グール

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争後、中東に位置するジオン残党軍の拠点である「ヘルズゲート」にて試作された機体。
  • ヘルズゲートの指導者であるカノラ・ゾンクシーが、地球連邦軍特殊部隊「シャドウズ」からの報復を恐れ、莫大な資金を投入し開発してきた兵器群のひとつ。
  • パイロット経験のない者でも、極めて高い戦闘力を発揮させるための特殊な操縦システムが組み込まれており、これに対応させるため、人体に非人道的な処置を強要するという、まさに倫理感の欠落した機体設計となっていた。
  • 機体のベースはツィマット社の系統にあるもので、高い運動性能と追従性能を持ち、装備面でも、シールド形状でありながら射撃&格闘兵装を内蔵した独特な複合武装をもつ。
  • 特殊な操縦システムとマグネット・コーティングの相乗効果により、驚異的な反応速度を獲得している。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500
機体HP 18000 20000
耐実弾補正 20 22
耐ビーム補正 20 22
耐格闘補正 20 22
射撃補正 0
格闘補正 35 42
スピード 140
高速移動 205
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 13秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
300
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 16
中距離 11 12
遠距離 7 8

連撃補正

連撃数 標準倍率 ブレイドx2 ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 ブレイドx2 ヘビーアタック
N格 100% 100% 400%(200%x2)
横格 75% 75%
下格 130% 150%

移動方向補正

  100%  
100% 100%
  100%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジャイアント・バズ(布付き) LV1 1700 5 6.7秒 12秒 1.7秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1785 305m 5800
LV3 1870 310m 6300
LV4 1955 315m 6300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
グール用ビーム・ブレイドx2 LV1 2200 2秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:2秒
機体同梱
LV2 2400 現在交換不可

副兵装

グール用ミサイル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 325 16 400発/分 8秒 0.5秒 300m 2167 移動射撃可
照準誘導効果有
よろけ値:17%(6HIT)
LV2 350 2333

グール用ミサイル[焼夷]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 16 240発/分 15秒 0.5秒 300m 400 移動射撃可
水中時使用不可
ひるみ有
命中対象に炎上デバフ付与
1500固定ダメージ(500x3HIT)
よろけ値:5%
LV2 150 600

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV5 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 200% 、移動距離 30% 上昇。
ヘビーアタック LV1 LV1~ ヘビーアタックに対応した武装選択時に、
攻撃ボタンを一定時間押下してから離すと、
威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。
この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、
シールド命中時も本体までダメージを与える。
また、攻撃中はダメージリアクションが軽減。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
両腕部装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両腕部装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
アクティブガード改 LV1 LV1~ タッチパッドを押している間、スラスターを消費しつつガード体勢をとる。
ガード中は被ダメージを 60% 軽減し、リアクションを無効化することが可能だが、
無効化した攻撃に応じて一定時間、手動でガードが解除不能となる。
また、ガード成立時によろけ以上の、リアクションを無効化した場合、一定時間、自機の攻撃力が上昇する。
ただしスキルによって、よろけ以上になっている攻撃とMS爆発によるリアクションは、
ガードで無効化しても本効果は発動しない。
本スキルは停止または移動中に使用可能。
発動時
・スラスター20消費

発動中
・被ダメージ -60%
・ダメージリアクション 無効
・蓄積によるよろけ 無効
・蓄積のリセット時間継続
・攻撃を受けた際、攻撃種類別の解除不可時間発生
・スラスター持続消費

蓄積やスキル以外でよろけ以上の攻撃を受けた後、
10秒間 、射撃&格闘与ダメージ +30%

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 370 440 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 740 880 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1110 1320 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1490 1770 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
強化セキュリティ Lv1 2980 3540 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
AD-PA Lv3 4470 5310 格闘補正が4増加

備考

「僕はもう、ここから出ることもできないんだ」

  • 抽選配給期間
    • 2023年9月7日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ グール LV1 (強襲、地上専用、コスト450)
  • 確率アップ期間
    • 2023年9月7日 14:00 ~ 2023年9月14日 13:30 [予定]

機体情報

  • 小説『機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ』より、中東のジオン軍残党「ヘルズゲート」で開発された試作MS。
  • ツィマッド系列に該当する機体だが、ヘルズゲートでの設計時には首魁カノラ・ゾンクシーによって造られた特殊なコックピットと操縦システムが採用された。ゾンクシーが連邦と裏取引していたこともあってかマグネット・コーティングも取り入れられている。この設計によりパイロット経験がないものでも歴戦の猛者と渡り合えるくらいの高い戦闘能力を発揮できる。
  • …が、その操縦システムとは人間の思考を直接機体に反映させるというもので、使用するためにはパイロットが機体に合わせる必要がある。正確にはパイロットをほぼ機械化し、操縦席と一体化させる改造を行うという非人道的な代物。パイロットは空腹も眠気も感じず、機体と一体化しているためコックピットから出ることもできないという有様で、まさに機体がグール(食屍鬼)と化す。
    • 方向性はサイコ・ザクに近いものがあるが、パイロットへのデメリットは比べるべくもない。小説作中のパイロットはヘルズゲートのオペレーターで、主人公たちに(脅されて)協力した結果、その責任を取らされ改造されている。
    • 尚本作においてはサイコ・ザクと同様五体満足で何の加工も施されていない人間が乗り込み操縦を行っており、機体から降りた場合にパイロットに特殊な変化もなく通常通りであり、鹵獲して乗り込んだ際も問題なく操縦できる。
  • 兵装はギャンの特殊形状装備を発展させた攻防一体の「ラウンド・シールド」を両腕部に装備。これには4ブロック分の「ミサイル」を内蔵し、裏面の上下に「ビーム刃」の発振装置が組み込まれている。
    • なお原作ではラウンド・シールド以外は装備していなかったが、マニピュレータは一般的な機体と変わらないようで、本作ではオリジナル要素として「ジャイアント・バズ」を携行している。

機体考察

概要

  • コスト450~の地上戦用強襲機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。拘束時間が長い。
    • モーションはグール用ビーム・ブレイドを右→左と敵腹部に突き刺し、一気に外に引き裂く。
    • 強化タックルLv5を有しており、カウンター威力はさらに押し上げられている。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は二回り低く、コスト350相当。格闘偏重なので格闘補正は並程度ある。
  • 射撃主兵装はコスト400強襲機「ドワッジ」と共用の残弾式バズーカ。威力高め。
  • 射撃副兵装は高DPS・よろけ値の連装ミサイル、延焼デバフを付与できる連装ミサイル。
  • 強襲機としては射撃威力高めでストッピングパワーも高い。ただし低すぎる射撃補正が足を引っ張り、敵防御補正の影響を受けやすい。
  • 格闘主兵装は専用ビームブレード。威力高め。レンジ少し短め。連撃補正と下格闘補正が高く、3連撃・下格闘単発ともに高威力な部類。
    • ヘビーアタックの対象。コスト帯では威力高め。集束時間は並。
  • 強化タックルLv5により高いタックル威力を有する。とはいえ、タックル威力<N格闘威力なのでダメージでは補助用。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は高め。高速移動速度は低め。スラスター容量は並。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。両腕のシールドっぽいものに緩衝材有。
  • 防御補正は全て等しいバランス型。補正値合計は一回り以上高く、コスト帯プラス50~100コストの中間程度。
  • パワーアクセラレータLv2により、鍔迫り合いなどを素早く高速移動キャンセル可能。とはいえ、格闘は1種類で即よろけも切り替えが少し長いバズしかなく、活かすのは難しい。
  • アクティブガード改を有し、タッチパッド入力によって能動的な防御状態になることができる。防御状態中は被ダメージを大きく軽減し、リアクションを無効にする。さらによろけ・大よろけ・ダウン攻撃を受けた場合、短時間だけ攻撃力が大幅アップする。
    • ただし、受けたリアクションに比例して防御状態解除不可状態が付与される。また防御状態中は常にスラスター量を消費する。

特長

  • ヘビーアタックを有する。カウンターの拘束時間が長いため、カウンター後にヘビーアタック追撃が可能。
  • アクティブガード改によって能動的な防御が可能。両腕の特殊緩衝材も適用されるため、正面防御力はかなり高い。ついでに攻撃力アップも付与される。

総論

  • 高いインファイト性能を有した、近中距離向け強襲機。
  • ストッピングパワーが高く、即よろけも有している。なにより格闘火力と延焼による持続火力が高く、格闘戦における爆発力はもちろん、中距離においても持続的にダメージを与え、総合的な大ダメージをほぼ固定で与えることができる。
  • 高いスピード・旋回性能・移動方向補正により高いインファイト性能を有する。特に狭い閉所での反応速度が高く、加えてアクティブガードによって相手よろけ手数を潰しやすく、また先手を狙い易い。アクティブガードは相手の動きを読むことを求められるとはいえ、近距離タイマン性能は高い部類だと言える。
  • 高速移動速度から格闘追撃距離が短い。よろけ手段はそこそこある一方、よろけから格闘に繋げるには普段より近づいた距離で仕掛けないとカウンターを貰い易いのが欠点。加えて長距離移動が苦手であり、砂漠地帯や北極基地のような開幕時長距離移動を求められるマップでは支援機に次いで置いていかれやすい。
  • 高速移動しつつ蓄積よろけを取る手段がなく、強襲性能に関しては汎用機相当。格闘レンジが短く、格闘追撃距離も短いなど、中距離等から攻める場合は汎用機以上に丁寧なよろけ拘束などの距離詰め技術が求められる上、高速移動性能の低さからマニューバーアーマーを活かしにくい。
  • 高速移動をあまり必要としない地下基地や廃墟都市などは得意。中距離以遠での戦闘が多くなる無人都市や砂漠地帯などは苦手。
  • 基礎スペックは高く、肉薄しなくても射撃である程度削っていける。一方でアクティブガードを始めかなり癖が強く、使いこなすには腕を要求される上級者向けな機体。

主兵装詳細

ジャイアント・バズ(布付き)

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。持ち方は肩背負い。
  • よろけ射撃。単発火力が高く、発射間隔やリロード時間はザク・バズーカと同等と取り回しに優れる。弾速も速めで当てやすい。
  • 一方でバズーカ系では射程が少し短く、弾数が少なめなので回転率も控えめとなっている。

グール用ビーム・ブレイドx2

  • 両腕の盾からビームを上下2本分発振させる格闘兵装。
  • N格闘は、右腕での前面突き。
    • 下側にも十分に判定があり、ダウン追撃でも使える。
  • 横格闘は、右なら右腕を、左なら左腕をその方向に振り回す。
    • 刃は上下両方とも当たり判定あるが、上側の刃は密着してれば当たる程度に判定が狭く、狙って当てるのはかなり難しい。
  • 下格闘は、踏み込んで少し跳び上がりながら両腕を頭上で揃えて斬り下ろす。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能高速移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • 右腕使って左下から右上へ逆袈裟振り → 左腕使ってダッシュ突きの2段格闘。
    • 1段目はほぼ動かず発動した場で振り払う。
    • 2段目のキャンセル可能タイミングは早め。判定が長く残るため、格闘レンジは意外と長い。

副兵装詳細

グール用ミサイル

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。
  • 右腕の盾を前面に構えて連射する。命中時はひるみさえ発生しない。
  • よろけ値はややある。6発命中(1秒未満)で蓄積よろけ。
  • 照準誘導効果有り。弾速が早めな都合、射程半分くらい飛んでから誘導が効き始める。

グール用ミサイル[焼夷]

  • 残弾式焼夷弾系実弾兵装。
  • 右腕の盾を前面に構えて連射なのは同じ。比較して連射性能・弾速で劣る。
  • 命中時はひるみ。よろけ値はほぼ無いため蓄積狙いには向いていない。
  • 命中した敵は延焼デバフが付与され、 延焼ダメージ が3秒間、500/秒の固定ダメージが発生する。つまり累計1500ダメージを与える。
    • 延焼デバフ中の対象はしゃがみやスキルによるステルス状態が無効にされ、常にレーダーに表示される。
    • シールドに当たって直撃ダメージが発生していなくても、延焼ダメージは発生する。
    • 延焼ダメージは完全固定なので射撃補正・相手の実弾耐性・三すくみ・しゃがみ・スコープといったダメージ補正等は一切乗らない。
    • ただし延焼デバフは緊急回避制御を使用されたり、水中に入られると、その時点で終了してしまう
    • また延焼ダメージでは体力を削り切れず確定で1だけ残すのでその点にも注意が必要。
    • 延焼デバフは上書きされない。そのため、連続フルヒットさせても2回分も付与しかできない。
      • 逆に3秒毎(延焼デバフ終了毎)に追加で単発命中させれば、連続して持続的に固定ダメージを与えることが可能で、時間はかかるが射撃ダメージとしては結構な脅威になる。
  • 水中では使用不可になる。
  • 時間が短すぎるせいでカスタムパーツ「イレギュラーDBL」LV1のみを積んだ場合は延焼デバフ時間が延びない。イレギュラーDBLと特殊燃焼剤を併用すると4秒に延長する。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • インファイト性能が高いため、なるだけタイマンでの格闘戦はしないこと。
  • 高速移動性能が低く一気に距離を詰めるのが苦手なため、正面から突っ込んでくる場合は強襲機の中でも対応しやすい部類。不意打ちに注意し、複数機でカバーしあえる体制で対応できれば、ほぼ無力化できる。
  • アクティブガードされた場合はなるだけ距離を取るのが大事。即よろけ射撃があるため、アクティブガード解除後の即よろけで先手を取られやすい。逆に2機以上で対応できるなら、相手がスラスターOHするまで囲って追い詰めるとよい。

コンボ一覧

  • 【ヘビーアタック始動】
    • ヘビーアタック>下
      • ヘビーアタックで最大ダメ
      • タイミング掴めないうちはブースト連打すると最速でキャンセル出来る
  • 【カウンター始動】
    • カウンター>ヘビーアタック
      • タックル時に格闘武器に切り替えしてある時限定コンボ
      • タックル中にボタン押しっぱなしでチャージしてあると決めやすい
      • 同コスト汎用に決めても10000前後のダメージ


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • カスパ強化のおかげでサイレント強化受けた子 - 名無しさん (2025-04-30 09:17:53)
  • 拡張攻撃lv5ついて射補32になった。ミサイルの削り性能が凄すぎて爆笑なんだがwしかもスラ83、格補52あってしっかりアクガや格闘もこなせるから割と真面目に最強構成できたかもしれん。 - 名無しさん (2025-04-29 15:09:20)
  • 回避付けても良くないか。一度捕まったら終わりや - 名無しさん (2025-03-26 12:57:52)
  • チャー格の存在すげえ忘れる - 名無しさん (2025-03-15 11:30:19)
    • 基本は遠距離から燃やしたりミサイルだけど味方が作ったチャー格チャンスを狙うのも重要だから忘れちゃあかん - 名無しさん (2025-03-23 13:26:03)
    • 格闘に切り替えてる状態でカウンター取れたらチャー格全部入るよ - 名無しさん (2025-04-29 16:15:44)
  • 俺のプレイ環境じゃアクガがリアクション軽減しか機能しないぜ - 名無しさん (2025-02-26 15:57:19)
  • カスタムパーツ拡張[装甲]lv5で各耐性を40以上にしたが、中々破壊されない代わりに攻撃力がだいぶ減ってしまったな - 名無しさん (2025-02-24 00:54:49)
    • 継戦能力も高くスラスター管理がかなり楽ではあるが、やはりパンチ力がほしい - 名無しさん (2025-02-24 00:56:38)
      • 極論、硬さはほぼ全ての攻撃をアクガ受けすれば十二分にあると言えるから、どちらかというとこいつは攻撃面の拡張をしたほうがいいと思う。移動カスパで攻撃補正上がるやつとかね。 - 名無しさん (2025-02-24 01:01:04)
  • ガン逃げしてる支援機をどうやって追いかけるのかよくわからん。平地ならミサイルでなんとかなるけど、高台が多いマップがつらい - 名無しさん (2025-02-18 01:18:50)
    • そらもうアサルトブースターで強引に行くしかないでしょ。もしくは5号機に乗る - 名無しさん (2025-02-24 00:59:39)
  • 攻撃拡張ついたグールが楽しすぎる - 名無しさん (2025-02-14 20:53:28)
    • こいつ射補ゼロというキャラづけをしておきながら後から「おっとこれじゃあ新機体にしては火力物足りないわ」とでも思われたのか、武器の威力設定がトンデモないからな… - 名無しさん (2025-02-15 11:55:17)
  • 与ダメは出るんだけど強襲の役割果たせないことが多いのが辛 - 名無しさん (2025-01-26 11:33:25)
  • 一枚落ちと変わらん雑魚に成り下がったわ - 名無しさん (2025-01-18 23:57:36)
  • 複合Aのために改修するけど強化自体にほとんど旨味ないのがモヤる。 - 名無しさん (2025-01-02 09:04:55)
  • 射撃環境しんどい - 名無しさん (2024-12-30 10:45:29)
    • こいつ自身が射撃強襲なんですがそれは…… - 名無しさん (2024-12-30 15:38:36)
      • キャラ付けの為に射補ゼロにしました バランスのためサブはかなり高火力にしました だもんなこいつ - 名無しさん (2025-01-13 15:42:38)
      • アクガで攻撃力上げてるから攻守ともに困ってないんですけどね - 名無しさん (2025-01-14 21:24:58)
      • その割には射程足りてないやん - 名無しさん (2025-01-16 19:56:18)
  • レベル2追加されても全く話題に上がらないとは、やっぱプロZ環境では厳しいか? - 名無しさん (2024-12-03 21:05:10)
    • そらそう。全てにおいてプロトZでいい。燃焼あるからって対プロトZで出すにしてもやはりプロトZでいい。 - 名無しさん (2024-12-03 22:49:29)
    • アクガしても2400は結構いやなダメージでしたよ。燃やしてる時間も短いから回避していいかどうかの選択も難しい - 名無しさん (2025-01-14 21:29:03)
  • ドワッジと比べると火力あるけど、リーチ短い感じ - 名無しさん (2024-11-29 16:23:04)
  • タックル後出しの勝ち確状況でタックルのよろけ後にNが届かない場合があることに対策ある? ピクシーN程は望まないから見た目詐欺ってくれたらいいのだが - 名無しさん (2024-11-29 11:48:31)
    • 最速下ブッパ - 名無しさん (2024-12-02 01:13:30)
  • スラスターが足りない以外の文句は無いな 射補0の割には射撃火力もあるし - 名無しさん (2024-11-28 16:06:26)
  • 燃焼盛り強いけど、余った遠スロは射補回すより耐久に振ったほうがいいかな? - 名無しさん (2024-10-16 15:13:55)
    • 自分は「運動性能強化機構」と「特殊燃焼剤」と「イレギュラーDBL」でちょうど遠距離埋まってるよ - 名無しさん (2024-10-22 20:19:51)
      • スゴクアシハヤほしい~ - 名無しさん (2024-11-29 16:25:16)
  • アクガでバズ切り替えの時間ごまかせるのほんと強い。ミサイルで蓄積とった時点では相手は油断して回避吐かずに即よろけ撃ち返してくるから、それをガードで受けてこっちはバズでよろけとって下格。相手の択を堅実に一つずつ無力化していく感じが最高 - 名無しさん (2024-10-09 14:36:24)
  • わざとなのか知らんが誤射され過ぎて萎えるわ、射線に入るとかじゃ無くて普通に当ててくるのはもう放置したくなるわ - 名無しさん (2024-10-07 22:42:43)
  • これで射補あればマジ強かった - 名無しさん (2024-09-18 06:27:03)
  • 瀕死を燃やしてエースに献上~と思って450北極エスマに出したら誤ってエースになってしまったが、ミサイルとチャ格のおかげで回収が楽だった。できれば強襲でエースになりたくないがグールならちょっとアリかもしれない - 名無しさん (2024-09-16 14:34:00)
  • ちょっと層変わった?てぐらい歩兵FFで落とすやつ見るんだが怖すぎない? - 名無しさん (2024-09-05 20:56:21)
  • こいつガチでフルアレ狩るのしんどいんだけど、なんかコツとかありますか - 名無しさん (2024-08-31 11:35:45)
    • 焼夷弾でチクチク削りながら隙あらばバズミサでよろけ取りに行く - 名無しさん (2024-08-31 11:58:36)
    • ミサイルでよろけとりつつ寄って、近くに行けたらバズ直当て意識 - 名無しさん (2024-08-31 12:12:07)
    • バズはアクガ受けを意識する、蓄積ミサあるから強引なマニュ凸しない。結局これ注意して地道にミサで距離詰めるしかないよ - 名無しさん (2024-09-02 14:33:48)
    • 遠距離なら燃焼一発→ミサ半分→燃焼一発→ミサ半分→燃焼一発のコンボ 強引に狩りに行くというより慎重に詰めていってトドメは格闘でってイメージかな。回避無いからとにかく敵汎用への意識とアクガ受けが大事。上にもあるけど強引凸な機体じゃない。 - 名無しさん (2024-09-21 22:56:26)
  • ここに書くことじゃないかもしれんが、毎回新カスパ取ればよかったって後悔してるわ。焼夷カスパとかアシハヤとかさ。 - 名無しさん (2024-08-12 10:50:18)
  • 使いにくすぎ。回避が無いからボコボコにされて終わる。6損失以上が当たり前で支援機にすらはめられるし難しい… - 名無しさん (2024-08-11 13:43:40)
    • ゴリ押しして前出すぎなんじゃね?こいつは反確圏外から2種のミサでチクチク攻めながらアクガで対面のリソース削って格闘は隙を見て振るくらいぞ - 名無しさん (2024-08-11 13:55:12)
      • 強襲機だから前に出ないといけない気がしてかといって射撃ばかりしていると「支援機を頼む」と言われて焦ってしまうんですよね…アクティブガードを使うのも苦手で練習もしてみたい気もするのですがなかなかタイミングが分からない - 名無しさん (2024-08-12 17:29:24)
        • とはいえそこから目を背けるようじゃ強襲向いてないと思う。数揃えて目の前の敵と戦ってればいい汎用と違って、強襲はなまじ性能がいいぶん戦闘から一人でチームのしりぬぐいまで全部やらないといけない孤独な兵科だよ。それでも強襲が出したくてなおかつこいつがいいってなら練習するしかないよ。射撃強いしアクガもあるからだいぶ甘えた立ち回りしてもなんとなることも多いので頑張って - 名無しさん (2024-08-12 19:39:05)
    • でもまぁ正直今頻繁に出てくるFAアレックスに対してはキツイとこあるよね - 名無しさん (2024-08-11 13:56:51)
      • 爆発反応装甲+ダメコン+細身だからなあ…耐弾も高いし - 名無しさん (2024-08-12 18:28:35)
        • でも、回避はないんですよね?地獄の業火に焼かれてもろて - 名無しさん (2024-08-13 06:53:06)
  • グールってアシハヤつける意味ある?素で十分すぎるほどカサカサしてる気もするんだけど - 名無しさん (2024-08-10 01:35:36)
    • 個人の感想だけど歩行速度は有れば有るほど良い。上げた結果振り回されるなら付けないほうが良い。 - 名無しさん (2024-08-10 04:03:04)
    • 個人的には、素で十分カサカサなところのを、アシハヤつけることで「十分すぎるほど」カサカサにできるって感じ。なにはともあれすでに長所になってるところをさらに伸ばすのは一つの手だよ。同じスロットで格補4つけれるけど、こいつは格闘より射撃が強いんでアシハヤの方が恩恵がでかい - 名無しさん (2024-08-10 11:51:15)
    • ミサイル撃ちながらの行動がとにかく多いから欲しいね。 - 名無しさん (2024-09-16 19:31:13)
  • 現45強襲界に置いて、今最も熱い(色んな意味で)機体と言える。射撃補正に反して射撃武装が非常に優秀で、有利兵科なのもありき、耐実の低さもありきで45の空飛ぶ悪魔であるウンドくんちゃんにバチくそ有利。加えて回避も無いので焼夷ミサイルの通りも良く、相手のヨロケはアクガで防ぎ噛み合いは次第で一方的にダメージを与える事が可能。焼夷カスパでは一方的にダメージを通せる無論格闘を振ることもだ大事だが正直に言うと他の強襲とは違い格闘をねじ込むプレイよりも狙えそうな時に格闘挟んで他は射撃してた方が与ダメ稼げるし敵全体的に圧力をかけられる、脳筋ゴリラに見えるが実は知将ゴリラ。 - 名無しさん (2024-08-09 07:32:09)
  • 焼夷カスパ積んでばらまくのマジで楽しい - 名無しさん (2024-08-07 12:24:41)
  • 燃焼ばらまく放火魔楽しすぎて草生えるわ - 名無しさん (2024-07-19 16:59:17)
  • アクガやばくないですか?タイマンならバズorカウンターからの格闘。射撃も燃焼とミサイルぶっぱありますし。ウーンドが全く怖くない愛機になりました。 - 名無しさん (2024-07-18 19:08:46)
    • 対実低いウーンド君ちゃんに取ってはミサイルだけで溶かされるトンデモ機体 - 名無しさん (2024-07-19 14:47:25)
      • おまけに支援にあるまじき性能で強襲も捌けると調子にのってるウーンドがわざわざ寄ってくるから楽しい。バズ距離でアクガした時点で勝利確定だから遠近両方できるのが偉いんだろうな - 名無しさん (2024-07-20 09:31:09)
        • 舐めてる人が多いからか、あっちからわざわざ燃やされながら寄って来る人が多くて助かる。ほぼ軸がこちらにあった→ビーム→クローの流れなんで読みやすすぎる。2回目以降の遭遇で慌てて逃げだすまでがセット - 名無しさん (2024-07-20 15:30:43)
          • 回避無くて燃やされる!実弾痛い!クローもアクガされる!=死、45強襲でウーンドに一番刺さってる気がする - 名無しさん (2024-07-21 11:41:48)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年01月23日 14:40