ゲルググ・V・キュアノス

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • アナハイム・エレクトロニクス社が設計、開発したキマイラ隊ユーマ・ライトニング専用のMS。
  • ウェルテクスは開発期間の短縮や完成後のカスタマイズを前提とするため、信頼性の高い機体をベースとする必要があった。ネオ・ジオンから提供されたリゲルグのデータをベースとして開発が進められた。
  • 本機はユーマが搭乗していた高機動型ゲルググB型をほぼそのまま踏襲した仕様となっており、独特な頭部形状や脚部のコンフォーマルタンクも継承され、対応力の高い武装であるビーム・ベイオネットを携行している。
  • 1号機であるテスタロッサで確立したリゲルグのデータと封印されたGPシリーズのノウハウも用いてウイング・バインダーを改修しバックパックに増設、制御することで高機動ユニットと腕部の独立可動を実現し、より自由度の高い機動戦闘を行えるようになっているなど見た目と異なり、まさしく最新鋭の機体へと生まれ変わっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600
機体HP 19000
耐実弾補正 22
耐ビーム補正 22
耐格闘補正 22
射撃補正 30
格闘補正 30
スピード 130
高速移動 225
スラスター 80
旋回(地上)[度/秒] 75
旋回(宇宙)[度/秒] 84(盾装備時:81.5)
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在効果不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16
中距離 18
遠距離 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%(90%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
リゲルグ専用B・ライフル[GN] LV1 2100 6発OH 6秒 14秒 1.25秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱
LV2 2205 405m 96000
LV3 2310 410m 115900
LV4 2415 415m 現在交換不可

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
リゲルグ専用BR付属グレネード LV1 1300 1 - 12秒 1秒 200m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:20%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
リゲルグ専用B・ライフル[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1365
LV3 1430
LV4 1495

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ドライセン用ジャイアント・バズ LV1 2150 8 6秒 14秒 1.5秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
LV2 2257 355m 118100
LV3 2300 360m 130200
LV4 2472 365m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
G・V・C用ビーム・ベイオネット LV1 2800 2.5秒 0.5秒 機体同梱

副兵装

バックパック部ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 450 8 390発/分 15秒 0.35秒 400m 2925 移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:25%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍

腕部グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2400 1 - 12秒 2.5秒 250m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%

G・V・C用バルカン・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 60 600発/分 13秒 0.5秒 200m 800 二発同時発射
移動射撃可
よろけ値:4% x2

B・ベイオネット付属ビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 30% 5発OH 0.8秒 14秒 0.5秒 300m 移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:20%(5HIT)

G・V・C用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 4000 - -
サイズ S

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部バインダー特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
その他
急速旋回 LV1 LV1~ 高速移動中にタッチパッドを押すと、機体が急速に旋回を行う。
また旋回中はリアクションを無効化するが、被ダメージが30%増加する。
本スキルは空中で使用することができない。
スラスターを約10程度消費する
使用後は着地硬直が発生
マニューバーアーマーの効果と重複しない

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 370 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 740 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
シールド構造強化 Lv1 1360 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2480 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv4 4960 機体HPが700増加
AD-FCS Lv4 7440 射撃補正が5増加

備考

「よし!やっと出番だ!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年8月25日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年8月25日 14:00 ~ 2022年9月1日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』より参戦。ゲルググ・ウェルテクスをユーマ・ライトニング専用に改修した機体。
  • 基本詳細はゲルググ・ウェルテクスの同項を参照。追加呼称のキュアノスは古代ギリシャ語で「深い蒼」を意味する。
  • 一年戦争時に彼が乗っていた高機動型ゲルググ(UL)の独特な頭部形状や脚部のコンフォーマルタンクが踏襲され、両腰部には「バルカン・ポッド」を追加装備するといった彼の戦闘スタイルに合わせた調整がなされている。
  • 携行兵装は劇中で本機搭乗より前にギャン・エーオースに搭乗していたのもあって「ビーム・ベイオネット」を再利用している。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上宇宙両用汎用機。宇宙適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊で、ギャン・エーオースとモーションが同じ3段突き。連続格闘相当の性能で、拘束時間、威力共に強力。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘共に等しいバランス型。補正値合計は並。
  • 主兵装はリゲルグのグレネード付き残弾式即よろけビームライフルか、ドライセンのバズーカから選択。ビームライフル選択の場合は射程・弾速・グレネードの追加による手数、バズーカ選択の場合は蓄積よろけ・爆風のメリットがある。
  • 副兵装はスラ撃ち可能DPSの高いミサイルポッド、弾速に優れる即よろけの腕部グレネード、スラ撃ちはできないもののDPSとよろけ値に優れるバルカン、よろけ値・威力ともにそこそこなベイオネット付属ビームガンを持つ。
  • 格闘兵装は威力・リーチ共に優れるビーム・ベイオネット。高連撃補正かつ高下格補正を持つ。当て方を工夫すれば下下をいれることもできるが、下格の2段目のモーションが遅いため安定しない。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は並。高速移動速度・旋回性能は高め
    • スキル「急速旋回」を持ち、タッチパッドで180度ターンとリアクション無効が可能。
  • HPは体格比込で少し高め。Sサイズのシールドを持つが、位置やサイズからあまりあてにならない。
  • 背部のバックパックと脚部にそれぞれ特殊緩衝材を有する。また緊急回避Lv2を持つ
  • 防御補正は全て均等なバランス型。補正値合計は並。
  • ダメージコントロールLv2を所持しているため蓄積よろけには強い。しかしこの巨体でありながらマニューバアーマーを所持していないため、ゴリ押しは出来ない。
  • HPは平均より高く緩衝材も有するものの、それ以上に機体が大きく被弾率が高いので、それを加味すると少し柔らかい

特長

  • スキル「急速旋回」を持ち、トリッキーな戦闘が可能であると同時に一時的なリアクション無効が可能
  • 武装選択にもよるが、即よろけを最大3種所持できるのでカットや拘束能力に優れる。バルカン、ミサイルなどの武装も所持しているため蓄積よろけ・弾幕にも事欠かない。

総論

  • 複数よろけとリーチの長い格闘を所持したバランス型汎用機。
  • 即よろけ手数が多いために回避狩りなど拘束力が高く、またセカンドチャンスを逃しにくいなどタイマンや連戦性能が高い。また高DPS・高よろけ値武装を持っているためにストッピングパワーも高く、対リアクション軽減系に対しても強気に出ることが出来る他、弾幕も張りやすいなど射撃戦において出来ることが多い。
  • 格闘攻撃力が高く、リーチも長いために予想外のロングレンジからの下格闘や敵機複数巻き込みなどが可能。一体多数の乱戦において活躍しやすいほか、N格闘がピンポイント攻撃なために部位破壊を比較的に狙いやすく、また味方格闘の邪魔をしにくい。
  • 射撃手数は豊富だが射程は全体的に短め。装弾数の少ない武装も多く、息切れはしやすい方。また、即よろけは数あれど、切り替え時間が全体的に長いのでよろけ拘束には微妙に向かない惜しさがある。
  • 近距離戦に強みを持つ一方で、高速移動しながらよろけを取れる武装がほぼ無く、マニューバーアーマーも持たないなど強襲性能は並の汎用機程度。ゲルググ系特有の横幅もあって丁寧な攻めを要求される。
  • 近距離乱戦において力を発揮するため、地下基地や宇宙要塞内部などは得意。一方で中遠距離に対応できる武装に乏しく、ヒットボックスから射撃戦はあまり得意ではないため無人都市や暗礁宙域などは苦手。
  • 手数が多く攻撃力も高いことから接近戦においては使いやすいが、ヒットボックスとそれを支えられない防御関係から繊細な運用を求められる、総合的に中級者向け。

主兵装詳細

リゲルグ専用B・ライフル[GN]

  • Eパック方式のグレネードランチャー付属ビーム兵装。
  • ビームながら弾数を持ち、6発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。Eパック方式のためクイックローダーが効果対象。
  • BR系としては珍しく抱え持ち。銃口位置は通常の持ち方と大差ない。
  • 射程が長く、単発でよろけが取れる。ただ、即よろけビームライフルとしては切り替え時間が少し長い。
  • 射程の長さゆえ、近距離で使うとレティクルの中央から少しだけ左寄りに飛ぶので考慮すること。
リゲルグ専用BR付属グレネード
  • 専用BRを装備すると副兵装の最後に追加される実弾兵装。
  • 単発撃ち切りだが、よろけが取れて爆風もある
  • サブグレネードとしては切り替えが短め。よろけ継続は難しいかもしれないが、回避狩りなどは可能。
  • ショートカットがジャイアント・バズに替えた際に消えてしまうため再設定が必要。装備セットの変更で替えるようにしよう。
  • 付属グレ系では短めの射程ゆえ近距離使用を求められる。

ドライセン用ジャイアント・バズ

  • バズーカ系実弾兵装。
  • バズーカとしては弾速含むほぼ全ての性能が高水準となっている。またよろけ値も高めなため、副兵装と合わせて蓄積よろけが狙いやすい。
  • なお、肩がかなり大きい機体だが、肩背負いであるため、射撃点が高い。
  • この兵装にはグレネードはついていない
  • リゲルグ専用B・ライフル[GN]と比較してよろけ手数と弾速からくる遠距離射撃適正に劣る一方、爆風による近距離での当てやすさと高いよろけ値による蓄積よろけの狙いやすさで勝る。

G・V・C用ビーム・ベイオネット

  • 長柄の銃剣型格闘兵装。
  • モーションはギャン・エーオースと同じ。
  • とても広い格闘範囲を備えるが、それゆえ格闘モーションの癖が強い。特に横や下格闘は周りにいる味方も巻き込みやすいので注意が必要。

副兵装詳細

バックパック部ミサイル・ポッド

  • バックパック右側から発射される実弾兵装。
  • 運用方法はリゲルグゲルググ・ウェルテクスとの変わらずブースト射撃可能。更にASLが追加されている。
  • 右肩後側あたりから発射され、一度ゆっくり頭上へと上がった後にレティクルに向かって一気に加速する。初動が遅いために移動する敵機に当てるのは難しい。
  • 切り替えがかなり短く、小さめだが爆風範囲もあるため、足元狙いだと当てやすい。
  • 単発威力も高めの部類でフルヒット時の瞬間火力は破格。ただしリロード時間は長い部類なので回転率が抑えられている。

腕部グレネード・ランチャー

  • 左腕内臓のバズーカ系実弾兵装。
  • 単発撃ち切りだが、よろけが取れて爆風もある
  • 切り替えが長いので基本は始動用。ダウン追撃にも一応間に合うが、格闘が入りにくいため中距離追撃時などに限る。
  • リゲルグ専用BR付属グレネードよりも、弾速が早く、爆風範囲も少し大きい
  • 本機はショートカットに入れる装備が多いので、即時使用に向いてない本兵装は、2ボタンショトカに入れる最有力候補となる。

G・V・C用バルカン・ポッド

  • 腰部発射のバルカン系実弾兵装。
  • 両腰部からの同時発射。そのため実質威力・DPS・消費弾数2倍。
  • 両弾命中した際のよろけ値はバルカン系では高めで、2秒未満で蓄積よろけが狙える。
  • バルカン系では珍しくブースト射撃不可。主に射撃追撃や対リアクション軽減系向き。対空は射程的に少し苦しい。

B・ベイオネット付属ビーム・ガン

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 垂れ流せる連射式ではなく一射ごとに発射間隔が挟まる。発射間隔は短めなので連射力はある部類。
  • 命中時はひるみで、ASL(自動照準補正)有。
  • よろけ値はそこそこ。5発命中で蓄積よろけを狙えるが、即射だとOHしてしまう。

G・V・C用シールド

  • 左腕にピッタリ張り付いているSサイズ盾。
  • 面積比的にもダメージ吸ってくれたらラッキー程度に思ってたほうが良い。


運用

  • 強襲機であるテスタロッサと異なり、此方は純粋にリゲルグの強化機体と言える構成。切替の長い腕部グレネードからの始動でメインBR→付属グレと、原型機さながらの即よろけ3コンボで敵機を拘束可能。特に腕部グレネードの発射位置が右腕に変更されているので使い勝手が向上している。腕部グレから始動したいのは切り替え時間の長さがネックなのもあるが、メインBRから入るとメイン射程400に対し付属グレ射程200の為、射程ギリギリで使用して次弾が続かないというケースが稀に発生するからである。腕部グレは射程250なので、こういうケースが生じることは先ず無いだろう。
  • もう一つのメインであるドライセン用BZも高性能で、ASL付きのミサイルランチャーや腰部バルカンにより蓄積よろけ取り能力は圧倒的。ミサイルランチャーは射程が長くASL付きだが、射程ギリギリだと少々信頼性に難があるのでBZ射程範囲内で使用する事。
  • 格闘もロングリーチで高威力且つ使いやすいモーション、付属のビームガンもOH覚悟の連射で蓄積取り可能。こと攻勢に関しては高水準の機体。ショートレンジで先手を取れれば回避レベルが高い機体であろうと問答無用で押し切れる。問題はマニューバが無いので、ステージ次第では有効射程に入るのに相当苦労する。機体のサイズ的に目立つので、遮蔽物間を上手く移動しようにも目を付けられていて足止めされやすい。テスタロッサと同じ感覚で使用すると攻勢に出るにもままならない。
  • 緊急回避レベルが2なのでスラを吹かすよりは回避を織り交ぜながらメイン射撃を中心にジリジリ前線を上げつつ、敵機を拘束して味方と共に撃破する、と基本戦術を取りつつ、孤立気味の敵機を高い拘束力と回避レベルで単独撃破する、と柔軟な対応が必要になる。

機体攻略法

  • 射撃手数が豊富な上に攻撃力も高く、近距離が得意な機体以外は本機の間合いで戦うと苦戦しやすい。また格闘リーチが長いために格闘範囲を見誤り易く、特にタイマンでは注意が必要。
  • スキル「急速旋回」があるため不用意なタックルなどはリアクション無効した上で反撃してくる可能性が高いために危険。リアクション軽減系スキルは無いため、できるだけ射撃で拘束してから丁寧に攻めたい。
  • かなりヒットボックスが大きめの機体に関わらず、リアクション軽減系スキルがないので、即よろけ射撃で簡単に止まりやすい。緊急回避Lv2があるために不用意な格闘追撃は危険だが、支援機と組んで弾幕を展開できればなんとかなる場合も多い。

コンボ一覧

  • ビーム始動(バズも同様)
    • ビーム>(付属グレ)>付属ビーム×N発
    • ビーム>ベイオネット下(N下)>背部ミサポ×7~8>ベイオネットN(N下1段目)
      • 最後の下1段目は最初の下格の1段目を持続で当てると成立しやすい

  • 腕グレ始動(バズも同様)
    • 腕グレ>付属ビーム>ベイオネット下~
      • 腕グレ(バズ)から付属ビームを当てることで蓄積値が100まで溜まるのでマニュ剥がしなどに活用しよう


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 武装いっぱいあっても切り替えが遅いのばかりだから - 名無しさん (2023-09-21 15:27:19)
  • ガチャ産でLv2が来てない機体の中で一番古い lv2来ないってことはデータがあまり良くない(少ない)からでは… - 名無しさん (2023-09-20 15:15:34)
    • アルスジャジャみたいにそれなりに乗ってる人見かけるけどLV2なかなか来なかったなんて例もあるしあんまり関係ないんじゃない?600支援の環境機といわれるザクⅣ(キュアノスと1か月ほどしか実装変わらない)も今のところLV2来てないし - 名無しさん (2023-09-20 15:46:31)
      • まぁね ザクIVはムーン系に合わせて出そう ただあとに出てきたMSが相次いでLv2が出ているの見るとなぁ…(忘れてるのかな) - 名無しさん (2023-09-20 18:55:30)
  • 急速旋回ってマニュありきのスキルだよなぁと使ってて思う - 名無しさん (2023-09-17 21:09:10)
    • 起き攻めや角待ち相手に使うとまあまあ有効だよ。ただ被ダメアップはマジで要らん - 名無しさん (2023-09-18 16:59:07)
  • 肩ってかバックパックのバインダーだけでいいからマニュ付かないかなぁ‥‥ - 名無しさん (2023-09-17 20:55:28)
    • 今なら肩のみ即よろけ無効スキル貰えそう - 名無しさん (2023-09-18 15:51:04)
  • 弱いとは思わんけどあんまり楽しい機体じゃない - 名無しさん (2023-09-13 18:04:42)
  • 使用率が低く適正なデータが取れなくて修正が来ないのだろうか。コスト平均程度の戦績が出せてるとは思えないのだが…。 - 名無しさん (2023-08-26 11:28:47)
    • 汎用のチュンチュン機体はよほどじゃない限り強化遅いからなぁ - 名無しさん (2023-08-26 12:10:24)
    • 同コストにジェスタ、トリスタン、Z2、メッサーラが居るんだぞ? - 名無しさん (2023-08-26 18:31:50)
  • 万年A+だったけど、この機体乗り始めてs-なれたし、全くやれないことも無いと思う - 名無しさん (2023-08-25 22:49:24)
    • マップ選びと押し引きしっかりしてれば、ワンチャンでのリターンの高さは600汎用の中では比較的高い方だからねー - 名無しさん (2023-08-25 23:02:20)
  • マジでバルカンのスラ撃ちが欲しくなるね、後は姿勢制御と耐久UPくれたらかなり良くなると思う - 名無しさん (2023-08-19 18:06:06)
    • 何気にビームガンも汎用ギャンの劣化なのよね、射撃よりの汎用ならガルベfsのサブbr並みにしてほしい - 名無しさん (2023-08-19 18:46:56)
      • 劣化は流石にスペック見てなさすぎじゃない?よろけ値こそ10%低いけど威力はLv1時点で2倍になってるからこのビームガンは普通に副兵装としては優秀な部類よ - 名無しさん (2023-08-19 19:22:42)
      • 強襲に当てると1000前後入るから適当にチュンチュンしてればいいんだよ。フライト系相手ならこれだけでかなり牽制になる - 名無しさん (2023-08-19 23:00:25)
  • 在って無いような盾に耐久吸われてるのもマイナスやなぁ、共有武装も多くて強化入れずらいのもマイナス - 名無しさん (2023-08-19 11:53:21)
  • こいつ自身の戦闘スピードが遅すぎてなぁ…バルカンが強いのはわかるが600でよろけ軽減スキルもなしに歩き撃ちなんてやってる暇ないだろうに - 名無しさん (2023-08-14 20:02:27)
    • 回避2があるじゃん。あらゆるよろけを1回無効にできるよ。とはいえリゲルグの上位互換なところあるから3種よろけからの格ミサコンボで充分与ダメ出るし、あくまでリゲルグが苦手だった蓄積も狙える程度で蓄積主体で戦ってる人いないと思われ - 名無しさん (2023-08-14 23:36:09)
      • 正直lv3リゲルグと大差ないというかむしろオバチュ考えるなら対して変わらないような、個人的には格闘モーションが使いにくくてそっちでも素リゲルグの方がいいなぁと - 名無しさん (2023-08-14 23:58:27)
        • N格のチョン当て、牽制・追い討ちのビームガンに慣れるとリゲルグだともどかしい瞬間けっこうあるな、個人的には - 名無しさん (2023-08-15 01:51:04)
      • 回避なんて悠長にしてたら遮蔽行かれて蓄積リセット入るしそもそも今の600で500コストとそう変わらんなら弱いんでは?てか回避が複数打てるのはアトラスだってできるし本機だけの強みではないでしょ - 名無しさん (2023-08-15 07:30:00)
  • この機体にマニューバも姿勢制御もつかないでアッシマーにマニューバと姿勢制御付いてるのちょっとだけ納得いかない - 名無しさん (2023-07-09 07:34:04)
    • 武装の数と格闘武器の射程の差を考えたら妥当だろ。納得するかは知らんが - 名無しさん (2023-07-22 00:56:55)
  • こいつマニュついたところでキツくね?武装がリゲルグにエーオース足したくらいのものだからめぼしい武器が無いんじゃあ。 - 名無しさん (2023-07-02 12:31:20)
    • 即よろけが3つあって蓄積取れる武装もあって格闘が強連撃高倍率でついでに追撃のミサもあってまだ足りないと - 名無しさん (2023-07-05 22:32:24)
      • 足りないでしょうねえ。なんたって対面はアトラス量ΖΖリジェ改ザクⅣですから - 名無しさん (2023-07-06 03:15:42)
        • MA付いてバルカンスラ撃ち出来るようになったらやっと環境ってとこかね - 名無しさん (2023-07-17 09:20:07)
          • それ環境どころか壊れやん。ジョニー泣いちゃうよ - 名無しさん (2023-07-18 00:11:12)
  • 強化前からそうなのかもしれないけど、リックディジェ改の散弾バズにそれなりの距離から止められたんだけど。強化後からなら環境的にダメコンなくして普通にマニュつけてほしいな - 名無しさん (2023-06-25 00:54:27)
    • ぶっちゃけどっちが先手取れるか、てだけの話なんで。急速旋回はリアクション無効で、始動の腕グレは遮蔽越しに当てられるくらい爆風あるし。楽に戦えるとは言わんけど、実はそれなりに要素は揃ってるのがキュアノスの長所であり短所。 - 名無しさん (2023-06-25 01:33:04)
    • あの散バズは異次元武装だから・・・現状だとMA持ってようがダメコンあろうがあの散バズは遠距離からよろけ取ってくる - 名無しさん (2023-07-02 13:36:09)
  • こいつより小さいくて細い量産ZZやアトラスにマニュあってこいつに無いのは無理があるんだよ 実装当時ですら怪しかったのに今じゃ‥‥ - 名無しさん (2023-06-07 02:01:33)
    • ダメコン2と急旋回定期 - 名無しさん (2023-06-10 18:46:46)
  • 修正前デルガンだのアトラスだの量ZZだの、魔境600にあって全然強化が来ないってことは強機体ってことじゃないか?(錯覚) - 名無しさん (2023-06-05 17:38:49)
  • 量ダブなんてものが生まれてこなければ!!いや生まれてなくてもキツイが! - 名無しさん (2023-05-30 02:23:14)
  • ダメコン2回避2マニュ2のウェルテクスがキツくて、しかも複数即よろけがめちゃ飛んでくる環境でマニュなしとか無理やろ。 - 名無し (2023-05-25 00:32:41)
  • キュアノスもリゲルグもコスト帯の他MSに比べてヒットボックスデカいから、緩衝材だけじゃなくて普通に耐補正値もあげて - 名無しさん (2023-05-21 20:01:35)
  • 同コストにダメコン2をスラ吹かしながら余裕でブチ抜いてくる汎用実装されたんだが...maとまでは言わんがバルカンのスラ撃ちくらいは許してくれよ... - 名無しさん (2023-05-21 16:02:27)
    • 仮にこいつのバルカンスラ撃ち出来るようになったら、ネロトレを超えたバルカンになるからロマンあるんだけどね - 名無しさん (2023-05-24 21:24:15)
    • バルカンスラ撃ち出来ると対リアクション軽減持ち相手の格闘確定距離が一気に伸びるから嬉しいし、バズも選択肢としてアリになるし、夢が広がるんだがなー…… - 名無しさん (2023-05-31 14:49:55)
  • 延々言われてるけどダメコン2回避2におまけで急速旋回まであるのに、マニューバは(欲しいけど)不味い臭いが漂っちゃうんだよなぁ。もういっそのこと急速旋回を「歩行か静止時は今まで通り」「ブースト中はその方向にバレルロール」とかに改造するのが良いのでは? - 名無しさん (2023-05-19 23:32:15)
    • もっとヤベージム頭がこいつのバルカンよりヤベー拡散ビームをスラ撃ちしてるからもう遠慮しなくていいぞ。皆で糞まみれになろうや - 名無しさん (2023-05-20 11:07:44)
      • メッサーラとかもマニュはヤバいとか言われてたけどアトラスだの量ZZ見てるとマジでアホらしくなるからな - 名無しさん (2023-05-20 20:33:55)
      • メッサーラとかもマニュはヤバいとか言われてたけどアトラスだの量ZZ見てるとマジでアホらしくなるからな - 名無しさん (2023-05-20 20:34:30)
    • ダメコン2急旋回MAが組み合わさったらマジでどうやって止めるんだ状態だからな。来ても姿勢制御だろうなぁ - 名無しさん (2023-05-20 22:55:05)
      • 姿勢制御ついたらとりあえずベイオネット握っといてモーション長い下格でよろけ無効化するとかやりそう。槍だけに - 名無しさん (2023-05-21 00:28:40)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年08月13日 17:40