ゼク・ツヴァイ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争終結後、ティターンズ教導部隊の拠点となった小惑星ペズン基地で開発されたゼクシリーズの2番機。
  • ゼク・アインに倍する性能をコンセプトに、グリプス戦役以降に台頭したMSの重火力&多機能化を突き詰めた、重MSとして開発された。
  • 同コンセプトであればMAがその役割を体現していたが、地球連邦軍内には一年戦争におけるガンダムの戦果が信仰のように根付いており、人型を逸脱したシルエットを持ちながらも、あくまでも本機はMSにカテゴライズされる。
  • 大型化最大の恩恵ともいえる積載量増加によって、多数の武器が搭載可能となり、それらを扱うためにメイン・アームの補助として4基のサブ・アームが増設されている。
  • 背部大型推進ブロックや大量の武装により、MS単体としての戦闘力は非常に高いものになったが、整備や運用性が軽視され、汎用性の乏しい機体となってしまっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 28000 31000
耐実弾補正 36 38
耐ビーム補正 36 38
耐格闘補正 25 27
射撃補正 40 47
格闘補正 20 23
スピード 145
高速移動 235
スラスター 90
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 通常:膝蹴り 高性能:特殊
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
970
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12 16
中距離 17 19
遠距離 19 21

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル サーベルx2
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 80% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル サーベルx2
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 130% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ゼク・アイン用速射型スマートガン LV1 900 3秒 20% 9発OH 13秒 1秒 600m 3点バースト
射撃時静止
ユニット貫通効果有
ひるみ有
よろけ値:35% x3
局部補正:1.25倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 945 605m 5800
LV3 1100 610m 6300
LV4 1255 615m 6300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ゼク・アイン用ビーム・サーベル LV1 2500 2.5秒 0.77秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2625 5300
LV3 2750 5800
LV4 2875 6300

副兵装

60mmバルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 50 520発/分 15秒 0.5秒 200m 1040 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 126 1092

ゼク・ツヴァイ用B・サーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2800 2.5秒 0.5秒
LV2 3000

ゼク・アイン用マシンガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 210 180 600発/分 20秒 0.5秒 350m 2100 移動射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
LV2 230 2300

ミサイル・ポッドx3

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 220 42 455発/分 10秒 0.5秒 300m 1668 移動射撃可
ブースト射撃可
ASL(自動照準補正)有
照準誘導効果有
よろけ値:13%(8HIT)
LV2 240 1820

ゼク・ツヴァイ用クラブ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 4 - 23秒 1秒 250m 4発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:30% x4
LV2 1100

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
強制噴射装置 LV4 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
また、連続して使用した場合、
更にスラスター消費量が軽減される
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
フラップ・ブースター LV1 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量が増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
攻撃
格闘戦複合システム LV1 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1の
複合効果
強化タックル LV6 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 300% 、移動距離 50% 上昇。
高性能カウンタープログラム LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 3500 に増加する
オーバーフィード LV1 LV1~ タッチパッドを押すと実弾兵装の残弾が全回復し、スキル発動状態となる。
スキルには制限時間があり、発動中は実弾兵装のリロード時間を 50% 短縮し、スキル終了直後に対象の全兵装が一定時間使用不能となる。
スキル発動中に射撃兵装を装備している場合、射撃攻撃を受けた際のリアクションを軽減。
さらに拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
本スキルは再発動を行うことはできない。
発動中は
・実弾兵装のリロード時間 -50%
・射撃兵装装備時、射撃攻撃によるダメージリアクション 1段階軽減
・受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算

※効果時間は、 30
※効果終了後、対象の全兵装は20秒使用不可時間が発生
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
攻撃姿勢制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
脚部特殊緩衝材 LV4 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 35% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
肩部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 480 540 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 970 1090 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
強化セキュリティ Lv3 1780 2000 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3240 3650 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 6480 7300 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急射撃防御機構 Lv1 9720 10950 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「ツヴァイは出せるか!?」

  • 抽選配給期間
    • 2023年3月2日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年3月2日 14:00 ~ 2023年3月9日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『ガンダム・センチネル』より、地球連邦軍が小惑星ペズンで開発した重MS。ツヴァイとはドイツ語で「2」の意。
  • 本機はゼク・アインから連なるゼクシリーズの2番機で、開発コンセプトは重武装と機動力を両立した究極形を目指すというもの。
  • 後背部にはバックパックやテール・パックをまとめた大型推進ブロックが接続されており、そこに増加ブースターやプロペラントタンクを搭載しているためかなりの横長。標準的なMSからはかなり逸脱した見た目をしているがMS分類。この大型推進ブロックのお陰で機動力はかなりのものとされる。
  • ゼク・アインから倍加した両肩部ラッチと、機体各部にハードポイントを備えており、そこにゼク・アイン等の各種オプション兵装を装備できる。複数兵装運用は両肩部左右に2基ずつ計4基設置されたサブアームが補助する。
  • ゼク・アイン[第2種兵装]と共通の「ビーム・スマートガン&ディスクレドーム」は標準装備とのこと。他にも頭部に「60mmバルカン砲」、フロントスカート部に「レーザー誘導式ミサイル・ポッド」を3基装備。バックパックには「クラブ」を6基収納。劇中では[第3種兵装]の「120mmマシンガン」も装備していた。
  • しかし重武装と機動力の両立は機体の巨大化も招き、全高27.44m、頭頂高でも25.20m、総重量は151.7tと、あまりにでかすぎてサラミス改級巡洋艦に収容不能になってしまった。そもそもゼクシリーズが目指していた汎用性コンセプトから破綻している本機は「現場を無視した技術者の興味本位で造られた機体」と揶揄されている。
  • このような状況を招いたのは白い悪魔が一年戦争で大活躍したせいで「ガンダム信仰」ともいえるMS万能説が連邦軍内にはびこっていたためである。本機の試作後は流石に反省して、従来の汎用性重視した小型MSに戻そうと「ゼク・ドライ」の開発を準備していた。しかし、小惑星ペズンで地球連邦軍教導団がニューディサイズとして叛乱を起こし、ゼク・アインと試作されていた本機を全て強奪し小惑星ペズンを破壊してしまったため開発系譜は絶たれてしまっている。
  • ちなみに本来の状態なら、テール・パック部にもプロペラントタンクが2本装着されているのだが、諸般の事情で出撃シーンでも未装着になっている。位置的にどうしてもゲーム上の動きが阻害されるので仕方ない。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の膝蹴り。威力は低いが拘束時間が長い。
    • 高性能カウンタープログラムによってHP50%以下では高性能特殊カウンターになる。威力は向上するが拘束時間が減少。モーションは両腕のサーベルで左薙ぎ2連→一周右回転しつつ右薙ぎ2連→2刃による上段からの突き。
    • 強化タックルLv6により、カウンターダメージはさらに底上げされる。
  • 作中でも屈指の巨体の持ち主。本拠点であるミデアのコンテナ部分と同程度の大きさ。
    • 背部プロペントタンクと肩上のマガジンに当たり判定がない。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は一回り低く、コスト600相当。
  • 射撃主兵装はコスト550支援機ゼク・アイン[第2種兵装]と共用のヒート率式ビーム兵装。静止射撃。3連続発射。命中時ひるみ。左手撃ち。フルヒット威力・よろけ値高め、ヒート率低め、発射間隔・OH復帰時間短め、射程長め。
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値の高い頭部バルカン、装弾数・射程・よろけ値の高いマシンガン、高いよろけ値と半自動誘導効果のある連装ミサイル、切り替え早めでフルヒット威力とよろけ値に優れたバズーカ
  • 即よろけ1種。ストッピングパワー高め。弾幕性能が高く、その多くが実弾属性など相手の弱点を突きやすい。一方で、即よろけ手数が少なく、カット能力など拘束力は低め。
  • 格闘主兵装はコスト550汎用機「ゼク・アイン[第3種兵装]と共用のビームサーベル。威力低め連撃補正が高く、連撃威力は高め下格闘単発威力は低め。モーションに癖がある。
  • 格闘副兵装はビームサーベル二刀流。威力高め。下格闘補正が高く、連撃威力は並、下格闘単発威力は高め。モーションも当てやすい。
  • 強化タックルLv6を有しており、タックルダメージが4倍になる。主兵装N格闘に威力が及ばないため、補助用。
  • 任意発動時限スキル「オーバーフィード」を有する。発動時に実弾兵装がすべてリロード完了し、発動中はリロード時間が半減。射撃兵装選択時に射撃リアクションを軽減。被よろけ値を半減。ただし効果終了後は一定時間実弾兵装使用不可状態になる。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・宇宙旋回性能は高め地上旋回性能は低め。
    • フラップ・ブースターによってスラスター消費量と引き換えに飛行が可能。また空中制御プログラムLv3によって高めの空戦能力を有する。
  • HPは体格比込みで高め。シールドは無し。脚部・副椀・巨大な背部には緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は4回り以上高く、コスト850相当。一番低い耐格闘でも標準より少し高い。
  • 緊急回避がない。
  • マニューバーアーマーを有し、高速移動中は被射撃リアクションを軽減する。
  • ダメージコントロールLv2を有し、蓄積よろけに少し強くなる。「オーバーフィード」効果中は必要よろけ値がさらに倍化する。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。
  • 攻撃姿勢制御により、格闘モーション中は被射撃リアクションを軽減する。

特長

  • パワーアクセラレータLv2+2種格闘によって鍔迫り合いなどをチャンスに変えることができる。
  • 弾幕性能が高く、命中性能・火力共に良好。高速移動射撃できるものも多く、強襲性能が高め。特にミサイルの命中精度に優れており、対強襲から対空まで幅広く使用できる。
  • フラップ・ブースターによって立体的なポジショニングが可能。高台の攻略や上空からの奇襲が可能。逃走にも使える。
  • 任意発動スキル「オーバーフィード」による高火力クラブ2連射が可能。準ロマン砲クラスの実弾攻撃を前動作無しで放つことが可能になる。

総論

  • ヒットボックスを犠牲に高性能を得た機体の極致のような近中距離向け汎用機。
  • 攻防速のどれを取ってもハイスペックを誇り、高いストッピングパワー、弾幕性能、優秀な格闘性能を有している。そのどれもが実弾兵装であるためダメージが通りやすく、また2種格闘によって接近戦でもダメージを出しやすいなどオールラウンダー。こと攻めにおいては高い突破力と攻撃力を有するアタッカーとして活躍できる。
  • 巨体に見合った高い防御性能と、巨体に見合わない高い機動力も持ちあわせている。フラップ・ブースターによって{高台を占拠している狙撃機に手が出しやすく、また高低差を無視した強襲や逃走が可能。何よりその高い防御性能と大きなヒットボックスは文字通り壁であり、味方を物理的に守るのにも大きく寄与する。
  • 即よろけ射撃に乏しく、拘束力が低い。また機体の中心点から攻撃する武装が多く、巨体からも障害物を利用しにくく、マニューバーアーマー以外の防御手段を通常は持ち合わせていないなど、守勢に回ると極端に手数が減少する。粘るだけなら活けなくもないが、機体を活かすには常に攻めの姿勢が必要。
  • その巨体の割にマップで引っかかることこそ稀であるが、近距離戦を仕掛けることが多いことから味方の射線の邪魔になりやすい。特に足場の占有率が高いため、味方と一か所に固まって戦うことを苦手としているほか、閉所では弾幕系武装が使いにくく、また巨体と障害物で極端に視界不良に陥りやすい。
  • その弾幕性能と突破力から、物陰から一気に距離を詰めるなどを得意としており、巨体からもある程度空けた北極基地や資源衛星などは得意。逆に近接型だが極端な閉所は身動きが取れずに苦手としており、地下基地や廃墟コロニーなどは苦手。
  • 基礎スペックこそ高いものの、マニューバーアーマーなどで敵攻撃をいなす技術や、常に攻める立ち回りなどを要求される、上級者向けな機体。

主兵装詳細

ゼク・アイン用速射型スマートガン

  • ヒート率式ビーム兵装。静止射撃。貫通効果有。
  • 1トリガーで3連射する。なので、フルヒット威力は表記の3倍、ヒート率は1射ごとに消費する。
    • 射撃時静止を伴うので、切り替え等々での途中キャンセルはほぼ出来ない。攻撃ボタンを押下したのと同時ぐらいのタイミングで武器切り替えすれば1発撃ち可能だが使い道は薄い。
    • またASLがないのでマニュアルでの正確なエイムを必要とする上、地上では移動中に使用するとホバーで照準がずれやすく、フルヒットが難しい。
  • 命中時ひるみ。フルヒット威力・よろけ値高め、ヒート率低め、発射間隔・OH復帰時間短め、射程長め。
  • 蓄積よろけには3発フルヒット(約0.3秒)必要。発射間隔から蓄積よろけを取るにはフルヒットがほぼ必須条件で、2トリガー目で狙うということはできない。
  • ユニット貫通効果が有るので複数機まとめて当てることも可能。
    • ひるみ&ユニット貫通なので味方の背中から敵を貫くように撃っても味方の行動阻害リスク低めで撃てるのが強み。
  • 主兵装では珍しい左手持ち。巨体も合わさって発射位置が大きく左寄りになるので、左側障害物の影響を大きく受ける。
    • 左腕から発射される都合、レティクル左側から右側に向かって直進する。相手をレティクルでとらえている場合はレティクル中央に向かうのでいいが、レティクルにとらえていない場合、射程圏外の場合、対象との距離が近すぎる場合は着弾点が左右にぶれる癖がある。特に対象をレティクルにとらえない予測射撃ではこの癖が強く出る。
  • 弾幕・狙撃向け。主兵装であるが、射程以外は他兵装と比べて使い勝手が悪く、使用タイミングは大きく限られる。普段使いすることは稀なので、ショートカットでもあまり使わない位置においても問題が少ない。
    • 使用タイミングとしては味方で射線が極端に通らない時、目標が400m以上離れているとき、「オーバーフィード」後の実弾兵装使用不可期間、ミサイルやマシンガンが使用できない状態での拘束された敵機への追撃時、など。

ゼク・アイン用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーションはゼク・アイン[第2種兵装]と同じ。
  • ゼク・ツヴァイ用B・サーベルx2と比較してN格闘のモーションが速いため、N下狙いではこちらのほうが使い易い。

副兵装詳細

60mmバルカン砲x2

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • DPS・射程・よろけ値高めの高性能バルカン。蓄積よろけも2秒ほどで狙える。
  • 高速移動しつつ蓄積よろけを狙うのに使えるが、諸性能でミサイル・ポッドx3に劣るため出番は少ない。主にミサイル・ポッドx3が使えない時の代用。

ゼク・ツヴァイ用B・サーベルx2

  • サーベル系格闘兵装。
  • 2刀流。モーションはゼク・アイン[第1種兵装]と同じ。
    • 下格闘モーションが体格も相まって左右に広く、当てやすい。下格闘単発威力もゼク・アイン用ビーム・サーベル下に勝るため、素早く下下下を狙うならこちら始動が使い易い。

ゼク・アイン用マシンガン

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL有。
  • こちらは右手持ち。命中時リアクション無し。装弾数多め、リロード時間・射程長め・よろけ値低め。
  • 蓄積よろけには180発中20発命中(2秒)必要。
  • 弾幕向け。圧倒的装弾数と集弾性能により、中距離からの弾幕が可能。蓄積よろけも最短2秒と実用範囲内。ただし、蓄積よろけ取り能力ではミサイル・ポッドx3に劣る。
    • 射撃中はマニューバーアーマーが使えないため、平時は敵にマークされている状態では使いにくい。主にミサイル・ポッドx3が使えない時などに使う。

ミサイル・ポッドx3

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • フロントスカート部分からの発射。発射時少し上昇するVLS式だが、すぐに直線軌道に移行するためあまり気にならない。
  • 命中時リアクション無し。DPS・よろけ値低め、装弾数多め、リロード時間短め。
  • 蓄積よろけには42発中8発命中(約1秒)必要。
  • 特殊な仕様としてレティクルが示す方向へ誘導されながら飛び続ける誘導機能と、一定範囲内でレティクルを自動補正するASLを同時に有する。その相乗効果によって正面一定範囲内の目標に対してミサイルが半自動的に追尾する性能を発揮する。
    • 誘導先に障害物がある場合は、接触すると爆発する。障害物が無い場合は、射程距離到達時に爆発する。
    • 基本は障害物に向かっていくので建物越しへの誘導は出来ない。
    • サイコミュ兵装のように、飛ばした後は本体が自由行動可能。武器切り替えしてもレティクルを合わせればその方向に飛んでいく。とはいえ、ASL効果が切れているので命中精度は落ちる。
  • 弾幕向け。DPSが低めでダメージ効率は今一つだが、高いストッピングパワーによる対空・対地における足止め能力が高い。低いDPSはマガジン火力で補えるので、とりあえずバラまくだけでも強力。

ゼク・ツヴァイ用クラブ

  • 残弾式バズーカ系兵装。
  • サブアームに4本持たせての4発同時発射。なので実質1回撃ち切りリロード。フルヒット威力は表記の4倍。発射位置は腕の左右あたりからになる。
  • 全弾によろけ属性があるため数発外れてもよろけを狙える。爆風はハイパーバズーカより気持ち狭め。
  • サブアームから飛ばすため投棄モーション遅れは気にせずに済む。
  • よろけ値は単発で見れば低めになるが、全弾ヒットすれば蓄積よろけを取れる。
  • クラブとしては切り替え時間が短く、フルヒット威力も高い。なにより唯一の即よろけ兵装であるため、至近距離で敵と相対した時にも重宝する。
  • 発射間隔がほぼなく、発射後に「オーバーフィード」を使用すれば即座に再発射可能になる。瞬間的に8ヒット火力を叩き込むもよし、よろけ拘束するもよし、回避狩りするもよしと使い道が広い。
    • ただし初弾命中直後に追撃してもよろけ再受付時間には早すぎるため、よろけ拘束する場合は一息溜める必要がある。

運用

  • 基本はミサイル・ポッドx3とゼク・アイン用マシンガンで弾幕を張りつつ、接近戦に移行する場合はミサイル・ポッドx3と60mmバルカン砲x2とマニューバーアーマーでごり押しつつ格闘戦に持ち込むのがセオリー。
    • 防御関係スキルがマニューバーアーマーとダメージコントロールLV2しかないため、マニュ受けといった能動的にマニューバーアーマーでよろけを無効化するようなプレイヤースキルが要求される。難しいなら高速移動しつつミサイルをばら撒き、スラスターOHと同時に退避するような動きでもそれなりには活躍できる。
  • 格闘ではゼク・アイン用ビーム・サーベルN下→ゼク・ツヴァイ用B・サーベルx2下→ゼク・アイン用ビーム・サーベル下が最大格闘火力。ただ、使い勝手ではゼク・ツヴァイ用B・サーベルx2下→ゼク・アイン用ビーム・サーベル下→ゼク・ツヴァイ用B・サーベルx2下がバランスよいため、力量とケースに合わせて使い分けたい。
  • 相手がこちらに気が付いていないなど、ヘイトが向いていない状態ではゼク・ツヴァイ用クラブによる射撃が強力。当て感は少し特殊だが、バズーカのようにそのまま格闘追撃に移行するのもいいだろう。
  • 「オーバーフィード」の発動タイミングは色々あるが、ゼク・ツヴァイ用クラブ使用後に即発動してゼク・ツヴァイ用クラブを連射するのが最も分かりやすくて強力。またミサイル・ポッド×3のリロード時間がそこそこ長いため、そのリロードを短縮して一気に攻め込む為に使うのも一つの手。擬似タイマンに追い込んだ相手に対しては絶大な強みを発揮出来るので確実に一機落として枚数有利を作りたい。
    • 終了後の実弾兵装使用不可期間は射撃性能が大きく低下するため、自軍優勢なら格闘でごり押し、難しいなら下がってゼク・アイン用速射型スマートガンで後方から援護射撃してお茶を濁したい。
  • カスタムの方向性としては、攻撃力を上げてさらにアタッカー性能に磨きをかけるか、防御力を上げて巨大な肉壁としてヘイトを稼ぐのをおススメ。足回りはカンスト近くであるため伸びしろが小さい。

機体攻略法

  • ミサイル・ポッドx3の弾幕性能が優秀なため、距離300m以内で姿をさらし続けるのは大変に危険。特に変形機やフライト機は物陰のない空を移動するため、素早く退避しないと確実に撃ち落される。
  • 以外と接近戦能力も高く、孤立しているときは不意打ちに特に注意が必要。タイマンでも鍔迫り合いが発生するとパワーアクセラレータLv2+2種格闘によって一方的に食われるため、本機を相手取るときはできるだけ密集するとよい。
  • 緊急回避がないため、一度よろけ拘束できればタイマンでの対処は楽。射撃よろけ拘束もいいが、2種格闘によるよろけ拘束なら救援が来るまで延々とハメ倒せる。ただ、相応に頑強なために撃破には時間がかかる。ダウンさせて他の敵機を優先するのも悪くない。
  • 射程が短いため、距離を取れれば狙撃で一方的にダメージを与えることも可能。巨体のため物陰に隠れにくく、見つけやすいので狙撃支援機等は積極的に狙うとよい。ただし射程が長いゼク・アイン用速射型スマートガンで撃ち返してくる事もあるので油断は禁物。

コンボ一覧

  • ビーム・サーベルN下→B・サーベルx2下→ビーム・サーベル下
    • 威力12400。
  • B・サーベルx2下→ビーム・サーベル下→B・サーベルx2下
    • 威力11350。
  • B・サーベルx2N下→ビーム・サーベル下→B・サーベルx2下
    • 威力12025。

アップデート履歴

  • 2023/03/02:新規追加
  • 2023/06/10:抽選配給にて Lv2追加
  • 2023/11/23:性能調整
    • 射撃補正低下
      • Lv1:45 → 40 ※ Lv2は調整無し
    • ミサイル・ポッドx3
      • リロード時間延長
        • 8秒 → 15秒
      • ヒット時のダメージリアクション低下
        • ひるみ → 無し
  • 2024/01/11:DP交換窓口に ゼク・アイン用速射型スマートガン Lv4 & ゼク・アイン用ビーム・サーベル Lv4追加
  • 2024/12/26:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:26000 → 28000 Lv2:27000 → 31000
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:14 → 16 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv2:18 → 19 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:20 → 21 ※Lv1は調整無し
    • ゼク・ツヴァイ用B・サーベルx2
      • 威力上昇
        • Lv1:2700 → 2800 Lv2:2850 → 3000
    • ゼク・アイン用マシンガン
      • 威力上昇
        • Lv1:180 → 210 Lv2:189 → 230
      • 連射性能上昇
        • 520発/分 → 600発/分
      • よろけ値上昇
        • 4% → 5%
    • ミサイル・ポッドx3
      • 威力上昇
        • Lv1:200 → 220 Lv2:210 → 240
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 10秒
    • ゼク・ツヴァイ用クラブ
      • 威力上昇
        • Lv2:1050 → 1100 ※Lv1は調整無し

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • デナン・ゾンはもう怖くはなくなったので、ゲルググ対策に耐ビーを80近くまで上げますかね - 名無しさん (2025-04-30 01:50:31)
  • RFゲルググとプロトダブセがだるすぎる、うかつな動きしたらハメ殺されるからもうこいつには乗らん - 名無しさん (2025-04-24 22:49:51)
    • 中距離維持しながら戦わんとならんからな。基本的に引き撃ちばかりする機体だから合わない人にはとことん合わない - 名無しさん (2025-04-24 23:17:52)
      • 相手の嫌な距離で戦うのが重要ですよね。 - 名無しさん (2025-04-29 15:55:16)
    • メッサー強化で強襲メッサーとデナンゾンが良く飛んでるから非常に楽しい。しかしメッサーはゲルググが怖くないのだろうか。味方にいたら随伴して強よろけはできるだけ吸ってやるけど - 名無しさん (2025-04-29 20:40:03)
  • この子に一番欲しい強化は「俺ごと撃て!!」のチャットだと思うの。出来ればそのチャット打って10秒くらいFFされないようになるとか。チャットだけでも良いよ! - 名無しさん (2025-04-24 19:18:54)
    • 囮になる!とかなかったっけ - 名無しさん (2025-04-24 19:24:27)
      • 敵を引きつける!な。よく使ってるわ。但しルフググ来たから嘗てよりは使えんが。 - 名無しさん (2025-04-30 00:32:22)
    • この機体関係なくそれ欲しい。だってなんかカッコイイから!! - 名無しさん (2025-04-24 19:37:53)
  • オバフィ中にスラ吹かすと機動射撃でよろけ食らうのバグだったみたいね修正来たわ。これでオバフィ中はデナンゾンに負る要素ないな。しかもこの現象これ白プロでも発生してたのか - 名無しさん (2025-04-24 14:38:59)
    • バグだったんだあれ…仕様だと思ってた… - 名無しさん (2025-04-24 15:03:30)
    • これあれか、以前のフライト・マニュでフライト(射撃・格闘両方無効)よりもマニュの優先度が高くなっててスラ中に格闘でよろけていたのと同じ仕組みか。  今回で言うとオバフィ(常時射撃無効)よりもマニュ(スラ中のみ射撃無効)が優先適応されてて、それに対してマニュ時によろけ付与する機動射撃喰らうと…ってなってしまう。白プロも同じ仕組み。 - 名無しさん (2025-04-24 15:08:22)
    • めっちゃありがたいんですけどぉ!あれのせいでスラスター吹かせなくて誰かに格闘入れられてっての多いんだよ。デナンゾンめインチキしやがって、誘導ミサイルで始末してやんよ - 名無しさん (2025-04-24 19:23:53)
  • 格闘間合いじゃなきゃRFゲルのビーラン痛くないから、目立ってこっちに撃ち込んでくれたら良いな - 名無しさん (2025-04-24 08:47:22)
  • 課金カスパリサ落ちしてるのしか持ってないんだが拡張スキルって何が良いんだ? - 名無しさん (2025-04-24 00:45:50)
    • 耐実耐ビ耐格好きなのを選べばいいと思う - 名無しさん (2025-04-24 02:32:50)
  • 適当に実弾バラバラしてると毎回複数機に見られて、自分の視点では酷いことになってるけど、なんか試合は勝ってるの変な気分 - 名無しさん (2025-04-23 16:25:26)
  • デナン・ゾン単体はまだダメージレース仕掛けられるから良いけどそこにRFドムが混ざるとマジでしんどい - 名無しさん (2025-04-20 12:06:35)
  • ゼク・ツヴァイは殴られるのも仕事のうちと思いながら今日もボコられる。なお勝率はめっちゃいい - 名無しさん (2025-04-20 10:03:08)
  • わらわら群がってくる敵に味方の強襲がチャー格で蹴散らしてくれるという囮漁みたいなムーブが一試合で何回もあってなんか笑った - 名無しさん (2025-04-19 19:34:41)
  • ゲルググが増えて強襲とデナンゾンが減ったので、大分やりやすくなったな。サンキューゲルググ。お前となら撃ち合えるから助かる - 名無しさん (2025-04-19 16:10:21)
    • 一応向こうはこっちを強よろけで止めて二種格闘ハメとか支援と思えないようなことできるけどな - 名無しさん (2025-04-19 18:45:14)
      • つっても距離取ってればそこまで致命的な事にはならんし、デナンゾンや蓄積じゃ中々止まらん連中の相手するより断然マシ - 名無しさん (2025-04-19 19:32:51)
      • そういうその機体の強みを押し付け終わってる想定なら負けて当然なんよ。間合い管理でどうにかなるし、ハメられてても倒し切るまで結構かかるからな。ツヴァイの土俵で戦ってるのに厳しいデナンゾンと比べたら全然よ。 - 名無しさん (2025-04-20 10:35:52)
        • 言うてもデナンゾンはオバフィ中はこっちが圧倒できるでしょ - 名無しさん (2025-04-21 15:11:35)
          • タイマンなら良いんだけど、あいつの機動射撃のせいでブーストミサイル出来なくて2機目の敵に格闘されるのがしんどい。タイマンでしんどい機体は流石にいない。ザメルか - 名無しさん (2025-04-23 19:45:57)
            • うちのツヴァイは耐実78からザメルは結構余裕 - 名無しさん (2025-04-24 00:04:40)
  • デナンゾン使ってると耐久盛ってもマジで堕ちる時は一瞬だけどこいつだと敵5人とかに囲まれてもワンダウンじゃ堕ちなかっりすると丈夫さという安心感があると思いましたまる - 名無しさん (2025-04-18 15:57:08)
    • 素のHPが高いからね。クイロとか積んで全盛期の回転率とかにしたらちょっと脆くなるけど削り切る火力は健在よ。 - 名無しさん (2025-04-18 17:51:58)
  • もうデブは装甲上限も上げといていいんじゃないの。 - 名無しさん (2025-04-18 13:23:36)
  • マニュは抜かれるアホみたいな速度で蓄積も取られるし火力も高い、その上さらに大よろけ持ち支援まで参戦とか今週の環境詰んでない……? - 名無しさん (2025-04-18 03:04:57)
    • 強よろけ持ち支援は前からいたけどね。レベル3とかだけど - 名無しさん (2025-04-18 15:19:29)
    • 元々汎用の強よろけとかも優先的に飛んできてたからあんま関係ないぜ。デナンゾンだけなんとかしてくれたら後はどうとでもなるぜ - 名無しさん (2025-04-18 20:36:33)
    • 味方の溶ける速度が環境的に不安があるけど、拡張耐ビを選んだ以上ビーム支援でも全然怖くはない。ザメルの方が怖い - 名無しさん (2025-04-18 21:15:06)
  • テンプレ耐性all50型のデナンが耐ビ80構成のツヴァイを倒すのに必要な時間が ランサー×1⇒マシ×80⇒ランサー×2⇒マシ×70 のトータル25.2秒。  同ツヴァイが同デナンを倒すのに必要な時間が マシ×142 のトータル14.2秒。蓄積の関係もあるけど、それでも下手に日和らずに攻撃の手を緩めなければいけるいける - 名無しさん (2025-04-17 02:37:56)
    • デナンゾン乗ってても周りに味方が居ないと攻めに行きづらい相手なのよな。オバフィ発動されたら顔がくしゃくしゃに歪むくらいには相手したくない奴。あと単純に固い。横N盾で格闘ハメして抵抗を許さずに削ろうとしても全然削れないから支援機よりも頑丈だと感じる - 名無しさん (2025-04-17 02:53:57)
      • 一回きりとは言えオバフィ切ったツヴァイを終始圧倒するケースって現環境だとプロトZZやRFゲルググの強よろけ始動からの格闘ハメ位しか無いもんな - 名無しさん (2025-04-19 20:38:59)
  • どうせ蜂の巣だし対実も盛りすぎても勿体無い感じするから対実70対ビ60で運用してるけどイマイチパッとしない、 - 名無しさん (2025-04-13 06:44:53)
    • 検証してくれた人見れば分かるけど、半端に上げても80には遠く及ばないし、デナンゾンはあろうかとか割合減衰してから計算しやがるから、そっちに力入れると勿体無いし - 名無しさん (2025-04-13 14:50:30)
  • 乗ってて楽しいより辛いが増えてきた俺は降りるよ…クイックで楽しむね… - 名無しさん (2025-04-10 14:42:26)
    • 騙されたと思って宇宙に行ってみよう。宇宙はまだ舞えるはず… - 名無しさん (2025-04-14 22:10:44)
      • 宇宙行ってきた、宇宙特有のスラ消費と武装が生きるのもあって快適だったわ、酷い時は的になるけど - 名無しさん (2025-04-17 00:55:45)
        • 空プロ4を生かせない宇宙はデナンゾンよりツヴァイの方が耐久面でヤバイと思う。耐格を捨てて耐実ビ振って柔らかいヤツから狙うと楽しい - 名無しさん (2025-04-18 21:17:22)
  • タンク係なはずなのにデナンゾントーリスにフォーカスされたらオバフィ中でもすぐ蓄積取られるわオバフィ切れる前に自分が落とされるわでもう環境的もはやタンク係として機能してない。ただのデカイお豆腐。 - 名無しさん (2025-04-06 10:03:43)
    • 新型装甲で硬くしとくのが無難ですねぇ - 名無しさん (2025-04-07 16:44:36)
    • 撃ち合いしたら互いに装甲盛りだろうとHPの差で蓄積取られてそのぶん殴られたとしても勝てるぐらいにはまだ強いよ。下手に日和って攻撃を緩めたり何人にも同時に絡まれて味方がその間になにもしない無能だと流石にキツいけど - 名無しさん (2025-04-07 16:50:54)
  • 最初はもっと高いレベルのダメコンとか衝撃吸収とかそんなんやりすぎだろうとか思ってたけど、環境的にあっても良くね?とか思えてきたこの頃。 - 名無し (2025-04-05 06:49:15)
  • 対実も結構高いのに、デナンゾンの出してくる火力結構いかれてるよな。普通の機体はあれどうしてんだってレベルで減るんだけど - 名無しさん (2025-04-04 20:06:00)
    • だから耐実を70超えにする必要があったんですね〜!全然痛くない - 名無しさん (2025-04-04 22:47:00)
    • 奴の実装から、集中砲火受けてから溶けるまでの時間が早くなってる気がするんだ。敵支援からの追撃もあったりするけど、大体相手側デナンゾンが多いとそんな事が多発する。 - 名無しさん (2025-04-04 22:58:08)
    • 支援はキャノンガンならなんも痛くないけど、ジェスタキャノンとザメルだとめんどくさい。とはいえ他が食らうと酷いから強襲が喰らいつくまでは陽動かけてやんなきゃなんだけどさ。対実に寄せるとそれはそれでビームで溶けるから微妙じゃない?デナンゾン以外は結局ビームだし - 名無しさん (2025-04-05 01:46:20)
      • デナンも勘のいいデナンだと耐実持ってるのが勘付かれれば今度は腕ビーチュンチュン戦法に変えてくるからタチ悪い - 名無しさん (2025-04-05 09:44:47)
  • お母さん、トーリスがいじめる!奴が出張ってからオバフィ中でもよろけ早くて悔しくて泣いてしまいそう - 名無しさん (2025-03-30 05:40:27)
    • よかった…俺だけじゃなかったんだな…オバフィ中でHADES発動してないトーリスとお互いフルHPで擬似タイしたら、向こうのノンチャ連打にあえんびえんされて心折れたにぇ… - 名無しさん (2025-03-30 11:25:10)
      • マジでスイカバーされるシロッコの気分だったわ、インコムがこんなにも怖いとは思わなんだ - 名無しさん (2025-03-31 07:38:52)
    • よろける前にミサイルでこっちがよろけさせて距離を取りなさい。……まあデンナゾン君の前では全ての汎用が玩具だけどまだツヴァイ君の方がオバフィ中に限り有利取れる。一方的に制圧できたから太っちょ要塞力を信じよう。リッター君はゾン君の前だとまじで蚊トンボよ - 名無しさん (2025-03-30 17:54:31)
      • まだゾンの方が可愛く見える即よろけランサーしかないしその間に止められるから、デナンゾン=ツヴァイ→トーリスなんだけど奴はインコム盾ビーに昔からの高蓄積があるからか多分オバフィの蓄積限界ギリギリくらい溜められてる節があるかも - 名無しさん (2025-03-31 07:37:21)
    • ツヴァイは射撃が強いだけで射撃戦が強い訳じゃないからね、さっさとミサポ下格して火力叩き込むか、そもそも相手にしない事よ - 名無しさん (2025-03-31 12:59:25)
      • なんか勘違いしてたかもありがとう - 名無しさん (2025-04-01 13:59:25)
    • ツヴァイ乗っててトーリス見つけたら積極的に潰しに行ってるんやが、そんなにキツイかな?タイマン先撃ちでスラミサしたら先にトーリスがよろけるし、よろけ見えたら即オバフィ発動で更にミサイル→よろけたらクラブ構えて回避狩り(回避しなけりゃそのまま打ち込む)→下格。これで大体のトーリスは既に瀕死か上手くいけばワンコンできるで - 名無しさん (2025-04-02 12:28:26)
  • 手に入れたけどスラ吹かしミサ全弾オバフィミサ全弾マシンガンでお手軽相手撃破か中古品に出来るのにつえーな。 - 名無し (2025-03-29 06:25:51)
  • リサチケ出てたの買って装甲全部50にしたけど、新型耐ビーとか拡張耐ビーもしくは耐弾とか入るまで塩漬けにした方がいい? - 名無しさん (2025-03-27 11:30:34)
    • その頃には環境変わりすぎで使い物にならん可能性もあるぞ。F90、91世代がガンガン出るだろうし、デナンゾンのマニュ止みたいなのも溢れかえるかもしれん - 名無しさん (2025-03-30 04:47:19)
    • ふつうにタンクしてくれるだけでもありがたい。タックルとカウンター強いから強襲三銃士相手でも全然戦える。 - 名無しさん (2025-03-30 17:58:53)
  • そこそこ慣れて楽しくなったんだけどやっぱ回避か、我儘言うなら衝撃吸収とか欲しい…オバフィがまだ慣れなくてここでマニューバが優先されると気付かされたんだけど怖くて走りたくはなる。あとフラップが難しい、思いの外上昇しづらいし他のフラップ見てると消費重く見えるし…これも弱体化の影響? - 名無しさん (2025-03-27 06:28:27)
    • その辺のスキルは完全につけちゃダメな奴だから……あとフラップ周りの話はこいつでかいからそう見えるだけ - 名無しさん (2025-04-02 19:16:51)
      • はえーフラップはそうなんや - 名無しさん (2025-04-03 21:51:00)
        • 空プロ4とフラップ2がそれぞれ空中のスラ消費を減らすから、片方ないし両方持ってる機体はフラップの燃費がいい。言い方を変えればフラップ1しかないツヴァイの燃費が最悪。クソ目立つし積極的に飛ぶ機体じゃない - 名無しさん (2025-04-03 22:44:22)
  • 陽動は常にトップ、ダメも出てるのに負けると無能すぎる味方にイライラする - 名無しさん (2025-03-24 11:36:46)
    • つまりキャリー側が乗っていいタイプの機体じゃないってことじゃね?もしくはこの機体でキャリーできるくらい上手くなるか - 名無しさん (2025-03-24 11:44:13)
    • 損失平均に抑えて陽動とっても勝てないなら何乗っても勝てないからこいつは関係ないよ。 - 名無しさん (2025-03-27 01:43:12)
  • よろけ耐性がオバフィからマニュに上書きされるからデナンゾン見かけたらスラ止めるといい、通常状態?コンボ射程外からマシでも撃つか逃げながら姿勢受けしようね - 名無しさん (2025-03-23 18:55:15)
    • オバフィ中はスラ吹かさないほうがいいというチグハグ感…でもまあ墜落抑止あってマニュない機体が空中でスラ吹かさないほうが落とされない例があるからなぁ - 名無しさん (2025-03-23 21:47:36)
      • 変な話になるけど、スラ吹かしてズサー中に強制噴射でズサーを繰り返せばマニュ無しを維持できる…かな?しかし700ツヴァイ実装後、対シナンジュの時には一度も話題になって無いね - 名無しさん (2025-03-24 20:59:36)
        • オバフィ中はスラ吹かさなければ機動射撃無効化できるからそんなことする必要がないし、オバフィ使ってない時はスラ吹かしてないと姿勢制御受けしなきゃよろけるんだからその謎のテクニックらしきことをするメリットがないからでしょ。 - 名無しさん (2025-03-24 23:47:24)
          • 話題になっていないのは、オバフィ中なのにシナンジュメインで止められた、ってお話ね。スピード145とスラスピ235だとどうしてもスラは使いたいけど… - 名無しさん (2025-03-25 20:52:01)
            • そりゃシナンジュが活躍してた時期にコイツはいなかったし、700のコイツが出る頃にはシナンジュは環境の彼方に消え去ってたからじゃん? - 名無しさん (2025-03-25 22:48:06)
  • とにかくHP上げてデナンゾンを優先的に倒すのが仕事です。デナンゾンに逆にボコられてもそれはそれで仕事になります - 名無しさん (2025-03-23 17:49:19)
    • コイツでデナンゾンと対面するとちっちゃくて何持ってるか、何してくるかが見えないんだよなぁ。って目凝らしてると気づいたら下格貰ってるという。 - 名無しさん (2025-03-25 11:01:41)
    • プロダブゼ他強襲三銃士を止める+カモるのも大事な仕事だぞ。んでもってキャノンガンを守ったり敵のキャノンガンをミサマシシュツで顔面EXAMにして他のヘイトをそらすのも大事。つまりかなりやる事が多いのだ - 名無しさん (2025-03-25 11:03:05)
    • あとはデナンゾンにタイマンで挑まないことだな。味方が来てくれるか爆散するまで格闘で延々ハメられることになる - 名無しさん (2025-03-25 21:06:23)
  • デイリレート消化に宇宙ツヴァイ使い始めたけど、ノンストレスでとても助かっている。接敵したらオバフィ吐いて、ミサ⇒マシ⇒ミサ、無ければ間にバルカン挟んでASL頼みでエイム要らず - 名無しさん (2025-03-23 14:15:34)
  • 支援機を守ってくれるイケメン機、 - 名無しさん (2025-03-23 10:38:15)
  • デナン・ゾンがマニュぶち抜いてくるから非オバフィ状態が前以上にキツいわ。盾アタックが耐性無視な固定ダメなのも何気にウザい - 名無しさん (2025-03-23 00:44:24)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月13日 18:01