- 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!
機体概要
数値情報
機体
大型MA |
属性 |
無し |
機体HP |
|
耐実弾補正 |
|
耐ビーム補正 |
|
耐格闘補正 |
|
射撃補正 |
|
格闘補正 |
|
スピード |
??? |
高速移動 |
? |
スラスター |
??? |
旋回[度/秒] |
??? |
格闘判定力 |
最強 |
カウンター |
|
※予測値ですので参考程度にしてください
※塗り分けは汎用ですが、強襲・汎用・支援どれにも属さない無属性となっています
兵装
射撃
武器名 |
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
大口径メガ粒子砲(仮称) |
LV1 |
|
|
|
|
|
?m |
4発同時発射 照射:最大?ヒット 射撃時静止 よろけ有 |
武器名 |
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
大口径メガ粒子砲[照射](仮称) |
LV1 |
|
|
|
|
|
?m |
射撃時静止 よろけ有 |
武器名 |
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
拡散メガ粒子砲x2(仮称) |
LV1 |
??00 |
|
|
|
|
?m |
|
武器名 |
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
拡散メガ粒子砲x2[照射](仮称) |
LV1 |
??00 |
|
|
|
|
?m |
|
武器名 |
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
リフレクター・ビット(仮称) |
LV1 |
??00 |
|
|
|
|
?m |
射撃時静止 ひるみ有 |
格闘
武器名 |
LV |
威力 |
クールタイム |
武装切替 |
備考 |
大型アイアン・ネイル(仮称) |
LV1 |
10000 |
?秒 |
?秒 |
大よろけ有 |
スキル情報
機体情報
- 『機動戦士ガンダムUC』より、ネオ・ジオン軍(アクシズ)が設計し、ジオン残党が完成させた水陸両用大型モビルアーマー。
- アクシズが地球侵攻作戦を本格的に実施するために設計まではしていたのだが、第1次ネオ・ジオン抗争が試作機を作るよりも前に終戦。しかし残党となって地球に潜んでいたジオン兵たちにより、実に6年の歳月をかけて完成させたのが本機。
- 当初はニュータイプ+火器管制担当パイロットによる複座式で想定されていたが「袖付き」の援助の際にもたらされたサイコフレームのおかげでNTパイロット単独での運用が可能になった。ただしパイロットの負荷も大きくなってしまった。それを考慮してパイロットシートの前側に状態確認モニター用シートが設置されている。
- 全長77.8mにもなるかなりの大型MAだが、両肩内蔵のMHD(電磁流体誘導推進)ユニットと、腕部のミノフスキークラフト、機体後部にあるホバーユニットといった複合推進装置により水陸どちらでも見かけによらない俊敏さを持つ。
- 地上での全高は31.8mなのだが、ゲーム的な演出の為設定よりも大型化されており、本来似たような高さになるはずのメッサーラですら見上げてしまう状態。
- 旧ジオン軍のグラブロを思わせる水中巡航形態、そこから腕部を前方に出した水中戦闘形態、陸に上がってからは脚部あたりから腕が生えているような見た目になる陸上戦闘形態の3種に変形可能。
- 内蔵兵装は、頭部パーツ展開して使用する「大口径メガ粒子砲」、肩部には「拡散メガ粒子砲」を1基ずつ搭載。背部のコンテナ・ユニットには陸上で使うためにプロペラユニットを装着させた「リフレクター・ビット」が12基格納されている。両腕は耐ビーム・コーティングが施された「大型アイアン・ネイル」になっている。
- 小説版とアニメ版だと出自が少し違っており、小説版ではジオン・シンパのガーベイ・エンタープライズ社が開発しており、サイコフレーム搭載してあるが4人乗りと単独運用はしていない。
機体考察
- 概要
- バトルシミュレーター用NPC専用機体。通常のMSの2倍ほどの体躯。
- 対戦環境が
地上
のため、当然宇宙専用機体は出せない。
- 火力
- 瞬間火力はあまり高くないほうだが、厄介な攻撃が多いタイプ。
- 基本は射撃攻撃を優先するので懐に入ってたほうが御しやすい。
- HPが半分くらいになったら使ってくるサイコ・フィールドがとんでもない火力しているので喰らったら死ぬ。
- カウンター持ち。掴まれて右腕→左腕の順で叩きつけられる。射撃優先AIもあってほぼしてこないが真正面は一応注意。
- 足回り・防御
- スタン状態にならないと弱点部位が現れない。スタンゲージを上昇させられるのは脚部。
- アイアン・ネイル部分は脚部として判定されない。手前からだと吸われがちなので、横から殴ったほうが当てやすい。
- 浮いているリフレクター・ビットに当たり判定が有り、射撃を弾いて無効化する。
- 球状のエフェクトは出ているが、当たり判定はビット本体部分のみ。
- ビーム属性は弾かれるエフェクト出てて分かり易いが、実弾属性も吸われて邪魔になっている。HPが無限なようなので壊せない。
- 旋回性能がかなり高いのか真後ろにいても、反転並の早さで後ろ向いてくるので注意。
兵装詳細
- 大口径メガ粒子砲
- 口を開いて集束モーションの後に発射。
- 攻撃範囲は狭いが当たると大よろけ。
- 大口径メガ粒子砲[照射]
- 口を開いて咆哮するようなモーションの後に、集束し、左→右→前と薙ぎ払い照射を行う。
- 怯みもないが、よろけ値はそこそこあるようで連続ヒットで蓄積よろけを受けがち。
- 拡散メガ粒子砲x2
- 両肩の拡散メガ粒子砲をそのまま発射。
- 怯みもない。
- 拡散メガ粒子砲x2[照射]
- 拡散メガ粒子砲を10本分を上空から雨のように降らせ、シャンブロの手前から奥へと照射する。
- 命中時は大よろけ。
- リフレクター・ビット
- 拡散メガ粒子砲を発射し、リフレクタービット経由で攻撃してくる。
- 6発同時発射で怯みはある。
- 大型アイアンネイル
- アイアンネイル使って片腕で叩きつけるモーション2種と、両腕で叩きつけorハグされるモーションの系4種。転倒攻撃。
- サイコ・フィールド
- HP半分くらいになったら使ってくる。
- アイアンネイルを地面に叩きつけての円形全範囲攻撃。
- 威力がとんでもなく高いので喰らったらほぼ即死。
- 射程は150mくらい、格闘し掛けてるときは注意。
機体攻略法
- 無制限ルールなので、高コストかつ高レベル武器装備のがクリアは早まる。
- 格闘戦メインの場合は、脚部狙いで2種格闘でガンガン殴ろう。旋回早いので結構動かれやすい。真正面はカウンター取られるのでなるべく避けよう。
- 射撃メインの場合は、射撃火力高い機体なら垂れ流しで3分狙いは出来る。遠距離脚部スタンも狙い安め。一番高い建築物に登っておけば、シャンブロやお供からの妨害に当たりづらくなる。
アップデート履歴
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.
最終更新:2022年08月01日 07:20