できます。

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム』から参戦。ジオン公国軍の水陸両用量産機。
  • アッガイを作ったジオニック社、ゴッグを作ったツィマット社ではなく、主にモビルアーマー生産をしていたMIP(エム・イー・ペー)社製。
  • 開発開始時期が早かったので型式番号「MSM-04」を与えられる予定だったが、既に実戦にも出ていたゴッグの運用データを反映させるため完成が遅れ、予定していた型式番号は先に完成したアッガイに譲られ、新たに「MSM-07」が与えられた。
  • ジェネレーターを水冷・空冷のハイブリッド式にしたことで機体の大幅な軽量化に成功し、更に水中では股間部にある水流ジェット推進器で、地上では背部の熱核ジェット&ロケットスラスターを駆使することで水陸両方での高い機動性を得た。なおかつ装甲防御力は高く、ガンタンクの砲撃にも耐えられるほど。
  • モノアイは全周囲を見渡せるレール状になっており、腕部にメガ粒子砲を内蔵したことで射角も広がり対空性能も得ている。
  • 完成に時間を費やしただけあって完成度が高く水陸両用機としては傑作機と言われるほど。一年戦争での水陸両用での主力量産機として活躍した。
  • ジェネレーターの出力強化と運動性の改良、装甲の材質変更を行った指揮官仕様の「S型」というバリエーションもあるのだが、一年戦争末期にはズゴック全てがS型の生産ラインに切り替えられ、以降はS型が標準となっている。
  • 傑作機ではあったが一年戦争末期は宇宙に戦線が移ったため出番は減り、使い捨て兵器ゼーゴックに改装されたりしている。
  • ズゴッであり、ズゴッではない。ゴッグハイゴッグのせいでよく間違われる。

機体考察

概要

  • コスト300~の地上専用強襲機。地上・水中環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は一回り高く、コスト350相当。成長率高め。
  • カウンターは弱の投げ。威力は高いが拘束時間は短い。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式ひるみビーム。威力・よろけ値低め、射程発射間隔・ヒート率・OH復帰時間短め。
    • 水中機動射撃により、水中状態では高速移動射撃可能。
  • 射撃副兵装はDPSとよろけ値高めのVLS式連装ミサイル、即よろけ静止射撃ビーム。
  • 即よろけ1種。ストッピングパワーは高め。強襲機としては射撃火力・射程共に充実している少し当て感が特殊。
  • 格闘主兵装はクロー。威力並。レンジ短め連撃・方向補正高めで、連撃威力高め。下格闘単発威力は並。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は高め。高速移動速度・スラスター容量は並。
    • 廃熱効率適正化によりスラスター燃費が向上しているため、相対評価でスラスター容量は高めと言える。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。頭部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は一回り高く、コスト350相当。成長率高め。

特長

  • 強襲機として射程が長く、ある程度の射撃戦に対応可能。また高速移動射撃できる高よろけ値射撃もあり、強襲性能も高めの部類。

総論

  • 射撃・格闘のどちらも行ける中近距離向け強襲機。
  • 射撃手数が多く、射程もほどほどに長いので、多くの強襲機が対応できない距離でも射撃戦に応じることができる。またビームと実弾の両方を有し、即よろけと高ストッピングパワー射撃の両方も有するなど、レパートリー豊富で多くの状況に対応可能な、割と万能な性能を有している。格闘火力も連撃に関しては高め。
  • 基礎ステータスも割と高め。高耐久性能だけでなく、足回りも意外と優秀で、地上でも他の強襲機より優れている。水中では環境適正からさらに強化されるため、水中での優位性はかなり高いと言えるだろう。成長率も高めで、高Lvでも環境についていきやすい。
  • 射撃手数こそ豊富だが、射撃補正が極端に低いこともあって射撃防御の高い敵には思ったよりもダメージが通らない場合も多い。特に支援機は射撃防御が高い機体が多く、射撃戦においては牽制にはなっても致命傷を与えるのは難しく、やはり射撃だけで削りきろうとすると相応の時間を必要とする。
  • 格闘リーチが短く、普段より密着しての格闘戦を挑む必要がある。そのため格闘追撃距離は意外と短く、また相手がバックブーストなどで逃走すると、格闘で捕まえるといったことが比較的困難な点が他の強襲機より難しい点だと言える。
  • 格闘リーチの短さからインファイトに持ち込みやすい地下基地やリゾート開発地区などは得意。格闘戦に繋げるのが難しい港湾基地や軍事基地などは苦手。
  • 強襲機としては使い易い構成をしているが、比較的に大き目なヒットボックスに当てにくい格闘など、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

クロー・バイス・ビーム

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 命中時ひるみ。威力・よろけ値低め、射程・発射間隔・ヒート率・OH復帰時間短め。
  • 基本は右腕から発射するが、左移動中は右腕から、右移動中は左腕からと、移動方向によって発射位置が変わる仕様。そのために左右移動しながらの射撃では射線がブレやすい。
  • 水中機動射撃の効果対象であり、「水中状態」ならば高速移動射撃が可能。
  • 弾幕・追撃向け。よろけ値が高いため、リアクション軽減スキル持ち相手や、クロー・バイス・ビーム[斉射]を外した時のセカンドチャンス用としても使える。

ズゴック用バイス・クロー

  • クロー系格闘兵装。
  • リーチ短め。そのため、N横格闘は普段より密着しないと当たらない。
  • N格闘は、右腕を垂直に振り下ろす。
  • 横格闘は、右なら左フック。左なら右フック。
    • 振ってる間の当たり判定は両方の腕から出てる模様。サーベル等々とは左右逆の振り方になるので違いに注意。
    • 下側への判定もそこそこあるのでダウン追撃にも当たるほう。
  • 下格闘は、前傾姿勢でのストレートパンチ。
    • 腕全体が当たり判定かつ、爪付近のヒットボックスが広め。敵機に密着しながら出しても当たる。
    • ストレートパンチなので段差には弱い。判定も腕部分なので左右には薄め。
    • 余談だが、下格闘後キャンセルせずにいると、しゃがんで爆風を回避するような原作再現モーションが挟まる

副兵装詳細

頭部6連装ミサイル・ランチャー

  • 残弾式連装ミサイル系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • 頭頂部から弾頭が一度垂直に発射され、その後に軌道変更してレティクルに向かって直進するVLS方式。そのため、着弾が1テンポ遅い。
  • 命中時ひるみ。DPS・よろけ値高め。装弾数少な目。リロード時間・射程長め。蓄積よろけには6発中3発命中(約0.5秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。高速移動射撃できることからマニューバーアーマーと併用した強襲にも使える。ただし着弾が遅いために動き回る敵には不利。

クロー・バイス・ビーム[斉射]

  • ヒート率式ビーム兵装。静止射撃。
  • 両腕からの2発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍。ヒート率は表記通りに消費。
  • 命中時よろけ。ヒート率高め、発射間隔・射程短め、OH復帰時間長め、よろけ値低め。
  • 切り替え時間から始動・追撃どちらにも使える。射撃後硬直が比較的に短い。

運用

  • 基本はクロー・バイス・ビーム[斉射]始動で、そこに格闘追撃またはクロー・バイス・ビームによる追撃を行う。
    • 推奨されるのは格闘追撃。射撃補正の関係で、射撃追撃のダメージ期待値はあまり高くない。また連撃補正の高さから、格闘追撃では可能な限り3連撃することを推奨する。
    • 射撃追撃では着弾が1テンポ遅れる頭部6連装ミサイル・ランチャーよりクロー・バイス・ビームの方が適性は高い。またクロー・バイス・ビーム[斉射]を外した場合も、クロー・バイス・ビームによる蓄積よろけでセカンドチャンスを狙うことも可能。
  • 相手が孤立かつ鈍足の機体ならば、物陰から飛び出して頭部6連装ミサイル・ランチャー高速移動射撃で蓄積よろけを狙い、格闘追撃に移行するのも効果的。ただし、先のように機動力のある敵には頭部6連装ミサイル・ランチャーが当てにくいため、相手は選ぶように。
  • コスト帯強襲機としては全体的な射程がそこそこ長いため、無理に格闘追撃しなくても敵支援機に対して牽制ダメージを与えやすいのも本機の利点。前線が硬直しやすいマップなどではそのあたりを考慮して採用したい。
  • 水中適性機とあって、水中での機動力は同コスト帯でも頭一つ抜けている。軍港のような広いマップは相性がいいとは言えないが、水中戦に移行できる機会があるなら、積極的に狙っていきたいところ。
  • カスタムの方向性としては、機体の基礎スペックが高く、スロット数も多めなために自由度が高い。そのため、乗り手の好みに染めやすいのも本機の特長の一つと言える。強いて言えば、脚部緩衝材が無いため、脚部特殊装甲を保険でつけていると、安定性が上がる。

機体攻略法

  • シルエットが特徴的で見分けやすく、射撃攻撃を当てやすい。味方支援が被害を受ける前に汎用で早めに処理してしまおう。
  • 射撃兵装はよろけ蓄積値が高めなので当たり続けると割と簡単によろけを取られるので注意。ビーム300m、ミサイル400mと意外に射程もある。
  • 格闘連撃が強力で支援なら1~2コンボで落とされてしまい、汎用機でも馬鹿にならないダメージを受ける。MAもあるので基本的に汎用がいる方向に逃げるが吉。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒N
    • N>横>下⇒N
    • N>下⇒タックル→N
    • N>横>下⇒タックル→N
    • N>横>下⇒N>横>N
      • 下格で相手をダウンさせた後、相手に密着するような形で回り込みながら3連撃する.
    • N>横>N
      • ダウン追撃にも有効.
    • N>横>下⇒ミサラン
    • N>横>下⇒ミサラン→N
    • ミサラン×3→N>横>下
  • クロー・バイス・ビーム
    • N>横>下⇒ビーム
    • N>横>下⇒ブーストキャンセル中にミサラン→ビーム→N
      • 最速で入力
    • ビーム→ミサイル×2→N>横>下⇒ビーム→N>横>N


アップデート履歴

  • 2018/08/09:期間限定任務の報酬として、新規追加.
  • 2018/10/04:抽選配給にて、Lv2追加.
  • 2018/10/11:性能調整
    • スラスター値を強化
      • 全Lv:50→ 55
    • レベル毎の機体HPを強化(+1500)
      • Lv1:11000→12500 Lv2:12500→14000
    • クロー・バイス・ビーム
      • レベル毎の威力を強化
        • Lv1:750→900 Lv2:787→945
      • 弾速&連射速度の{上昇}
      • よろけ値:10%→35%
    • ズゴック用バイス・クロー
      • 下格闘攻撃のヒット判定を見た目に合わせて修正
  • 2018/11/08:DP交換窓口に Lv1追加.
  • 2018/11/21:性能調整
    • 環境適正「地上」を付与
    • レベル毎の機体HPを強化(+500)
      • Lv1:12500→13000 Lv2:14000→14500
    • クロー・バイス・ビーム
      • ヒット判定を拡大
    • ズゴック用バイス・クロー
      • 左右格闘攻撃の補正を上昇
      • 75%→85%
    • 副兵装「頭部6連装ミサイル・ランチャー」の調整
      • ヒット判定を拡大
      • よろけ値: 20%→ 30%
  • 2018/12/13:兵装調整
  • 2019/03/28:性能調整
    • スキル「頭部特殊緩衝材」Lv1付与
    • 副兵装「頭部6連装ミサイル・ランチャー」の調整
      • Lv2の威力上昇
        • 210 → 225
      • ヒット判定拡大
      • よろけ値上昇
        • 30% → 35~40%
      • 射撃時のミサイルの挙動を調整
      • リロード時間増加
        • 5秒 → 10秒
  • 2019/4/18:DP交換窓口に ズゴック用バイス・クロー Lv2追加
  • 2019/05/23:抽選配給にて Lv3 & クロー・バイス・ビーム Lv3 & ズゴック用バイス・クロー Lv3追加
    • 性能調整
      • 耐ビーム補正上昇
        • Lv1:6 → 11 Lv2:8 → 13
      • 耐格闘補正上昇
        • Lv1:14 → 24 Lv2:16 → 26
      • スラスター増加
        • 55 → 60
      • スキル クイックブーストレベル上昇
        • Lv1 → Lv3
      • クロー・バイス・ビーム
        • 発射間隔短縮
          • 1.5秒 → 1秒
        • オーバーヒートの復帰時間増加
          • 7秒 → 12秒
        • ヒット判定を拡大し命中させやすく改善
  • 2019/06/06:DP交換窓口に Lv2 & クロー・バイス・ビーム Lv2追加
  • 2020/01/16:性能調整
    • ズゴック用バイス・クロー
      • 攻撃補正上昇
        • 左右:85% → 90% 下:130% → 140%
    • 頭部6連装ミサイル・ランチャー
      • リロード時間短縮
        • 10秒 → 8秒
      • 弾速上昇
      • ASL(自動照準補正)を付与
      • 移動/ジャンプ中に兵装を使用した際のブレ無効化
  • 2029/07/16:DP交換窓口に Lv3 & クロー・バイス・ビーム Lv3 & ズゴック用バイス・クロー Lv3追加
  • 2020/09/24:抽選配給にて Lv4 & クロー・バイス・ビーム Lv4 & ズゴック用バイス・クロー Lv4追加
  • 2021/03/25:性能調整
  • 2022/03/31:性能調整
  • 2022/04/28:DP交換窓口に Lv4 & クロー・バイス・ビーム Lv4 & ズゴック用バイス・クロー Lv4追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:16500 → 6600 Lv2:22500 → 6800 Lv3:38100 → 7500
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv4:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv4:64200 → 6900
  • 2024/11/21:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:13000 → 14500 Lv2:14500 → 16500 Lv3:16000 → 18500 Lv4:17500 → 20500
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:14 → 15 Lv2:15 → 16 Lv3:17 → 18 Lv4:19 → 20
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:5 → 6 Lv2:7 → 8 Lv3:9 → 11 Lv4:11 → 13
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:1 → 3 Lv2:2 → 5 Lv3:2 → 7 Lv4:2 → 9
    • 機体スキル「頭部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1-2機体:LV1 → LV2 LV3機体:LV1 → LV3 LV4機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「スラスター出力強化」LV上昇
      • LV4機体:LV1 → LV2
    • 機体スキル「スラスター出力強化付与
      • LV2-3機体:無し → LV1 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「反応速度向上プログラム付与
      • LV2-3機体:無し → LV1 LV4機体:無し → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • 頭部6連装ミサイル・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv1:200 → 300 Lv2:225 → 400 Lv3:250 → 500 Lv4:275 → 600
      • 弾速上昇
    • 副兵装にクロー・バイス・ビーム[斉射]を新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 腕ビー左右発射は慣れれば問題ない、最大の弱点は発射点が低くいことだわ。高低差あると一方的に射線通される - 名無しさん (2025-04-17 21:59:23)
    • まあそれなら別に頭ミサ先行から崩して行くのが通るからなあ、リロ速いから次使うタイミングには弾戻ってるし - 名無しさん (2025-04-17 22:36:46)
  • 普通に強い 緊急回避なしだから許されるレベル - 名無しさん (2025-04-01 19:34:12)
  • 拡張スキルも出てきて、最初期には考えられない射撃の話を拝めるとは思わんだ。 - 名無しさん (2025-03-28 03:48:58)
  • 右手で撃ったり左手で撃ったり面倒な機体。右手固定の方が良くないか? - 名無しさん (2025-03-22 21:22:05)
    • 2018年からずっと言われてるから安心していいよ - 名無しさん (2025-03-22 21:52:58)
  • スロットとステ的にレベル4は拡張攻撃と相性良いかな? - 名無しさん (2025-03-15 08:44:31)
    • ヘビアマオバフレに射撃複合乗せてもオバチュ機動燃焼噴射1.2で補正12ずつ盛れるからかなり良い。遠近火力あって硬くて走れる万能機にできる - 名無しさん (2025-03-26 22:41:17)
  • 下手な強襲乗るよりこいつの高レベル乗るほうが強い、400、450とか特に - 名無しさん (2025-02-25 20:27:08)
    • 450はまじで他が弱すぎてズゴッグの方が強い、射撃複合とヘビーアーマー持ってれば普通に一線級 - 名無しさん (2025-03-09 11:50:27)
  • Lv1でも拡張で射補20確保すると、とても使い易くなる。メインかミサで足止め→斉射で継続→メインかミサで追撃で火力も出せて拘束もできるし、真面目に射撃強襲筆頭だよ - 名無しさん (2025-02-24 14:12:31)
  • 拡張と課金カスパでゴリゴリにしたLv4乗るのが楽しすぎる。役割違うとはいえシャアの方と比べるとやっぱ2発蓄積ビームと回転率が良いミサイルがこいつはとても良い。 - 名無しさん (2025-02-13 16:32:09)
  • 噴射 - 名無しさん (2025-02-04 04:21:00)
  • やっとsteam版にも強化が来たんだが射撃も格闘もこなせるオールラウンダーになっちゃったねぇ。射撃強化のおかげで無理しなくても火力出るようになったよ - 名無しさん (2025-01-26 15:37:30)
  • 450だと課金カスパのおかげでかなり強くできるな、オバチュフレームとヘビアマで耐久、運動性能強化機構と燃焼効率補助装置とオバチュ機動で機動性を、後は噴射2と耐ビーか耐実1でハイゴッグ並みのバケモンになる - 名無しさん (2025-01-22 17:40:21)
  • レベル2オバチュ格闘のおかけでさらなる格闘とスラスターの両立が可能になったぜ - 名無しさん (2025-01-03 09:20:14)
  • 即よろけが無いからFFの心配がなく気軽に撃てて使いやすいと思った(小並感) - steam版 (2024-12-31 20:34:36)
    • つい最近追加されたんすよ…足止めますけど… - 名無しさん (2024-12-31 20:40:22)
  • 常々思ってるのだが、水泳部は水中というアドがあるのに、陸上で陸上機と対等以上に戦えるのバランスとしてどうなん?と思って「は」いる。特に汎用の水泳部 - 名無しさん (2024-12-27 15:03:09)
    • 宇宙適性機が陸上でも地上適性機と対等以上に戦えるのと同じ感じじゃない? - 名無しさん (2024-12-27 15:06:28)
    • そもそも水中が不人気だからレートにあまり出てこない、というのは置いておいて……水中以外並以下の性能にされたら誰も使わないと思うよ - 名無しさん (2024-12-31 20:54:07)
  • ズゴックは停止ビームか蓄積ビームでよろけとったり近づきながら格闘ミサイルでよろけとって格闘したりがまじで強くなった、400で編成見てlv3でやってる。 - 名無しさん (2024-12-27 09:57:23)
  • いよいよ400コスまではマップ選べば普通に使えるな…HP増加とレベル毎の強化スキルに盛られまくった元武装+即よろけ ミサが威力も上がって400mの35%蓄積でリロ8秒なのが何するにも強い気がする - 名無しさん (2024-12-17 14:33:56)
    • 変態的な機体増えているから、回避あるズゴックEが活躍できたという事も然もありなん。400はヘビアタがなぁ。 - 名無しさん (2024-12-18 02:26:21)
  • 300 - 名無しさん (2024-12-16 17:50:15)
  • その機体の全身、赤く塗らないのかい? - 名無しさん (2024-12-13 20:04:10)
    • このボイル野郎っ! - 名無しさん (2024-12-14 02:36:21)
  • シャアをミサイルと格闘で分からせるか、カウンターで分からされるかのギャンブルを楽しむ - 名無しさん (2024-12-12 23:32:13)
    • こちらの分が、大分悪い気がするぜ! - 名無しさん (2024-12-13 03:03:38)
  • 来ましたよ、上司のS型が。シャゲルと同じ登場の仕方ですよ、350汎用に。 んで支援のズゴックとして宇宙専用でゼーさんが出てくるんやな。 - 名無しさん (2024-12-10 02:10:20)
  • ホントアホみたいに強化されてるよな…どんだけ運営こいつ好きなんだよ - 名無しさん (2024-12-05 14:31:21)
  • 緊急回避もなく強制噴射もないから更にクローのCT短くして無印の時にできたNハメ出きるようにならんかな - 名無しさん (2024-12-01 13:57:22)
    • CT短縮して格闘のみで継続せんでも、現状蓄積→格闘→即よろけビーム→格闘→即よろけビーム(OHする)→格闘までの間に大体削れるのでは?削れない汎用とか強襲相手なら無理して継続せず、途中で転がして次行った方がよい... - 名無しさん (2024-12-01 14:59:48)
  • Nは入るのにN横Nすると何故か三段目がスカりやすい現象なんなんだろ。殴られた敵が一回目のよろけ時に方向変えるから若干ヒットボックスがズレて三段目がスカるとかなのかな - 名無しさん (2024-11-26 19:31:46)
    • このゲーム攻撃喰らってよろけたらその方向に少し動いちゃう仕様なのでN格の前方への範囲が狭い機体はギリギリの距離でN横N振るとスカっちゃう事多いよ。ΖプラスA1とかは左N左か左右左の方が継続しやすいぐらいだし。 - 名無しさん (2024-11-27 00:41:09)
  • 射撃関係が強化されたおかげか、無理に格闘振らなくても射撃だけで支援に圧とダメージ与えれるから生存性が上がっていいね、これで回避1でもつけば最強。 - 名無しさん (2024-11-25 18:37:10)
  • N横するとき横の発生がワンテンポ遅い感じがするけど、これって仕様?それともおま環?今まであんまり使ってこなかったから分からない… - 名無しさん (2024-11-24 17:06:14)
  • 原作のシャズゴとかみてると回避2くらいついててもよさそうな感じなのに何で一向につかないんだろうな。体がゴテゴテした武装がくっついた機体がゴロンとするより違和感ないだろうに。 - 名無しさん (2024-11-24 10:26:18)
    • それはそれでシャアズゴとして出すんじゃない?シャゲルみたいなノリで溜めてそう - 名無しさん (2024-11-24 10:55:55)
      • 前作で爪4本のズゴックS型(実質シャアズゴ)が汎用で出てたし、今作もどこかで出るかもね - 名無しさん (2024-11-24 16:06:29)
      • 予言シャア現れる - 名無しさん (2024-12-13 12:10:37)
    • シミュレーターで出てきた敵専用のシャアズゴ、回避してた気がするんだけど確かめようがないんだよなぁ…… - 名無しさん (2024-11-26 10:35:19)
      • 一応データ内には存在していて、steamでチーターの人が汎用で出してた気がする。コストは覚えてないけど - 名無しさん (2024-11-26 14:14:58)
      • 大丈夫、合ってるで。回避してたの俺も覚えてる。 - 名無しさん (2024-11-27 00:43:05)
  • なるほど、ミサイルが一番射程長かったのね。固定装置でしゃがみ撃ちしてる支援にある程度の距離から結構ぶっささるなと思ったら、そういうことか。ミサイルで蓄積取ってから斉射で継続してメインで追撃出来るのが、あまりにも偉い - 名無しさん (2024-11-24 06:28:58)
  • こいつに必要なのはショットガンみたいな武器と追撃補助、それを分かってない上の人達。 - 名無しさん (2024-11-23 14:42:09)
    • 他の機体乗った方が良いよ - 名無しさん (2024-11-24 03:49:02)
    • スラ撃ちミサイルと2発で蓄積が取れる武装があるのにショットガンが必要とかどんな乗り方してんねん - 名無しさん (2024-11-24 08:27:08)
    • コイツ格闘フルヒットさせた時の火力かなり高いのに追撃補助なんて付けたら、300コス全部溶けるぞ - 名無しさん (2024-11-24 12:12:32)
  • メインと格闘が異常に使いにくい、使っててイライラするわ - 名無しさん (2024-11-22 23:12:38)
    • 格闘戦はあきらめろ。補正はないがよろけの取れるミサイルと斉射で押せ - 名無しさん (2024-11-22 23:16:51)
  • メインがフェダライノンチャでミサイルがスラ撃ちASL付きの3発よろけで追加された斉射は使いやすい即よろけ、格闘火力は元々バリ高と... もうオモチャではねぇな。なんならアッガイ(TB)の次に強いまであると思う。 - 名無しさん (2024-11-22 20:04:31)
    • 正直こんな射撃性能盛ってくれてええんか?と思うけど仮想敵がTBアッガイ連中だとこうもなるかって感じ。継続取れる分噛みつき易くったのがデカいわ - 名無しさん (2024-11-24 02:02:37)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月02日 05:09