ギラ・ズール(EH)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ネオ・ジオン残党軍の「袖付き」が、ギラ・ドーガに代わる主力MSとして運用する量産型MSの親衛隊仕様。
  • ジオン再興の象徴として、外観にはザク系列特有の特徴が多く見られ、スマートでシンプルながら、同時代のMSとして十分な性能を持ち、バランスのよい非常に扱いやすい機体。
  • 短期で生産、配備されたのにもかかわらず、多種多様な武装をはじめ、パーツごとの装備換装によって乗り手や戦場を選ばない多様性を実現しただけでなく、他機体の装備を運用するなどの柔軟性も併せもつことで、目的別に複数のMSを生産せずとも、全局面に対応しうる戦力となった。
  • 本機はジオン共和国軍に所属するエリク・ユーゴ中尉が搭乗したカスタム機で、親衛隊仕様がベースと思われるが、各部装甲形状が独特なものとなっており、重装用のバックパックによる加速性能の向上、近接戦を意識した各種武装の携行など、ギラ・ズールの拡張性の高さが窺える。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 20500 22000
耐実弾補正 14 16
耐ビーム補正 20 22
耐格闘補正 32 34
射撃補正 17 20
格闘補正 43 47
スピード 130
高速移動 225
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 23 25
中距離 13 14
遠距離 8 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 ナギナタ ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 ナギナタ ヘビーアタック
N格 100% 100% 420%(60%x7)
横格 75% 80%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ビーム・マシンガン(コンパクト) LV1 600 18発OH 0.5秒 12秒 0.77秒 200m 3発連続発射
Eパック式弾数所持
移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:25% x3
機体同梱
LV2 625 205m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
G・ズール(EH)用B・ナギナタ LV1 2600 1.5秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:1秒
機体同梱
LV2 2800 現在交換不可

副兵装

ハンド・グレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1800 3 2.5秒 13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:60%
頭部補正:1.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:0.7倍
拠点補正:0.3倍
LV2 1890

ギラ・ズール用S・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2500 1 - 13秒 0.77秒 200m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
LV2 2625

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV2 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
ヘビーアタック LV1 LV1~ チャージ可能な格闘兵装を選択時に、攻撃ボタンを一定時間押下し離すと発動。
攻撃中に被弾した際のリアクションを軽減しつつ、威力と確定判定力が上昇した攻撃を行う。
また、この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、シールドに当たった場合でも本体までダメージが貫通する。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
ダメージコントロール LV2 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
索敵・支援
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 580 680 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
プロペラントタンク Lv1 1170 1370 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1750 2050 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 2340 2740 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 4680 5480 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
AD-PA Lv3 7020 8220 格闘補正が4増加

備考

「謀られたのか!?でも・・・誰が・・・?」

  • 抽選配給期間
    • 2022年9月15日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年9月15日 14:00 ~ 2022年9月22日 13:30 [予定]

機体情報

  • 映画『機動戦士ガンダムNT』より、ギラ・ズールをエリク・ユーゴ中尉専用に改修したバリエーション機。
  • 劇中では標準機か親衛隊仕様機かは明かされていなかったが親衛隊仕様機を改修してある。重装バックパックは大型兵装やプロペラントタンクをオミットした改造品で、これにより機動力向上が行われた近接戦闘特化仕様になっている。装甲形状も一部変わっている。
  • 指揮官機を現す頭部ブレードアンテナは基部から前後に2本伸びたヤクト・ドーガ(GG)と同じタイプを付け、機体カラーは彼女のパーソナルカラーであるダークブルーに塗装されている。なお彼女はジオン共和国軍に所属しているが本国の直接的な介入があったと思われたら問題があるため、残党軍「袖付き」だと偽装するため胸部中心にエングレービングが施されている。
  • 携行兵装には短銃身化した「ビーム・マシンガン」と、高出力な「ビーム・ナギナタ」を装備している。
  • 名称に(EH)と付いているが、ゲーム内を英語設定にすると「Ellic Hugo」と確認できるが、公式サイトの英語版だと「Ellic Yugo」と紹介していたりと矛盾が生じている。後にNT本編をTVエディションとして分割放送した際に公式Twitterが「Hugo」と表記していたので、「Yugo」は誤記と思われる。 参考ツイート

機体考察

概要

  • コスト600~の地上宇宙両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。威力低めながら拘束時間が長い

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ビームマシンガン。ASL付きでDPS・よろけ値共にそこそこ。射程が短い。
  • 射撃副兵装は手投げグレネード、即よろけ単発バズーカを装備。取り回しはともかく、威力は高い。
  • 格闘主兵装はナギナタ。威力は並。高い連撃補正と横格闘補正による3連撃は高威力。また格闘兵装としては武器切替とクールタイムが短い。
    • 本格闘兵装はヘビーアタックの対象。ヘビーアタックとしてはフルヒット威力は並ながら、範囲が広く当てやすいモーションと、チャージ時間が短いのが特徴。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は並。旋回性能は低め。
  • HPは体格比込みで並。シールドは無し。また細身な方ではあるが、緩衝材の類も有していない。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は一回り低く、コスト550相当。
  • スキル「ダメージコントロールLv2」を有し、マニューバーアーマーLv2と合わせて高い蓄積よろけ耐性を有する。

特長

  • 圧倒的なヘビーアタックの取り回しやすさを有する。切替時間とチャージ時間の短さから多くのタイミングに差し込みやすいのはもちろん、自前の下格闘ダウンに追撃でヘビーアタックを入れることが出来る点は強力。
  • 強襲機としては珍しく、スキル「観測情報連結」を有する。支援機の出し難いマップでの情報支援代行でき、味方狙撃系支援機との相性もよい。比較的に最前線で戦うことの多い強襲機であるため、レーダー範囲の狭さも気にならない。

総論

  • ヘビーアタック運用特化型強襲機。
  • ヘビーアタックをとにかく用意しやすく、他機では難しかったタイミングでもヘビーアタックをねじ込むことが可能。加えて3連撃威力の高さはもちろんのこと、クールタイムの短さから習熟すれば格闘兵装一つで支援機をよろけハメさせることもできる
  • 蓄積よろけや即よろけなど拘束手数は一揃い持っており、決して汎用性は低くない。だが全体的に射程が短く、少し離れた敵機の拘束や味方へのカットには習熟を要する。
  • マニューバーアーマーLv2+ダメージ・コントロールLv2によって高いよろけ耐性を持っており、本機のゴリ押しや離脱を止められる機体は少ない。一方で高速移動射撃出来るものがなく、高いよろけ耐性を攻撃に活かし辛いという点もある。
  • 観測情報連結を持つため支援機の代打として出しやすく、接近乱戦でヘビーアタックを使いやすいため地下基地や宇宙要塞内部などは得意。射撃性能は強襲機でも低めな部類であるため、高低差が大きかったり広い軍事基地や暗礁宙域などは苦手。
  • ヘビーアタックの使いやすさから射程内ではお手軽にダメージが量産できる一方、敵を拘束する手段に乏しく、インファイトに持ち込むまでが苦労する上級者向けな機体。

主兵装詳細

ビーム・マシンガン(コンパクト)

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 1トリガーで3発連続発射される。切り替えや高速移動による途中キャンセル可能。
  • よろけ値はあるほうだが、3発フルヒットでは蓄積よろけを取れず、追加で1発必要。
  • 大きめのASLを持つが、射程が短いので接近戦用。

G・ズール(EH)用B・ナギナタ

  • ナギナタ系格闘兵装。切り替え・CT共に短い特徴持ち。
  • N格闘は、左足元から右上へ斬り上げ。ゲルググ系と違って上方まで振り切らない。
  • 横格闘は、ビーム・ナギナタ系共通モーション。方向補正がやや高い。
  • 下格闘は、下格闘は踏み込みながら頭上でクルクル回転させた後に、右上から左下に斬りつける袈裟斬り。ディジェと同じ左右逆モーション。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • 機体前方でナギナタを連続回転させながらの突進斬り。複数回攻撃判定が発生。最大7ヒット。
    • 突進中はキャンセル不可。最後の回転斬りが終わったと同時にキャンセル可能。
    • 移動距離長めなのもあって、自機を障害物や目標に引っ掛けるなど特殊な技量を用いでもしない限りはフルヒット安定は難しめ。4~5ヒットが基本だと思っていたほうが良い。そのため、ヘビーアタックとしては意外と期待値低めになる。
    • CT&集束時間が短いので自前の下格闘でのダウン追撃使用が間に合う。だいたい3~4ヒットになる。

副兵装詳細

ハンド・グレネード

  • 手投げ式実弾兵装。
  • 地上では放物線状、宇宙では直進するような軌道で飛んでいく。
  • 手榴弾系としては威力&よろけ値が少し高め。

ギラ・ズール用S・ファウスト

  • 単発式バズーカ系実弾兵装。右手抱え持ち。
  • 他のシュツルムと違ってバズーカ状の大筒から発射する。そのためポイ捨てモーションが発生せず、次の行動にすぐ移れる
  • 命中時はよろけ。爆風範囲持ちな点は変わらず。
  • 威力が高く、リロード時間も単発リロード式のなかでは短め。
  • 切り替え時間がビーム・ライフル並に速く、コンボの起点だけでなく、回避狩りやよろけ継続、ダウン追撃等、様々な局面で活用可能

運用

  • ヘビーアタックは、連撃補正が高い本機のN下火力を超えるのは4ヒット以上から。ヘビーアタックには緩衝材無視効果があるのでそこが利点。ダウン追撃使用する際は突進移動を伴うことも考慮しましょう。N下で大きく移動しないダウン追撃をする選択肢も大いに有り。

機体攻略法

  • ヘビーアタック持ち全般に言えることだが、とにかく不意打ちが強力。本機を見つけた場合は出来るだめマークして、早期に無力化しないと大きな被害が出やすい。
    • 特に本機はダウン追撃にヘビーアタックを運用できるため、ダウン追撃威力がエグい。短いとはいえチャージにはほんの少しだけ時間がかかり、その間は比較的に無防備であるため、味方はチャージ中を狙って積極的にカットしてあげたい。
  • インファイト威力は高いが射撃性能は低めで、中距離なら脅威度は極端に低い。また高所に対する対応力も低く、支援機は高台に退避したり変形などで飛行すれば比較的に対処しやすくなる。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 調子こいて頭上を飛び回る蠅どもにビーマシで叩き落としてチャー格をぶち込む瞬間の為だけに乗ってる - 名無しさん (2023-09-13 22:57:41)
  • エースマッチだと暴れすぎて自分がエースになっても相手のHPわかるし、ミリ残りはメインで倒して味方がダウンとってチャー格で削り切れそうなら狙っていく感じいくと勝ちやすいね。味方がエースになったときも倒さない調整しやすいし、なによりやれること決まってる&回避ない意識で立ち回るからミスが少なく動きやすい - 名無しさん (2023-09-12 18:01:25)
  • お遊び編成て言われるかもしれんがこいつのレべ2て700化け物環境でやれるもんなんですか?一方的に何も出来ないで蹂躙されてる所見たんですけど・・・ - 名無しさん (2023-08-28 00:04:22)
    • クイックマッチの700でレべ2見かけたんですよね・・・ - 名無しさん (2023-08-28 00:05:26)
      • いい加減、愚痴を質問に偽装して吐き出すのやめたら? - 名無しさん (2023-08-28 02:49:45)
  • 下格、頭の上でクルクル回す為か、真後ろにも判定出てるのな。(味方機にうっかり近づいて巻き込まれた - 名無しさん (2023-08-19 01:53:04)
  • 強いのは分かるんですけどFFマシーンっていうイメージしかない - 名無しさん (2023-07-30 15:25:42)
  • 味方に引くとチャー格ばっかりだからそういう機体だと思ってたけど、自分で使ってみたら初手はよろけ格闘で追撃にチャー格がいい感じだった 初手チャー格もやるけどあんまりそういう場面ない気がする - 名無しさん (2023-07-28 10:30:12)
    • チャー格突撃以外だと先手取られて終わることの方が多くね?緩衝材も回避も無いから、1回よろけたら死が見えるレベルで打たれ弱いし。宇宙なら話は別だけど、地上だとチャー格突撃で引っ掛けてダウン追撃するか、避けられたらグレでリカバーして格闘ねじ込む、てのが個人的に鉄板だわ。 - 名無しさん (2023-07-28 13:50:08)
  • Hi-ν天井引きした過程で出たけどチャー格のギラコプター楽しすぎワロタ - 名無しさん (2023-07-28 02:29:44)
  • 弱くないけどエリクズール使う奴が信用できないって機体 - 名無しさん (2023-07-21 22:42:04)
  • チャー格の使い方がよくわからんがとりあえず不意打ちで寝かせてダウン追撃にチャー格やってればいいのかなこの機体 - 名無しさん (2023-07-07 03:13:44)
    • 味方のよろけへの追撃、もしくは下格からのダウン追撃にチャー格って感じで火力出していく感じみたいだね - 名無しさん (2023-07-12 14:37:40)
  • チャー格できる機体初めて乗ったんだけど、チャージって格闘素振りしてから出ないとできない?なんか一回素振り→CT消化→チャージ開始。ってなってしまう - 名無しさん (2023-07-01 23:29:51)
    • いや?チャージ格闘が可能な武器に切り替える→攻撃ボタン押しっぱなし→チャージ完了→攻撃ボタンを離す→チャージ攻撃発生。この流れなので - 名無しさん (2023-07-01 23:33:46)
    • 高速移動ちゅうはチャージ開始不可で格闘暴発するからそれじゃない?チャージ開始は止まってる時か歩行中に開始しないとダメだよ - 名無しさん (2023-07-01 23:43:13)
      • 多分これかな、ブースト→振る→チャージみたいなことやってたので…まずは一回足を止めてから、ですね - 名無しさん (2023-07-02 08:56:48)
    • 体感だけど持ち替えから即溜めしようとすると素振りが暴発しやすい印象、切り替え時間終わってから0.1秒でもいいから待ってから溜めるようにすると事故りにくいから自分はそうしてる、あと上の枝にもあるけど溜め始めてからスラ吹かすようにしないとダッシュ中は溜められないね - 名無しさん (2023-07-02 14:32:07)
  • 初手チャー格に囚われなければ、緊急回避無い以外は武装も揃ってるし硬いしで使いやすい強襲やね。まぁ量ZZに破壊される運命は変わらんけど。 - 名無しさん (2023-06-26 12:14:20)
  • PC版で引けたけどバトルシミュレーターでチャー格垂れ流すだけでボス溶けて楽だ。クールタイム短いからダウン中2回入るし振り下ろしじゃないから上への判定もそこそこあるし - 名無しさん (2023-06-12 21:24:58)
  • PC版の72時間ステップアップに入ってるみたいでやたら見るけど、レッドライダーみたいにFFチャー格ばっかで72時間に入れて良かったのこれ? - 名無しさん (2023-06-07 07:37:43)
    • チャー格ばっかに目が行きがちだけど即よろけアリ蓄積も得意マニュダメ持ちで観測もある、現環境で欲しい物がたくさんある良い機体だと思うけどね、A1やディアスⅡなんか入れても誰も回さんだろうし、バイカスやSを入れても使いこなせない、一番のあってると思うけどね - 名無しさん (2023-06-07 07:48:43)
    • 射程の短さで忘れられることが多いけど、ビーマシが優秀やで。接近が容易な宇宙だとビーマシ垂れ流してるだけで支援が蒸発する - 名無しさん (2023-06-07 09:55:16)
  • なんかコイツの下格踏み込み浅く感じるのだが気のせいか? - 名無しさん (2023-05-31 21:09:42)
    • 全体的にリーチ短く感じる。機体サイズに対してナギナタが小さめだから感覚バグる。 - 名無しさん (2023-05-31 23:47:42)
      • 成る程、ありがとう - 名無しさん (2023-06-01 14:19:51)
  • 目がアアアアッ!(味方機のペビアを真正面から受けたら、フラッシュグレネードもかくやと言わんばかりの閃光くらったプレイヤー - 名無しさん (2023-05-25 19:53:48)
    • いや、ビームサーベルとかの比じゃないな。チャー格終わるまで、画面いっぱいに強烈な閃光が持続するんだわ。 - 名無しさん (2023-05-25 20:48:32)
  • たぶん60強襲で量ZZと一番相性悪いから何かしら強化期待できるのかな - 名無しさん (2023-05-21 00:31:50)
    • この板で話すことでは無いけどハンブラビの方がキツい。まあそもそも量ZZがほぼほぼの機体に有利取れてるからなあ… - 名無しさん (2023-05-21 07:17:58)
    • スラ吹かすと量産ΖΖの拡散フルヒット耐えられるそうだけど、それ以外の問題があるの? - 名無しさん (2023-05-21 07:35:50)
      • バルカンのこと忘れてるわね。一回スラ使わされたらバルカンでネチネチと蓄積溜められて無理に詰めようとしたら拡散飛んでくるし、拡散始動でよろけなくてもスラバルカンでよろけ取られちまうんだ - 名無しさん (2023-05-21 13:44:08)
        • そりゃずっとみられたらどの強襲でもそうなるのは解るけど、それでギラズールEHは量産ΖΖと相性最悪という話になるというのはぴんと来なかったな。 - 名無しさん (2023-05-21 16:33:01)
        • 戦況に合わせて臨機応変にな、としか・・・量ZZ側にしても拡散でよろけ取れなかった時にどう動くのが正解かは状況とズール側の動きで変わる。量ZZ側がどの択も正解になるぐらいフリーならズール側の立ち回りミスってだけだし、回避持ちでも高速下格かよろけ継続喰らってダウン不可避なんだからズールに限らず詰んでる。格闘寄り強襲に絞ってもマシな側なのに「一番相性悪い」は無理があるわ。 - 名無しさん (2023-05-28 00:17:26)
    • むしろダメコン2とMA2で拡散フルヒット耐えるから1番適正だと思うが。それでもキツいけどね - 名無しさん (2023-05-21 09:25:25)
  • 600強襲が氷河期に入ったからこいつも強化来ないかな〜メインの射程250mにして - 名無しさん (2023-05-19 13:29:45)
  • 上手いこと射撃活かしたりする人もいる反面大半がff上等でチャー格しまくるから正直野良ではあんまり信用したくは無い感じではある、ポテンシャルはあるのよポテンシャルは?大量発生してるアトラス落とせる射撃持ってるからその点も強いとは思うし - 名無しさん (2023-04-29 23:40:52)
  • 1試合で4回もチャー格FFしてくるようなバカはマジで乗り方考え直せ - 名無しさん (2023-04-10 23:53:53)
  • もちろんチャー格も使うけどそれよりビームマシンガンのが強い。ダメコンやマニューバを簡単に止めて、フライトも簡単に叩き落とせるのが今の600環境とマッチしすぎてる。 - 名無しさん (2023-04-03 14:02:00)
    • ドーベンとかFAZZとかの衝撃吸収も楽々止められるから出来る仕事が多いよね。その分忙しいけど。 - 名無しさん (2023-04-07 13:45:48)
    • 射程だけもうちょい何とかならんか、、、とはいえこの連射性能と蓄積能力じゃムリかぁ(飛んでるアトラスに届かないビーム) - 名無しさん (2023-04-19 08:20:16)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年08月15日 10:49