グフ・カスタム

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 格闘戦に特化していたグフの汎用性を回復させた改修機。
  • グフの配備が進むと、実戦運用における様々な問題点が浮かび上がり、中でも中距離射撃の火力増強と、武装の内蔵化によって発生した汎用性低下の改善が強く求められた。
  • シールドに75mmガトリング砲を追加することで火力増強がはかられ、グフの特徴だった内蔵兵器を着脱式に変更し、汎用性の回復とデッドウェイトを回避。
  • 強力ながら重量が問題視されていたヒート・ロッドも軽量のワイヤータイプに換装され多様性が増した。
  • 結果、大幅な改修ではないものの、グフの持ち味である格闘戦の強さを残しつつ、中距離射撃でも戦闘可能な総合力の高い機体へと生まれ変わることに成功している。
  • 東南アジア方面軍のノリス・パッカード大佐の乗機が特に有名である。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400 450 500 550
機体HP 13000 14500 16000 17500 19000
耐実弾補正 19 21 23 25 27
耐ビーム補正 14 16 18 20 22
耐格闘補正 18 20 22 29 31
射撃補正 23 26 29 32 35
格闘補正 20 28 36 44 52
スピード 135
高速移動 195 205
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 12秒 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
初期所有機体 30 30 30 35
必要階級 二等兵01
必要DP 7700 8300 8900 9600
※2021/07/29以前のLv1入手方法:上等兵01,23500DP,リサイクル70枚

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 15 17 18 20
中距離 9 11 13 16 18
遠距離 4 6 7 8 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

  100%  
90% 90%
  70%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ガトリング・シールド LV1 120 80 450発/分 10秒 1秒 250m 900 移動射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 126 82 945 3300
LV3 132 84 990 3800
LV4 138 86 1035 4300
LV5 144 88 1080 5300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ソード[改修型] LV1 2200 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2310 2500
LV3 2420 3300
LV4 2530 3800
LV5 2640 4800

副兵装

ヒート・ロッド[強化型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 1600 6秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
振り回し不可
カウンター非発生
大よろけ有
命中後15秒間、レーダー妨害効果付与
LV2 1680
LV3 1760
LV4 1840
LV5 1900

3連装ガトリング砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 30 360発/分 6秒 0.75秒 180m 600 移動射撃可
よろけ値:8%(13HIT)
LV2 110 660
LV3 120 720
LV4 130 780
LV5 140 840

ガトリング・シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5
シールドHP 2500 2750 3000 3250 3500
サイズ M

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~3 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
LV3 Lv4~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV2 LV1~3 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV3 LV4~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
スラスター出力強化 LV2 LV4~ 高速移動が 10 増加する。
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
ブースト移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 370 450 520 スラスターが1増加
Lv2 590 660 スラスターが2増加
シールド構造強化 Lv1 750 900 1050 シールドHPが100増加
Lv2 1180 1320 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1000 1200 1400 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1580 1760 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1260 1510 1750 射撃補正が1増加
Lv2 1980 2210 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対汎用防御プログラム Lv2 2520 3020 3500 3960 4420 汎用機から受けるダメージを4%軽減する
AD-FCS Lv3 3780 4530 5250 5940 6630 射撃補正が4増加

備考

「こいつは・・・エースだ!!」

  • 抽選配給期間
    • 2018年8月16日 14:00 ~
  • 新規追加物資

機体情報

  • 初出はOVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』で、グフを汎用性向上目的で再設計した機体。
  • 対連邦MS戦を想定して白兵戦特化仕様で開発されたグフはその限界性能の高さから一部のベテランパイロットには好評だったのだが、戦闘距離が近距離に限定されてしまうことや、汎用性・互換性の低さや、集団戦法を得意とする連邦MS部隊との相性の悪さから前線で不満の声が大きくなり、汎用性の向上と最適化のための改良プランが必要になった。その結果開発されたのが本機である。
  • 大きな変更点としては、「フィンガー・バルカン」で固定兵装化して汎用性に欠けていた左腕部を通常のマニピュレータに換装したこと。その分低下した火力を補うために、フィンガー・バルカン同様の取り回しを重視した「3連装35mmガトリング砲」を基部に装着している。更に取り回しがよく、より大型で高威力長射程な攻防一体兵装「ガトリング・シールド」を追加装備している。
  • グフの特徴的な兵装である「ヒート・ロッド」は、作用を放電に限定することで射程延長とワイヤーフック追加による使用範囲の拡大が図られ、攻撃力は落ちたが補助兵装としての利便性が向上している。また「ヒート・ソード」も伸縮式ではなく実体剣式に変更し、発熱させずとも使用可能となっている。
  • 型式番号MS-07B-3。資料によってはB3グフと呼称されることもある。ちなみに一般にグフといえばグフB型を指し、グフB2はいない。B型はランバ・ラルが乗っていた先行量産型を制式量産した後期生産型が存在するのでそれがB2に近いか。
  • グフ飛行試験型の最終型であるMS-07H-8「グフ・フライトタイプ」とはデザイン上の共通点が多い。これはB-3をベースにH-8が設計されたからである。
  • 劇中ではジオン軍士官ノリス・パッカード大佐の乗機として登場し、単機で量産型ガンタンク3機と護衛の陸戦型ガンダム2機、その改修機であるガンダムEz81機を相手取り、撃墜されつつも量産型ガンタンクを全滅させたことで砲撃支援に致命的な損害を与えて戦術的勝利を勝ち取るといった大活躍を披露した。
  • 他にも漫画『機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画』では、白いランス・ガーフィールド中佐専用機が登場し、首都防衛部隊の手練であるリック・ドム2機とガルバルディα1機を圧倒。漫画『機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-』では、黒地に両肩は銀色に塗装されているナランソロンゴ・ボルドバヤル大尉専用機が登場。ヒート金剛棒や右腕に内蔵されたヒート・ナックルなど独自の改造が施されていた。

機体考察

概要

  • コスト350~の地上専用強襲機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は一回り以上高く、コスト400に相似。
  • カウンターは強の連続格闘。威力と拘束時間に優れる。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘の近似したバランス型。補正値合計は一回り以上高く、コスト400~450相当。強襲機としては射撃補正高め。
    • LvUPと共に格闘補正が大きく育ち、格闘寄りになる。また補正値合計の伸びも大きい。
  • 射撃主兵装は残弾式実弾マシンガン。DPSと装弾数に優れる
  • 射撃副兵装はよろけ値の高いマシンガン。
  • よろけ手数を有しないが、全体的にストッピングパワーが高く、リアクション軽減スキル持ちに強い。
  • 格闘主兵装は専用ヒートソード。威力並。3連撃補正と下格闘補正が高く、3連撃威力は標準より高い。
  • 格闘副兵装はヒート・ロッド。ワイヤー系兵装で前方にしか攻撃できないが、前方レンジが長い。大よろけ。威力低め。モーション長め。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量・旋回性能は高め高速移動速度は低め。
    • Lv4(コスト500)からスラスター出力強化が追加され高速移動速度が上がるが、それでもコスト500としては低め。
  • HPは体格比込みで低めMサイズシールド有。緩衝材無し。
    • シールド破損姿勢制御を有し、シールド破壊によってよろけない。
  • 防御補正は対ビームが低い特殊型。補正値合計は一回り以上高く、コスト450~500に近似。強襲機としては射撃防御に優れる。
    • LvUPと共に補正値合計は大きく育つ。Lv4(コスト500)で補正値合計はコスト650に近似。
  • マニューバーアーマーLv2を有し、少しだけ蓄積よろけに強い。

特徴

  • 硬直は長いが、レンジ長めの大よろけ格闘を有する。
  • コスト帯ではストッピングパワーが高く、リアクション軽減スキル持ちに対して高い適性を有する。
  • パワーアクセラレーターLv2を有し、格闘のかち合いをチャンスに変えることができる。特にヒート・ロッドによる大よろけ付与は強力。
  • 足回りを除く基礎ステータスの成長率が高く、高Lvほど基礎スペックが標準より高くなる。

総論

  • ある程度射撃も格闘も選ばず攻撃ができる近中距離強襲機。
  • 主兵装のDPSがそこそこ高く、距離250m以内なら攻撃手段が比較的に豊富。レンジの長い大よろけ格闘もありストッピングパワーが高く、コスト帯強襲機が比較的に苦手とするリアクション軽減スキル持ちに強く出れる。
  • 足回りで翻弄する動きを可能とし、大よろけも持つため、特にタイマンでのインファイト適性は高い。その拘束力から、タイマン不意打ちからの大ダメージを与えやすい。
  • よろけ射撃を持っておらず、拘束手段が蓄積よろけか大よろけ格闘しかなく、正面から敵機を追い詰める手段に乏しい。またそれだけに戦闘レンジが短く、操作難易度が高い。
  • 強襲機として高速移動速度が低いために、一気に距離を詰めたり、迅速な離脱が苦手。即よろけが無いために2機以上を相手取る性能に乏しく、どうやって自身のレンジ内でタイマンに持ち込むかを考える必要がある。
  • ある程度射撃性能に優れるが、その真価は乱戦や不意打ちで発揮されるため地下基地やコロニー落下地域などは得意。射程は決して長い方ではなく、また長距離移動を苦手とすることから港湾基地や塹壕などは苦手。
  • 攻撃力とストッピングパワーに優れる一方、メイン火力である格闘に繋げる手段に乏しく、立ち回りに独特なノウハウや適性を要求される、上級者向けな機体。

主兵装詳細

ガトリング・シールド

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。左腕から発射。装備選択中は常にモーターの回転音が鳴る。
  • コスト350強襲機が持つマシンガンとしてはDPSと射程に優れる。よろけ値はそれほどでもなく、蓄積よろけには少し時間がかかる。
  • 主に牽制・ミリ削り用。格闘を仕掛けられないシチュエーションで支援機に嫌がらせをするのに適している。
    • この武装だけで敵支援機を撃破することも不可能ではないが、相応に時間がかかる上に敵汎用機のレンジ内なので現実的ではない。

ヒート・ソード[改修型]

  • ヒートソード系格闘兵装。
  • リーチはグフのヒート・ソードと同じでヒートホークよりは長く、ビームサーベルより短い。
  • N格闘は、真一文字横斬り。左右に判定が広いのが特徴。
    • 見た目より下側の判定が広く、ダウン追撃にも使える。だが、少しの起伏で外れやすくなってしまうため、平地以外ではダウン追撃は控えた方がいい。
    • 振り幅が広いせいで若干モーションが長く、横格よりブーストキャンセル出来るタイミングが遅い。
  • 横と下格闘はヒート・ソードと共通モーション。

副兵装詳細

ヒート・ロッド[強化型]

  • 右腕部に内蔵された伸縮式の電磁鞭。鞭を前方へ真っ直ぐ伸ばす。 格闘兵装 なので高性能バランサーの効果対象。
  • ヒットするとよろけより拘束時間の長い大よろけを付与する。切り替えやモーションが速く、より迅速に次行動へと移行する事ができる。
    • 大よろけはよろけに上書き可能なため、よろけている敵機に当てることで拘束時間を延長できる。
  • ヒットした場合、数秒間のレーダー阻害効果が発生する。レーダー画面にノイズが入り、視認性を著しく低下させる。
  • 着弾するとその瞬間に巻き取りが開始される。そのため、地面狙いで出しておけば外した場合も戻りが早くなるため、少し硬直を短く出来る。

3連装ガトリング砲

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。
  • 射程が短めで、DPSも低く、高速移動射撃もできない。
  • よろけ値がかなり高めで、約2秒間ヒットさせればよろけが取れる。
  • ガトリングシールドよりよろけを取るのが速いので、これで蓄積よろけをとって、格闘に繋げるのがセオリー。
    • ただし蓄積よろけには相応に時間がかかるため、これを使わないほうがいい場合も多い。

ガトリング・シールド

  • 主兵装に付属している盾。上述どおり破壊されても主兵装が使えなくならないし、スピードが上がる。見た目的には真ん中に穴が開く。
  • 主兵装のガトリングを装備していると判定が狭くなるのはグフと一緒。
  • サイズこそMだが、ガトリングの砲身にまで判定があるため、実際はM~Lくらいのカバー範囲。
  • シールド破損姿勢制御があるため、破壊されてもよろけることはない。

運用

  • ベースとなったグフと異なり射撃性能が高いが、遠スロットの少なさと主兵装の微妙な性能ゆえ、射撃だけで活躍するのは難しい。
  • 基本は3連装ガトリング砲の距離まで近寄って蓄積よろけを狙い、そこからヒート・ロッド→格闘と繋げるのがセオリー。シールドガトリングは距離がある場合のヘイトとダメージ稼ぎに用いる。
  • ヒートロッドは薙ぎ払いができなくなり前方にしか判定が出ない代わりに、切り替えと硬直が短くなっており大よろけを与えるので、よろけからの上書きが得意であり、上記の蓄積よろけの拘束時間延長や、味方の取ったよろけを強化するなど使いみちは多い。本機の他にない強みはこの武装であり、これを的確に当てられるかで貢献度が大きく変わってくる。生当てはそうそう狙えないので、よろけさせた際の追い打ちとして使用する。ただし外した時の隙も大きいので、使用は少し慎重にいきたい。
  • 3連装ガトリング砲が蓄積よろけを狙いやすいことから、スーパーアーマー系やヒットボックスの大きい機体はショットガン持ちの次に得意とする。特に変形タンク系はその拘束力から相手のスラスターゲージを無駄遣いさせやすく、好相性だと言える。
  • 射撃よろけが蓄積よろけ頼みであるため、近距離でのバズ持ち相手は少し苦手。汎用機相手は逃げるとして、強襲機を相手取る時は相手の射撃装甲が低い場合が多いことから、距離を取ってガトリングで牽制し、追い払うといいだろう。まっすぐ追いかけてくるようならヒートロッドをお見舞いしてやろう。

機体攻略法

  • 実弾・ビーム共に射撃に対する防御力が低めなため、足元を狙うと案外脆い。バズを4発ぐらい当てると脚部が逝ってしまう。
  • 距離が離れているとガトリングを撃つことしか出来ないので、汎用機なら撃ち合いに持っていけば難しい相手ではない。正面から仕掛けるとヒートロッドを叩き込まれかねないので左右に機体を振り狙いを定めさせないようにしたい。特にロッドは格闘扱いなので、バックブースト中の本機を下手に追いかけるとキャンセルからロッドを叩き込まれてしまう危険性も有る。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒(N/下)
    • N>横>下⇒(N/下)
    • N>横>下⇒タックル→(N/下)
      • 最初の3連撃後に、少し後ろにブースト移動してすぐタックルするのがポイント.
      • スラスターがOHするため、要注意.
    • N>横>N
    • ロッド→N>横>下⇒(N/下)
    • N>横>下⇒ロッド⇒N>下
    • (N/横)⇒ロッド→N>横>下⇒(N/下)
  • ガトリング・シールド
    • N>下⇒ガトリング
    • N>下⇒しゃがむ→ガトリング
    • N>横>下⇒ガトリング
    • N>横>下⇒しゃがむ→ガトリング
    • ロッド→ガトリング
※副兵装の3連装ガトリング砲を外しておくと、コンボをつなげやすい.


アップデート履歴

  • 2018/08/16:抽選配給にて、新規追加
  • 2018/09/05:「ヒート・ロッド」使用中に撃破されると、効果音が再生され続ける現象を修正.
    • 特定状況下でシールドが破壊されると、ホストとゲストで挙動に差異がある現象を修正.
  • 2018/10/11:DP交換窓口に ヒート・ソード[改修型] Lv1~2追加.
    • 地上適正の調整
      • 環境適正によって得られていた、スラスター消費量減少、走行スピード上昇、オーバーヒート回復短縮の各補正効果を調整
    • ガトリング・シールド の性能調整
      • 射程の延長(200m → 250 m)
      • 弾速の上昇
      • 射撃時のブレを軽減
  • 2018/11/22:DP交換窓口に Lv1 & ガトリング・シールド Lv2 & ヒート・ソード[改修型] Lv3追加.
  • 2018/12/13:ヒート・ソード[改修型]の調整
    • シールドへのダメージ補正を調整
  • 2019/01/03:DP交換窓口に ガトリング・シールド Lv3追加.
  • 2019/01/10:DP交換窓口に Lv2追加.
  • 2019/01/24:ガトリング・シールド の調整
    • 兵装LV上昇で弾数増加
      • Lv2:80 → 82 Lv3:80 → 84
  • 2019/02/14:DP交換窓口に Lv3追加.
  • 2019/02/21:機体調整
  • 2019/05/16:抽選配給にて、Lv4 & ガトリング・シールド Lv4 & ヒート・ソード[改修型] Lv4追加.
    • 性能調整
    • ヒート・ロッド[強化型]の調整
      • 威力上昇
        • Lv1:1150 → 1600 Lv2:1207 → 1680 Lv3:1265 → 1760
      • ヒット判定を拡大し命中させやすく改善
    • 3連装ガトリング砲の調整
      • 威力上昇
        • Lv1:52 → 80 Lv2:54 → 84 Lv3:57 → 88
      • 連射速度上昇
        • 260発/分 → 360発/分
      • リロード速度低下
        • 4.2秒 → 6秒
  • 2020/01/16:性能調整
    • Lv4機体HP上昇
      • Lv4:17250 → 17500 
    • Lv4機体スラスター上昇
      • 60 → 65
    • Lv4機体スキル「クイックブースト」Lv上昇
      • Lv2 → Lv3
    • Lv4機体スキル「脚部ショックアブソーバー」Lv上昇
      • Lv2 → Lv3
    • 3連装ガトリング砲
      • 威力上昇
        • Lv1:80 → 100 Lv2:84 → 110 Lv3:88 → 120 Lv4:92 → 130
      • 射程距離上昇
        • 150m → 180m
      • 連射中に発生するブレを軽減
  • 2020/03/12:抽選配給にて、Lv5 & ガトリング・シールド Lv5 & ヒート・ソード[改修型] Lv5追加.
  • 2020/03/19:性能調整
    • LV4以降の耐実弾補正上昇
      • LV4:16 → 25 LV5:18 → 27
    • LV4以降の耐ビーム補正上昇
      • LV4:14 → 20 LV5:16 → 22
    • LV4以降のスピード上昇
      • 130 → 135
    • LV4以降の中距離パーツスロット増加
      • LV4:13 → 16 LV5:15 → 18
    • LV4以降の遠距離パーツスロット増加
      • LV4:5 → 8 LV5:5 → 9
    • LV4以降のの機体スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • LV4以降に機体スキル「スラスター出力強化」LV2付与
    • 旋回速度上昇
      • 60 → 63
  • 2020/07/21:DP交換窓口に Lv4 & ガトリング・シールド Lv4 & ヒート・ソード[改修型] Lv4追加.
  • 2021/02/25:性能調整
    • Lv1-3耐実弾補正上昇
      • Lv1:10 → 19 Lv2:12 → 21 Lv3:14 → 23
    • Lv1-3耐ビーム補正上昇
      • Lv1:8 → 14 Lv2:10 → 16 Lv3:12 → 18
    • Lv1-3中距離スロットパーツ増加
      • Lv1:8 → 9 Lv2:10 → 11 Lv3:11 → 13
    • Lv1-3遠距離スロットパーツ増加
      • Lv1:2 → 4 Lv2:3 → 6 Lv3:4 → 7
    • Lv1-3機体スピード上昇
      • 130 → 135
    • Lv1-3機体スラスター上昇
      • 60 → 65
    • 高速移動上昇
      • 190 → 195
    • Lv1-3機体スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • LV1 → LV2
  • 2021/03/25:性能調整
  • 2021/10/14:DP交換窓口に Lv5 & ガトリング・シールド Lv5 & ヒート・ソード[改修型] Lv5追加.
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv2-5:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:23500 → 6100 Lv2:32100 → 7700 Lv3:48900 → 8300 Lv4:97100 → 8900 Lv5:134600 → 9600
  • 2023/05/25:性能調整
    • 格闘補正上昇
      • LV1:12 → 20 LV2:14 → 28 LV3:16 → 36 LV4:18 → 44 LV5:20 → 52
    • スラスター上昇
      • 65 → 70
    • 旋回速度上昇
      • 63 → 66
    • 機体スキル「シールド破損姿勢制御付与
      • LV1-4機体:LV1
    • 機体スキル「パワーアクセラレータ」LV上昇
      • LV1-4機体:LV1 → LV2
    • ヒート・ソード[改修型]の調整
      • 連撃補正上昇
        • 2撃目:60% → 80% 3撃目:35% → 64%
      • 格闘方向補正上昇
        • 下格闘:130% → 140%

コメント欄


規制強化中

  • 本コメント欄は現在荒らし対策のため規制強化中です.
  • このコメント欄は 「運用」「対策」の議論 にご利用下さい.
  • 愚痴・修正要望のコメント は機体運用と関係ありません.予告無しで 削除・書込禁止 の可能性がありますのでご注意下さい.

  • 脅威度の高い機体について該当機体板を用いた 対策・攻略論議 は行って頂いて構いません.あくまで前向きな議論をお願い致します. 後ろ向きや右曲がりな議論 は愚痴コメントとしてセイバイされる場合がございます.
  • Wikiに修正要望をいくらコメントしても運営は拾ってくれません.修正要望は 公式窓口 にお願いします.


「上記注意事項を理解しました」
「違反した場合には書込禁止処置を喰らっても構いません」
という方のみクリックしてコメント欄をご利用下さい.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3 / 4

  • 結論 ノリスだから強い - 名無しさん (2025-04-30 10:40:02)
  • ほぼ二年単位で強化きてないのはこの性能でも一定の成果を上げてる人がいるからかな?個人的に好きな機体だからもう少し強化してほしいと思ってしまう - 名無しさん (2025-04-26 17:40:04)
    • 500カスマでこいつでナラティブプロゼで染まってる相手に負け試合で12万くらい取ってる人見て実は強いんか…?てなったわそんなことないんだろうけど… - 名無しさん (2025-04-26 17:49:47)
      • 負け試合でダメージだけ出てるってのは味方囮にして撃ってただけでは…? - 名無しさん (2025-04-29 18:40:28)
        • グフカスのガドに何夢見てんだ。グフカスでダメ出そうと思ったら格闘コンボ入れまくらないと無理。 - 名無しさん (2025-04-29 18:57:13)
  • 指ガト(斉射)追加まだ? - 名無しさん (2025-04-23 08:25:55)
  • 生格当てないといけないのに、強制噴射ないとしんどいなあ…… - 名無しさん (2025-04-17 13:52:03)
    • 生格当てないとダラダラガト垂れ流すだけになりがちだけど生格当てるんなら普通のグフでいいじゃんってなる - 名無しさん (2025-04-21 17:28:42)
  • いっそ開き直って射撃盛りたくてもそもそも遠スロが少ねぇ… - 名無し (2025-04-02 04:52:32)
  • 550レートで意地でもグフカスに乗ろうとする奴は何が楽しくてそんな苦行をするのだろうか… - 名無しさん (2025-04-01 19:05:08)
    • 分からんけど、単純に好きな機体なんだろうな。 - 名無しさん (2025-04-17 16:55:38)
  • もしかして素グフの方が味があったりする? - 名無し (2025-04-01 17:46:45)
    • あのRFグフのリファイン元だけあってコスト400にあるまじき鞭を使えるからな、癖も個性もあっちだと思う - 名無しさん (2025-04-01 20:07:44)
      • おうふ…悲しみ… - 名無し (2025-04-02 03:08:50)
  • N⇒ロッド→N>横>下⇒N>横>Nまで決まると最高に気持ちいい - 名無しさん (2025-03-28 18:06:35)
  • ほぼ味方まかせになるから常に申し訳ない機体 - 名無しさん (2025-03-22 17:47:18)
    • シチュバトに限れば割と暴れられる性能だったから… - 名無しさん (2025-03-22 17:49:21)
      • シチュのもりもり削れるガトシ好きだった よろけも取れないしDPSは高くないしあれくらい削れてもいいのにな~ - 名無しさん (2025-04-20 15:19:44)
  • 弱いの分かってるけどクイックとかでたまに触りたくなっちゃう魅力があるよね - 名無しさん (2025-03-15 12:22:40)
  • 強化リストに無駄がないのがいいよね フルチューンして複合格闘積もうぜ - 名無しさん (2025-03-05 20:40:22)
    • 強化セキュリティとかよりマシとはいえ射撃戦適正が無い機体に射撃補正2つは割と無駄寄りでは…? - 名無しさん (2025-03-06 02:13:11)
  • 350がインフレしまくってるから何もかもが中途半端なこの手の機体は前より弱くなってるな - 名無しさん (2025-03-02 17:48:20)
  • ガトシーは寒冷地と同じ連射速度と 3連ガトリングはよろけ値45%の3点バーストに弄ったらどうなるんだろ - 名無しさん (2025-02-24 11:27:37)
    • CTにもよるだろうけど3点バーストの蓄積45%は他強襲がはげ上がりそう。 - 名無しさん (2025-02-24 12:39:27)
    • ザメル居る500~550コストならともかく、マニュ2有ったり無かったりの350にその3連ガト蓄積はまずいような... - 名無しさん (2025-03-02 19:49:47)
  • ハイブーストジムより射撃火力あるし、ゲルググGより格闘火力あるし、アルマザクより足回りいいし、BD1号機より耐久あるから言うほど弱くなくねぇ!? - 名無しさん (2025-02-10 17:00:28)
    • wikiのコメントなんて爆死役のモブ兵士ばかりだし真に受けてはいけない - 名無しさん (2025-02-10 20:30:41)
    • 作りが古いとか格闘戦環境が減ってきたとかの不満はあっても、味方と前に出ていく前提なら言うほど悪くないのよね - 名無しさん (2025-02-24 13:40:53)
    • ハイブはそもそも射撃火力が売りじゃないしゲルGと格闘火力比べてもドングリの背比べだし、ほかの機体と比べてもそいつらは何かしらの強みがあるのに対してコイツは中途半端だからなぁ、イフ改がさきに強化 - 名無しさん (2025-03-02 22:27:48)
      • そもそも木がネタ寄りだろというのは置いておいてもゲルGとこいつが格闘変わらんは余りにゲームしてなさすぎて笑う。連撃1と2、ヒートロッドの有無も見えないんか。 - 名無しさん (2025-03-11 13:47:17)
  • 耐久が低すぎないか? - 名無しさん (2025-02-10 02:01:42)
  • 白プロ付ければ程々にバリバリしながら前出て戦ってくれるだろうか… - 名無しさん (2025-02-09 12:20:53)
  • 強い弱いはまあ別として、味方にヘイト取らせる訳だが、カット能力は低い訳だから基本味方の負担になるからそこはわかった上で使う事。 - 名無しさん (2025-02-07 15:42:03)
  • 回避&噴射、ガトシもしくは3ガトの強化が来れば絶対戦えるようになる現状ボーナスバルーン - 名無しさん (2025-02-07 14:07:42)
  • シールドガトと3連ガトがほとんど差別化できてない。機体が強襲どころか汎用より重い。格闘火力も微妙。うーん…アイナボイス出たから久々に乗ったけどやっぱきつい… - 名無しさん (2025-02-04 21:53:51)
  • グフホバ「お前もう350抜けろ」カス「え?」ホバ「お前、戦闘に勝利してもスコア低いじゃないか本当は楽しくないんだろ?」カス「そ、そんな事は…」ホバ「支援っガイやザクスナからも苦情が来てるんだ、お前がいやらしい目付きで見てくるって」カス「イヤ、ソレハソノ…モニョモニョ」ホバ「大体お前は何が出来るんだ?何時もガトシしかしてないから分からないぞ」カス「…」カス「でもイフ改さんだって足ミサクソじゃないですか!それにゲルGや高ドムだって、ジムストだって…!」ホバ「イフ改はEXAMで強くなるよ?ゲルGはメインが強い、高ドムは…面白いからな!」カス「ハハ…面白いって」ホバ「味方が取ったよろけやダウンの時だけ強気で前ブー吹かす奴よりよっぽど良いぞ?」カス「…」 - 名無しさん (2025-02-01 11:51:34)
    • グフカスに対するど偏見しかないな今見ても - 名無しさん (2025-02-01 11:52:42)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る



最終更新:2025年04月28日 20:53