ジーライン・ライトアーマー

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要

  • 一年戦争末期、ニュータイプ能力を有するパイロットが搭乗したガンダムに相当する性能を持つ量産型MSの開発を目指して計画されたが中断、戦後に計画は再始動したが、ベース機体への装備換装による多目的運用が可能な機体の開発へとコンセプトが変更され、ごく少数が完成したのみで開発中止となった。
  • 増加装甲への固定兵装と推進装置を付与することで、高い攻撃力と機動性の獲得を目的とした、FSWS計画と同時期に計画が進行しており、その計画のデータが反映された。
  • RX-78のセカンドロットシリーズ最終機であるガンダム7号機のノウハウを応用した高性能機「ジーライン」を基本フレームとし、装甲やオプション装備を目的によって換装することで、様々な作戦への対応が可能な設計となっている。
  • 本機は「高機動型」にあたり、最低限の装甲のみを装着することで重量を軽減し、大型スタビライザーを備えた高出力のバックパックを装備することで高い機動性を獲得している。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 12000 13000 14000 15000
耐実弾補正 8 10 12 14
耐ビーム補正 8 10 12 14
耐格闘補正 26 28 30 32
射撃補正 28 31 34 37
格闘補正 12 14 16 18
スピード 135
高速移動 220 225
スラスター 65 70
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 69(盾装備時:66.9)
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35 35 35
必要階級 二等兵01
必要DP 9100 9800 10300 10600

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 15 17 19
中距離 11 12 13 14
遠距離 4 5 6 7

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%
3撃目 25% 49%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替
時間
射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ヘビー・ライフル LV1 1400 1950 50% 80% 即3発
フル1+即1
1秒 18秒 0.8秒 325m
(425m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:1.393倍
よろけ値:15%(30%)
局部補正:1.0倍(1.0倍)
シールド補正:1.25倍(1.35倍)
機体同梱
LV2 1470 2047 330m
(430m)
5300
LV3 1540 2145 335m
(435m)
5800
LV4 1610 2242 340m
(440m)
6300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[強化] LV1 1900 2.5秒 0.7秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1995 3300
LV3 2090 3800
LV4 2185 4800
LV5 2280 5300

副兵装

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 30 446発/分 6秒 0.5秒(16fps) 150m 498 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
LV2 70 520
LV3 73 543
LV4 77 572

ミサイル・ランチャー・ユニット

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 500 8 350発/分 12秒 0.5秒(15fps) 400m 2917 移動射撃可
ブースト射撃可
ASL(自動照準補正)有
ひるみ有
よろけ値:25%(4HIT)
LV2 525 3063
LV3 550 3208
LV4 575 3354

ジーラインシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 3500 3850 4200 4550
サイズ L
備考 タックル威力+100%

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV1 LV1~2 ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV2 Lv3 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
LV3 LV4 ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV1 Lv3~ 高速移動が 5 増加する。
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
ブースト移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 300 360 410 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 470 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
シールド構造強化 Lv1 610 720 830 シールドHPが100増加
Lv2 940 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 910 1080 1250 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1410 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
プロペラントタンク Lv1 1220 1450 1670 スラスターが1増加
Lv2 1880 スラスターが2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 2440 2900 3340 3760 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
プロペラントタンク Lv3 3660 4350 5010 5640 スラスターが5増加

備考

「この因縁、ここで断ち切って見せる!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年6月27日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年6月27日 14:00 ~ 2019年7月4日 13:59 [予定]

機体情報

  • ゲーム(PS3)『機動戦士ガンダム戦記 BATTLEFIELD RECORD U.C.0081』より参戦。一年戦争末期にガンダムの完全なる量産を目的として計画された汎用試作MS。
  • ガンダムの簡易量産型にあたるジムに対し、RX-81はRX-78の欠点を解消し、単機で戦艦以上の戦力を誇る次世代量産機として開発されていたが、その後コンセプトが変更され、「ガンダムシリーズの後継機」という基本理念はそのままに部品の互換性を向上、より柔軟な運用が可能な多用途MSジーラインとして復活した。
  • ジーラインは「基本フレーム」と呼ばれる素体に、状況に応じて各種装甲、武器、装備を組み合わせることで複数のミッションに対応できる仕様にされている。
  • ライト」、「スタンダード」、「アサルト」の3つのアーマーにオプション武装の「ミサイルランチャー」「ガトリング・スマッシャー」「アサルト・キャノン」を組み合わせ、9種類の形態が取れる。その他にも3つのアーマーを組み合わせた特殊なカスタムタイプとして「フルカスタム」がある。
  • 一年戦争末期から開発が進められていたが終戦直後に行われた軍縮で計画が頓挫。U.C0081年にごく少数が配備され、ジオン残党掃討戦で活躍。『ガンダム戦記』中盤の主人公機の役割を担った。もっとも原作ゲームでは一度換装すると元に戻せなかったが…。
  • このRX-81LAは「ライトアーマー」と呼称される高機動形態で、その名の通りジム・ライトアーマーの特徴を継承し、「高速一撃離脱」がコンセプト。最低限の追加装甲と、脚部ブースターを増設し機動性を大幅に向上している。頭部には長距離攻撃用のセンサーユニットを装着している。
  • 本作ではさらに、全方位への加速を可能とする大型テールスタビライザーが付いたバックパックに換装し、そこに「ミサイル・ランチャー・ユニット」を追加装備、この形態は「フル装備」と呼ばれる。装備の名前を取り、LA・ML形態とも。
  • ただでさえ出力が高く扱いづらいジーラインをベースにジム・ライトアーマーと同じくピーキーな調整が行われたため、パイロットによる性能差が出やすいデメリットも受け継いでしまったが、本機を受領したユーグ・クーロ大尉の操縦技能の前にはさしたる問題ではなかった。
  • 初出は『MSV』の文字設定「RX-81」で、その後『M-MSV』でデザインが作られ、『ガンダム戦記』にて「ジーライン」という名称や追加設定とともにリファインされた経緯がある。
  • 本機が装備するシールドは元々ガンダム7号機の装備で、リファイン時に共通の装備として設定された。初出の『ガンダム戦記』では盾上部に「ファントムスイープ隊」のマークが描かれガンダム7号機のものと差別化されていた。後の出演作ではその部分が本来の仕様である連邦軍の十字マークに変更されており、それゆえ本作でもマークが貼れるのは盾下部で上部には貼れなくなっている。
  • この機体の頭頂高は19.2mで本来はゲルググと同サイズの機体だが、リファイン後は設定が変更されないままジム系と同サイズの機体として描写されている。
  • 英名「G-Line」と型式番号「RX-81LA」や「Light Armor」から《GLA》とプレイヤー間での俗称がつけられている。

機体考察

  • 概要
    • コスト400~の地上宇宙両用強襲機。環境適正は無し。
  • 火力
    • 攻撃補正は、射撃補正に多めに割り振られている。合計値はコスト相応。
    • 射撃兵装は、連射しやすめのノンチャと、そこそこ射程長めでよろけの取れる集束の使い分けが可能なビーム・ライフルを主兵装に、ブースト射撃可能なミサイル・ランチャーとバルカンの削り補助兵装2種を持つ。瞬間火力重視で回転率は控えめ。
    • 格闘兵装は、威力そこそこのサーベル。方向補正は標準値だが高めの連撃補正を持つ。
      • 格闘モーションは本機が初出となる共通モーションとなっている。コスト400以降はこのモーション持ちの機体が増えてくるので慣れるのにも適している。
  • 足回り・防御
    • スピード・高速移動・旋回共に環境適正未所持としては高水準な値を持つ。かなり快適な行動が可能といえる。
      • スラスター容量も並程度所持。強制噴射装置のLV2を持つので有効に使うならカスタムパーツで増強しておきたい。
      • 機体レベルが上昇するとスラスター容量が増え、スラスター出力強化により高速移動値も上昇する。
    • 防御面は、細身とはいえHPはかなり低いが、シールドを持つ。防御補正は耐格闘多め割り振り。合計値はコスト相応。
    • マニューバーアーマーLV2、緊急回避制御LV1、シールド破損姿勢制御持ち。総じてある程度は受けれるものの射撃に対しては撃たれ弱い。機動力を使って受け流す必要がある。
  • 特長
    • 高い機動力を駆使した、一撃離脱戦法を得意とする。
    • 宇宙適正は未所持だが、兵装が宇宙でも使いやすいものが揃っており、足回りも優秀なため、適正未所持の中では宇宙でも扱いやすい部類。
  • 総論
    • 耐久力を犠牲に機動力と射撃力を得た強襲機。
    • 強襲機では得意な機体が少ない中~遠距離戦に対応出来、その機動力を活かして一気に切り込んでいくのがお仕事。
    • 一度捕まってしまうと柔らかさから即落とされがち。この点は射撃戦に集中してても露呈する部分なので遠近の立ち回りバランスも重要。
    • 兵装スペック的には汎用に近いのだが、汎用の動きしてるのは耐久力的に見合わない。当てつつ逃げつつを考えながら立ち回るため上級者向けの機体。

主兵装詳細

  • ヘビー・ライフル
    • 集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。
    • ノンチャージの場合、CTが短いため素早く連射が可能。即撃ち3発でOH。命中時はひるみ。
      • よろけ値はかなり低いので即撃ちOHしても蓄積よろけは取れない。蓄積よろけを取る場合は他兵装と併用が必須。
    • フルチャージの場合、よろけが付与される。射程もかなり延びるので中~遠距離支援機対応が出来る。
      • BR系の中では集束が早いので牽制や射撃戦にも活かしやすい。
  • ビーム・サーベル[強化]
    • ガンダムと同じサーベル系格闘兵装。方向補正は標準だが、連撃補正が緩い。
    • モーションが連邦サーベル標準モーションとは別なもので、ジーライン系などが使用する共通モーションの一つになっている。
    • N格闘は左下から右上へと、角度浅めな軌道で斬り上げる。
      • 浅めの斬りつけ角度のおかげで右方向への判定が広い。
      • N格闘の中でも硬直がかなり短め。ブーストキャンセルせずとも次の行動に移りやすい。
    • 横格闘は連邦サーベル標準モーションと同一の左右への斬り払い。
    • 下格闘は大きく振りかぶり右上から左下に斬りつける袈裟斬り。
      • モーション自体は連邦サーベル標準モーションとあまり変わらないが、踏み込み移動距離がやや長い。
      • 左後側への判定があまりないため、普段の感覚で振ると外しやすい点には注意。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン[後期型]
    • 通常よりも高威力なバルカン系実弾兵装。ブースト射撃可。
    • 中々のDPSを持つが流石にメインで使っていける程ではない。
    • 直線軌道と大きめASLで当てやすいのがミサイル・ランチャー・ユニットにはない強み。
  • ミサイル・ランチャー・ユニット
    • バックパックに搭載されたミサイルランチャー。ブースト射撃可。
    • 攻撃時はバックパック付近から一度頭上へと上昇してから対象へ直進する軌道を描く。
    • DPSがかなり高く、4発命中で蓄積よろけがとれる。原作ゲームでロックオン兵装だったのを考慮されてか、小さめながらASLも付属。
    • ブースト射撃可能なのでマニューバーアーマー使いながら撃てるのは強み。中距離からの牽制でばらまいたり、ダウン追撃を逃げながら行うなど用途は多岐に渡る。
    • 一度上昇してから直進する都合上、動いている目標へ連続で当てるのは難しい。射程はそこそこあるので高台であまり動かない支援機などに対しては特に有効。
  • ジーラインシールド
    • ジーラインシリーズ専用シールド。見かけはペラペラだが耐久力は並程度。
    • 装備中はシールドタックルの効果によりタックル威力が倍増する。とはいえOH前提のため積極的にコンボに組み込むほどではなく、過信は禁物。
    • シールド破損姿勢制御の効果で、壊されてもよろけなくて済む。

運用

  • 攻撃面だけ見ると、高い射撃値にそこそこチャージの早いビーライとDPSに優れたミサイル、射撃戦が得意な強襲機に見えるが耐久力が低いため射撃戦中心に仕掛けては確実にダメージレースで負ける。機動力と緊急回避で如何に補っていくかがポイント。
  • メインの足止めから格闘という基本的な格闘強襲機の戦法を優れた機動力とスキル群が支え、追い打ちにミサイルを当てていくのが基本スタイル。
  • ミサイルはASLが申し訳程度についているが攻撃軌道の都合命中精度は高くない。基本的にはダウンやよろけ中の敵へ全弾打ち込んでいったほうが効率が良い。
    • よろけ値はそこそこあるが、命中精度の都合上、自分だけで取るのは割と難しい。ばらまいて味方の蓄積補助する運用なら役立つ。
  • 格闘でダメージ出す必要は当然あるのだが、硬直多めに晒したくはない。それを考慮して、下格→高速移動で逃げながらミサイルでダウン追撃でダメージを稼ぐ必要が出てくる。ミサイルでトドメをさせるようになると生存性の向上にも繋がる。逃げブーストしながらの当て方は要練習。
  • 耐爆機構未所持。格闘でトドメを刺すと爆発に巻き込まれてしまうこともある。紙装甲の本機はそのまま蒸発しかねない点は注意。
  • カスタムパーツの選択は、やはり耐久と足回りを補助しておくと捗る。高速移動を使う機会が多くなる地上では脚部特殊装甲は積んでおきたい一品。
  • 強化施設の改修要素がほぼ足回り関連。フル改修すればOH回復6~8%短縮にスラスター+6~7を得られ、足回りに更に磨きがかかる。使い込んでみたくなったら充分役立つ部分ばかりなので考慮しよう。

機体攻略法

  • 細身で機動性がかなり高く、緊急回避や強制噴射も備えているため甘く見ているとあっという間に反撃を貰いやすい。
  • コンセプト上中距離からでもコンスタントにダメージが稼げるため、近づいてこないからといって無視しているとダメージを貰いやすい。
  • 射撃系の装甲値が低いため、射撃武装を当ててしっかりと倒したい。
  • 対して格闘装甲値がかなり高く、格闘で追撃するよりは射撃で追撃したほうがダメージが通りやすい場合もある。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒(N/下)
    • N>横>下⇒N>下
    • N>下⇒ミサラン×8
    • N>下⇒ブースト中にミサラン×8→N>下
      • 要最速
    • ミサラン×5(よろけ取ったら)→N>下⇒(N/下)
    • ミサラン×5(よろけ取ったら)→N>下⇒ブースト中にミサラン×3→N>下
  • ヘビー・ライフル
    • N>横>下⇒ノンチャ×2
    • N>横>下⇒ノンチャ→下
    • フルチャ→ノンチャ
      • OHするので、要注意.
    • フルチャ→N>横>下⇒(N/下)
    • フルチャ→N>横>下⇒ノンチャ
    • フルチャ→N>横>下⇒ミサラン
    • フルチャ→N>横>下⇒ノンチャ→(N/下)
    • フルチャ→N>下⇒ブースト中にミサラン×8→N>下
    • フルチャ→N>下⇒ブースト中にミサラン×8→BR→N
    • フルチャ→N>下⇒ブースト中にミサラン×5→BR→下
    • フルチャ→N>横>下⇒ブースト中にミサラン×3→BR→下
    • ミサラン×5(よろけ取ったら)→ノンチャ
    • ミサラン×5(よろけ取ったら)→N>下⇒ブースト中にミサラン×3→BR→下
※副兵装のバルカンを外しておくと、コンボをつなげやすい.


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • ワイもパリィしたいPS3戦記のように - 名無しさん (2025-03-11 06:14:51)
    • これからはコスト550以上を優先して調整するらしいからこいつは修正そのものがもう期待できんな… - 名無しさん (2025-03-30 00:21:02)
  • 使えば使うほどミサイルへの依存度高すぎてヤバいな、リロードもうちょっと縮まらんもんか - 名無しさん (2025-03-09 21:11:47)
  • 全てが何も出来ないほど弱いのではなく、絶妙に足りない上にただでさえ絶妙に足りない所に上乗せさせられる装甲の脆さが痛い 中距離火力は個性と言えなくもないが…ひょっとすると耐久を誤魔化せる宇宙の方が戦いやすいかもしれない もっとも宇宙は宇宙でもっといい機体いるのだが… - 名無しさん (2025-03-08 10:21:51)
  • 流れ弾でも死ぬほど痛いの笑ってしまう - 名無しさん (2025-03-02 13:41:19)
  • シチュバのジムLAみたいな立ち回りしたい。ひたすら快適な足回りで生当て狙いまくりたい。 - 名無しさん (2025-02-20 13:38:30)
  • ブロールマッチで使ってみたけど地味に楽しかった ただ強いかで言うと普通に他の機体で良いですって感じ - 名無しさん (2025-01-19 23:21:55)
  • まあでも宇宙環八より戦績良いらしいから… - 名無しさん (2025-01-16 23:23:52)
  • 何をどこまで盛ればメタスパで良くね問題から逃れられるのだろうか - 名無しさん (2025-01-16 23:07:50)
    • ディフェンシブショットつけてミサイルの火力もう一回り上げてくれればメタスパ食えるんじゃねと思ってる - 名無しさん (2025-03-02 13:42:45)
  • ノンチャぺちりんこである程度火力出るようにして欲しい - 名無しさん (2025-01-08 13:23:17)
  • なんか全体的に弱くね?機動力以外全部しょぼく感じる。収束4秒のBR、対して火力があるわけでもない格闘、ちょっと強いバルカン、当てにくいミサイル。つーか即ひるみ無いならもう一本ぐらい格闘くれよ。 - 名無しさん (2024-12-17 08:23:01)
    • まぁ最後の強化が2021年だしなぁ…ミサイルは手数と言うより火力がメインだから当てにくいのは良いんだけど、メインのチャージが長いわ。昔は射撃も格闘もこなせる代わりに耐久と正面戦闘力に欠ける強襲らしい強襲だったんだけど、元が5年半前、強化が3年3ヶ月前だからなぁ。時代遅れもやむなしって感じだ - 名無しさん (2024-12-17 09:10:20)
    • ジム改TBとメタスパさえいなければまだまだ一線級なんだけどね。こいつ含め低コストの機体は強化待ちが多すぎるし現環境にまったく太刀打ちできてない - 名無しさん (2024-12-17 12:08:36)
  • 本機の武装上昇調整先を考察したら直近調整されたR・ジャジャぽくなるんよな。収束時間とか蓄積とか弾数とか。  スキルも空プロlv2、耐爆、回避lv2とあるし。 - 名無しさん (2024-12-07 03:10:26)
    • 2種格闘の有無がこんなにデカいんだって改めて思う比較 - 名無しさん (2025-04-09 00:24:55)
  • この機体を初めて使ってみたけど結構機動力高くて楽しかった。普段耐久盛らないカスパ構成してるからか耐久の低さは気になんなかったし(どーせ捕まったら撃墜されるから) - 名無しさん (2024-11-16 02:21:09)
  • ミサイル3発で蓄積よろけ取れたら面白そうだな。 - 名無しさん (2024-10-07 00:59:35)
  • 元々ガンダム戦記のころから強いイメージなかったのが、今回のシュチュバトで更に悪化した。ただ、初めてこのページ読んでみたが妙に感情移入というか評価高そうな書き回しされてるけど、当時はそんな強かったの? - 名無しさん (2024-09-20 10:18:26)
    • 途中強化調整もあったしそこそこよ。フルチャで削ったり、スラミサでよろけ取って即下離脱したり、余裕あるならフルチャ下の追撃にミサで火力出したりと他強襲と比べてやれることがあったくらいかな。とはいえやはり耐久の低さが響くけどね - 名無しさん (2024-09-20 10:28:53)
    • 実装当初の400はBD2とこいつが最強だった ただ流石にもうペラすぎて話にならんけどね - 名無しさん (2024-09-23 06:38:09)
    • シチュバトはコイツの機動力が圧倒的だから寧ろ活躍出来ない事が無いレベルじゃない?忙しいけど - 名無しさん (2024-11-22 00:32:56)
  • ミサの弾速上昇、空プロ付与、 - 名無しさん (2024-09-19 18:34:59)
    • くらいは欲しい - 名無しさん (2024-09-19 18:35:49)
  • 耐格こんないらんから耐実耐ビーにもっと割り振ってもろて - 名無しさん (2024-09-19 08:50:38)
  • ライフル火力、ミサの蓄積、回避2、hpもう少しくれ - 名無しさん (2024-09-15 21:03:25)
  • まさかそのままの性能でシチュバに出されるとはな……紙装甲過ぎて支援ザクにすら簡単に落とされるという…… - 名無しさん (2024-09-15 01:21:11)
  • シチュバトで回ってくると負けを覚悟する機体、ゲルググのノンチャがあんな怖く感じるの初めて - 名無しさん (2024-09-14 19:04:47)
  • 主兵装が他の機体も持ってるからというならシナンジュのスキルみたいな感じで主兵装が即よろけに変化するとかでいいんじゃないの?と思うオバヒ率が80%になるとかダメ減るとかデメリットつければいいし - 名無しさん (2024-09-14 14:46:41)
  • 射撃で火力とれるって立ち位置もメタルスパイダーに奪われてもう完全に居場所ないな。もう3年も強化来てないし、完全に忘れられとるわ - 名無しさん (2024-09-14 14:43:54)
  • ちょーと柔らかすぎない?一撃離脱って言っても火力ねぇし - 名無しさん (2024-09-14 14:01:47)
  • lv上昇するほど「水中適正」パーツつけて軍港MAPが合う気がする。強制噴射で、なんちゃって空プロの恩恵ある分、ズゴEよりもワンチャン動きやすい。 - 名無しさん (2024-09-07 03:36:39)
  • この機体のデータ取れてんのかな。滅多に見ないし数ヶ月前に見たのは4冠取る変態パイロットだったし戦績気になるわ。 - 名無しさん (2024-08-06 11:22:47)
    • ミサでブースト吹かしながら蓄積取って殴り倒すムーブ出来るならコスト帯じゃ破格だし、機体の外殻自体は強いと思うのよね・・・耐久が顕著だけど中身がロートル過ぎてキツいだけで - 名無しさん (2024-08-15 15:14:43)
      • 蟹江どころかコスト300の素の蟹ですら出来てるんだよなその動きは。時代と共に長所が埋もれていって、短所だけが目立つようになってる感。グフフみたいに大きなテコ入れないと差別化キツイかも - 名無しさん (2024-09-14 15:10:52)
        • 流石にそこら辺とは比べ物にならないよ・・・ - 名無しさん (2024-11-22 00:33:59)
  • 時代にあってないよな~。機動力は1級品だけど、耐久とサべ火力ミサイル火力どれもこれもあまりにも低すぎる。 - 名無しさん (2024-07-24 00:39:51)
  • バトオペ6周年を迎えても即よろけなし耐久12000の400コスト強襲機がいるってマジ? - 名無しさん (2024-07-24 00:30:08)
  • 最悪他の機体性能はそのまんまでもいいから耐久性だけでも上がってくれれば・・・ - 名無しさん (2024-07-05 02:29:57)
    • 盾と耐格以外の防御面ケンプファーしているのに、拘束力高くないのが厳しいね。狩る対象の支援に削られるのはツラい。EXAM無くても機動力高くて、ミサイルの射程長くて有難いのは理解してんだけど。 - 名無しさん (2024-07-23 02:03:42)
  • 蟹江いいなあ・・・こっちもミサイル(と耐久)強化してくれんかなあ - 名無しさん (2024-05-31 02:01:37)
  • ミサイル誘導くれ - 名無しさん (2024-04-29 21:37:53)
    • 低耐久かつ即よろけなしを個性として貫くなら誘導ミサ、回避2、噴射3は必要 - 名無しさん (2024-04-30 04:03:36)
  • クイックでたまたま相手したんだけど、弱いとは言わない。相手してて不憫になるくらいバリバリ削れていくの、流石に可哀想だと思った - 名無しさん (2024-02-17 09:02:01)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月13日 22:26