ヘビーガンダム

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要

  • 少数精鋭による、MS部隊の編成を目指したFSWS計画によって生み出された試作機。
  • 個体戦闘力を戦艦相当までに引き上げたガンダム部隊設立を目指すFSWS計画であったが、戦争末期に計画が凍結されたため、再始動したのは戦後のこととなる。
  • 同計画に属するフルアーマーガンダムの着脱式増加装甲と異なり、設計段階からボディと一体化した重装甲とすることで機体重量を抑えつつ機体剛性を向上し、さらに増加スラスターによって一定の機動性を確保。コア・ブロック・システムは排除されたが、胴体の装甲強化によりパイロットの安全性は保持している。
  • 武装面では、肩部キャノンをビーム砲に換装、腕部携行武装として、ミサイル・ランチャーと大型ガトリングを搭載した先進的な複合武装システム「フレーム・ランチャー」を装備し、かなりの火力を実現している。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550 600
機体HP 16500 17000 17500 18000
耐実弾補正 18 20 22 24
耐ビーム補正 21 23 25 27
耐格闘補正 21 23 25 27
射撃補正 40 43 46 49
格闘補正 0 2 4 6
スピード 115
高速移動 160
スラスター 55
旋回(地上)[度/秒] 57
旋回(宇宙)[度/秒] 60
格闘判定力
カウンター 地上:投げ 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
235 320 365 290
必要階級 二等兵01 中尉01
必要DP 14000 18400 19700 156200

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 12 14 16
中距離 9 10 11 12
遠距離 13 14 15 16

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
フレーム・ランチャー[GT] LV1 110 90 445発/分 15秒 0.5秒 350m 816 移動射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
局部補正:1.4倍
シールド補正:0.5倍
機体同梱
LV2 116 92 860 5300
LV3 130 94 964 5800
LV4 140 96 1038 158300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル LV1 1600 2.5秒 0.7秒 機体同梱
LV2 1680 1300
LV3 1760 1600
LV4 1840 1800
LV5 1920 2000

副兵装

頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 50 30 446発/分 6秒 0.5秒 150m 372 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
LV2 52 387
LV3 55 409
LV4 57 424

ビーム・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 2400 3120 85% 90% 即2発
フル1+即1
4秒
(120fps)
20秒
(600fps)
0.77秒
(23fps)
500m
(500m)
射撃時静止
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:3秒
倍率:1.3倍
よろけ値:80%(80%)
LV2 2520 3276
LV3 2700 3600
LV4 2900 3800
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

フレーム・ランチャー[MP]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 250 12 194発/分 10秒
(300fps)
0.77秒
(23fps)
300m 808 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:20%(5HIT)
LV2 262 847
LV3 290 938
LV4 320 1035

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 250 300 340 360 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
AD-FCS Lv1 510 600 680 射撃補正が1増加
Lv2 730 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 940 1110 1250 機体HPが100増加
Lv2 1340 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1710 2020 2290 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2440 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv4 3420 4040 4580 4880 機体HPが700増加
AD-FCS Lv4 5130 6060 6870 7320 射撃補正が5増加

備考

「来るなら来てみろ!銃身が焼けるまで撃ち続けてやる!!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年3月7日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年3月7日 14:00 ~ 2019年3月14日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『MS-X』から参戦。ガンダムをベースに、少数のMSで1艦隊に匹敵する戦力を実現する「FSWS計画」のもと設計された。FA-78-1 フルアーマーガンダムの第2弾とも代替案とも言われる機体で、型番はFA-78-2。
  • 外付け式追加装甲ではなく、本体そのものを再設計、重装化することで性能向上を目指した。重量の増加による運動性低下は新型推進機の搭載でカバーされる。
  • 頭部センサーは信頼性の高いバイザー式となり、その他も全面的に再設計されている。しかしコア・ブロック・システムをオミットしてしまったのでパイロットの生存性が結果的に低下している。
  • 機体本体はフルアーマーガンダムに比べて全体的に軽量化されており、10t近く軽くなっている。
  • 武装は右肩にジェネレーター直結型のビーム・キャノンを備え、携行火器には4連ミサイルランチャーと大型ガトリング砲が一体になった複合火器システム「フレーム・ランチャー」を採用。ペイルライダー系列の「シェキナー」に似るがビーム兵装がなく、より簡素化されている。
  • しかし、戦時中にホワイトベース隊の「アムロ・レイ」が通常のガンダムで目覚ましい活躍を見せてしまった結果、ここまで強化する必要性が疑問視されてしまい、プラン途中で頓挫。当然制式化には至らなかった。制式化は逃したが、一年戦争終了後の連邦軍再編期に、開発プランが試験的に再開。都合3機前後が生産された模様。
  • 生産された機体のうち、1機は大気圏突入テスト中に大破し、もう1機は0082年にジオン残党との戦闘で撃破されたといわれる。
  • 漫画『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』では倉庫入りしていた2号機を、全天周囲モニターやリニアシートと言ったU.C.0090年仕様の近代化改修を行い、更にバイオセンサーを導入したものが登場している。

機体考察

概要

  • コスト450~の地上宇宙両用支援機。環境適正は無し。
  • 設定的にはフルアーマーガンダムのバリエーションだが、似ても似つかない性能になっている。

火力

  • 攻撃補正は、射撃極振り。ただし補正値合計はコスト帯より低めで、射撃補正単体で見た場合も並か少し高めといった程度。また高レベル機体は格闘補正に少し割り振られるため、高レベルになるにつれて射撃補正は並以下となっていく。
  • 射撃兵装は豊富。射程やや長めのガトリングガンが主兵装。副兵装には足は止まるが威力やや高めで集束すればよろけが取れるビーム・キャノンと、削り補助のバルカンとミサイルを持つ。
  • 格闘兵装は、連邦標準のビーム・サーベル持ち。火力は微妙だが、高性能バランサーもあるため振りやすい部類。

足回り・防御

  • 足回りは、スピードやスラスター容量はコスト帯で並。高速移動速度は低く、旋回性能が少し優秀となる。
    • 宇宙適正は未所持だが高性能AMBACがあり、宇宙の足回り補助になっている。
  • 防御面は、HPは機体サイズに比して高め。防御補正は耐実弾が少し低いバランスタイプで、補正値合計はコスト帯標準をかなり上回る
  • 防御系スキルが皆無であり、総合的にはやや打たれ強い部類。

特徴

  • 同コスト帯に兵装構成の似た支援機は数機いるが、比較すると射程がやや長めなので、前線からある程度離れた位置からも攻撃できる。
  • 弾幕系兵装に目を奪われがちだが、一番優秀なのはビーム・キャノン。非集束でも威力は高めだが、集束すれば更に増加するため、火力をコンスタントに出せる。

総評

  • 中距離随伴型の支援機。
  • そこそこの足回りと耐久力で随伴しやすく、射程やや長めの主兵装でじわじわ削る面制圧や、対集団の牽制力は高めな機体。
  • 瞬間火力の高いビーム・キャノンで一気に削ることも可能。集束時火力は支援機としてもかなり高い。ヒート率が高く連射は出来ないので、弾幕の合間合間にしっかり挟んでいきたい。
  • 即時によろけを狙える射撃兵装を持たないため、どうしても火力補助がメインになる。ストッピングパワーの低さは、対支援機戦や自衛の難しさに直結する。
  • 火力を発揮させるには味方による手厚い援護を必要とするなど、味方依存度が極端に高い。味方による本機への理解と援護を必要とする上、ビーム・キャノンの集束有無の判断も必要と、本人にも部隊にも運用難易度の高い機体である。

主兵装詳細

  • フレーム・ランチャー[GT]
    • 本機の主兵装でガトリング系実弾兵装。[GT]は「GaTling」の略と思われる。
    • ガトリングの中では射程がやや長め。
    • 装弾数が多く継戦能力に長ける代わりに、DPSはやや低め。
    • よろけ値はそこそこだが、蓄積よろけを狙うには時間かかる。
  • ビーム・サーベル
    • サーベル系格闘兵装。連邦標準のサーベル。
    • モーションは共通品。本機は高性能バランサー持ちなので振りやすい部類。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン
    • バルカン系実弾兵装。
    • ミリ削り用だが主兵装や他の副兵装があるので出番は少なめ。ブースト射撃可能なので逃げ撃ち出来るのが利点。
  • ビーム・キャノン
    • 右肩発射の集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。射撃時静止。
    • 非集束時は、命中時ひるみ。威力高め、ヒート率やや低めなので回転率に優れる。
    • 集束時は、よろけ&ユニット貫通効果有り。威力が更に高くなるが射程上昇はない。集束時間は短めなので隙を見て挟んでいける。
    • 非集束・集束ともによろけ値が高め。追撃すれば蓄積よろけを狙える。
    • 切り替え時間が短いので下格やカウンターから繋げることが可能。
  • フレーム・ランチャー[MP]
    • ミサイル系実弾兵装。[MP]は「Missile Pod」の略と思われる。
    • フレーム・ランチャーから発射されるので[GT]とあまり銃口位置変わらず。
    • 移動撃ち可でレートや弾速は他のミサイル系と同程度。
    • 弾速はやや遅めなので命中精度に不安は残る。単純に弾幕と割り切って使うか、ビーム・キャノンOH時のダウン追撃などに使うと良い。
    • よろけ値はそこそこ。5発命中で蓄積よろけを狙える。

運用

  • 高性能バランサー持ちであることや武装の射程がやや短めであることを考えると、味方に追従して一歩後ろから支援を行うのに向いている。
  • ただし即よろけ武装がビーム・キャノンのフルチャしかなく、自衛能力は皆無。強襲機に狙われると対処が困難なため単独行動は厳禁。基本的に味方汎用とのツーマンセルを心掛けよう。
  • カットもできないが、逆説的に味方の妨害をあまりせずに援護するのに特化してるとも言える。
  • タイミングは難しいが、ビームキャノンフルチャの威力は魅力的なので積極的に使っていきたい。チャージは3秒と短い部類。
  • 忘れてはならないのが格闘。足回り、高性能バランサー、モーションとリーチともに扱いやすいビーム・サーベルと非常に使いやすくなっている。射撃ではよろけが取りにくいこともあり、自衛に足止めと使いどころは少なくない。

機体攻略法

  • 自衛能力はほぼ皆無なものの、高性能バランサー持ちなので着地硬直に合わせて格闘を振るとタックルカウンターを食らう等痛い目に遭いやすい。
  • HP、装甲が高いのでかなりしぶとい。近中遠のどのスロットもそれなりに豊富であり、射撃補正が元から高めなので射プロを積まず長所である耐久面を底上げされている場合が多い。耐久盛だとEXAM系でも1コンボで撃墜は難しい。
  • よろけがとりづらい兵装なのでバズ、キャノン、SG持ちであれば正面からねじ伏せられる。ただし、武装や射程の特性上誰かしらと一緒に動いていることがほとんどなので敵の位置を確認してカットされないようにしよう。
  • しかし、BCのよろけ値は高めなので少しでも被弾しているとすぐよろけさせられる。どの程度食らってるか、リセットできてるかはきちんと覚えておこう。

コンボ一覧

※副兵装のバルカンを外しておくとコンボをつなげやすい

アップデート履歴

  • 2019/03/07:抽選配給に新規追加
  • 2019/07/25:性能調整
  • 2019/10/17:抽選配給に Lv2 & フレーム・ランチャー[GT] Lv2追加
  • 2020/01/16:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2020/06/18:抽選配給に Lv3 & フレーム・ランチャー[GT] Lv3追加
  • 2020/12/03:抽選配給に Lv4 & フレーム・ランチャー[GT] Lv4追加
  • 2021/04/15:DP交換窓口に Lv2 & フレーム・ランチャー[GT] Lv2追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2022/01/20:DP交換窓口に Lv3 & フレーム・ランチャー[GT] Lv3追加
  • 2022/07/07:DP交換窓口に Lv4 & フレーム・ランチャー[GT] Lv4追加
  • 2022/08/25:性能調整
    • フレーム・ランチャー[GT]
      • 威力上昇
        • Lv3:121 → 130 Lv4:127 → 140 ※Lv1-2は調整無し
      • 射程上昇
        • 300m → 350m
    • ビーム・キャノン
      • 威力上昇
        • 非集束時
          • Lv3:2640 → 2700 Lv4:2760 → 2900 ※Lv1-2は調整無し
        • 集束時
          • Lv3:3432 → 3600 Lv4:3588 → 3800 ※Lv1-2は調整無し
      • ヒート率軽減
        • 非集束:90% → 85% 集束:95% → 90%
      • 兵装使用後の硬直時間短縮
        • 23F → 19F
    • フレーム・ランチャー[MP]
      • 威力上昇
        • Lv3:275 → 290 Lv4:287 → 320 ※Lv1-2は調整無し
      • よろけ値上昇
        • 15% → 20%
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:106200 → 14000 Lv2:168400 → 18400 Lv3:181100 → 19700

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • さすがにもう無理な性能してることがわかったのかレートに出すやつ全然見なくなったね、まあ即よろけも無いのに火力特別高いって訳でもないし味方にいたら基本荷物でしかないし当たり前か - 名無しさん (2023-09-09 15:19:46)
  • 定点撃ちしても火力出せない都合随伴支援として扱うんだけど足回りが終わってるせいで味方が半時計回りで回るやつらでもちゃんと前線張ってくれるやつらでも弱い。昔はHPと装甲値両方優秀だったけど周りのインフレでそれも無くなってしまってね - 名無しさん (2023-07-27 02:55:53)
  • 味方依存高いのは支援ならある程度しょうがないんだけどもう少し何とかなりませんかね(;'∀') - 名無しさん (2023-07-24 12:04:09)
  • ガトの蓄積1%で良いからあげてくれんかね? - 名無しさん (2023-07-24 11:29:42)
  • チュートリアル直後「おっガトリングバリバリかっこええやんけ!火力もあるしDPで買っとこ」今「」 - 名無しさん (2023-06-30 15:53:45)
    • 結局バトルシミュレーターのボス以外で使ったこと無いわ… - 名無しさん (2023-06-30 15:55:42)
  • アシスト・与ダメージ・陽動ほぼトップ取れるんだけど、使ってると案外ビムキャ+ガトのよろけが遅くてモヤっとする。どうせなら蓄積よろけの鬼にして欲しい - 名無しさん (2023-05-06 16:24:26)
  • ミサイルをBDの胸ミサ並みの連射速度にして蓄積よろけ取りやすくしたら強すぎますかね? - 名無しさん (2023-04-11 16:21:23)
    • 連射速度より弾速上げてくれた方がやりやすい。でも一番いいのはメインの蓄積を5、6%にしてくれること - 名無しさん (2023-04-11 21:46:23)
      • まあ、他支援との事も含めて考えると他にはヒート率やリロの上方修正なんでしょうかね…。 - 名無しさん (2023-05-01 19:55:53)
        • あ、格補の上昇もアリかな。 - 名無しさん (2023-05-01 19:58:20)
  • Lv1でも弱いのに550のスパガンとかいう上位互換が出てくるLv3以降で使える訳ないんだよなぁ - 名無しさん (2023-03-29 00:29:17)
    • スパガンとlv3ヘビガンは全く別物ですので互換性は特にありませんね。 スパガンのような運用をヘビガンが出来ないだろうって話なら解ります。 - 名無しさん (2023-03-29 07:14:17)
  • 600に出してきたから強いのかと思って試合後見に来たらこれか。全く貢献してなかった。 - 名無しさん (2023-02-12 01:14:21)
  • 使うと - 名無しさん (2022-11-07 16:33:02)
    • 使うの楽しいけど地上450クイック以外で出せないのでそもそも使う機会が・・ - 名無しさん (2022-11-07 16:34:30)
      • よろけ値管理出来れば結構強いけどな…。 - 名無しさん (2022-11-25 12:28:38)
      • 正直マップ選んでとかはあるけどはまると強いんだよね普通に。でもやっぱ今までのイメージがあるからレートにはあまりね。 - 名無しさん (2022-11-25 14:16:26)
        • 300回くらい乗ってみてよくも悪くも最初のウェーブの戦況を加速させる機体って感じだと思う。初動ボロ負けならその後もボロ負けで初動勝てたらその後もわりと勝てる。味方依存なのは否定できないからレートは怖いね - 名無しさん (2023-04-11 12:35:04)
  • 味方が敵と同レベル以上なら強いけど劣勢を覆すのは難しい。 - 名無しさん (2022-09-27 10:52:51)
    • 野良運用が厳しい機体って評価ね。支援に火力提供以外のぞまない思考のチームなら輝く - 名無しさん (2022-09-27 11:16:40)
      • そうなんよね。FFを恐れなくて良いから味方が攻撃してる奴へ積極的に弾撒けるし、OH覚悟でキャノン2発撃って敵を落として枚数有利を作り出す瞬間火力もある。 - 名無しさん (2022-09-29 19:26:35)
      • 近距離型編成に合わないかな? FFで邪魔しにくいし脚早い。 - 名無しさん (2022-11-25 12:31:27)
        • 最近地下基地で耐格盛りまくりでやってるけど結構勝率良かった。フルチャ貫通が地味にささる場面もあったし - 名無しさん (2023-04-11 20:48:44)
  • こいつレベル2はライバル勝率と損失だけ平均に勝ってるんだな。 - 名無しさん (2022-09-17 20:10:39)
  • ビムキャを歩きチャージ可+ノンチャよろけにするだけで戦績爆上がりだと思う - 名無しさん (2022-09-02 10:30:19)
    • そこまで強化したら確実に壊れだし、何より強化前もそこまで戦績ひどかった訳じゃないからそこまでする必要はないと思う - 名無しさん (2022-09-14 11:05:38)
  • 強化されたけど、結局よろけを量産出来ない支援機は味方への負担が想像以上に大きい!カスマなら容認するけど、レートでは勘弁して欲しいね… - 名無しさん (2022-08-31 23:16:23)
    • ちなみに450支援でよろけ量産できるのってハイキャとディテクターくらいだと思うんだがその2体しかダメなんか?量産って表現があいまいだけども。。。 - 名無しさん (2022-09-01 00:23:38)
      • 単純にメインか副武装一発でポンとヨロケ入れられるのが最低ラインじゃね。その条件満たしてないのはゲルJくらいだけどあいつは蓄積取るのはそこそこ得意だしフルチャも移動撃ち出来るからやっぱりヘビガンよりはヨロケ取りやすいかな - 名無しさん (2022-09-01 13:46:50)
        • なるほど、その条件なら選択肢はそれなりにあるね。自分ハイキャ持ってないからちょっと厳しいなって思ってしまった。ハイキャは欲しいけどw - 名無しさん (2022-09-01 17:20:24)
        • BCの80%に何かで蓄積取りは早い方だけど、始動が足止めなのはやはり足を引っ張る部分だねえ。350mのガトが今では面倒な機体だと思うけど - 名無しさん (2022-09-14 01:55:45)
      • まあぶっちゃけ今の環境だと450支援は地上ならハイキャ一択かな…。かろうじて場合によってはアイザックとか。一段落ちて(舐めプで)ホワイトライダーとかペイルD2とか。 - 名無しさん (2022-09-19 17:20:03)
  • なんかやたら持ち上げてる奴いるけど、未だにレートで見たら即効で部屋抜ける位には信用無い機体なので、攻略wiki見に来た人達は勘違いしちゃ駄目よ。習熟してようやく並の支援機に張り合えるってだけで強機体には逆立ちしても勝てないから。 - 名無しさん (2022-08-31 16:53:34)
    • 「この機体はほかの支援機より○万ダメージ稼ぎます!」って人が居ても、他の支援機でカットしてればその与ダメ以上に味方の被ダメ減らしつつ与ダメ増やすことできるよね。実際には自衛出来ないぶん与ダメ伸ばすのも一苦労だけど。 - 名無しさん (2022-08-31 20:12:23)
    • そんな勘違いするような思考停止してる奴とか何使ったところで足手まといにしかならなそう…… - 名無しさん (2022-08-31 23:28:35)
    • 強化前比較 勝率 ライ勝 与ダ 損失
      ヘビガン:48.6 48.3 59744 2.6 ※20220825
      陸ゲル :46.2 42.9 54863 2.9 ※20220728
      フルカス:48.5 48.8 61136 2.9 ※20220728
      ホワライ:46.0 46.0 61543 3.0 ※20220428
      習熟してやっと並みの支援に張り合える(習熟してない人達が乗った際の戦績がフルカス並みで他の奴より上)という何の宛てにもならないお言葉。まぁ即よろけないし戦績も強化前フルカスと同程度な時点で「ならフルカスで良いじゃん、あっちも格闘振れるしそれなりに動き回れるし」って個人的にも思うけど。 - 名無しさん (2022-09-01 02:44:09)
      • あ、強化前の比較なので来月の強化後のデータ次第ではそれを根拠に堂々としても良いとは思っては居るよ。なんだかんだで蓄積能力は結構あるし、強化後は一線級ではないと思うけど居たら負けるみたいな使っててどうしようもないって機体でも無いし。 - 名無しさん (2022-09-01 02:47:19)
  • いまだ弱い GTのよろけ値5%かMPの発射レート上げて欲しかった - 名無しさん (2022-08-31 14:10:17)
  • たまにこういうバリバリ機体に乗りたくなるときはある。けどとっさに打てる即よろけがねえのはいくらなんでもつらすぎる。 - 名無しさん (2022-08-30 22:17:45)
  • 馬鹿にされがちなこの機体だけど、実はDⅡ、ハイキャを一軍としたらその一歩後ろくらいにはいると思う。特にメガビ必ず当てなきゃいけないホワイトライダーと比べると、運用の簡単さも継続的な火力においても十分に勝ってると思う。マップによって爆風が強いマップ等はあるけど、少なくとも出しちゃいけないような弱さではなく、むしろ迷ったときに出していいレベルだと思う。ただ移動砲台じゃなくて固定砲台やってるのは運用が違うので、それなら別の支援のが強いと思う。 - 名無しさん (2022-08-26 14:37:02)
    • ホワイトライダーは移動撃ち即ヨロケあるから下格入れに行けるけどこいつそんなこと出来ないじゃん。機動力もだいぶ差があるし - 名無しさん (2022-08-26 14:49:38)
      • そりゃヘビガンの格闘は自分から入れにいける性能じゃないからあくまで自衛用。とっさにタックルできるだけ他の支援よりはマシかと - 名無しさん (2022-08-27 16:12:50)
    • 分かりやすい強みじゃないから今後も使い手は増えないと思うが、火力支援機としてはかなりの完成度になった。普段ノンチャガトの蓄積で、ヘイトが下がればフルチャで火力提供できそう。ただ蓄積以外での自衛はいまひとつなので簡単に運用できる機体じゃないと思う。 - 名無しさん (2022-08-28 07:04:32)
    • D2が一軍!?そして突然ホワイトライダーの話。Cでは通用してもすぐにそんなの通用しなくなるから…マシンガン機体は強いと猛進してるけどそれはC帯だけだから支援機ならヨロケやカットも意識してね。火力機体と言ってカットできないことのチームへのデメリット考えてね - 名無しさん (2022-08-29 17:42:05)
      • 横からだけどやたらC帯強調してると書いてる本人がB帯くらいに思えるからやめた方がいいんでない?A-くらいまでなら何使っても通用するし。まあバリバリ教も困るがヨロケが絶対正義マンもあんまりレート高くなさそうに見えるぞw - 名無しさん (2022-08-30 10:07:08)
        • 欲しい場面で即座にカット入れられない機体は結局自前で優勢を作ったり劣勢を覆したりする能力に劣っていくから評価としては妥当じゃない?勝ってる試合だけはすごい与ダメ出るよやったね感。 - 名無しさん (2022-08-30 10:32:08)
          • チームプレイのゲームだからね。出来るに越したことはないけど全員が自前で優勢を作ったり劣勢を覆したりする必要はないかな。よろけとることに固執して与ダメ出してない支援はそれはそれで困るし。自分はヘビガンが強いとは思わないけど火力出す以外にも足折ったり蓄積でよろけとったりは出来るから全然ダメな機体とまでは思わないかな。(一軍の一歩後ろくらいではないと思うけどねw)即よろけないとダメ絶対ってなるとビショップとかも乗れなくなるし。まあこいつのキャノンはノンチャ即よろけにしてほしいがな!(切実) - 名無しさん (2022-08-30 11:21:50)
            • むしろチームプレイのゲームだからこそ味方がカットを必要としてる時にポンとヨロケを入れられるかどうかが大きな違いという気がするけどねぇ。支援なんだから火力はもちろん無いと話にならないけど、ヨロケ取りも両立してくれってなるよね普通。あ、速攻で足をへし折って敵の枚数減らしてくれるならもちろんその限りじゃないけど。 - 名無しさん (2022-08-30 17:02:12)
              • 自分はチームプレイって言うのは長所・短所、出来ること・出来ないことを補い合うものだと思ってるよ。支援機に即よろけがないなら周りの味方はそれを意識してプレイすればいい。攻撃のカットは汎用機だって出来るしね。ただ、当然味方の負担が増えるんだからそれを補うだけの長所は必要だよ。火力なり足折りなりね。自分がヘビガンは強くないって書いたのは長所で短所を補い切れてないからだね。それだけ即よろけの恩恵は大きいとは思ってる。極端な話ガトの威力が10倍になれば即よろけなくても環境機になれるよ。味方はヘビガンが火力を最大限に発揮できるようにフォローしてあげればいい。まああれじゃないとダメ、これじゃないとダメっていう凝り固まった考えは戦術の幅が広がらないし、何よりゲームとしておもしろくないかなって思うけど。なんか話がそれたけど結局言いたかったのはC~A-はたいしてレベル変わんないから何使ってもどうとでもなるってことなんだけどな。。。ぶっちゃけそのレベル帯に攻撃のカット意識してしてるやつなんてほとんどおらんよw - 名無しさん (2022-08-31 02:57:50)
                • 弱いと認識して乗る分には好きにすればいい。弱い機体をやれるかのように持ち上げるのは誰も幸せになれんからやめて下さい。 - 名無しさん (2022-08-31 20:31:39)
                  • 会話が成り立たなさ過ぎて怖いわ。もしかして枝主じゃないのか?ヘビガンがやれるって言ってるのは木主だからそれは木主に言ってくれ。自分は枝主がC帯でだけ通用するって書いてたからC~A-はレベル対して変わんないって言ってるだけなんだよ。あともう少し言わせてもらうとコメント欄に使ってみた感想をどう書こうが自由だよ。木主は結構強いと思ってる。自分は微妙だと思ってる。君は弱いと思ってる。この時点で3つ意見があるのになんで君の考えが正解になってんの?俺の考えが絶対正しい!コメント欄に強いとか書くんじゃねえ!って傲慢だと思わないのかね?コメント読んで幸せになるならないも君が決めることじゃないからね?まあこういうコメント欄は俺が正義くんが大量発生するところではあるけども。 - 名無しさん (2022-08-31 22:59:44)
                    • 久しぶりに来てみたら荒れてて草。とりあえず自分はS-だし、そもそもホワイトでメガビ当てられるならホワイトでいいんだよ。ただ武装を満足に当てられないならASLついて汎用とラインが合いやすく、蓄積もそれなりに取れるってだけ。レートならDⅡ、ハイキャ、ホワイトでスペック通りの火力出して。それこそAフラくらいまでなら変に高火力目指すよりもガト垂れ流しながら汎用とライン合わせた方がダメ出るから。 - 木主 (2022-09-03 12:40:39)
    • 即よろけも無い機体で迷ったら出していいとか正気か?フルアーマーガンダムの方がまだマシだわ。 - 名無しさん (2022-08-31 16:49:16)
  • ガトの射程上昇がでかいわね。D2や王冠とネタかぶりしてたから劣勢だった部分に手が入ってくれた感じになった。欲を言うとミサイルはLv1から威力もう少しほしい - 名無しさん (2022-08-25 21:39:23)
    • ビーキャ→ガト→よろけ→ミサポ→ガトorビーキャの流れでずっと撃ちまくる機体やね。 - 名無しさん (2022-08-25 21:54:29)
  • きたか・・・(ガタッ) - 名無しさん (2022-08-25 21:00:16)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年08月08日 19:28