ジュアッグ

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジャブロー攻略用に開発された特殊戦用MS群の1機。
  • アッガイの試作段階の設計を元に、特殊戦用途のジャブロー攻略用MSである、アッグシリーズにおいて、中距離支援用として開発された機体。
  • 支援用MSとして再設計されているが、高い陸戦性能を備えるアッガイがベースとなっているため、重MSながら意外にも良好な機動力と運動性を獲得しており、ビームと実弾の両方を兼ね備えた高火力射撃による支援攻撃と、機体重量とパワーによって繰り出される格闘攻撃を備えており、近中距離にて前線支援をするのに適している。
  • 水中戦闘能力は他の水陸両用MSと比較して低下している。
  • 分厚い装甲の外殻を持つ腕部の3連砲は、目的に応じて内装する武器の換装も可能とされている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400 450 500
機体HP 17000 19000 21000 23000
耐実弾補正 22 24 26 28
耐ビーム補正 20 22 24 26
耐格闘補正 4 6 8 10
射撃補正 23 26 29 32
格闘補正 12 14 16 18
スピード 80
高速移動 150
スラスター 45 50
旋回[度/秒] 57
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 12秒 13秒 13秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
200 50 55 75
必要階級 二等兵01
必要DP 10900 13000 14900 20100

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 6 8 10 12
中距離 12 14 16 18
遠距離 9 11 13 15

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
3連装ロケット・ランチャーx2 LV1 350 12 277発/分 8秒 0.9秒 450m 1616 左右交互発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:25%(4HIT)
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 400 455m 1847 5300
LV3 450 460m 2078 5800
LV4 500 465m 2308 6300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
速射式小型R・ランチャーx2 LV1 175 48 360発/分 10秒 0.5秒 400m 1050
(2100)
二発同時発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:9% x2
局部補正:1.2倍
シールド補正:1.2倍
リサイクル交換限定
LV2 190 405m 1140
(2280)
LV3 205 410m 1230
(2460)
LV4 220 415m 1320
(2640)

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
アウターシェル・バレル[強化型] LV1 1700 2.5秒 0.8秒 格闘方向によらず強制ダウン
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.7倍
機体同梱
LV2 1850 4800
LV3 2000 5300
LV4 2150 5800

副兵装

腹部連装メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力(x4) ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 650 96%
(24% x4)
2発OH 4.2秒 20秒 0.77秒 300m 4発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20% x4
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.0倍
LV2 750
LV3 850
LV3 950

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
攻撃
強化タックル LV3 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 80% 、移動距離 10% 上昇。
高精度砲撃 LV1 LV1~ 地上における、しゃがみ状態での射撃補正時に +5% の補正が追加される。  
防御
耐爆機構 LV1 Lv1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
頭部特殊緩衝材 LV3 Lv1~3 頭部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと頭部HPへの負荷を 20% 軽減する。
LV4 Lv4~ 頭部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと頭部HPへの負荷を 25% 軽減する。
ディフェンスモード LV1 LV1~2 タッチパッドを押している間スラスターを消費することで、被ダメージを 30% 軽減しリアクションを無効化する防御体勢をとる。
なお、無効化した攻撃に応じて
一定時間、手動で防御態勢が解除不能となる。
本スキルは停止または移動中に使用可能。
発動時
・スラスター20消費

発動中
・被ダメージ -30%
・ダメージリアクション 無効
・蓄積によるよろけ 無効
・蓄積のリセット時間継続
・攻撃を受けた際、攻撃種類別の解除不可時間発生
・スラスター持続消費
LV2 LV3~ タッチパッドを押している間スラスターを消費することで、被ダメージを 60% 軽減しリアクションを無効化する防御体勢をとる。
なお、無効化した攻撃に応じて
一定時間、手動で防御態勢が解除不能となる。
本スキルは停止または移動中に使用可能。
発動時
・スラスター20消費

発動中
・被ダメージ -60%
・ダメージリアクション 無効
・蓄積によるよろけ 無効
・蓄積のリセット時間継続
・攻撃を受けた際、攻撃種類別の解除不可時間発生
・スラスター持続消費
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV1 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 4倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 350 420 480 540 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
AD-PA Lv1 700 840 970 1090 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
フレーム補強 Lv1 940 1120 1290 1460 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1180 1410 1620 1830 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv1 2360 2820 3240 3660 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する
AD-FCS Lv4 3540 4230 4860 5490 射撃補正が5増加

備考

「一泡吹かせる! 協力されたし!」

  • 抽選配給期間
    • 2018年11月29日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2018年11月29日 14:00 ~ 2018年12月6日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『MSV』より参戦。連邦軍本拠地「ジャブロー」攻略用特殊戦MSの一機。強固な岩盤や対空砲を備えるジャブローを無防備な地下から奇襲する極秘計画のもと考案されたMS。
  • MSM-04アッガイの開発途上で別アプローチに発展した機体で、型番はMSM-04G。外観はかなり違うが内部構造はアッガイと同じ設計。ただしジェネレータ出力は強化されている。
  • 地上戦に特化しており、中距離からの砲撃で侵攻する攻略部隊を援護する。胴部に4門の「メガ粒子砲」、両腕に6門の「320mmロケット砲」を備える。腕部は他の武装やマニピュレーターにも換装可能で、右腕をゾゴックのものに換装した迷彩仕様の設定画が存在する。胸部もスラスターだった説がある。
  • 重装甲によりゴッグ並の耐久性を確保しているが、重量はゴッグを遥かに上回る198t。機動性は劣悪で、水中戦もほとんど考慮されていない。
  • あまりに特徴的な外見から機能については議論が絶えない。平たい頭部はレドームを内蔵しているから、象を思わせる巨大なノズルは放熱や換気用のもの、など諸説ある。
  • 元はアニメ『機動戦士ガンダム』の没キャラであり、実機は存在しないとされてきたが、OVA『機動戦士ガンダムUC』に登場して日の目を見ている。
  • 出典は『MSV』だが、映画『機動戦士ガンダムNT』公開記念として関連作である『機動戦士ガンダムUC』コラボ企画第2弾として追加された。そのため本作のジュアッグはUC準拠の兵装になっており、両腕部の「320mmロケット砲」が小型ロケット弾による連射性の高いものに換装されている。

機体考察

概要

  • コスト350~の地上専用支援機。地上・水中環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は少し高め。成長率高め。
  • カウンターは特殊。水平射撃相当。威力が高い。
    • 強化タックルLv3により、威力はさらに上昇する。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式連装ミサイル系実弾兵装か、残弾式マシンガン系実弾兵装から選択。
    • 連装ミサイルは命中時ひるみ。射撃時静止。DPS・よろけ値高め装弾数少な目、リロード時間長め射程長め。
    • マシンガンは命中時ひるみ。射撃時静止。2発動時発射。DPS・よろけ値高め装弾数少な目、リロード時間長め射程長め。
  • 射撃副兵装は高速移動射撃可能な即よろけビーム。
  • 即よろけ1種。ストッピングパワーはそこそこ。高火力な武装が揃っている一方、息切れしやすい。
  • 格闘主兵装は専用の砲身。威力高め。ダウン属性。
  • 強化タックルLv3によりタックルダメージが上昇しているが、格闘威力にはかなわない。補助用。
  • 高精度砲撃を有し、しゃがみ状態では射撃補正にボーナスを得る。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は低め。旋回性能は並。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無。頭部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は一回り以上高く、コスト400以上。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。
  • ディフェンスモードを有し、タッチパッド入力中に発動可能。効果中は被リアクション・よろけ値を無効にし、ダメージを軽減する発動時にスラスターを消費し、発動中は持続的にスラスターを消費する。スラスターOH状態では使用不可。被リアクションに対応した時間だけディフェンスモード解除不可状態になる。
    • ちなみに、ディフェンスモード中は頭を抱えて丸くなるようなモーションを取る。プリティ。

特長

  • 高速移動射撃可能な即よろけと高火力によって火力と機動力の両立が可能。
  • ディフェンスモードによって敵の攻撃に対して粘ることが可能。タイマンなど場合によっては強力な反撃にも繋げられる。

総論

  • 耐久性能と火力を兼ね備えた中距離向け支援機。
  • 使いやすい即よろけ射撃と強力な追撃火力を併せ持ち、個体で攻撃が完結している。加えてメイン火力である主兵装はひるみ射撃であることから味方の行動を阻害しにくく、単独から集団戦まで幅広い対応が可能。
  • 高い防御性能に加えてディフェンスモードも有しており、最大耐久性能では同コストでも頭一つ抜けている。単純に敵の猛攻から生き残りやすいだけでなく、ディフェンスモードを駆使すればタイマンなどでは一方的なアドバンテージを取る事も可能
  • 足回りがかなり弱く、味方の大移動についていけないことが多い。長距離移動や頻繁な移動を伴うマップとの相性は悪く、場合によっては移動してきた敵に包囲されるリスクもあるなど、マップ選定には注意する必要がある。
  • 射撃主兵装は強力ながら連射系の静止射撃であるため、隙が大きい。攻撃中は特に無防備な姿を晒すことになるため、味方との連携や敵のヘイト管理などに特に注意する必要がある。
程よく距離があり複数機に狙われにくい-峡谷や軍港などは得意。開幕大移動などを伴う砂漠地帯や北極基地などは苦手。
  • 火力と耐久力によって安定した運用が可能な一方、マップの選定や集団行動での立ち位置、ディフェンスモードの使用など技術を必要とする部分もあり、中級者向けな機体。

主兵装詳細

  • 3連装ロケット・ランチャーx2
    • ジュアッグの両腕から発射される専用実弾兵装。ミサイルだが発射音がバズーカ系と一緒。通称ドンドコ砲。
    • 射撃時静止が必要。長押しで撃ち切りまで連射が可能。攻撃回転率を稼ぐ上でも積極的にばら撒いていきたい。
    • 極太の腕から連続で発射されるのがわかるように、連続で射撃するとなかなかの弾幕形成力がある。地面に連続で着弾すれば目くらましにも使えるほど。
    • 加えてひるみ効果が有るので弾幕による敵の射撃阻害も出来るが。ただしひるみは味方も影響を受けるので乱戦だと味方をひるませる可能性がある点は注意。
    • 入力から発射まで少し遊びがある上、単発ではよろけない。基本は味方の取ったよろけやダウン、メガ粒子砲からの追撃に用いる。
    • リロードはそこまで長くないが、リロード中に使えるのはほぼメガ粒子砲のみ。自衛用としての弾数管理も重要。
  • 速射式小型R・ランチャーx2
    • 2022/04/28から追加された実弾兵装。射撃時静止。
    • 両腕を用いた二発同時発射兵装なのだが、1射ごとに両手の砲門を使うわけではなく、右手の2門から発射→左手の2門から発射という独特な左右交互発射を行う。
    • 二発同時発射なので両弾命中で威力・DPS2倍、弾数も2倍消費。
    • 上述の発射の仕方のため2発の銃口位置がかなり近く、両弾とも命中させやすい。
    • 爆風範囲は一応持つのだが、かなり狭いので直撃狙いは必須。
    • 命中時はひるみ。よろけ値は単発で見ると低めではあるが、両弾命中させやすいのでそこそこといった所。両弾命中してれば6射で蓄積よろけ。
    • 発射音はガトリング系のため、ドンドコ鳴らない。
  • アウターシェル・バレル[強化型]
    • 当たると痛そうなジュアッグの腕で殴る。砲身で殴るとか、見る人が見たら卒倒者である。
    • モーションはアッガイなどのクロー系と同じ。大型な腕のためかN格闘の振りが早い。
    • 格闘方向によらず強制ダウンする。
    • 直接腕で攻撃する武装の中ではそこそこの格闘範囲を有しており、支援機にしては判定力も高い。至近距離であればかち合いダウン狙いで振っていける。
    • 威力もある方。振ってダウンさせてしまえば追撃までセットで行えるのでダメージソースになりうる。

副兵装詳細

  • 腹部連装メガ粒子砲
    • 腹部からのビーム砲。4発同時発射されるためフルヒット時の威力は4倍。
    • 命中すればよろけを取れるしブースト射撃可能。下がりながら追ってくる敵の迎撃が出来るほか、角から飛び出しての攻撃など、なかなかトリッキーな使い方が可能。
    • よくある同時発射系と違ってヒート率も表記の4倍消費になっている。そのため2連射でOH。
    • 射程が支援機としては非常に短くなっており、必然的に前線近くでの運用が必須となる。
    • よろけ値も結構高い。しかしフルヒットで蓄積よろけになるほどではないので、追撃は必須。
    • カメラワークの関係か射撃中心線はレティクルより少し左にずれており、レティクルが目標より左にずれていると4発フルヒットしない場合がある。逆に右にずれていてもある程度は当たる。

運用

  • 主な運用は、メガ粒子砲で程々によろけを撒きつつ、足を止めた敵に主兵装で追撃を入れることとなる。主兵装に射程差はあれどもどちらも長めなので、遠目から鎮座している支援機に向けて乱射しての妨害が期待出来る。
  • 2種の主兵装はDPSで見ると同程度になる。弾数やリロード部分に差があるので好みの方で問題ない。
  • 移動には高速移動を酷使することになる。歩き移動はかなりの鈍足ゆえ立ち位置の微調整で使う程度に考えておこう。
  • スキル「高精度砲撃」を所持しているので、要所要所でどんどんしゃがんで撃とう。射撃の最中でもしゃがめるので覚えておけばダメージアップにつながる。
  • 見た目や図体、スピードの遅さから強襲機からは格好の獲物として捉えられやすい。幸いにも高耐久なので、いつでも味方に助けを求められる位置取りが理想的。
  • メガ粒子砲はマニューバーアーマーを貫通できないので、予め強襲機の位置を把握しておくなど、常に気を配る必要がある。ブーストをしながらの射撃も強力だが、あまり過信しすぎないように。
  • 水中適正を持ち、索敵性能が他の支援機より高いという利点はあるが、元々の足回りが低く、基本行動が変わらない本機では水中運用面での恩恵は低いほう。軍港などは相手も水中適正持ちが多くなる=地上とあまり変わらないと思っていたほうが良い。

機体攻略法

  • 大きめの図体、遅めのスピードから、ジュアッグ自体を追うのはそこまで難しくない。ただ、高耐久なのでしっかりとコンボを決めるなどして、護衛が来る前に痛手を負わせるか片付けておきたい。
  • 機体の性質上、前線に随伴している事が多いので状況次第では近づくことすら困難な場合がある。味方と連携し、追撃で夢中になっているところなどを狙おう。
  • 高精度砲撃によりしゃがんでいるときは射撃能力が強化されるので、攻撃を確実に当てて追撃を阻止すると良い。
  • マニューバーアーマーは貫通されないが、後ろブーストからのメガ粒子砲には注意。ロケット・ランチャーで先手を打たれるとよろけを取られやすいので、障害物などを利用して確実に詰め寄りたい。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • メガ粒子砲→下⇒N
    • メガ粒子砲→下⇒強タックル
  • 3連装ロケット・ランチャーx2
    • ロケラン(よろけたら)→(N/下)
    • ロケラン(よろけたら)→下→ロケラン
    • ロケラン(よろけたら)→下→しゃがむ→ロケラン
    • ロケラン(よろけたら)→メガ粒子砲
    • メガ粒子砲→ロケラン
    • メガ粒子砲→下⇒ロケラン
    • メガ粒子砲→下⇒しゃがむ→ロケラン
※しゃがみ追撃時はスコープを覗くとダメージを増やせる


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 他のガード持ちと違ってどの武装を選んでるかは判断できないから固めておくのか胸ビー撃たせてから詰めるのかの読み合いを拒否できるのは強いな - 名無しさん (2025-07-23 09:47:24)
  • もしかしてグール天敵? - 名無しさん (2025-07-06 10:31:57)
    • 水がなければ燃焼消せないから耐久盛ってても固定が通るから何もない機体に比べたらきついかもしれないジュア、ただ天敵と言うより単純に他支援より耐えるってだけで一部除いて強襲全般苦手みたいなとこはあるジュア - 名無しさん (2025-07-08 16:41:43)
  • もう最近lv4ジュアッグばっかり乗ってるから、ジュアッグ探すとき500コスト支援機欄見ちゃうジュアァ - 名無しさん (2025-06-30 20:12:47)
  • レベル4硬すぎィ!?シャツガルでフルコン入れても7割しか削れんかったんだけど!?!? - 名無しさん (2025-06-28 22:57:55)
    • シャツガル→シュツガル - 名無しさん (2025-06-29 00:01:59)
    • 出来るだけ頭を避ければワンコんも狙えるジュア - 名無しさん (2025-06-29 22:12:57)
  • 腹ビームでジークアクスのHPごっそりもってけるの素晴らしいジュア! - 名無しさん (2025-06-27 23:09:19)
  • 白いガンダムがなんぼのもんジュア!こちとら普段赤色相手にやってきたジュア! - 名無しさん (2025-06-26 22:27:14)
  • 装甲積むのが正解なのかな?それとも攻撃ガン積み? - 名無し (2025-06-26 18:48:33)
    • どっちも一長一短ジュア - 名無しさん (2025-06-26 23:00:32)
      • 名無し - サンクスジュア (2025-06-27 06:52:47)
    • アクガである程度はよろけをいなせるから、攻撃盛ってるジュア。即よろけ入れた反射で格闘振ってくるようなのは、カウンターからのメインで天国にお帰り願うジュア - 名無しさん (2025-06-28 00:10:11)
  • 乱射超楽しいジュア!か・い・か・ん・ジュア! - 名無しさん (2025-06-26 18:29:14)
  • ちょっとだけ耐久下がるけど、水カスパ積んで軍港やったら快適さが半端ないジュア、純粋適正補正より上回るのはどうかとは思うけど、速度とスラ消費が文字通り実感出来たジュア。オヌヌメジュア。 - 名無しさん (2025-06-22 12:20:07)
  • Lv4速射ランチャーリサチケにあったから衝動買いしちゃった プロゼや赤ガン怖いけど練習してみようかな - 名無しさん (2025-06-20 14:52:40)
    • 足の遅さがネックだけどそれ以外の操作は超シンプルジュア、足の遅さで皆から置いていかれるけどそれ以外は動かしやすくてスラ撃ちも出来て便利ジュア、足が遅いから強襲に絡まれたら絶対に逃げられないけど耐久持ってれば即死はしないからダウン取って離れるチャンスはあるジュア、足が… - 名無しさん (2025-06-20 17:34:09)
  • カチカチジュアッグが溶けたら相手のカスパは攻撃モリモリで耐性捨ててるジュア。味方が攻撃すれば味方全員10万超えるジュア。 - 名無しさん (2025-06-18 08:46:56)
  • ジュアッ!(スペシウム腹ビー光線) - 名無しさん (2025-06-16 19:16:01)
  • 軍港でジュアッグつかってみたら、足回りが快適すぎて感動したジュア!これからは軍港だったら積極的にジュアッグを出すジュア! - 名無しさん (2025-06-15 23:40:18)
    • 陸でやれるジュアッグが海でやれなはずもなくジュア、性能がさらに上がるから水中カスパを付けるかどうか悩むジュア - 名無しさん (2025-06-16 00:01:52)
  • 耐格闘カスパにしたら2強襲が無視するようになったジュア。プロトの格闘が3000以下で面白いジュア。 - 名無しさん (2025-06-15 23:23:47)
    • 相手のピクシーのカスパがわからないけどN格闘を背後からやってきて2861ジュア。多分頭に当たってないジュア。続いて下格闘で2342ジュア。 - 名無しさん (2025-06-16 19:24:24)
      • イフリートイエーガーのN格闘が1282で下格闘が523ジュア。 - 名無しさん (2025-06-16 19:35:03)
  • 今日のクランマで500ジュアッグいたけど、尋常じゃなく硬かった。強襲の補正100近いN格闘で3000しか出なくて、射撃補正持ってない実弾で2500ぐらい出たから多分頭部3と耐格オバチュと拡張で耐格引いてると思う。頭部3はガチだったからみんなも積んだほうがいいぜ - 名無しさん (2025-06-15 17:12:37)
    • 耐実50耐ビー48耐格闘44頭部2カテゴリ特攻と新型耐格闘のヨロケでダメージ軽減が1番硬いカスパかな? - 名無しさん (2025-06-15 22:30:54)
      • 耐弾50耐ビ59耐格30で頭部3とオバチュ格闘あまったから射プロ1積んでるジュア、スタイルに会わせて多少変更もきく万能ジュア型決戦兵器ジュア - 名無しさん (2025-06-15 23:17:25)
  • レベル4のジュアッグが敵の攻撃を受ければダメージ軽減がすごいから味方がライバル勝ちしやすくなるジュア。ジュアッグを撃ってる敵に射撃をしてくれればジュアッグもライバル勝ちできるジュア。 - 名無しさん (2025-06-11 20:38:16)
    • 耐久盛りlv4は数少ないタンクプレイ出来る機体ジュア、流石に強襲2、3機に囲まれたら瞬溶けだけど……ジュア… - 名無しさん (2025-06-13 13:53:56)
      • どれだけ耐久盛っても格闘は痛いし強襲とタイマンしたらワンチャンくらいしか残らないジュア。無理なことは素直に味方に補ってもらうジュア、立ち位置と射線は常に意識するジュアよ - 名無しさん (2025-06-13 14:29:08)
        • あ、たまにいるピクシー君の格闘は頭に当たりやすいのか全然いたくないジュア - 名無しさん (2025-06-14 17:45:39)
  • もう時間遅いけど武器Lv4、リサチケで並んでるよー - 名無しさん (2025-06-11 02:38:30)
  • 地下相手BD1号とジムストの強襲2機に滅茶滅茶ガン詰めされたけど、それぞれカウンターも決めて接近戦で墜として総合1位もとれたのは脳汁ブシャーッ‼‼でたジュア。遠距離固定砲台だけじゃないやれる子ジュアね - 名無しさん (2025-06-10 03:11:35)
    • むしろ固定砲台してたらよろけハメされてしまうジュア、前出てしばいて近場のやつから撃ち殺してこそ今のジュアッグジュア、判定かち合ってどうしようもなくて逃げた汎用にビーム当てた時はやばかったジュア - 名無しさん (2025-06-10 11:46:03)
  • ジュアッグ1機で前線ができるジュア。天国視点で味方1人がHPフルで他が全滅したときに出撃して味方が逃げる場所になってあげられるジュア。全員が再出撃するまで1人を守りながら耐えきったジュア。 - 名無しさん (2025-06-04 21:39:28)
    • 敵さんから見ても目立って当てやすいから狙いたいけどカチカチだし、火力出してくるから無視する訳にもいかんしで高台に居られると凄い嫌なのよね… - 名無しさん (2025-06-05 13:58:48)
      • 離れても地獄近付いても地獄、撃っても地獄撃たれたら天国ジュア - 名無しさん (2025-06-06 14:58:46)
  • プロトZとか赤ガンの射撃に対抗するために耐ビ50オーバーにオバチュ耐ビ積んでるジュア、等倍支援のビームがどこまで通るかなジュア…… - 名無しさん (2025-06-02 11:26:49)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年05月30日 15:44