PING値計測

uBlock・adBlockをONにしていると本ページに掲載された添付画像が一部表示されなくなります


このページは何?

  • ネットワーク環境のラグ度合を測る指標の一つである Ping値 の測り方とその報告用のページです.

Pingとは?

  • pingはネットワークの状態を知るための通信ソフトウェアの一つです.
  • 通信したい相手ホストへ呼びかけて,その返事が返ってくるまでの時間を計測します.
  • 潜水艦がエコーを打ち,その音が帰ってくるまでの時間で敵船の情報を知るアクティブソナー(ピンガー)に似ています.

回線速度と何が違うの?

  • PS4の 「ネットワーク接続テスト」 で測定できるのは「回線速度」のみです.
  • 「回線速度」とはそのネットワーク環境の トップスピード のこと.車でいえば,重くて馬力のある車を使って真っ直ぐな道路を走らせて最高速度がどれだけでるかを測るようなものです.
  • Ping値 は車でいえば「加速力」や「ハンドリング性能」のようなもの.これが悪いとキビキビ動きません.
  • 最高速度である 回線速度 がどれだけ速くても Ping値 が大きいと通信結果がすぐに返ってこないために ラグが大きく なります.

Pingを打つことでわかること

  • Ping値(RTT)
    • 相手ホストと通信が完了するまでの ラグ です
    • 単位は時間[ms]
    • 値が大きければ大きいほどラグがあるということです
    • 詳しくは「対象ノード間のラウンドトリップタイム:RTT」といいます.
  • パケットロス率
    • 通信失敗率のことです
    • Ping値が小さくてもパケットロス率が高いと通信に失敗する確率が高くなり,ラグが増えます.
  • ジッター率
    • Ping値を複数回計測した時の揺らぎです
    • ジッターが大きいとその通信環境が不安定であることを示します.

計測の前に

Ping値計測に当たっての注意点

  • 最近ではIPv6接続環境も増えてきています. v6プラス IPv6オプション サービスを利用している方は,IPv4通信をIPv4 over IPv6技術によりIPv6回線を通して接続するために計測サイトによってはうまく通信できない場合もあります.下で紹介するサイトであれば IPv6接続環境でも問題なく利用 できます.
  • IPv4/IPv6についてより詳しく知りたい方は下記サイトを参照下さい.


計測しよう

  • PS4のブラウザで利用可能な回線速度計測サイトを使用するのが最も簡便な測定方法です.メインは 回線速度(最大帯域幅) の計測ですが,同時に Ping値(RTT) も測ることが可能です.

計測サイトに接続する

PS4のブラウザを起動して下記URLをクリックして下さい.

このページを表示せずに以下の検索ワードを入力・検索することでも接続可能です.
  • 検索キーワード:「Radish」「スピードテスト」

Version5 東京β版を選択


画面左下の「Version5 東京β版」を選択します.

回線情報を登録する

  • 画面右上の「回線情報の変更はこちら」をクリックして回線情報を登録します.
  • 登録しなくても計測可能ですが,登録することで回線速度がデータベースに登録され,他の利用者がプロバイダの回線性能を選択する際の貴重なデータとなります.

測定設定を行う

  • 測定精度
  • RTTの測定
    • 速度測定前後及び速度測定中の変化
  • データタイプ
    • 圧縮可能性低
  • 接続クライアント
    • JavaScript
    • 注意:PS4ではこちらしか選択できません

測定する

  • 「測定準備」ボタンが「測定開始」に変化したらボタンをクリックします.
  • 1分ほど待つと結果が表示されます.
  • 測定結果中の RTT がPing値です.


PCでコマンドを打って測る

  • WindowsなどのOSで利用できる ping コマンドを利用すると,通信相手を直接指定してPing値を計測することが可能です.

計り方

  1. Windowsを立ち上げます.
  2. コマンドプロンプトを表示します.
    1. 【スタートボタン】-【プログラムとファイルの検索】で【cmd.exe】と入力すれば出てきます.
  3. コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力します.

ping google.co.jp


  • 画像の様にpingを4回繰り返し, パケットロス率(損失) Ping値(ラウンドトリップの概算時間) の平均値が表示されます.

地域毎にサーバーを指定する

  • 自分とホストの地域が変わると距離が変わるため,ping値も変わってきます.
  • 良く一緒にプレイするホストの地域がわかっているのであれば,その地域のサーバーを指定することでより正確なPING値を測ることが出来ます.
  • サーバーからの応答が返ってこない場合には【Ctrl+C】を押すことでコマンドをキャンセル可能です.

SINET ping応答サービス

地域 ドメイン
北海道 ping-hokkaido.sinet.ad.jp
岩手 ping-iwate.sinet.ad.jp
東京 ping-tokyo.sinet.ad.jp
富山 ping-toyama.sinet.ad.jp
三重 ping-mie.sinet.ad.jp
大阪 ping-osaka.sinet.ad.jp
山口 ping-yamaguchi.sinet.ad.jp
高知 ping-kochi.sinet.ad.jp
大分 ping-oita.sinet.ad.jp
沖縄 ping-okinawa.sinet.ad.jp

地域別サーバー一覧(ntp等)

地域(大学名) IPアドレス
東北大 130.34.11.117
東京サーバー 210.253.208.29
名大 192.50.56.9
大阪大 133.1.84.4

結果はどう判断すれば良いの?

回線速度

  • ネトゲをプレイするだけなら 30Mbps も出ていれば十分です. 10Mbps 程度までは特に大きなラグを感じずにプレイできます. 6Mbps を割り込むと,例え Ping値が優秀であってもラグラグになる 可能性があります.

Ping値(RTT)

  • 国内 10ms以下:超優秀
  • 国内 20ms以下:普通
  • 国内 50ms前後:ラグすぎぃ
  • 国内 70ms以上:アカーン!

自分のネットワーク環境を調べる

  • 下記サイトで自分のIPアドレスやプロバイダ情報を調べることが出来ます.

Ping値計測結果報告

  • テンプレ
    • 【アンテナ本数:】【通信環境:光有線/無線/ADSL有線/ADSL無線/モバイル】【NATタイプ:1,2,3】【IPv4/IPv4 over IPv6】【計測:PC/PS4】【Ping値(RTT): 】【下り:Mbps】【上り:Mbps】【備考:(プロバイダ等)】
    • 注意:NATタイプはPS4の「ネットワーク接続テスト」を実行することで確認できます.
  • 報告例
    • 【アンテナ本数:5】【通信環境:光有線】【NATタイプ:2】【計測:PC】【IPv4 over IPv6】【Ping値(RTT):10ms】【下り:800Mbps】【上り:500Mbps】【備考:大学ギガビット】

過去ログ 1


  • 的外れのコメント・暴言の木を伐採.
  • 確定コンボが決まらないからPingを調べたら、30辺りをふよふよしてた。コンボ決まらないと与ダメが伸びないんだからつまんねぇんだよな… - 名無しさん (2022-05-05 17:16:05)
    • 回線はソフトバンク光の有線でIPv4 over IPv6。DNSはcloudflare。MTUは最適値設定済み。 - 名無しさん (2022-05-07 15:02:23)
  • 引っ越ししてアンテナ4に落ちたけど格闘機とかのタイミングがシビアな機体はやらないほうがいいね。格闘振る速度がもっさりして緊急回避も上手く出せなくなったわ。アンテナ4以下の人は射撃が主要な機体にした方がいい。 - 名無しさん (2020-05-19 00:07:10)
    • くうーvdslのままだけどドコモ光からau光に変更して回線速度4倍アンテナ4から5に上がってバトオペ復活、引っ越ししてから回線ダメだったけどこれでまたバトオペで暴れられるぜー - 名無しさん (2020-06-17 20:57:55)
  • グーグルサーバー優秀だな.5ms以下にしかならない. - 伏流 (2018-10-16 04:14:04)
  • PS4・光回線環境に合わせて内容調整中... - 伏流 (2018-06-10 18:50:01)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る

最終更新:2018年12月31日 20:55