ジム・コマンドLA

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 主力量産機であるジムの能力不足を受け、高出力化と機動性向上を主とし開発されたジム・コマンドのバリエーション。
  • 本機は、ジムのバリエーション機であったジム・ライトアーマーと同じコンセプトで改修されており、各部装甲の軽装化によって機体重量を軽減し、対MS戦闘において重要となる運動性と機動性の向上に成功している。
  • 防御性能を捨て、機動性と近接戦闘性能に特化しているため基本的には一撃離脱戦法で運用されることとなり、エース級のパイロットに向けた扱いの難しい機体といえる。
  • ベースであるジム・コマンドが高性能でありながら、投入が戦争末期ということもあり、生産数が少数であったため、この改修を受けた機体はさらに希少なものとされる。
  • 宇宙仕様のGS型がベースにはなっているが、ランドセルは寒冷地仕様にも採用されていた4発式バーニアタイプとなっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 300
機体HP 10000
耐実弾補正 8
耐ビーム補正 12
耐格闘補正 10
射撃補正 10
格闘補正 20
スピード 130
高速移動 195
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 60
旋回(宇宙)[度/秒] 69(盾装備時:66.9)
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 10秒
レアリティ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP キャンペーン特典

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 9
中距離 7
遠距離 4

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 190%(95%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ジム・コマンドLA用ビーム・ガン LV1 1100 1秒 45% 3発OH 20秒 0.77秒 300m 移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:50%(2HIT)
頭部・背部補正:1.2倍
脚部補正:1.0倍
シールド補正:1.0倍
機体同梱

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ブルパップ・マシンガン LV1 146 35 360発/分 4秒 0.8秒 200m 876 移動射撃可
ジャンプ射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 153 36 918 1300
LV3 160 37 960 1600
LV4 167 38 1002 1800
LV5 175 39 1050 2000

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[後期型Ⅱ] LV1 1950 2.5秒 0.77秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱

副兵装

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 30 446発/分 6秒 0.5秒(16fps) 150m 498 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
頭部補正:1.1倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍

ハンド・グレネードE

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 3 2.5秒
(75fps)
13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:30%
頭部補正:1.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:0.7倍


コマンドシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 3000 - - -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
また、ジャンプ中に射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 160 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
プロペラントタンク Lv1 330 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 610 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 1120 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 2240 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
AD-PA Lv3 3360 格闘補正が4増加

備考

対象店舗でプレイステーション ストアカード/チケット購入で「ジム・コマンドLA」先行入手キャンペーン実施!

  • キャンペーン内容
  • 入手可能機体
    • 3,000円カード購入:★★ ジム・コマンドLA Lv1
    • 5,000円カード購入:ジム・コマンドLA Lv1 + ★★★ アバター用衣装「サザビーのバックパック」
    • 10,000円カード購入:ジム・コマンドLA Lv1 + ★★★ アバター用衣装「サザビーのバックパック」+ ★★★ アバター用衣装「サザビーのヘッドパーツ」
  • キャンペーン実施店舗 実施店舗以外で購入したカードは対象となりません
    • セブン-イレブン  マルチコピー機でご購入いただけるプレイステーションストアチケットは対象となりません
    • ゲーム取り扱い店(エディオン、ゲオ、ジョーシン、GameTSUTAYA、ノジマ、ビックカメラ、古本市場、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ)
    • Amazon.co.jp
  • キャンペーン対象期間
    • 購入対象期間:2022年4月6日(水) 0:00~2022年4月17日(日) 23:59
  • 注意点
    • 特典受け取りはPlayStation™️Networkの1アカウントにつき一度のみ有効。
    • 3,000円券 / 5,000円券 / 10,000円券はそれぞれ別にカウント。
      3種分のコードを入力すればジム・コマンドLAx3、サザビーのバックパックx2、サザビーのヘッドパーツx1を1アカウントで受け取れる。

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 MSV』より、地球連邦軍製汎用MSジム・コマンドのバリエーション機。
  • ジム・ライトアーマー同様に一撃離脱戦法を重視した仕様で、装甲を軽量化して機動性を向上させている。カラーリングも寄せている。
  • OVA本編には登場しておらず、ガンプラ『1/144 ジム・コマンド 宇宙用』の組立説明書が初出、機体イラストがあるだけで説明が全くないものだった。その後カードゲーム『ガンダムウォー』で型式番号とちょっとした設定がつけられ、『戦場の絆』や『ガンダムオンライン』等に登場して知名度を上げた。
  • なお他の0080機体同様に、本機も当初はジム・ライトアーマーのリファインデザインとして描かれてたとのこと。そういった経緯もあってジム・コマンドでありながら頭部や胸部の形状は全く似ておらず、どちらかと言うとジム寒冷地仕様に似ている。

機体考察

  • 概要
    • コスト300~の地上宇宙両用強襲機。両用だが 宇宙適正有り 。キャンペーン先行入手機体。
  • 火力
    • 攻撃補正は射撃:格闘が1:2になる割り振り。合計値はコスト相応。
    • 射撃主兵装は、火力・連射性がそこそこありつつよろけ蓄積値が高めの専用ビーム・ガン、即よろけが取れる標準的なバズーカ、マシンガンの3種から選択。前2種は有利不利な部分があるのでマップ次第での持ち替えも有り。
    • 射撃副兵装には、標準的なバルカンとハンド・グレネードを所持。どちらも削り兵装として役立つ。
    • 格闘兵装は、現状専用のサーベル持ち。コスト帯で見ると威力はそこまで高くないが、サーベルゆえリーチが有りつつ連撃補正高めで、独特なモーションを用いる。特に下格闘は滑りが良く2段による高倍率補正持ちと本機のキモになっている。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、スピード・高速移動・旋回いずれも高め。軽快に立ち回れる。特に宇宙においては適正及び高性能AMBACLV2を備えているため軽快さが増す。
    • 防御面は、HPがかなり低い。シールドを持っているとはいえやはり響きやすい。装甲補正は耐ビーム>耐格闘>耐実弾の順に高いが均等めな割り振り。合計値はコスト相応。均等に受けられるが、どれでも痛いとも言える。
    • 防御スキルとしては緩衝材系は非所持だが、マニューバーアーマーの他に、緊急回避制御LV1とシールド破損姿勢制御を持つ。耐久が低い部分を補ってくれている。
  • 特長
    • 足回りが良く、よろけが取りやすい兵装を持ち、格闘火力もあるとオーソドックスな性能をしている。初期コストは割と独特な機体が多いのでシンプルな使いやすさが強みになる。
  • 総論
    • 足回りを使ってよろけを量産しながら格闘で切り込める前線強襲機。
    • 一般的なバズ汎用に近い動きを出来、足回りの良さを駆使したカットやらの随伴行動にも適している。
    • 主兵装は即よろけの取れるバズーカ、ASLがあって高低差にも強いビーム・ガンをマップによって選択したいところ。
    • 火力と足回りは優秀だが、耐久力は犠牲になっている。明確な弱点を持っているので、補うように立ち回る必要がある。そういう点でも単独で立ち回るより随伴して押し上げていきたい。
    • マニューバーアーマーを駆使した立ち回りを加えられれば他の強襲機に発展させやすく、耐久面を補う立ち回りを覚えるのにも適している初級者から上級者まで幅広く動かしやすい機体。

主兵装詳細

  • ジム・コマンドLA用ビーム・ガン
    • ヒート率管理式ビーム兵装。
    • CT有り連射系のビーム・ガン。そこそこ大きいASL有り。
    • 威力・連射性能は良好、即射3発でOH。
    • よろけ値高めで2発命中で蓄積よろけを取れる。
  • ハイパー・バズーカ
    • 連邦機体の標準的なバズーカ系実弾兵装。
    • 命中すればよろけを発生させるので、格闘に繋げやすい。弾速が遅く、彼我の距離が遠いほど偏差・予測射撃などスキルを要求される。
    • コスト帯の強襲機としては回転率がそこそこある即よろけ兵装持てること自体がメリットになる。
  • ブルパップ・マシンガン
    • マシンガン系実弾兵装。
    • 他の主兵装より火力面で差があり、連射中はマニューバーアーマー効かせづらいなど相性が良いとは言いづらい。
  • ビーム・サーベル[後期型Ⅱ]
    • サーベル系格闘兵装。威力高め。
    • N格闘は右上から正面に斬り下ろし。角度は浅めだが斜め左下付近まで振り抜く。
    • 横格闘は連邦サーベル共通モーション。
    • 下格闘は左下から右上に逆袈裟斬り → 右下から左上に大きく斬りつけの2段格闘。
      • 1段目は、連邦サーベル系のN格闘を滑りながら出す感じ。1段目から2段目出すときのキャンセルは出来ない。
      • 2段目は、1段目の逆スイングに近い。こちらも滑りながら出すが1段目よりは滑らない。
      • 1段、2段どちらも横判定広め。2段目は大きく振りきるため左側への判定も割と広い。
      • 下格闘から下格闘2段両方入れは、かなりシビアだが入ることは入る。実戦で狙うのはかなり厳しい。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン[後期型]
    • バルカン系実弾兵装。
    • 中々のDPSを持つが流石にメインで使っていける程ではない。
    • やはりミリ削りや歩兵掃討、主兵装やグレネードの蓄積補助での使用が主用途。
  • ハンド・グレネードE
    • 手投げ弾系実弾兵装。
    • 左手に持ってアンダースローで放り投げる。
    • 単独でよろけを発生させる事ができないが、見かけより遠くまで投げられ爆風範囲も広い。
    • 結構遠くまで投げることができるので、主兵装を当てた敵の追撃にも有効。
    • よろけ値は低め。グレ当てた後にLA用ビーム・ガン2発でダメージコントロールLV1が抜けることは覚えとこう。
  • コマンドシールド


運用

  • 射撃主兵装の運用で少しだけ変わるが基本は前線でかき乱す係。
  • 見ても分かるぐらい低耐久ゆえ突撃するタイミングの見極めは重要。普段は味方汎用に混じりながらチャンスを伺おう。味方汎用に近ければカットしやすいし、フォローもされやすい。
  • 下格闘は発生が早く左右に広く振り回すため、味方も巻き込みやすい。巻き込まないタイミングで振るようにしましょう。
  • ジム・コマンドLA用ビーム・ガン装備の場合
    • コスト帯的に耐ビーム装甲の高い機体が少ないため、どのカテゴリでもそれなりのダメージを出せるのがメリット。
    • 蓄積よろけは概ね2発命中で起こせるため格闘を仕掛けるタイミングも割りと分かりやすい。
    • ヒート率はやや高く、オーバーヒートさせてしまうと主兵装の中で最も長い復帰時間を要するという取り回し面での慣れが必要なのと、ダメージコントロール持ちはOH覚悟がいるなど相性の悪い相手もいる点がデメリット部分。
  • ハイパー・バズーカ装備の場合
    • 即よろけが取れるのはやはり大きなメリット。格闘を仕掛けるタイミングが分かりやすいし、主兵装の中では射程も最長と遠めの支援に牽制しやすい。
    • 切り替えの長さやCTが必ず挟まる都合、咄嗟の運用には不向きなのがデメリット部分。
  • ブルパップ・マシンガン装備の場合
    • 装備非推奨。他の強襲機のほうが高レベルのブルパップ持てるし、なにより主兵装の中で射程が最も短いのがネック。低耐久でマシンガンを最前線でばらまくのはきつい。

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2022/04/05:キャンペーン先行入手機体として新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 歩きバズ格出来て緊回吐ける強襲機は貴重。脆い以外の欠点がないからLv4まで一気に出してほしいところだ。でもLv3以降でスキルそのままはキツいから、MAだけでもいいから2にしてくれ - 名無しさん (2023-02-16 12:41:19)
  • Lv2実装まだかな - 名無しさん (2023-02-05 00:22:04)
  • 宇宙でバズ担ぐとクソ強い・・・ちゃんと味方のフォローに回れるから遊んでる時間無くせるし - 名無しさん (2023-01-06 02:29:27)
  • こいつはいつDPorチケ落ちするんや…友達の家で使ったらめっちゃ使いやすかったんや…はよ使いたい… - 名無しさん (2023-01-03 00:29:22)
    • リサチケが1年、DPが1年半 - 名無しさん (2023-01-03 02:06:42)
  • 300コスト帯なら相手もビーム盛ってない可能性が高くてビームガンが刺さりまくる、操作性も良好の良機体だよな - 名無しさん (2022-09-04 17:52:59)
  • なぜバズを担ぐのか?こいつは単発よろけを狙うよりもビームガンでよろけを取って殴りつける方が300帯ではめちゃめちゃ効くのに。射程300のASL付きビームはバズより使い勝手がいいと思うんだがなぁ。 - 名無しさん (2022-07-05 18:43:23)
    • 宇宙ならバズも良いよ - 名無しさん (2022-07-21 11:36:21)
    • 強襲練度の高い人ならBR持つでしょ。生格普通に狙える性能だし。指揮アクトもそうだけどワンコンボ火力重視の一撃離脱な運用ならBRのがいいよね。汎用の延長で乗ってる人が多いからしゃーない。 - 名無しさん (2022-08-29 12:56:19)
    • 自分は地上はBRで宇宙はバズだな。特に全員がA+やS-の戦場だとバズ持たないとやってられん。気を抜くと上下からすぐに近付いてくるし、その時にBRだと即ヨロケが取れないのでかなり不利になる。左右にフワフワ浮いているような低ランクなら、まあ、Bどっちでも良いかな。 - 名無しさん (2022-08-29 15:23:17)
      • と言うか編成・戦場によって使い分けられるのがこの機体の強味なのにね。どっちか固定すべきってのは長所を捨てるのと同義だと思う - 名無しさん (2022-10-05 10:52:18)
    • 発射間隔が0.8になったらビーム持ちますね - 名無しさん (2022-11-03 17:27:14)
  • 良い機体、良い機体なんだけど・・・最近乗る戦場が無い・・・ - 名無しさん (2022-06-13 10:29:53)
  • 主兵装の選択として宇宙はバズ、地上はマップによってかな?エイムに自信があれば編成によっては宇宙でもBRもアリだろうが、きちんと味方が前に出てくれるなら咄嗟によろけが飛ばせるってのはやはり大きいと思った - 名無しさん (2022-05-07 04:31:49)
    • 宇宙で暗礁と資源とデブリではBR、要塞とコロニーではバズーカで使い分けてるけどどっちも悩ましい - 名無しさん (2022-05-22 14:55:38)
  • 紙装甲はGLAで慣れてるおかげでめっさ使いやすい。ビーライ2発で蓄積とれて下格早いからガンガン転ばせるね。追撃は無理せずに、一旦離れてまたビーライ当ててを繰り返してれば自然と良い戦績が出る機体 - 名無しさん (2022-05-04 00:45:29)
  • サーベルのCTが長い気がするんだけど、気のせいかな? 下格からの下格が中々入らない - 名無しさん (2022-05-03 17:46:50)
    • そもそもキャンセル可能タイミングからして無理なことが何故分からない - 名無しさん (2022-05-03 18:46:29)
    • コメント欄の下の方に下格から下格を入れるコツがあるよ。とても難しいけどね。 - 名無しさん (2022-05-03 22:04:02)
    • 基本的に実戦で入れるもんじゃないけど、タイミングを覚えるのは実戦で偶然いけるタイミングで入った時に狙えるから無駄じゃないとは思う - 名無しさん (2022-05-22 10:08:28)
  • GLAとちょっと立ち回り似てる?めちゃ使いやすいんだが - 名無しさん (2022-04-27 13:53:18)
  • 宇宙のコイツは全然止まらんな。守勢になれば弱いけど攻めてる時はコイツに場を荒らされて押し込まれる事も多い。使われても使ってもそんな感じ - 名無しさん (2022-04-24 07:02:19)
    • ガーカス以上の機動性に盾破損制御付きだ。汎用コマンドやリックドムで相手をするには殴ってる場面でカットに入るしかないから後手後手 - 名無しさん (2022-04-24 10:39:17)
  • GEOにまだバトオペ2キャンペーンカード売っていたけど,コードは無効なんかな? - 名無しさん (2022-04-21 00:23:23)
    • 期間過ぎてたらダメじゃないかな?確認してないけど配信期間と配信数は違うしね。店舗のPSカードを期間終了と共に全部回収は出来ないからね - 名無しさん (2022-04-21 10:27:26)
    • カード自体に紐付けじゃなく専用サイトでコード発行するんだから無理でしょ - 名無しさん (2022-04-24 11:59:58)
  • 何度か相対したけど砂漠ならバズよりBRの方がいいんじゃないかなぁ…。あくまで敵として見た場合の厄介さだけどね。 - 名無しさん (2022-04-17 16:21:53)
    • バズが必要なほどの乱戦がそもそも不適切な気がしてきた。地下基地以外はBRでいいんじゃないかなコイツ。 - 名無しさん (2022-04-20 00:24:15)
    • まあ、素LAも無理に格闘するよりチュンチュンする方が正解だし、コイツも同じような運用は可能だとは思う。 - 名無しさん (2022-04-20 15:39:31)
  • どうしても耐久面に目が行きがちだけどこのコストでMAシールド破損制御に回避持ちって相当優秀だよね - 名無しさん (2022-04-16 19:58:23)
    • そうだよ。シールド破壊してよろけなくてうおお!って支援の身で死を感じた - 名無しさん (2022-05-28 23:37:59)
  • 対面の支援がスナカスだとしんどい。脚部装甲積む余裕が無いから何度あのBRで床舐めさせらせた事か - 名無しさん (2022-04-14 11:01:52)
  • N>1段目すかし下⇒下で356%格闘できるんだな。Nから連撃で1段目すかして2段目を当てるのは難しいけど倍率的にはN>下⇒Nの333%より23%程度大きい - 名無しさん (2022-04-13 12:43:57)
  • 柔らかすぎるから無理が出来ないね。すぐ脚が逝く。遊撃枠みたいなもん - 名無しさん (2022-04-13 10:54:05)
  • まじで一撃離脱を徹底しないといけない機体だね、これは。扱い易いけど無理なく運用するには繊細な扱いが要求される - 名無しさん (2022-04-13 10:05:23)
    • 一撃離脱の機体ではあるけど突撃→離脱の流れの中ではシールドとMAで案外無茶が利くのが良い。シールド壊れても止まらないしね・・・まあ強襲はどれも足止まったら死ぬしな - 名無しさん (2022-04-13 11:00:49)
    • え?目の前で強ヨロケ取ってやってもイフリート君倒せてなかったから硬いんじゃないの? - 名無しさん (2022-04-17 15:19:15)
  • ゼフィほどじゃ無いけど生当て余裕の下格してるね。強連撃あるからN下多用したいならバズ、支援ちゅん太郎したいならビーガンやな。 - 名無しさん (2022-04-12 18:29:56)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2022年09月05日 22:58