Sガンダム

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • アナハイム・エレクトロニクス社がZZガンダムと同時開発した第4世代MS。
  • 開発時は「ι(イオタ)ガンダム」のコードネームだったが正式名称は「スペリオル・ガンダム」となっている。
  • 本機が目指したのは究極のガンダムであり、その実現のためにブロック化された機体構造と非常に高度な設計のムーバブル・フレームが採用され、分散された4基のジェネレーターを搭載している。
  • これによって本機は、作戦内容に合わせて用意されたオプションをパーツ換装することで、全く異なる性質の機体にもなりえる自由度を持つに至った。
  • 複雑な兵装や追加デバイス管制のため、無人MS化を最終目標とするAI「ALICE」を搭載しており、非ニュータイプパイロットでも扱える準サイコミュであるインコムなどがより効果的に使用可能となった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中


数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 21500 24500
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 23 25
耐格闘補正 28 30
射撃補正 20 23
格闘補正 40 44
スピード(+15) 140
高速移動(+15) 225
スラスター(消費-50%) 70 75
旋回(地上)[度/秒](+15) 72
旋回(宇宙)[度/秒](+15) 81
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
80 90
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値はALICE発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18 21
中距離 12 16
遠距離 14 17

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル サーベルx2 ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 70% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル サーベルx2 ヘビーアタック
N格 100% 100% 100% 360%(180%x2)
横格 75% 75% 75%
下格 130% 130% 180%(90%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
Sガンダム用ビーム・S LV1 2000 2900 80% 85% 即2発
フル1+即1
4秒 15秒 0.77秒 350m
(475m)
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通有
集束時間:4秒
倍率:1.208倍
よろけ値:10%(60%)
機体同梱
LV2 2200 3100 355m
(480m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
Sガンダム用ビーム・S連射装備 LV1 700 2400 10% 70% 13発
フル1+即4
0.5秒 15秒 0.77秒 400m
(500m)
非集束時5点バースト
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:2秒
倍率:3.54倍
よろけ値:20% x5(70%)
現在交換不可
LV2 800 2600 405m
(505m)
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Sガンダム用ビーム・サーベル LV1 2500 2.5秒 0.5秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱
LV2 2900 現在交換不可

副兵装

60mmバルカンx4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 60 512発/分 10秒 0.5秒 200m 853 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 105 896

背部ビーム・カノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1400 85% 2発OH 5秒 20秒 0.77秒 400m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:20% x2
LV2 1500

大腿部ビーム・カノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 550 50% 3発OH 240発/分 10秒 0.77秒 350m 2200
(3300)
二発同時発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:20% x2
LV2 577 2308
(3462)
()内は実DPS

頭部インコム

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 50% 1発OH 2秒 15秒 0.77秒 300m 3回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後高速移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:25% x3
LV2 1150

Sガンダム用B・サーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2750 2秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:2秒
LV2 3050

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV2 LV1 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV3 LV2~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
能力UP「ALICE」 LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 になった際、自動で発動して機動力が上昇する。
更にスキル発動中は下記の効果が付与される。
射撃兵装における集束時間を 50% 短縮、サイコミュ兵装でロックオンするまでの時間を 50% 短縮する。
発動中は
・スピード +15
・高速移動 +15
・スラスター消費 -50%
・旋回 +15
・移動方向補正 全方向100%
緊急回避制御 LV3が付与
・射撃兵装の集束時間 -50%
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%

※効果時間は無し
フラップ・ブースター LV1 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量が増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
ヘビーアタック LV1 LV1~ ヘビーアタックに対応した武装選択時に、
攻撃ボタンを一定時間押下してから離すと、
威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。
この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、
シールド命中時も本体までダメージを与える。
また、攻撃中はダメージリアクションが軽減。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
空中格闘制御 LV1 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
防御
マニューバーアーマー LV3 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
LV2 LV2~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 350 410 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 710 820 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1300 1510 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2370 2750 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4740 5500 耐ビーム補正が5増加
AD-PA Lv4 7110 8250 格闘補正が5増加

備考

『俺の方が上なんだよぉっ!!』

  • 抽選配給期間
    • 2023年2月23日(木) 14:00 ~ 2023年3月2日(木) 13:30 [予定]
  • 新規追加物資
    • ★★★ Sガンダム LV1(強襲機、地上/宇宙両用機体、コスト600)

機体情報

  • 『ガンダム・センチネル』より、地球連邦軍の試作MS。正式名称は「スペリオルガンダム」
  • 地球連邦軍がアナハイム・エレクトロニクス社に「究極のガンダム」開発を依頼したことから試作された。同コンセプトにはΖΖガンダムも存在しており、同時期に開発が始まっている。
  • ΖΖガンダムがMSとしての究極の火力を追求したとすれば、本機はMS本体の基礎性能の究極を求められて開発されている。コア・ブロック・システムや複数の大型のジェネレーターなど共通点も多いが、本機の特徴としては3つの構成パーツがコア・ファイターとのドッキング無しで独立した戦闘機としての運用が可能という点にある。これはコア・ファイターを用いた場合の可変合体システムの複雑化の防止と、脱出ポットでの生存率の低さの両方を解決する為である…というのが表向きの理由。最大の理由は、後述する『ALICE』を確実に回収する為である。
  • 高度な技術が用いられた新型ムーバブル・フレームは剛性・可動性に優れ、機体各部をユニット化することで各種オプションパーツにより幅広く高次元な運用が可能と、当時のMSでも屈指の高性能を誇る。だが、当然ながら部品点数の増加・複雑な機構による整備性の悪化も伴っており、また当時の戦況から大火力MSであるΖΖガンダムの開発が優先された為、本機は試験機が4機生産されたに留まっている。
  • そして何より本機最大の特徴が、人工知能『ALICE』を搭載していることである。これは通常の学習型コンピューターがパイロットの操縦から学習して機体動作の最適化を行うものに対して、「自己推論し己の判断で最適な行動を取る」というもの。解りやすく言うと、未熟かつ非論理的な操縦を見て、自分であればこのように行動する、とパイロットを反面教師にするのである。その為このシステムを搭載した機体のパイロットに求められるのはMSの操縦技術ではなく、「時に不合理な判断をする人間臭い思考・論理」を持つ者、要は若手の完成していないパイロットがベストなのである。その学習能力は凄まじく、最終的には単独でのMS操縦が可能となるレベルにまで成長するのだが、搭載するMSには膨大なコンピューター容量が必要となる為、Sガンダムですら分離状態ではシステムが稼働しない。
  • 実はこの『ALICE』だが、開発途中に紆余曲折あり研究所を爆破され開発者ごとデータが失われている。本機に搭載されているシステムも休眠状態のはずだったのだが、開発者の同僚の偽装により密かに稼働状態にされていた。『ALICE』は作中でもパイロットが気が付かない裏で機体制御のサポートを何度も行っており、パイロットから操縦を奪い取ったことさえある。
  • ロールアウトした機体のうちの1機はニューディサイズ討伐のため、α任務部隊に配備。『ALICE』への学習を促すため、α任務部隊に配備された機体には素人同然のパイロットであるリョウ・ルーツが選出された。何の因果なのか、彼は開発者の息子であり、母の残した人工知能を託されるという立場になってしまった。但し、当人は本機にこの様な人工知能が搭載されている事を知らされていない。
  • 『ALICE』の完成でMSの無人化が出来たかどうかは定かではないが、1対1という限定条件下で更に不意を突いたとはいえ、一年戦争からの生え抜きのベテランパイロットを撃破する程のスペックを発揮している。宇宙世紀全体を見ても相当なオーバーテクノロジーであったと言えよう。
  • 内蔵兵装は、頭部に「60mmバルカン砲」4門と「インコム」1基が搭載、バックパックには「大口径ビーム・カノン」が2門装備されている。大脛部に「ビーム・カノン」を装備することも可能。
  • 携行兵装には長砲身なビーム兵装「ビーム・スマートガン」を装備。設定上はビーム・スマートガンを装備する際に右腰部アームと左腰部エネルギー供給用サポートユニットで支えて射撃体勢を取るため、大腿部ビーム・カノンを外す必要があるはずだが、本作ではビーム・スマートガンをサポートユニット無しの抱え持ちしており、大脛部ビーム・カノンと同時装備を可能としている。
  • 本機は分離変形を可能としてはいるが、戦闘中の合体は想定しておらず、不可能ではないが高難度。またΖΖガンダムと違って3機合体してのMA形態は持たない。
  • 劇中では高速巡航形態「Gクルーザー」への変形を可能とするために強化パーツを追加した重装備形態Ex-Sガンダムへとバージョンアップもしている。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上宇宙両用強襲機。宇宙環境適正有り。地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は初期レベルはコスト相応だが、レベル上がりでの上昇幅が高い。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は集束可能ヒート式即よろけビームキャノンまたは集束可能ヒート式ひるみビームキャノンから選択。どちらも移動射撃可。
    • 即よろけビームキャノンは威力低め。集束時貫通効果と即よろけであること以外に優秀な点がない。平均的。
    • ひるみビームキャノンは5点バーストで合計火力とよろけ値に優れる。集束時間は短いが、集束時威力は低め。
  • 射撃副兵装はよろけ値の高い頭部バルカン、即よろけビームカノン、高DPSビームガン、インコムを装備
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め。加えて格闘が2連撃までしかできない連撃補正は高めで、2連撃威力は一般的な3連撃より少し強力。さらに空中で格闘が可能になる「空中格闘制御」の対象。
  • 格闘副兵装はビームサーベル二刀流。威力高め。加えて高めの下格闘補正を有し、威力は格闘副兵装下>格闘主兵装N下>標準的な格闘N横下となる。
    • 格闘副兵装は「ヘビーアタック」の対象。集束時間並。威力並。

足回り・防御

  • スピードは高め。高速移動速度・旋回性能は並。スラスター容量は少し低め。
    • フラップ・ブースターを有しており、高速移動時にスラスター消費量と引き換えに上昇することが可能。自由度は低いが、一時的に飛行可能になる。
    • HP50%以下で能力UP「ALICE」発動。スピード・高速移動速度・旋回性能が上昇。移動方向補正とスラスター消費が緩和。緊急回避Lv3を付与される。フラップ・ブースターと相性がよく、飛行可能時間が一気に伸びる。
  • HPは体格比込みで低め。シールドは無し。背部バックパックに緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は気持ち低め。
  • マニューバーアーマーLv3+ダメージコントロールLv1持ち。高速移動中に蓄積よろけに必要なよろけ値が高くなり、ゴリ押し能力が高い。

特長

  • フラップ・ブースター+空中制御プログラムLv3+空中格闘制御によって高い空戦能力・上空からの強襲性能を有する。能力UP「ALICE」発動後はスラスター容量に余裕もできるため、さらに空戦能力を活かしやすくなる。
  • 全体的に射撃性能が優秀で、射撃・格闘どちらでもダメージを出せるオールラウンダー。

総論

  • 射撃・格闘どちらにも精通し、高い機動力と空戦能力を有したオールラウンドタイプのスピードファイター。
  • 少々癖はあるが、ストッピングパワーは比較的に高めで、よろけ拘束も狙えるなど、全体的に射撃性能は高く、強襲機としては射程も長い。格闘も格闘連撃制御Lv1の欠点を2種格闘とヘビーアタックで補っており、射撃・格闘共に手段を択ばない。
  • 可変機やフライト機には及ばないが、スキルによって高い空戦能力を有しており、高い高低差を利用できる機体。高台の支援機対応はもちろん、空中下格闘によって飛行機体への格闘戦も可能と、高い空間戦闘能力を有する。さらにHP50%以下では機動力が格段に上昇する。
  • 大き目のヒットボックスに対して防御関係が心もとない。マニューバーアーマーLv2+ダメージコントロールLv1による高いゴリ押しスキルを有するが、ゴリ押しできるほどの耐久性能がなく、あまり無茶はできない。またホバーであるために、姿をさらしての射撃戦は苦手。
  • 2種格闘による高い格闘火力を有する一方で、それがホバーと相性が悪い。下下下コンボを狙うにもホバーの慣性によってコントロールが難しく、熟練を要する。また、足回りも能力UP「ALICE」ありきの調整がなされているため、HP50%以下までは補強無しではそれほど機動力を発揮できない。
  • その空戦能力から高低差の激しい軍事基地や廃墟都市などは得意。正面切っての殴り合いは苦手な部類で、特徴の空戦能力が使えないことからも、地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 攻撃手段が多く威力も高い一方、ヒットボックスを補う立ち回りや空戦戦闘スキルを必要とする、比較的に上級者向けな機体。

主兵装詳細

Sガンダム用ビーム・S

  • ヒート率管理式ビーム兵装。初期装備。
  • 非集束時
    • 即よろけ射撃。威力低め。発射間隔が気持ち短い。
  • 集束時
    • 即よろけ射撃。ユニット貫通効果有。
    • 威力・射程共に並。集束時間が長い。
    • よろけ値がそこそこ高く、副兵装追撃による蓄積よろけが狙える。
  • 非集束即よろけであることから、背部ビーム・カノンx2での追撃やよろけへの追撃によるよろけ拘束力が利点。インファイトの多い、比較的に狭いマップで使い易い。

Sガンダム用ビーム・S連射装備

  • ヒート率管理式ビーム兵装。初期装備でないため別途入手が必要。
  • 非集束時
    • 5発連続発射。ヒート率は表記のものを1発毎に消費するタイプ。
    • ひるみ射撃。1発1発のよろけ値はやや高めでフルヒットすれば蓄積よろけを取れる。
    • フルヒット威力が高い。ASLがないためフルヒットには高いエイム力が求められるが、背部ビーム・カノンx2などのよろけ追撃に使い易い。
    • DPSはわずかに大腿部ビーム・カノンx2に劣るが、最大火力がこちらが上。
  • 集束時
    • 単発即よろけ射撃。ユニット貫通効果有。
    • 集束射撃としては威力低め。非集束フルヒットよりダメージが低下している。
    • 集束時間が短く、比較的に蓄積よろけと即よろけを切り替えて狙いやすい。射程も長め。ただしよろけ拘束する場合は背部ビーム・カノンx2との射程差に注意。

Sガンダム用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーションは先実装のEx-Sガンダムと同じ。
  • 威力は低めだが、連撃補正が高いために2連撃威力は高め。逆に言うと、下格闘単発威力は低めな部類。
  • スキル「空中格闘制御」に対応しており、空中で下格闘を出せる

副兵装詳細

60mmバルカンx4

  • バルカン系実弾兵装。
  • 「x4」とあるが、1門から撃ってを繰り返しの1発ずつ消費するタイプなので通常のバルカンと変わりない。
  • DPSとよろけ値高め。DPSは実用範囲とはいいがたいが、蓄積よろけは2秒で狙えるため実用範囲。
  • 主にマニューバーアーマーなどでごり押ししつつよろけを狙う時に使う。

背部ビーム・カノンx2

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 両肩やや高い位置からの2発同時発射。ヒート率は表記通りに消費。
  • 命中時はよろけ。射撃時静止。
  • 威力は並。よろけ拘束の始動・追撃共に使い易いが、静止射撃であるため使い勝手では主兵装にわずかに劣る。
  • Sガンダム用ビーム・S連射装備装備時には貴重な即よろけ手段になるため、ヒート率管理には気を配りたい。

大腿部ビーム・カノンx2

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 両脚の太ももからの2発同時発射。ヒート率は表記通りに消費。
  • 命中時はひるみ。射撃時静止。
  • よろけ値はやや高めだが、本兵装のみでの蓄積よろけ狙いはOH必須。
  • DPSが高いため、主に追撃用。ただし最大火力ではSガンダム用ビーム・S連射装備非集束に劣るため、ダウン等拘束時間が長い場面ではSガンダム用ビーム・S連射装備に劣る。

頭部インコム

  • 頭部に内蔵された有線式準サイコミュ兵装。
  • 基本運用はビショップ参照。
  • 1基のインコムが3回攻撃を行ってから戻ってくる。1回攻撃する毎に表記のヒート率が消費され、戻ってくる時はOHしている実質1発OH兵装。
  • 射出後は自動で攻撃が行われる。自動攻撃中には、装備切り替えて他の兵装を使用したり、高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。
  • 低威力・短射程・低連射性能と見るところは少ないが、よろけ値は高めであるため、バルカン突撃など蓄積よろけを狙う際の補助に使い易い。

Sガンダム用B・サーベルx2

  • 二刀流サーベル系格闘兵装。こちらはスキル「空中格闘制御」非対応
  • N格闘は、一度腕を交差させた後に右手は右斜めに、左手は右手より傾斜ゆるめの左斜め斬り。
  • 横格闘は、左なら左手に持ったサーベルを左方向への振り払い、右なら右手に持ったサーベルを右方向に振り払う。
  • 下格闘は、前進しながら右手サーベルで突き → 左手サーベルで突きの2段格闘。
    • 慣性無しでもだいぶ前進する。
    • こちら始動で下下下は可能。ややシビアだが最後の下も2段目まで入る。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • 突進しながら腕を交差させた後に左右に広げる横一文字斬り → 小ジャンプしつつ二刀を交差させてX字斬りの2段格闘。
    • 1段目は、左右への判定を広く持つ。とはいえ横引掛け当てすると2段目当てるのが厳しくなる。
    • 2段目は、小ジャンプから斬りモーション出るまでややディレイがかかる。

運用

  • 豊富な射撃武装とフラップブースターによる高い機動力・強襲力・ポジショニング能力を備えており、チャージ格闘での瞬間火力も持ち合わせた攻撃面に関しては完璧に近い構成の機体。メインは通常撃ちこそ平均的だが、収束は射程475m火力2900と支援機の狙撃武装さながらの数値を誇るので、これを的確に当てていくだけでも支援機へのプレッシャーとなる。フラップブースターを駆使する事で狙撃ポイントを確保しやすいのも強み。1発でOHこそしないものの収束時間が長いので狙撃後には次の行動に移る必要があるが。
  • 当然ながらそんな圧倒的殲滅力を誇る本機がマークされない訳がなく、特徴的なシルエットで判別されやすい上にヒットボックスが大きいのがデメリットとしてかなり響く。連射装備のメインが高性能だが、即よろけが静止射撃のビームカノンのみになる為に複数を捌く能力が低めで、2機以上に狙われうと捌き切れずに撃墜されやすい。
  • メイン収束の狙撃、フラップブースターからの強襲やチャージ格闘の瞬間火力と強烈な強みを持つ反面、そのどれもが次手を間違えると一気にピンチへなってしまうようなものばかり。敵陣に大打撃を与えたは良いが自分がそれ以上の被害を受けてしまうと元も子もない。仕掛ける前に布陣を把握し、悪手を撃たない様な立ち回りが必要となる。
  • 格闘を2種持つのでハメコンが可能ではあるがホバー移動の為に追撃が叩き込みにくい。下手にハメコンするよりはサブ格で寝かせた所からバックブーストし伸びの良い下格を叩き込む、という方が攻撃方向を確定させやすいので安定する。
  • フラップブースターからメイン下格闘で滑り抜けるような奇襲が可能だが、自由落下中は入力を受け付けないので格闘の入力タイミングには慣れが必要。この空中からの格闘奇襲が本機独特な強みなので、必ず使いこなせるようにマスターするように。
  • 総じて、射撃武装で攻撃を仕掛けつつ、要所要所で変則的な動きで格闘による強襲を仕掛けていく非常に丁寧な運用が必要となる。ALICE起動後に機動力が跳ね上がるが防御性能が上がるわけでもないので、強襲を仕掛けられるタイミングが広がる、という認識で良い。
  • 強化形態であるEx-sと同じ名称の武装が多いのだが、性能が全くもって異なっているので注意したい。基本的に全く別の機体と思ったほうが早いが。
    • 頭部バルカンはよろけ値が倍になった上に発射レートも向上した上位武装
    • インコムは火力が1/3まで低下したがよろけ値が倍に。バルカン等と組み合わせて蓄積を狙う武器
    • 大腿部ビームキャノンは若干火力が下がっており、18→20%へよろけ値が向上
  • カスタムの方向性としては低めの耐久力を補うか、能力UP「ALICE」発動まで心もとないスラスター容量の補強が有効。

機体攻略法

  • 本機はその飛行能力と空中での格闘、高めのよろけ値耐性と撃ち落すのに難儀する相手。特に高台に陣取っている支援機などは高低差のアドバンテージがほぼなくなるので、本機が飛んで来たら地上に降り、比較的に味方の援護が受けやすい位置に移動したい。
  • 強襲機としては射程が長めで、DPSも高い。さすがに長距離には対応していないが、支援機でも射撃での殴り合いは少々分が悪い。
  • ヒットボックスに対して耐久性能は低めな部類で、攻撃さえ当てられれば堕とすのにはあまり苦労しない部類。蓄積よろけ耐性は高めなので、高火力よろけハメが一番効果的。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/02/23:新規追加
  • 2023/06/15:抽選配給にて Lv2 & Sガンダム用ビーム・S Lv2 & Sガンダム用ビーム・S連射装備 Lv2 & Sガンダム用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2023/08/24:性能調整
    • スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • 機体LV1-2:LV2 → LV3
    • スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • 機体LV2:LV2 → LV3 ※機体Lv1は調整無し
    • 60mmバルカンx4
      • 射程距離上昇
        • 150m → 200m
    • 頭部インコム
      • 威力上昇
        • Lv1:500 → 1000 Lv2:600 → 1150
      • よろけ値上昇
        • 20% x3 → 25% x3
      • 射出から攻撃開始までの時間を短縮
    • Sガンダム用B・サーベルx2
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
  • 2024/11/21:性能調整
    • 機体HPを上昇
      • Lv1:19500 → 21500 Lv2:21500 → 24500
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:19 → 21 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv2:14 → 16 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:15 → 17 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • LV1機体:LV2 → LV3 ※LV2機体は調整無し
    • 機体スキル「能力UP「ALICE」」LV1
      • 射撃兵装の集束時間短縮効果追加
      • サイコミュ兵装のロックオン時間短縮効果追加
    • Sガンダム用ビーム・S
      • ヒート率軽減
        • 非集束:85% → 80% 集束:95% → 85%
      • 集束時間短縮
        • 5秒 → 4秒
    • Sガンダム用ビーム・S連射装備
      • 威力上昇
        • 非集束
          • Lv1:650 → 700 Lv2:700 → 800
        • 集束
          • Lv1:2300 → 2400 Lv2:2500 → 2600
      • よろけ値上昇
        • 非集束:18% x5 → 20% x5 集束:65% → 70%
    • Sガンダム用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv2:2700 → 2900 ※Lv1は調整無し
    • 頭部インコム
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 20秒 → 15秒
      • 射程距離上昇
        • 250m → 300m
    • Sガンダム用ビーム・サーベルx2
      • 威力上昇
        • Lv2:2950 → 3050 ※Lv1は調整無し

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • この機体拡張装甲つけたら唯一の弱点である脆さが改善されて普通に強い、インコムは6秒で帰ってきて欲しい - 名無しさん (2025-04-01 23:43:47)
  • こいつもフラップLV2にならんかな。汎用が強襲以上の足回り持ってる中で支援狩るのしんどい - 名無しさん (2025-03-28 20:57:18)
    • 結果ありだと思う - 名無しさん (2025-04-19 20:09:13)
      • 誤字 結構ありだと思う - 名無しさん (2025-04-19 20:09:48)
  • Lv2は今の環境だと何が出来るんだろうね - 名無しさん (2025-03-12 20:37:15)
    • 支援機を狩れる - 名無しさん (2025-03-13 13:06:09)
  • Steam版で燃焼効率補助装置当たったから色んなシステム機試そうかな~って何使おうかな~と機体見ていったらSガンLv2が目について速射にしてスラ盛りにして使ってみたけどフラップからの射撃めちゃくちゃ楽しいなこいつ!?脆いからちょっと怖いけど格闘も強いし本当に楽しい... - 名無しさん (2025-03-02 02:24:36)
  • Alice中姿勢制御とかダメかな折角噛みついても格闘中止められたらすぐ溶けるのだし... - 名無しさん (2025-02-25 12:39:00)
  • カスパはいったいどうすればいいんだこれ?スラを盛ったら一瞬で溶けるから耐久を盛ったんだけど、全然攻められないし、それでも溶けta - 名無しさん (2025-02-17 00:24:38)
    • 耐久持っても全然脆いままだから、スラスター盛って攻めるしかない… - 名無しさん (2025-02-19 19:31:30)
      • 拡張でスラスターのどっちか付くまで粘るしかねぇ - 名無しさん (2025-02-28 07:20:26)
  • スラスターが70スタートなのがだいぶきつい。ALICEありきのスラ量なのはわかるけども……フラップのレベル上げたり空プロ4になったりしませんか? あと攻撃姿勢制御ください - 名無しさん (2025-02-07 10:44:59)
  • こいつも空格中は落ちなくなったのかな? - 名無しさん (2025-02-04 23:48:12)
  • 脚部緩衝材と、ALICE発動時にもうちょっとなにか欲しいよね。格闘補正状況とか射撃被ダメージ20%カットとか - 名無しさん (2025-02-04 19:52:22)
  • 使ってて楽しいが余りにも柔らかすぎてつらい - 名無しさん (2025-02-03 12:31:30)
  • インコムと速射の合わせ技も中々に強い  - 名無しさん (2025-01-28 09:04:54)
  • 攻め90点、足回り60点、耐久面-150点って感じ、とにかく紙と呼ぶのもおこがましい耐久が足引っ張ってるわ、足回りもalice発動しないと無理できないのに脆さのせいで発揮し辛いし - 名無しさん (2025-01-27 01:18:41)
    • 北極演習700でAI相手してたら、同感してしまうなー。スタートcostが射撃環境過ぎて多数戦がキツい。フラブ持ち500costのエンゲージちゃんも低耐久で厳しいいうけど、本機のは図体に比べて耐性がペラペラ。 - 名無しさん (2025-01-29 02:22:39)
  • 新機体のグフが耐久面ちょっと高めだから既存機体もそれ基準に強化来そう - 名無しさん (2025-01-25 00:05:30)
  • 器用でありながら貧乏ではない。その代償でこのヒットボックスの割にペラい体力なのかな。ほらオーヴェロンだって体力面スロット面ばかりの上方で一気に環境にのし上がったじゃん?だからSガンもそうしてくれればきっと - 名無しさん (2025-01-24 21:28:35)
  • 前までは通常ビーライ一択みたいな感じだったけど最近はFAZZとか見かけるようになったから速射のほうがどんな戦場にも対応しやすいんよな チャージさえしてれば空中ふわ撃ちから下格っていうオシャレコンボはできるし練習する価値はあるな - 名無しさん (2025-01-23 05:05:03)
  • 速射強いな。あとはヨンファ次第ということで - 名無しさん (2025-01-21 12:43:35)
  • 射撃盛りと格闘盛りどっちがいいんだろ - 名無しさん (2025-01-20 08:37:21)
    • 個人的にはスラ盛がおすすめ - 名無しさん (2025-01-23 08:35:33)
  • スラ撃ち無かったり停止撃ちだったりでほとんどの武器が武器がホバーと相性悪い気がする - 名無しさん (2025-01-16 23:45:44)
  • 耐久と燃料噴射両立できないゴミスロ配分でなかったらいいのにな。フルハン前提でいいから中スロ+1してくれ - 名無しさん (2025-01-06 23:47:37)
  • コイツ射撃強いし、チャー格封印が安定かなと思ってるんだけど、意外とS-でも使ってる人多いな。具体的な利点とかってある? - 名無しさん (2025-01-03 19:43:48)
    • 今時S-なんて珍しいもんでもないしレートでの区別は特に意味ないよ。とりあえずこいつに限らずチャー格は短い時間での火力出しと咄嗟の姿勢制御になるから、絶対封印ってのはどの機体でももったいないと思う。ただ普通に戦ってる分に関しては、Sガンの場合格闘コンした方がダメでるし積極的に使うもんじゃないのはそう - 名無しさん (2025-01-06 14:07:39)
  • インコムの誘導をもっと強くしてほしいとか脚部緩衝材欲しいとか攻撃姿勢制御欲しいとかあるけど、一番はフラップの燃費の改善が欲しい。ALICE起動しないとフラップで屋根とか屋上にあがるだけでスラがもう残らない - 名無しさん (2024-12-29 21:48:35)
  • G05にすら戦績負けてる始末よ...どうにかならんか - 名無しさん (2024-12-28 11:34:32)
    • やっぱ体力がまだまだ低いんよ。汎用に捕まったらALICE発動手前でダウンとられてからの追撃で溶かされるなんてザラ - 名無しさん (2024-12-28 11:46:29)
      • ALICE起動できればフラップも積極的に活用できるけど、通常時だと燃費が劣悪だから不用意にフラップ使うと逃げるためのスラがないとか割とある - 名無しさん (2024-12-28 12:18:22)
    • G05の勝率はな - 名無しさん (2024-12-28 13:17:36)
      • よくわからんとしてSガンはでかくてよろけやすいのに緩衝材の位置が悪すぎるのよ。ディマーテルクラスの緩衝材もらわないと無理や - 名無しさん (2024-12-28 13:20:55)
  • 最近使い始めて最初は即よろけの主兵装でしたが連射装備のが強いと言われたので連射を練習してますが中々上手に当てられません。連射装備のコツとかあったら教えて欲しいです。ノンチャやフルチャの使い分け方とかも伝授してくれたら尚更嬉しいです - 名無しさん (2024-12-26 14:46:18)
    • エイム的な問題で速射が当たらないという話であれば、もうとにかく弾速に慣れて練習するしかない。気を付ける事があるとすれば、スマートガン特有の発射位置の低さに慣れる事、あとはノンチャで蓄積取るときは、初めはワントリじゃなくとりあえずツートリでよろけを取れる様にすることを目標にするといいかもしれない。フルノンの使い分けは、ノンチャは連射してマニュ抜きフライト落とし、フルチャは即よろけで止まる相手に撃つっていうのが基本。覚醒前ならフルチャ始動が無難。フラップから格闘する際に速射のノンチャだと間に合わない事が多い。ただしフリーのFAZZとか2号機相手にする場合は、距離にもよるけどインコム始動でノンチャ当てて複数武装で蓄積とっていくのが理想。 - 名無しさん (2024-12-26 15:58:32)
    • 基本的にはフルチャ始動で、単射のフルチャより威力は低いですが収束短めでヒート率も比較的低いので始動として多用していきます。マニューバアーマーやフライトを抜きたい時も、フルチャ始動で割となんとかなります。(バルカンと併用)いったん、速射のノンチャを優先すべき時として「ヘイトが切れている状態での蓄積取り」「味方を邪魔しないダウン追撃用」と割り切って使ってみてもいいと思います - 名無しさん (2024-12-27 21:20:48)
  • 結局ヨンファいるから何も出来ない - 名無しさん (2024-12-26 12:00:13)
  • 誰も言及してない気がするんだけど、調整の【ヘビーアタック】 ・LV2威力を上昇 って何かかわってるんでしょうかね - 名無しさん (2024-12-10 12:56:25)
    • サベの威力上がったからこっちの威力も上がったよって意味だと思う - 名無しさん (2024-12-10 13:01:58)
  • 贅沢だけど腿ビーがもうちょい蓄積取れないと使い所に困る、足止めて撃つにリターンが微妙 - 名無しさん (2024-12-09 20:38:39)
  • なんだかんだで個人的にはバイカス2号機対策で需要が増えて来たと思ってる機体。擬似的な三次元戦闘も強い上にメインも強化きたからはたき落とせて射撃戦もある程度できる上に中々やれると思う ヨンファヴィンが来たら祈るしかねえ - 名無しさん (2024-12-06 10:50:13)
  • 久々使ったけどやっぱ楽しいなこの機体。元々レベル2持っててディマ来た時に乗り換えて、全然乗らなくなってリサ落ちしてたから買ったけどやっぱ使ってる人があんまりいないからか空中格闘も刺さりやすい。ディマの練習機としても良いから本当に感謝してる。レベル2ありがとう、今度はレベル1で俺の相棒だ。 - 名無しさん (2024-12-06 03:39:58)
  • 強襲の中でも射撃能力は上澄み組なのにチャー格ぶっぱマンが多すぎてなぁ - 名無しさん (2024-12-05 09:03:04)
  • 単純に考えてレベル2は800×5って考えるとすんげぇ武装だなこれ ヒート率もかなり燃費良いし - 名無しさん (2024-12-04 16:09:22)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月04日 01:23