ズゴックE

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 水陸両用MSの主力機であるズゴックをジオン公国軍が統合整備計画のもとで再設計した機体。
  • 統合整備計画に基づく他のMSとの部品共有や操縦系の共通化によって、大幅なコストダウンや整備性、運用性の向上が図られると同時に、内部構造の効率化と新技術の投入による機体性能の全体的な向上にも成功している。
  • 水陸両用でありながら、陸上戦闘においても優秀な能力を発揮できるだけでなく、ようやく確立したエネルギーCAP技術の採用によって出力が安定し、腕部ビーム・カノンの連続射撃が可能となっている。
  • 頑強なバイス・クローを用いた格闘攻撃の破壊力も健在で、格闘戦においては、陸戦用の強襲型MSにも引けを取ることはない。
  • サイクロプス隊による北極基地襲撃時に活躍した。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 17000 19000 21000 23000
耐実弾補正 13 15 17 19
耐ビーム補正 13 15 17 19
耐格闘補正 26 28 30 32
射撃補正 10 12 14 16
格闘補正 30 33 36 39
スピード 130 135
高速移動 200 210
スラスター 60 65
旋回(地上)[度/秒] 66 72
格闘判定力
カウンター 連打攻撃
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35 55 35
必要階級 二等兵01
必要DP 8400 9700 14000 10000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 18 20 22
中距離 10 13 15 17
遠距離 3 5 8 11

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 90%
下格 130% 140%

移動方向補正

  100%  
95% 95%
  70%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ZE用ビーム・カノン LV1 800 225発/分
(0.3秒)
25% 5発OH 12秒 0.5秒 300m 移動射撃可
ジャンプ射撃可
ひるみ有
よろけ値:40%(3HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:1.0倍
機体同梱
LV2 840 305m 3300
LV3 880 310m 3800
LV4 920 315m 4800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ズゴックE用バイス・クロー LV1 2400 2秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2550 3800
LV3 2700 4300
LV4 2850 5300

副兵装

魚雷発射管x6

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 400 6 333発/分 12秒(360fps) 0.8秒(24fps) 400m 2220 移動射撃可
ジャンプ射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:30%(4HIT)
LV2 425 2359
LV3 450 2498
LV4 475 2636

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV2 LV1~2 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV3 LV3~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
スラスター出力強化 LV2 LV4~ 高速移動が 10 増加する。
反応速度向上プログラム LV2 LV4~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
防御
マニューバーアーマー LV2 Lv1~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
ブースト移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。
頭部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 頭部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと頭部HPへの負荷を 20% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 400 480 540 格闘補正が1増加
Lv2 580 格闘補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 810 960 1090 スラスターが1増加
Lv2 1170 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 1080 1280 1460 機体HPが100増加
Lv2 1560 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1350 1600 1830 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1960 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対汎用防御プログラム Lv3 2700 3200 3660 3920 汎用機から受けるダメージを5%軽減する
AD-PA Lv4 4050 4800 5490 5880 格闘補正が5増加

備考

「体を温めるのも良いが程々にしておけ」

  • 抽選配給期間
    • 2018年10月11日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ズゴックE LV1(地上専用機体、コスト400)
  • 確率アップ期間
    • 2018年10月11日 14:00 ~ 2018年10月18日 13:59

機体情報

  • OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』から参戦。ズゴックの性能向上機。Eは「試験機」を意味するExperimentの略。
  • 互換性が少なかったジオン製MSの生産性や整備性向上のために部品や兵装の共通化や、操縦系統を統一して未熟なパイロットでも操作しやすくする『統合整備計画』の一環として開発された機体で、ズゴックの運用面で見つかっていた問題点を解決するための試験機でもある。
  • ゴッグに比べて水中整流効果が劣っていた部分を改善するため、腕&脚部を収納可能な形状にし、肩&脚部に水中抵抗を抑える目的で装甲追加が施されている。また背部に背負う形だった推進機を脚部内蔵式にすることで整流効果を増してある。各関節部のユニットが生産性・駆動性の良い新規品になったことでズゴックS型以上の運動性も得ている。
  • 推進用ではなくなったバックパックは、熱核ジェットエンジン式の地上ジャンプ用オプション装備「ジェットパック」となった。これは共通オプションとしてハイゴッグも装備している。
  • 兵装のレイアウトは変えていないが、エネルギーCAP方式を採用した「ビーム・カノン」、4本爪にすることで簡易マニピュレータ運用も可能になった「バイス・クロー」へと改良されている。地上及び対空戦想定だった頭部ミサイルはビームの運用性向上に付き、水中戦使用メインの「魚雷発射管」に変更された。
  • 一年戦争末期に開発完了した機体なので生産数こそ少ないものの性能は当時の水陸両用MSでは最高クラス。それゆえ主に隊長機として用いられていた。
  • 本作の出撃シーンでは、出撃後にジェットパックを空中で分離してから着陸するのが見られる。ハイゴッグも同様。

機体考察

概要

  • コスト400~の地上戦用強襲機。地上&水中環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。成長率高め。
  • カウンターは弱の連打攻撃。威力・拘束時間共に弱め。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式ひるみビームガン。DPS・よろけ値高め。
    • 水中機動射撃を有し、水中状態では高速移動射撃可能。
  • 射撃副兵装は高速移動射撃可能な高DPS・よろけ値のVRS式連装ひるみミサイル。
  • 即よろけ射撃無し。ストッピングパワーは高め。どれもDPSがかなり高く、射撃火力は悪くない。ただし装弾数が少なく息切れしやすい。
  • 格闘主兵装は専用クロー。威力高め。連撃・方向補正高め。なので連撃・下格闘単発威力共に高めレンジがかなり短い。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量・旋回性能は並。高速移動速度は低め。
    • 水中適性を持っているため、水中では足回りが一回り強化される。
    • スキルなどによってLv4(コスト550)では足回りが成長。コスト帯でスピード並、高速移動速度・スラスター容量低め旋回性能高めになる。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。頭部(モノアイスリットより上)に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計はコスト帯で少し高め。
  • マニューバーアーマーLv2により、高速移動中は蓄積よろけに少しだけ強い。

特長

  • 少々癖はあるが射撃・格闘共に火力が高く、またストッピングパワーが高いのでリアクション軽減系に強い。
  • 高速移動しつつ蓄積よろけを狙える強襲性があり、コスト帯強襲機としては希少。

総論

  • 高めの瞬間火力を有した近距離向け強襲機。
  • 即よろけ射撃こそないもののよろけ値とDPSは全体的に高く、ある程度射撃でもダメージを出せる上にリアクション軽減系スキル持ちと相性がいい。本分ではないものの、対強襲機能力が高めの部類で、強襲機との近距離タイマン戦などでも先手を取りやすい。
  • マニューバーアーマーで敵よろけを無力化しつつ高速移動射撃で蓄積よろけを押し付ける強襲ムーヴが可能。コスト帯ではこういった強襲攻撃ができる強襲機は希少な方であり、無防備な敵支援機に食らいつきやすくなっている。
  • 強襲機としての足回りは並以下。特に格闘レンジの短さから他の強襲機より踏み込む必要があるが、これと足回りの弱さの相性が悪く、何も考えずに突っ込むのは少々リスク高めになっている。
  • 射撃武装に即よろけがないため、蓄積よろけに格闘追撃するノウハウが必要。慣れない内は格闘追撃のタイミングを逸しやすく、初心者には操作が難しい。また装弾数も少な目なので正確なエイムが求められる場面も多い。
  • 水中マップ、または高速強襲が仕掛けやすい軍港や峡谷などは得意。広くで高低差の大きい港湾基地や軍事基地などは苦手。
  • 火力とストッピングパワーに優れる一方、足回りと格闘レンジが弱く、陸上では格闘攻撃機会を作るのが難しめな部類。上者向けな機体。

主兵装詳細

ZE用ビーム・カノン

  • ヒート率式ビーム兵装。ASLはない。
  • 右移動では左腕から、左移動では右腕から発射される。レレレ撃ちのような機体を左右に振る回避運動しながらの射撃では射線がブレやすく、命中精度が大きく落ちる。
  • DPSはかなり高め。蓄積よろけには5発中3HIT(約1秒)必要。
  • 水中機動射撃の効果対象であり、「水中状態」ならば高速移動射撃が可能。水中状態とは頭頂まで水没している状態を指す。

ズゴックE用バイス・クロー

  • クロー系格闘兵装。
  • 切り替え時間とクールタイムが短い一方、格闘レンジがかなり短くほぼ密着を必要とする。
  • N格闘は右腕を垂直に振り下ろす。
  • 左右格闘はフック。下側の判定もそこそこあるので、敵の体格によってはダウン追撃でも当たる。
  • 下格闘は前傾姿勢での右ストレートパンチ。密着しても当たるが腕右側の判定は薄め。下方判定は弱いためダウン追撃には使いにくい。

副兵装詳細

魚雷発射管x6

  • 残弾式連装ミサイル系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。
  • 頭頂部から弓なり軌道(VLS方式)でミサイルを発射する。発射軌道のせいかある程度の近距離ではASLが機能しないという点には注意。至近距離の敵に当てたかったら照準を大きく下に向けなければならない。
    • VLS方式だが弾速がかなり早く、同タイプの中でも着弾遅延はほぼない。そのため比較的に命中精度が高く、高速移動射撃などでも蓄積よろけが狙い易い。
  • DPSは高め。蓄積よろけには6発中4HIT(約0.7秒)必要。

運用

  • 2種の蓄積よろけ射撃で起点を作り、高威力の格闘でなぎ倒す 近接型強襲 のミドルレンジモデル。
  • 射撃面は即よろけこそ持たない代わりに蓄積よろけが狙いやすい射撃2種というかなり癖がある構成で、連射が効き直射ビームで5発OH中3発でよろけが狙えるメイン、軌道に癖はあるがASL付きでブースト撃ちが可能で8発中4発でよろけが狙えるサブとなっている。
    • 両射撃ともある程度の弾数を当てなければよろけが取れない性質上、どうしても即よろけ射撃持ちの相手には先手を取られやすい。またビーム3発 or ASL補正で偏差撃ち困難なミサイル複数発当てる必要があるため、レレレ移動している相手からよろけを奪うのは難易度が高い。基本的には正面切ってのタイマンで狙っていくのではなく、見られていない相手や敵支援に切り込む前によろけで足を止めさせるのが主となる。
    • 射撃はよろけ値だけでなく、武器威力も高めなので補正は低いがダメージソースになる。実弾ビームの両装甲30の支援を想定してもミサイル全弾で蓄積よろけ→メイン3発で4800程度を見込めるため、戦線が膠着して切り込めない、あと少しで削り切れるが詰められない場合でも圧をかけられる
  • 格闘はほぼ密着するほどに接敵する必要があり、他機体の感覚で振りに行っても空振りしてしまう事が多い。下格闘も横範囲が非常に狭く、独自のリーチを理解していないと自慢の火力を発揮できない
  • また大きめのヒットボックスも欠点の一つ射程限界近くのショットガンでもよろけるリスクがある他、遮蔽に隠れにくくヘイトを集めやすい
    • その分耐久面は高いため、タイマンでのダメージレースでは優位を取りやすい。Lv1時点で17000もあり、Lv3になると2万近いHP。コスト帯平均の約1.3倍もある上にマニューバーアーマーLv2のダメージ軽減効果等も合わさると非常にタフ。
  • まとめると高い耐久とマニューバーアーマーで正面突破しつつ格闘を叩き込む高火力ゴリ押し機体。機動性は高くないので枚数不利を覆すことは難しいが、チャンスを活かす爆発力があるので攻めるタイミングを見逃さないようにしたい。

機体攻略法

  • 単純に硬いのでHPバーだけで残耐久を把握しにくい。特に格闘に対しては元々の装甲値が高い事に加え、スロット配分から盛りやすいのでダメージが通りにくい。なるべく射撃で頭部以外を狙うようにしたい。
  • 蓄積よろけの狙いやすい射撃を2種持っているため衝撃吸収機構マニューバーアーマー持ちから簡単によろけを奪ってくる。これらのスキルを過信しないよう注意すること
  • 強襲では珍しい緊急回避制御もあるのでよろけ継続する場合は注意すること。即よろけこそ持たないが高速蓄積よろけ武器を2種持つので反撃されると非常に痛い。
  • マニューバーアーマーもLv2なのでブースト中は止めづらい。よろけ値50%の武器や35%の武器は必要弾数が1発増えるので留意すること。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒N
    • N>横>下⇒N
    • N>下⇒タックル→N
    • N>横>下⇒タックル→N
    • N>横>下⇒N>横>N
      • 下格で相手をダウンさせた後、相手に密着するような形で回り込みながら3連撃する.
    • N>横>N
      • ダウン追撃にも有効.
    • N>横>下⇒魚雷×6
    • N>横>下⇒魚雷×4→N
    • 魚雷×5(よろけ取ったら)→下⇒N>横>N
  • ZE用ビーム・カノン
    • ビームカノン×3(よろけ取ったら)→下⇒N>横>N
    • N>横>下⇒ビームカノン×3→N


アップデート履歴

  • 2018/10/11:抽選配給にて、新規追加.
  • 2018/11/21:機体性能調整
  • 2018/12/13:兵装調整
  • 2019/01/03:抽選配給にて、Lv2 & ZE用ビーム・カノン Lv2 & ズゴックE用バイス・クロー Lv2追加
  • 2019/03/28:性能調整
    • 移動中の挙動を調整
    • スキル「頭部特殊緩衝材」Lv1付与
    • 副兵装「魚雷発射管x6」の調整
      • 威力上昇
        • Lv1:300 → 400 Lv2:315 → 425
      • ヒット判定拡大
      • よろけ値上昇
        • 20% → 25%
      • 射撃時のミサイルの挙動を調整
      • リロード時間増加
        • 8秒 → 12秒
  • 2019/05/02:DP交換窓口にて、Lv1追加.
  • 2019/07/18:抽選配給にて、Lv3 & ZE用ビーム・カノン Lv3 & ズゴックE用バイス・クロー Lv3追加
  • 2019/09/26:DP交換窓口にて、Lv2 & ZE用ビーム・カノン Lv2 & ズゴックE用バイス・クロー Lv2追加
  • 2020/01/16:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:14500 → 16000 Lv2:16000 → 17500 Lv3:17500 → 19000
    • 耐格闘補正上昇
      • Lv1:16 → 26 Lv2:18 → 28 Lv3:20 → 30
    • スキル「マニューバーアーマー」Lv上昇
      • Lv1 → Lv2
    • ズゴックE用バイス・クロー
      • 攻撃補正上昇
        • 左右:85% → 90% 下:130% → 140%
    • ZE用ビーム・カノン
      • ヒート率減少
        • 40% → 30%
      • オーバーヒート時の復帰時間短縮
        • 14秒 → 12秒
      • ヒット判定を拡大し、命中させやすいように改善
    • 魚雷発射管x6
      • ASL(自動照準補正)を付与
      • 移動/ジャンプ中に兵装を使用した際のブレ軽減
  • 2020/09/24:性能調整
  • 2020/10/01:抽選配給にて Lv4 & ZE用ビーム・カノン Lv4 & ズゴックE用バイス・クロー Lv4追加
  • 2020/10/15:DP交換窓口に Lv3 & ZE用ビーム・カノン Lv3 & ズゴックE用バイス・クロー Lv3追加
  • 2021/03/25:性能調整
  • 2022/05/05:DP交換窓口に Lv4 & ZE用ビーム・カノン Lv4 & ズゴックE用バイス・クロー Lv4追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:39100 → 8400 Lv2:52400 → 9700 Lv3:113400 → 14000
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv4:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv4:113400 → 10000
  • 2024/05/30:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:16000 → 17000 Lv2:17500 → 19000 Lv3:19000 → 21000 Lv4:20500 → 23000
    • スピード上昇
      • Lv4:130 → 135 ※Lv1-3は調整無し
    • スラスター上昇
      • Lv4:60 → 65 ※Lv1-3は調整無し
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:17 → 18 Lv3:18 → 20 Lv4:19 → 22 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv2:12 → 13 Lv3:13 → 15 Lv4:14 → 17 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:3 → 5 Lv3:5 → 8 Lv4:7 → 11 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「アサルトブースター」LV上昇
      • LV1-2機体:LV1 → LV2 LV3-4機体:LV1 → LV3
    • 機体スキル「頭部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1-4機体:LV1 → LV3
    • 機体スキル「スラスター出力強化付与
      • LV4機体:無し → LV2 ※LV1-3機体は調整無し
    • 機体スキル「反応速度向上プログラム付与
      • LV4機体:無し → LV2 ※LV1-3機体は調整無し
    • ZE用ビーム・カノン
      • ヒート率軽減
        • 30% → 25%
      • 弾速上昇
      • ヒット判定を拡大し命中しやすく改善
    • ズゴックE用バイス・クロー
      • 威力上昇
        • Lv1:2300 → 2400 Lv2:2415 → 2550 Lv3:2530 → 2700 Lv4:2645 → 2850
    • 魚雷発射管x6
      • よろけ値上昇
        • 25% → 30%
      • ヒット判定を拡大し命中しやすく改善
      • 発射から着弾までの時間短縮

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 格闘NNNできるようになりませんかね・・・ - 名無しさん (2025-04-09 03:03:49)
  • 原作でハイゴと一緒にミサイル持ってなかったっけ - 名無しさん (2025-01-31 08:34:27)
  • ジャミング機が居たら、ミサイルほぼ飾りになるのキツイなぁ - 名無しさん (2025-01-22 19:39:15)
  • もつ白兵と連撃3つけてくれ - 名無しさん (2024-12-25 08:17:06)
  • 赤い汎用ズゴックが射撃多用、狂ったカウンター仕様になっている。こいつはぁ本機の方のテコ入れに期待をせざるを得ないぜ。  スキル追加で格闘追撃プロとかになりそうでもあるが。 - 名無しさん (2024-12-18 03:00:58)
  • 僕にも素ズゴックと同じ斉射は追加されるんですか? - 名無しさん (2024-11-19 22:34:27)
    • 蟹ゲルのヘビアタのような近接ビーム(格闘扱い強よろけ)でも貰うといい... - 名無しさん (2024-11-19 22:59:05)
    • ラムみたいな片手移動即よろけ追加かもしれないぞ。 - 名無しさん (2024-11-24 01:26:28)
    • チクワ付けてくれねぇかな - 名無しさん (2024-11-29 03:17:49)
  • 多分勝率に対して想定以下って事なんだろうけど、92000で想定以下とかどんな与ダメ想定してたんだ?って思ってしまう - 名無しさん (2024-06-28 10:40:17)
  • 戦績すげぇな 今の550で与ダメ9万超えで想定下回るってどんだけ魔境やねん - 名無しさん (2024-06-28 08:46:04)
    • まあこの機体の場合、上手く扱える人を蟹乗りとか言われてた機体だから使い手でだいぶスコア格差あって平均は伸び悩む傾向ある気がする。 - 名無しさん (2024-10-24 18:47:19)
  • 未だとたいした強化じゃ無いかな?と思ったけどやっぱ元々扱える人が乗ると中々に暴れるな・・・ - 名無しさん (2024-06-27 10:15:04)
  • 対ドルブなら陸上でも最強クラスだな。こいつの前には衝撃吸収機構は無意味だし  - 名無しさん (2024-06-26 19:09:35)
  • もうズゴックのコンセプト自体が弱いからどうにもならない感が、命中不安定のビームからさらに短小クソモーションの格闘当てにいかないといけないのが難しい - 名無しさん (2024-06-16 13:03:51)
    • ここまで命中させやすい蓄積ビームは他にはないと思うんだけど、ここまで強化もらってもまだ安定しませんか?格闘は蟹ゲル慣れてれば別にって感想 - 名無しさん (2024-06-16 14:04:18)
      • ビーム自体がどうこうっていうかレレレで発射点が左右に振れるのが不安定って話じゃないの? - 名無しさん (2024-06-26 19:13:18)
        • 使えばわかるけど不安定さは元々皆無。レレレ中でもよほど酷いエイムで無きゃ全弾着弾余裕ってくらい精度と弾速が優秀なビーム - 名無しさん (2024-06-27 10:13:28)
    • 当てやすくて目立つ見た目もリーチも歩行140とかにすれば解決しそうだけど - 名無しさん (2024-06-16 15:43:37)
  • 水を得た魚…ってそのまんまになっちゃうけど水中があるステージだと本当に強いね、汎用もガリガリ削れるビームカノンにスラ撃ち可能な上弾速が早いミサイル。ただ射撃の回転率が悪いのはやっぱり問題よね、クローの振りが早いおかげで生格闘でも十分やっていけるけど射撃戦は暇になることがどうしても多い - 名無しさん (2024-06-11 14:41:34)
  • 命中しやすくなったお陰で仕掛けやすくなった。強制噴射がないのとミサのリロ時間が気になるくらいでそれなりにやれる機体になってくれた - 名無しさん (2024-06-04 23:42:57)
  • そもそも400なのが変 ズゴ300ラム350だからしかたないけど - 名無しさん (2024-06-04 22:05:28)
  • こいつもグスタフみたいにドスコイスキルもらえないかな、ただでさえダウンへの下格すっぽ抜けるんだし、あと強制噴射も - 名無しさん (2024-06-04 17:57:57)
  • レベル4中々御白い。カチカチかつ高火力で。レート全く始まらんけど。 - 名無しさん (2024-06-04 15:15:54)
  • デルプラ使ってみたいんだけどなんか意識することとかコツ教えてくださいまし - 名無しさん (2024-06-02 23:11:10)
    • 間違えやしたーすいません! - 名無しさん (2024-06-02 23:13:41)
  • 潜れるステージだと悪くなかった - 名無しさん (2024-06-01 18:54:41)
  • もうラムズゴックみたいに即よろけの腕ビーもつけて良いんじゃないかな。武器が足らんのよね。 - 名無しさん (2024-06-01 13:25:08)
    • 静止撃ちでもいいからほしいよね、ビームカノン(斉射)とか - 名無しさん (2024-06-01 16:08:38)
      • そのくらいあっても良いよね。それが無理ならせめて強制噴射を付けて欲しい。継続よろけから格闘が当たらなかった時の満身創痍状態が…継続よろけ後に色々な択が増えるだけで助かるのよね。 - 名無しさん (2024-06-01 19:37:57)
    • なんでもゲルググに腕移植するとチャージできるようになるみたいですよ - 名無しさん (2024-06-02 02:13:30)
      • ゲルググの腕移植してビームライフル持たせようぜ!理想はMの! - 名無しさん (2024-06-02 04:45:15)
  • 腕ビーを右手撃ち固定にしてくれない? - 名無しさん (2024-06-01 01:13:57)
    • ガチでこれ - 名無しさん (2025-03-20 03:18:12)
  • ビームとミサイル両方ちゃんと当てやすくなったな - 名無しさん (2024-05-31 12:08:01)
  • それよりまずは下格のすっぽ抜けをやな・・・ - 名無しさん (2024-05-31 10:17:55)
  • カノンとミサポの蓄積50%でもバチ当たらんやろ。ついでに誘導付けてくれ - 名無しさん (2024-05-30 20:06:41)
  • 欲を言えば追撃格闘プログラム欲しかったなぁ - 名無しさん (2024-05-30 17:52:41)
  • 強化はなかなか良い内容だけどこいつみたいな外見でヘイトもらいまくるヤツはもっと固いかめちゃくちゃ速いかしてほしい - 名無しさん (2024-05-30 16:21:24)
    • 頭部緩衝材のレベル上がったから脚部4と頭部装甲つけるとめっちゃ硬いぞ - 名無しさん (2024-05-30 16:30:56)
  • なんか全然注目されてないけど今回の強化かなり良くない?ビーもミサも蓄積慣れしてるならかなり使いやすいぞ? - 名無しさん (2024-05-30 16:01:13)
    • パワアク2や横補正100%辺りも欲しかった・・・(強欲) - 名無しさん (2024-05-30 16:08:07)
    • ブーミサ格闘が現実的になったから、まるでBD2……は言い過ぎだけど、かなりスムーズに戦えるね。個人的には水中から地上の奇襲にアサブのレベルが重要だと思ってるから、アサブ2も嬉しい - 名無しさん (2024-05-30 16:12:42)
  • 即よろけないから、このコストでもダメコン1白兵戦プログラムつけても問題ないと思うわ。あと連撃4とか面白そう - 名無しさん (2024-05-14 16:09:40)
    • IQ3の欲張りハッピーセット過ぎるだろ - 名無しさん (2024-06-04 11:35:25)
  • ミサイルのリロード8秒ぐらいでいいと思うな もしくは何処ぞのゲルググがやってるみたいにフルチャやチャー格を... - 名無しさん (2024-05-12 00:51:00)
  • で、ハンドミサイルユニットは? - 名無しさん (2024-04-19 21:01:40)
  • リーチの長いやつにどんどん強連撃が配られて馬鹿馬鹿しい - 名無しさん (2024-04-06 15:58:02)
    • 蟹の特権だった強連撃と短い格闘CTも雑に配られすぎて個性がね・・・ - 名無しさん (2024-05-30 00:46:50)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月16日 14:30