ギラ・ドーガ[重武装仕様]

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • シャア・アズナブルが再興したネオ・ジオンの主力MSであるギラ・ドーガの装備バリエーション。
  • ベース機はグリプス戦役、第1次ネオ・ジオン戦争時代から顕著となった目的特化型特殊機群や高火力高出力のための肥大化傾向を断ち切り、汎用性の高い人型機動兵器というMS本来のコンセプトへの原点回帰を目指した機体である。
  • シンプルなコンセプトとは裏腹に開発に至る経緯は複雑で、グリプス戦役後期に開発された原型機を第1次ネオ・ジオン戦争終結時にアクシズ残党が持ち出し、アナハイム・エレクトロニクス社で生産を前提とした設計変更が加えられ開発に至ったとされる。
  • 基礎設計はすでに旧式化していたが、ザク系列機の最終モデルと称される高い完成度であったため、これに最新技術を取り入れたことで、主力量産機として十分な性能を発揮した。
  • 本機は重武装のオプションを装着した火力増強タイプ。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600 650 700
機体HP 19500 21000 23500 25000
耐実弾補正 33 36 39 42
耐ビーム補正 33 36 39 42
耐格闘補正 0
射撃補正 45 50 55 60
格闘補正 10 12 14 16
スピード 115 120
高速移動 175
スラスター 75 80
旋回(地上)[度/秒] 60
旋回(宇宙)[度/秒] 69
格闘判定力
カウンター 地上:連打攻撃  宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
215 40 280 150
必要階級 二等兵01 中尉10 大尉01
必要DP 12000 12000 150500 112800

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 6 7 8 9
中距離 15 17 19 21
遠距離 19 20 21 22

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考 必要DP
G・D用B・マシンガン[GN] LV1 250 60発OH 280発/分 20秒 0.77秒 350m 1167 Eパック式弾数所持
移動射撃可
よろけ値:4%
頭部・背部補正:1.2倍
脚部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
拠点補正:0.3倍
機体同梱
LV2 262 355m 1223 5300
LV3 275 360m 1283 75900
LV4 288 365m 1344 102200

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
G・D用B・M付属グレネード LV1 1000 1 - 15秒 1.5秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:0.5倍
拠点補正:0.8倍
G・D用B・マシンガン[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1050
LV3 1100
LV4 1150

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・ソード LV1 2100 2.5秒 0.77秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
拠点補正:0.1倍
機体同梱
LV2 2205 5300
LV3 2310 78300
LV4 2415 102200

副兵装

ランゲ・ブルーノ砲[徹甲榴弾]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2800 4 7秒 25秒 2.5秒 550m 射撃時静止
大よろけ有
よろけ値:5%
局部補正:0.5倍
シールド補正:1.0倍
拠点補正:1.0倍
LV2 2940
LV3 3080
LV4 3220

ランゲ・ブルーノ砲[榴散弾]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1500 8 3秒 14秒 0.77秒 550m 射撃時静止
曲射
ひるみ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:0.5倍
拠点補正:1.0倍
LV2 1575
LV3 1650
LV4 1725

ハンド・グレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1800 3 2.5秒 13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:60%
頭部補正:1.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:0.7倍
拠点補正:0.3倍
LV2 1890
LV3 1980
LV4 2070


スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
防御
右肩装甲特殊緩衝材 LV2 LV1~2 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV3~ 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
索敵・支援
対人レーダー LV3 LV1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 250m
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV3 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 6倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV1 LV1~2 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 5% 短縮。
LV2 LV3~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 360 420 480 スラスターが1増加
Lv2 360 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 730 850 960 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 730 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1090 1280 1450 1090 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1830 2140 2420 1830 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 3660 4280 4840 3660 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv3 5490 6420 7260 5490 射撃補正が4増加

備考

「余計な手出しはするな!」

  • 抽選配給期間
    • 2021年9月23日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2021年9月23日 14:00 ~ 2021年9月30日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『CCA-MSV』より、ギラ・ドーガが追加兵装付属のバックパックを装備した重装バリエーション。ギラ・ドーガ重装型とも呼ばれる。
  • ギラ・ドーガ自体の詳細は機体の同項を参照。
  • 本体にはなんら仕様変更はなく、長距離支援兵装「ランゲ・ブルーノ砲」と大型プロペラントタンクが一体化されたバックパックを装備している。バックパックの左側面にはスタビライザーがあり、ランゲ・ブルーノ砲のカウンターウェイトとして機能する。大型プロペラントタンクは側面から張り出しているため前面側に防弾処理がされている。その他にも姿勢制御装置や冷却ユニットも搭載されており、長時間の作戦行動を可能とする。
  • 「ランゲ・ブルーノ砲」は実体弾式の大口径砲で、直径200mmの弾丸を発射する。非使用時にはバックパックの右側面に折り畳んで配置出来る。
  • OVA『機動戦士ガンダムUC』では袖付き仕様の本機が登場している。またランゲ・ブルーノ砲が実体弾からビーム式になったりと本バックパックを宇宙用に改良を加えたものを装備したギラ・ズールも登場している。
  • ペイントの装飾でブレードアンテナのON/OFFが可能。

機体考察

概要

  • コスト550~の地上宇宙両用支援機。両用だが宇宙適正有り。
  • パーツスロットは近距離の少ない支援機型。スロット合計は並。
  • カウンターは弱の連打。カウンターとしては威力・拘束時間共に最低となる。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計はコスト相応。
  • 主兵装は汎用機のギラ・ドーガと共用のビームマシンガン。DPSと射程に優れている一方、ASLが無いためにプレイヤーのエイム力が直に影響する。
  • 副兵装には爆風の大きくなったマゼラ・トップ砲とも言うべきランゲ・ブルーノ砲、タンク系定番の榴散弾、投擲グレネード、主兵装付属と成る即よろけランチャーを持つ。
    • 弾幕性能・火力は十分なものを持っているが、攻撃起点となる武装の回転率に難があるため、単独では火力を十分に発揮できず、また味方へのサポートも限定される。
    • 対人レーダーを持つため、榴散弾による歩兵狩りが捗る。
  • 格闘兵装は汎用機のものと共用。とはいえ、このコスト帯では並か少し低めの威力。宇宙では高性能バランサー相当が追加されるが、積極的に振っていく旨味はない。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度は低めスラスター容量・旋回性能は高め。
  • HPは体格比込みで並。シールドは無し。右肩と背部プロペラントタンクに特殊緩衝材を持つ。特にプロペラントタンクはヒットボックスの大型化に最も寄与しているため、嬉しい。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は一回り高く、コスト600相当耐格闘0の極端な割り振りのため、格闘攻撃には汎用機のものでも痛い一方、射撃防御は高い。

特長

  • 当てやすい大よろけキャノンと、それに追撃できる威力十分な武装を有する。ある程度自己完結した武装構成を有する。
  • 榴散弾+対人レーダーにより、タンク系並に歩兵狩りが得意。特に本拠点に入り込んだ敵兵に有効。
  • 高い弾幕性能を有しているため、何もできないという時間が少なく、また密集した敵集団やルート封鎖に対して高い適正を有する。

総論

  • 中遠距離からの砲撃戦を得意とする支援機。
  • 大よろけのランゲ・ブルーノ砲を主軸とした攻撃性能が高く、長時間の拘束によって大きなダメージを稼げるほか、味方部隊の攻撃の起点にもなりやすい。
  • よろけこそ狙いにくいが手数が多く、中距離なら何もできないという時間が極端に短い。単純に弾幕性能が高いので、敵集団に対する牽制や追撃、ルート封鎖なども得意。
  • 攻撃の起点であるランゲ・ブルーノ砲の回転率が悪く、攻撃を外した場合やリロード中などは味方への依存度が一気に上がる。大よろけによる味方の妨害も考慮しなくてはいけないため、味方の動きには普段より気を配る必要がある。
  • 大よろけによってリアクション軽減スキルもある程度貫通できる自衛力を有するが、上記のようにランゲ・ブルーノ砲が使えない状態での自衛力は低い。特に耐格闘の低さから、格闘攻撃力の高い汎用機の攻撃も致命傷になりやすい。
  • 有効戦闘距離が350~500なため、その距離をキープしやすい港湾基地や無人都市を得意とし、距離を維持しにくく接近戦になりやすい廃墟都市や北極基地は苦手。
  • ランゲ・ブルーノ砲こそ強力であるが、その管理や誤射の心配、敵に接近されない立ち位置の確保など、そこそこ立ち回りが要求される中級者向けの機体。

主兵装詳細

G・D用B・マシンガン[GN]

  • Eパック式弾数所持の連射式ビーム兵装。
  • ボタン押しっぱで垂れ流し可能なマシンガン系兵装。ASLは非搭載。命中時はひるみさえ起きない。
  • よろけ値は低め。蓄積までは約5.3秒かかるので単独で取るには向いていない。
  • DPSは高いために追撃兵装としては優秀。距離が許すなら、大よろけへの追撃に一番向いている。
G・D用B・M付属グレネード
  • 銃身下部に取り付けられた単発式バズーカ系実弾兵装。
  • グレ系では威力高め・射程長め。小さめながら爆風範囲もある。
  • 徹甲榴弾が使えない場合のよろけ取り用、または自衛向き。

ビーム・ソード

  • 柄の上部にあるビーム・エミッターからソード状のビーム刃を出して用いる格闘兵装。
  • モーションは汎用機ギラ・ドーガと同じ。
  • 刀身長め。下格闘は踏み込みもあって思いのほかリーチがあるが、逆に足元には判定がないなど癖がある。
  • 高性能バランサー未所持なので地上では気軽に振りづらいが、徹甲榴弾で取った大よろけからなら充分繋げられる。
    • 宇宙では適正の恩恵により高性能バランサーと同等の効果を得られるため振りやすくなる。

副兵装詳細

ランゲ・ブルーノ砲[徹甲榴弾]

  • 狙撃キャノン系実弾兵装。
  • 高威力かつ命中時は 大よろけ が発生する。 爆風判定有り で範囲も支援機のキャノン系ほどあるため、敵の足元狙いだととても当てやすい。。
  • クールタイムが長く、リロードも長い。装弾数も多くないため、出来るだけ必中を心がける必要がある。無駄撃ちする余裕など無い。
  • 直射であるため見上げ撃ちも使いやすいが、見下ろし撃ちのほうが使いやすい。

ランゲ・ブルーノ砲[榴散弾]

  • 榴散弾系実弾兵装。
  • 着弾位置から放射状に大きな爆風が広がるため、広範囲にダメージを与えられる兵装。こちらは放物弾道を描く曲射。
  • 命中リアクションはひるみなので、乱戦に撃ち込んでも味方の邪魔をあまり考えずに敵へダメージを与えられる。
  • 対人レーダーと合わせて、閉所の敵歩兵処理がしやすい。逆に飛行する敵兵には難しい。ちなみに、MSは貫通するが障害物は貫通しないので注意。

ハンド・グレネード

  • 手投げ式実弾兵装。
  • 地上では放物線状、宇宙では直進するような軌道で飛んでいく。
  • 手榴弾系としては威力&よろけ値高め。
  • 本機の高い射撃補正もあって良いダメージをばらまける。定期的に使って与ダメの向上に繋げましょう。

運用

  • ランゲ・ブルーノ砲の攻撃パターン2種の有効レンジ500前後をキープし、徹甲榴弾→榴散弾のコンボで的確にダメージを稼ぐ遠距離型支援機の典型例のような運用が基本。徹甲榴弾が大よろけ武装の為、次弾の榴散弾がほぼ確実に命中するので安定して大ダメージを稼ぐ事が出来る。徹甲榴弾は威力・弾速・よろけ能力・爆風範囲全てにおいて優秀で、500レンジでの撃ち合いに関して言えば本機の右に並ぶものはおらず、突っ込んでくるマニューバ持ちすら叩き伏せる事が可能と凶悪な性能を誇る。
  • 反面、近距離での自衛力は絶望的な対格闘耐性、メイン武装の蓄積値の低さもあって非常に低く、詰められると一瞬で蒸発する。ミドルレンジで即よろけを的確に叩き込んで間合いを詰められる急襲機はかなり相性が悪く、550はまだしも600コスト帯からはそういった強襲機が一気に増えるので立ち回りがシビアになる。特にバイアラン・カスタムは空中機動で間合いを詰められやすく、下格→下クローで文字通り瞬殺されてしまう。それ以外でもチャージ格闘持ちや強力な格闘能力を誇る汎用機でも致命傷を喰らってしまう。
  • この機体を放置すると甚大な被害を受ける事は明確なので、強襲機は本機を発見すると徹底的に仕留めに掛かってくる。機体のシルエットも特徴的なので目につきやすいのもデメリット。
  • 出来る限り優位なレンジをキープしたいが、徹甲榴弾は4発と弾持ちが悪く、リロードも25秒と長いので無駄玉を撃つ余裕は全く無い。徹甲榴弾が本機の強みであり生命線でもあるので、クイックローダーで装填速度を上げておくことが推奨される。
  • メイン武装もDPSが高く火力源としては優秀だが、150m程度とは言え前に出る事になるので危険度が一気に上る。味方前衛が敵の足止め能力が高い様な編成であれば良いが、そうでなければ素直に後方から支援に徹するのがベターである。そもそも敵からすると、本機が高台等の嫌らしいポジションから安定して支援攻撃をしてくるのが最も厄介。逆に、こういったポジショニングが困難なステージは強み以上に弱みが痛すぎる。また高低差をクリアしやすい可変機や空戦機体がいる状況でのポジショニングが難しく、上記にもあるが600コストで立ち回りが一気に難しくなるので注意したい。

機体攻略法

  • 放置していると大よろけによる長時間拘束を強いていくるため、出来るだけ早めの無力化が必要。
  • 大よろけであるためリアクション軽減スキルも貫通してくる。強襲機などはゴリ押しができないので、射撃などである程度拘束する能力を必要とする。
  • 連射性能に難があるため、撃った直後には7秒間の隙きが生まれる。そこを攻めたい。逆にコンスタントに強襲機よる射撃によって削る方法も悪くない。
  • 耐格闘が低いことから汎用機の格闘でも十分なダメージが見込める。強襲機が辿り着けなかったり手がふさがっているときは、汎用機が積極的に始末しに行くのも有効。

コンボ一覧

  • ランゲ・ブルーノ砲[徹甲榴弾]
    • 徹甲榴弾→榴散弾
    • 徹甲榴弾→下⇒(N/下)
    • 徹甲榴弾→下⇒BMG
    • 徹甲榴弾→下⇒ハングレ
    • 徹甲榴弾→下⇒榴散弾
    • 徹甲榴弾→下⇒榴散弾→N
    • 徹甲榴弾→グレ→下⇒榴散弾→N
    • 徹甲榴弾→グレ→下⇒しゃがむ→スコープ→徹甲榴弾
  • ランゲ・ブルーノ砲[榴散弾]
    • 榴散弾→BMG×5(よろけ取ったら)→下⇒(N/下)
  • ハンド・グレネード
    • ハングレ→BMG×10(よろけ取ったら)→下⇒(N/下)

アップデート履歴

  • 2021/09/23:新規追加
  • 2022/10/27:性能調整
    • 機体スキル「背部オプション特殊緩衝材」LV上昇
      • 機体Lv2:LV2 → LV3 ※機体Lv1は調整無し
    • ランゲ・ブルーノ砲[徹甲榴弾]
      • リロード時間短縮
        • 30秒 → 25秒
    • ランゲ・ブルーノ砲[榴散弾]
      • 射程距離上昇
        • 500m → 550m
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 14秒
      • よろけ値上昇
        • 60% → 80%
      • 兵装使用後の硬直時間短縮
  • 2022/11/03:DP交換窓口に G・D用B・マシンガン[GN] Lv2 & ビーム・ソード Lv2追加
  • 2022/12/01:抽選配給に Lv3 & G・D用B・マシンガン[GN] Lv3 & ビーム・ソード Lv3追加
  • 2023/03/00:抽選配給に Lv4 & G・D用B・マシンガン[GN] Lv4 & ビーム・ソード Lv4追加
  • 2023/04/27:DP交換窓口に Lv1-2追加
  • 2023/05/25:性能調整
    • 機体HP上昇
      • LV3:22500 → 23500 LV4:24000 → 25000 ※LV1-2は調整無し
    • 射撃補正上昇
      • LV1:40 → 45 LV2:45 → 50 LV3:50 → 55 LV4:55 → 60
    • スピード上昇
      • LV3-4:115 → 120 ※LV1-2は調整無し
    • スラスター上昇
      • LV3-4:75 → 80 ※LV1-2は調整無し
    • スキル「前線維持支援システム」LV上昇
      • LV3-4機体:LV1 → LV2 ※LV1-2機体は調整無し
    • スキル「右肩装甲特殊緩衝材」LV上昇
      • LV3-4機体:LV2 → LV3 ※LV1-2機体は調整無し
    • ランゲ・ブルーノ砲[徹甲榴弾]
      • 弾数増加
        • 3 → 4
    • ランゲ・ブルーノ砲[榴散弾]
      • クールタイム短縮
        • 4秒 → 3秒
      • 切り替え時間短縮
        • 1秒 → 0.77秒
  • 2024/07/11:DP交換窓口に Lv3 & G・D用B・マシンガン[GN] Lv3 & ビーム・ソード Lv3追加
  • 2024/10/17:DP交換窓口に Lv4 & G・D用B・マシンガン[GN] Lv4 & ビーム・ソード Lv4追加
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:116900 → 12000 Lv2:128500 → 12000

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 拡張装甲Lv5付けたらワンチャンあると思ったけど問題なのは自衛力であった - 名無しさん (2025-04-06 05:19:35)
  • ザメル強化入ってギラ重乗るよりザメル乗る方が良くなった。大よろけが爆風ありというのがメリットではあるけど、ザメルのメリットが衝撃吸収+ダメコンがある分安定して撃てる・通常よろけのHEがある分拘束力が高いなどザメルにない強みが少ない気がする。移動速度と大よろけの回転率でも劣るのも難点 - 名無しさん (2025-02-13 07:20:06)
    • ギラ重にもビーマシ付属のグレネードがあるから通常よろけもあるのよ。これは移動射撃できるからザメルにはないメリットだね。あと大きなデメリットにはならないかもしれないけど、ザメルには索敵装置が無いからスナイプモードにするとレーダー使えないという欠点もあるにはある。まあどっちの機体も一長一短とは思うけどね - 名無しさん (2025-03-07 10:21:14)
  • パフェガンに徹甲榴弾5000入って草 クイマで使うの楽しすぎ - 名無しさん (2024-10-06 15:54:48)
  • フラフラ飛んでる三を落としていくのが楽しい! - 名無しさん (2024-07-26 09:54:55)
  • もうしばらく乗ってないけど、大よろけ砲のおかげで復権したのかしら? - 名無しさん (2024-07-17 22:17:33)
    • 550だったら支援出さないほうがいい場合のほうが多いように見えます。試験ドーガが半数を占める時が多々あります - 名無しさん (2024-07-17 22:24:33)
    • パフェの穴を埋めるように試験ドーガが勃興してきてるから倉庫番から変われてない というかアイツどうにかしないと一生支援機絶滅したままなんだけど - 名無しさん (2024-09-12 00:49:37)
  • 550でならパフェガン、600ならアンクシャをしつこくぶち抜いているよ、にっくき環境機め... - 名無しさん (2024-07-16 09:03:08)
  • アンジェロズールがあんな軽快に動くのにこいつが足遅いスラスタもしょぼいドンガメなのなんなの。せめてどっちか真っ当にしてクレメンス - 名無しさん (2024-07-11 23:29:32)
    • 1:ギラドーガとギラズールという機体違い 2:実弾満載の砲撃機とビーム砲撃機 3:一般機と専用カスタマイズ機 - 名無しさん (2024-07-11 23:56:34)
      • と思うじゃん?ギラドーガとギラズールは見た目変わっただけで性能は大差無いが公式だしビーム兵器って金属粒子を撃ち出す武器だから軽いわけないんよ - 名無しさん (2024-07-17 23:39:51)
        • アンジェロのものはさらに改修されてるから出力、推力はギラ重より上で重量はアンジェロの方が軽いからその差なんじゃない?あとは単にコスト - 名無しさん (2024-09-12 06:06:45)
  • アンクシャを鉄甲榴弾でぼこすのたのしー - 名無しさん (2024-07-09 19:58:16)
  • 今でも結構強いんだけど・・・普通の即よろけ弾頭か機体固定装置が欲しいンゴねぇ - 名無しさん (2024-04-28 18:54:50)
    • そんなあなたにマシンガン付属グレネードがありますよ?まあ射程がそんなに長くないけど - 名無しさん (2024-05-05 00:52:39)
    • 今600だとアンクシャと早撃ち対決なるから固定あると安定して撃ち勝てるんだけどねぇ - 名無しさん (2024-07-11 23:27:48)
  • Pガンダムが対実弾に弱めで盾に当てず足だけを狙いやすい爆風武器と完全にメタってはいるのだけど…盾に対しての補正が何故にこんなに弱いのか… - 名無しさん (2024-02-25 04:40:19)
    • 盾補正が弱いんじゃなくてPガンのスキルが防御盛りすぎだからと言うだけじゃないの?主兵装装備中という制限があっても80%減少とかちょっとやりすぎな気もする - 名無しさん (2024-02-28 14:20:41)
  • こいつ出せるコストは支援全部こいつでいいってぐらい最強格 てか上の方に行くと強よろけばら撒く力ないとマニューバ抜けないから必須級 - 名無しさん (2024-02-22 23:59:39)
  • Lv4フルハンして耐格盛りにしたらたぶん38(新型耐格、耐格32、複合)まで行けそうだけどクイロ積めないから強みの強よろけを回せないし、無駄な部分が多そうなんだよな。初期のクシャもだけどなんで素の耐格闘0なんだろうな - 名無しさん (2024-01-16 15:43:31)
    • 新型は50超えないなら付けるだけ無駄やね。クシャはファンネル回す都合で汎用からも格闘振られる機会があったけど、こいつは実質タンクで遠距離からの砲撃運用がメインなので寄られた時点で詰みだから0でいいと思う。下手に耐格に振られると射撃の各種耐性に穴が出来て射撃戦で削られるようになっちゃうし。特にLv4の射撃環境で耐格欲しいって思うほど格闘振られるってことはピックするMAPが悪いか立ち回りが悪いかの2択だと思うよ - 名無しさん (2024-01-16 16:16:08)
      • 一応耐格を最大まで盛るならって考えの話ねスロ拡張してもLv4以降は積めないし、ちなみに複合よりヘビアで良かったし最高35までだったわ。耐性の穴って現状の耐格0が1番の大穴だし、クイロ盛りした場合の中スロ枯渇と遠スロ余り耐ビー実装甲Lv3盛った場合の上限超過などでの無駄など現状でもかなり穴はあるよ。仮に耐ビー実から3ずつ(強化リスト分も見越して39に)取ってきて耐格に入っただけでもヘビア耐格構成なら50/50/41まで行ける。遠距離向きではあるものの固定装置ないからタンクとしては惜しいし、強襲を強よろけで止めました→味方汎用にパスして狩って貰いつつポジ変するにしても、結局味方依存がかなり大きいのと汎用の格闘すら痛いから強襲を止めたとてコスト帯の速さ的に2v1の結果抜けた汎用から手痛い一撃を貰うこともあるはず。なぜクシャがいいかって味方がミスっても強襲の攻撃を耐えられるだけでなく汎用からの攻撃が痛くないからだからね。 - 木主 (2024-01-16 17:10:07)
        • まぁその考え方は分からんでもないけどクシャみたいに自分から危険なゾーンに入らないといけない支援機と違って汎用に守ってもらう前提の機体だからこいつを使うなら下手に耐久気にするより近づかれたら終わりと割り切って火力に全振りした方がいいと思うよ。火力盛ればその分敵を落としやすくなって敵が抜けてくるってことが少なくなるし、寄られた時のことを気にしてピックするなら最初からクシャでええやんって話になっちゃうしね - 名無しさん (2024-01-16 17:22:18)
          • 火力全振りで使うのが主だと思うんだけど、ここの板見てたら耐えられる(ように組む)方がいいのかなって別の方向性を模索してたわ。 - 木主 (2024-01-16 19:23:02)
  • あと15くらいはスラスピ欲しいんだがな・・・。 - 名無しさん (2024-01-16 15:29:27)
  • アンクシャが幅を効かせる今、Lv2のこいつが輝く時が来たような気がしなくもない - 名無しさん (2023-12-02 14:09:06)
    • 大よろけで弾速速いから割と当たるんだよね、実弾だからダメージも入るし最近使ってるわ - 名無しさん (2023-12-03 11:14:31)
    • 緩衝材に吸われなければ徹甲榴弾で5000くらい入るし、素で射撃に対しては硬いのもあってアンクシャアトラスメッサーラ関係なくがっつり削れるのはいい感じだった。 - 名無しさん (2023-12-05 16:46:26)
  • 爆風で味方も - 名無しさん (2023-10-21 20:50:42)
    • 爆風で味方もよろけさせてしまうからカットができない。その時点で弱い。回転率が良くなったと言ってもクイロを積んでもリロードが20秒近くかかるのでその間は自衛手段が無くなるのもマイナス。総じて“レートでは出さない方がいい機体”だ - 名無しさん (2023-10-21 20:53:24)
      • カットよりも大ヨロケで味方のチャンスを作る方が重要な機体だもの。後、タイマンしてる最中とかに殴られそうとかなら爆風で味方も大ヨロケしてもカットの方がマシだよ。スラOHしてるならよろけてる間に回復する事も十分あるしね。機体の特性を理解して運用しないとね - 名無しさん (2023-10-21 21:25:09)
      • 利点無視してデメリットだけで語られても何の参考にもなんね - 名無しさん (2023-10-22 17:19:33)
      • ハングレ榴散弾で蓄積取ること考えられない奴がレートに来ないで欲しい - 名無しさん (2023-11-20 19:42:29)
        • ハングレの距離まで近寄られて蓄積がーとか寝言言ってるヤツがレート来ないで欲しい。 - 名無しさん (2024-01-09 16:03:22)
          • レティクルを上に向ければグレの距離伸びるのご存知でない?ってかこいつの場合移動がてらに投げるぐらい頻繁に使うぞ - 名無しさん (2024-02-28 15:17:39)
      • 味方に当てないように微調整できないの!?向いてないよこのMS - 名無しさん (2024-07-11 23:29:35)
  • 最近レート700で見かけますがメイン(ビーマシ)以外が実弾て事以外なにかあるんでしょうか?「大よろけ」は強いですが福サザや強化もらったクシャ押しのけてもだす物なんですか? - 名無しさん (2023-08-14 21:47:40)
    • 負けたい人が出す機体で前線維持支援システムが2あるから味方がどんどん出撃する。味方が強かったら強い人が沢山でるから勝てて味方が弱かったら大量のポイントを献上させる機体。 - 名無しさん (2023-09-03 12:43:35)
    • 独りよがりの○○ジが出す機体です。700は★1なので無料ガチャですぐ出るしフルハンも簡単だしそれしか持ってない無課金の○○○です。 - 名無しさん (2023-10-06 15:04:57)
      • などと強襲機狩りも支援機の護衛もできない独りよがり汎用が申しており - 名無しさん (2023-10-21 12:09:11)
        • などと誰も望まれてない、他支援と比べて強みも何もない独りよがり無課金○○キが涙目で何ごとか訴えているようです。700のデータ見たら恥ずかしく逃げ出すだろうね - 名無しさん (2024-01-09 15:55:07)
    • 今に700支援機にクシャより優先度高い支援機は居ないかな。譲らない奴は何乗っても譲らないからこの機体が云々じゃなでしょ - 名無しさん (2023-10-10 15:52:28)
  • Lv4 - 名無しさん (2023-08-14 15:46:30)
    • Lv4でもワンパンされ、射撃と特化にしてもダメージ2,3000が関の山。ゴミ過ぎる - 名無しさん (2023-08-14 15:47:12)
      • pc版なら多分チートですねもしps4ps5で強襲に殴られたならそりゃ対格0なんだから即死しますね対格0の機体は基本殴られたら終わりですよ後この機体の強みと弱み理解してますか? - 名無しさん (2023-08-14 21:55:49)
        • プラットフォーム関係なくね? - 名無しさん (2023-08-14 22:16:07)
          • 書き方悪かったかpc版ならチートで攻撃力弄れるんんかなとw - 名無しさん (2023-08-15 02:54:57)
            • PC版でチート?強みと弱み?寝言は寝てからいえよボンクラw - 名無しさん (2023-10-06 15:10:52)
              • PC - 名無しさん (2023-10-21 12:07:38)
      • 射撃特化させて3000って強襲相手に緩衝装置にあててるだけでは - 名無しさん (2023-10-10 15:47:17)
      • 700に出せて強襲にワンパンされない支援機ってクシャ以外におる?単純に知りたい - 名無しさん (2023-10-10 16:06:47)
  • 700で戦えるって人教えてください。この機体はどのように動けば勝てるのでしょうか是非ご教授のほどお願いします。 - 名無しさん (2023-08-11 23:28:15)
    • 味方が前線構築してくれないと乗ってるやつがどうしようと無駄だぞ。そうゆう機体だ - 名無しさん (2023-10-16 12:31:49)
      • つまりこの機体に乗って負けるのは味方が弱いせいですね - 名無しさん (2023-10-24 21:36:38)
        • 最高にガンダム民って感じで草 - 名無しさん (2024-05-02 01:52:15)
  • なんかやけに700で見るな戦えてるようには思えんが - 名無しさん (2023-07-30 07:47:43)
    • 狭いとこで出されたら正直抜けたくなる - 名無しさん (2023-08-07 18:59:29)
    • 遠間から強ZZをはじめとした強襲を一撃で止められる、基本的に耐実の低いコスト帯で高火力の実弾兵装を使えるという2点を見るというかだけしか見れない人にとってはまぁ有用に見えるのでしょう。まぁこの2点をクリアしたいのであればシャアディジェでいいじゃんって感じだが - 名無しさん (2023-08-07 19:10:00)
    • Lv4だと戦える方だぞ。☆1だから機体強化も楽だしオバチュや複合フレームで遊べる。今クシャが増えてシナスタが減ったから、マップによっては強いと思うわ。 - 名無しさん (2023-08-07 19:36:37)
      • ( ゚Д゚)ハァ? - 名無しさん (2023-10-06 15:06:31)
      • 戦える方だぞw  - 名無しさん (2023-10-06 15:07:34)
  • 強よろけぶっ込んで榴散弾×2が気持ちいい - 名無しさん (2023-07-23 02:28:42)
  • オプション兵装付けただけで耐格が0になるの本当に解せない - 名無しさん (2023-07-10 12:58:30)
  • 味方に居ると徹甲FFを気にしながら戦うから物凄く疲れる - 名無しさん (2023-06-25 22:45:01)
    • コイツいないときはみか - 名無しさん (2023-10-16 12:40:16)
      • こいついない時は味方の射戦塞ぎまくるのか - 名無しさん (2023-10-16 12:41:26)
  • 実弾メインだから今の550にもささるんだけどアドヘイがトップにいて狙撃できるならスパガンいるしで居場所がねえんだよな。600、650でも使うかと言われるとそこまでのスペックないからきついし - 名無しさん (2023-06-21 12:34:19)
    • 当てられるならコンスタントに大よろけ取れるのに居場所が無いわけないんだよなぁ。マップは選ぶけど。 - 名無しさん (2023-07-19 23:15:15)
  • Lv2しか無いねんな…なんでこのゲームLv1持ってないのに高Lv先によこすの?特に低コスの高Lv - 名無しさん (2023-06-21 06:18:41)
    • 低コの低レベルは既にDP入りしててガチャラインナップに低レベルが入ってないから - 名無しさん (2023-06-21 07:10:35)
  • 最近こいつとザメルが700に出張ってきてんね? - 名無しさん (2023-06-20 15:03:13)
    • S-ならまだしも調子こいてA+程度の奴がいきって舐めプしてんじゃねんだよ - 名無しさん (2023-06-20 15:05:20)
  • ダメコンくださいw - 名無しさん (2023-06-08 09:26:23)
  • 運用のランゲブルーノの射程限界で云々ってこんな運用してたら孤立からの爆散コースでは - 名無しさん (2023-06-03 13:46:31)
    • こういった機体はガンタンク等と同様に、支援機を中心に部隊展開し、支援機の性能を活かす部隊運用が求められるから、孤立してる時点で部隊が支援機の特性を理解していないか無視している。なので、孤立してるのは部隊と相性が悪かったとしか言いようがない。 - 名無しさん (2023-06-03 14:42:36)
    • 鈍足支援に前に出てこいって方が酷な話でな。徹甲→散弾が火力源だからそれを維持出来る距離で戦ってればいいんだぞ - 名無しさん (2023-06-03 20:24:18)
  • レベ4でフルハン済み、複合フレ、オバチュ射プロ積込みで補正97の状態で演習場のGP01に徹甲榴弾をしゃがみスコープ撃ちで6800ダメか。 - 名無しさん (2023-06-01 17:12:18)
  • 宇宙でこいつて実際どうなん? - 名無しさん (2023-05-27 04:10:38)
    • 主力が静止撃ちでスラスピ遅くて強制噴射も無いから動きが制限されるうえに、強襲強いし支援出すにしても対抗馬がアドヘイだしでノーチャンスじゃない? - 名無しさん (2023-05-27 07:44:14)
      • 強みである爆風付強よろけや、割と火力や蓄積に貢献する散弾も直撃狙いしないといけないしで、火力も確実に減るから無い - 名無しさん (2023-05-27 09:54:40)
  • 散弾がメインレベルで強くなったな。徹甲弾のCT中に2発撃てるし、あんまり使わんけどハングレと合わせればダメコン持ちも止められる。指揮マシが持てたら間違いなく環境機だったな。 - 名無しさん (2023-05-27 02:19:43)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月18日 14:03