フルアーマー百式改

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 百式改の兵装強化を目的とした派生型のひとつ。
  • 現行MSの強化改修によって、時代の推移に対応するというエゥーゴの開発計画に則り、百式を元に機動性向上と多様化を目指して再設計した百式改の武装&装甲強化案。
  • ビーム兵器を主としつつ、ミサイルや、近接戦闘時に榴弾を浴びせて敵の行動を阻害する炸裂ボルトと呼ばれる特殊兵装など多種多様な武装を持ち、胸部にはハイ・メガ・キャノン相当のメガ粒子砲が設置されたが、こちらは出力が安定せず運用困難とされた。
  • 防御面では全身の増加装甲に加え、肩口のリフレクター・パネルによってコクピット周辺にIフィールドを発生させることが可能となっていたが、総重量の大幅な増加によって百式改の長所であった運動性は低下してしまった。
  • 第2世代MSをベースとして、第4世代MSに対抗しようとした意欲的な機体ではあったが、量産には至らなかった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中


数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 20500 22500
耐実弾補正 32 34
耐ビーム補正 32 34
耐格闘補正 28 30
射撃補正 30 40
格闘補正 20 22
スピード 115 120
高速移動 190
スラスター 60 65
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 75
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
85 85
必要階級 二等兵01
必要DP 23100 23800

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 13
中距離 22 26
遠距離 16 20

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
FA百式改用L・メガ・バスター LV1 2700 3600 60% 80% 即3発
フル1+即1
2.5秒 15秒 0.75秒 450m
(500m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:3.5秒
倍率:1.33倍
よろけ値:35%(65%)
局部補正:1.1倍(1.0倍)
シールド補正:1.1倍(1.5倍)
機体同梱
LV2 2900 3950 455m
(505m)
8300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
FA百式改用ビーム・サーベル LV1 2520 2.5秒 0.75秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2640 6300

副兵装

ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 350 16 420発/分 10秒 0.5秒 450m 2450
(4900)
二発同時発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:12% x2
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.0倍
LV2 450 3225
(6450)
()内は実DPS

メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 1000 35% 3発OH 360発/分 12秒 0.75秒 300m 6000
(3000)
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%(3HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:1.0倍
LV2 1200 7200
(3600)
()内は実ダメージ

ビーム・キャノン×2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1450 85% 2発OH 3.5秒 20秒 0.75秒 500m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:35% x2
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
LV2 1550

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 Lv1 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
レジストムーブ LV1 LV1~ 「高速移動」ボタンを2度押しすることで、
レジストムーブが可能となる。
レジストムーブ動作中はダメージを受けるが、
リアクションを無効化する。
ダメージは受けるが、それ以外の部分は緊急回避制御 LV1と同等の効果
防御
耐爆機構 LV1 Lv1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
肩部オプション特殊緩衝材 LV1 Lv2 肩部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 Lv2~ 肩部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 Lv1 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
LV4 Lv2~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
胸部Iフィールド LV1 Lv1~ 胸部にビーム属性の射撃攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 50% 軽減し、
攻撃を受けた際のリアクションを緩和、または無効化する。
効果発動時はビームを弾くような演出が発生する
索敵・支援
高性能レーダー LV3 Lv1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV3 Lv1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 6倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 Lv1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV1 Lv1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する
索敵並列処理装置 LV1 Lv1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。
前線維持支援システム LV2 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 380 440 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 770 890 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1410 1630 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2570 2980 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 5140 5960 耐実弾補正が5増加
対支援防御プログラム Lv3 7710 8940 支援機から受けるダメージを5%軽減する

備考

「遅かったな?待ちくたびれたぜ」

  • 抽選配給期間
    • 2021年1月21日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2021年1月21日 14:00 ~ 2021年1月28日 13:59 [予定]

機体情報

  • アンソロジーコミック『SD CLUB』内でのメカニック・デザイン企画『M-MSV』で大河原邦男氏がデザインしたのが初出となる百式改のフルアーマー形態。
  • 素の百式改の説明は同項を参照。百式改開発時に同機体向けの装備開発計画が存在しており、武装・装甲強化を主目的とした「フルアーマープラン」も提出された。そのフルアーマー仕様が本機である。
  • 全身に増加装甲を装備。胸部から肩口にかけて伸びる装甲板は裏面にIフィールド発生装置が取り付けられた「リフレクター・パネル」になっており、これを前方に倒すことによって胸部付近のみと限定的だがIフィールドバリアを発生させることが可能になっている。装甲増加の重量分で運動性はやや低下している。
  • 内蔵兵装はリフレクターパネル展開中のみ使用可能な「ビーム・キャノン」を背部に2門、「メガ粒子砲」を胸部に1門、「2連装ミサイル・ポッド」が両脚と腹部左右の計4門と豊富に存在する。加えて前腕部甲には近接用の「炸裂ボルト」を装備。これは腕部で敵機を殴打するときに起爆し、複数の榴弾を散弾のように浴びせる武装だったが、想定より効果が薄く、MSのカメラや関節部といった脆部にしか効果は無かったとされる。
  • 携行兵装には通常のビーム兵装より威力射程を大幅に向上させた「ロング・メガ・バスター」と、リアスカート部分に「ビーム・サーベル」を2本装備している。
    • 資料によっては陸戦用百式改と同型のシールドを装備するとしているが、こちらは本作では採用されていない。
  • 胸部のメガ粒子砲は「使用するとパワーダウンを起こす」「ハイメガキャノン」などの言及がされているが設定資料での解説はされておらず、本作では速射可能なビーム兵器として実装されている。
    • 「ハイメガキャノン」は『SD CLUB』内で、本機のSDイラストが発表された際のコメントに一言書かれた程度のものである(胸部メガ粒子砲を指しての記述なのかも不明)。「使用するとパワーダウンを起こす」は同じく『SD CLUB』で連載されていた『シークレットフォーミュラー フルアーマー百式改』でのテストパイロットの発言である(作品中ではメガ粒子砲は使用されなかった)。この二つの情報自体に関連性は無いのだが、Wikipediaの記事において一つの文章に組み合わせて記述されていたため「使用するとパワーダウンを起こすハイメガキャノン級の兵器」としてのイメージが浸透してしまったと思われる。また、本機はベースとなった百式改と同出力の2,015Kwであるため、いずれにしろ景気良く高火力を発揮できるような代物では無かったと思われる。
  • 試作機が複数ロールアウトしたものの、このフルアーマー状態をもってしても当時の可変MSに対抗するには不十分と判断され、量産用の再設計をしたペーパープランまで出来てたのだが開発計画は一時凍結となった。
  • 漫画作品では『シークレットフォーミュラー フルアーマー百式改』『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 悪夢の戦場』『機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン』などで活躍している。

機体考察

概要

  • コスト650~の地上宇宙両用支援機。宇宙環境適正有り
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。高性能特殊カウンターに匹敵し、特に威力に優れている。モーションは右手のサーベルで滅多切りにした後、左ストレートを敵機の腹部にねじ込み、炸裂ボルトで爆砕する。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は3回り低く、コスト500相当。成長率高め。
  • 射撃主兵装はヒート率式ビーム兵装。集束可能。OH復帰時間長め。非集束時ひるみ、威力高め、射程長めよろけ値低め。集束時よろけ、貫通効果有、射程集束時間長め、よろけ値低め。
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値高めの連装ミサイルとメガ粒子砲、威力高めのよろけビームキャノン。
  • 即よろけ1種、ストッピングパワーは高め。全体的に威力に優れ、射程・ストッピングパワーも優秀な部類。ただ全体的に回転率が悪い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。高性能バランサー有。結果、下格闘威力等は低め。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は低め。地上旋回性能は並。宇宙旋回性能は高め
  • HPは体格比込みで高め。シールドは無し。肩口のリフレクター・パネルとビームキャノンに特殊緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は3回り以上高く、コスト換算でコスト800相当。
  • レジストムーブを有し、緊急回避もどきが可能。モーション中はリアクション無効となるが、ダメージは通る。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。
  • 胸部Iフィールドにより、胸部周辺及びリフレクター・パネルへのビームダメージを半減し被弾リアクションも軽減する。
  • 前線維持支援システムLv2を有し、味方リスポーン時間を短縮する。

特長

  • 圧倒的な防御補正と、仕事をしやすい胸部Iフィールドからコスト帯でも防御力はかなり高く、純粋な射撃戦ではかなり矢面に立って行動出来るタフネスを備えている。
  • 武装火力が高く、かつ特殊な武装が無くかなりシンプルな操作性を有する。また強力な実弾兵装を有する。
  • レジストムーブによって自己リカバリーが可能。ハメ攻撃にある程度耐性を持つ。

総論

  • 高火力とシンプルな操作性、そして高い防御力を誇る支援機。
  • その防御力から、汎用機の射撃で致命傷を受けることはまず無く、前線に追随しやすく、多少ヘイトを買った程度ではびくともしない安定性を持つ。
  • 武装も火力に優れており、敵汎用機に致命傷を与えるのに十分であり、また使いやすい蓄積よろけ武装もあることから、対強襲機における自衛力も高い。
  • だがその武装の多くはヒート率が高く、ヒートゲージコントロールが難しい。手数こそ有しているものの、焼かないように立ち回るとなると、連戦や乱戦では手数が足らなくなってしまう。
  • 即よろけを狙えるのが静止射撃しか無いため、近距離での立ち回りは一般的な支援機同様に難しい。メガ粒子砲による蓄積よろけでの自衛も出来るが、一度使用すると15秒程度使えなくなるため、後がなくなる。味方依存度こそ低いものの、やはり支援機らしい弱点も抱えている。
  • 主兵装特性と射撃防御力から障害物が多く射撃戦になりやすい、無人都市や廃墟コロニーを得意をする。一方で移動撃ち可能な即よろけ射撃が無いことから近距離戦は苦手で、地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • ヒート率管理の難しさはあるが、武装構成がシンプルで扱い易く、また多少の被弾は無視できるタフネスを備えた、比較的初心者向きな機体。

主兵装詳細

FA百式改用L・メガ・バスター

  • ヒート率式ビーム兵装。集束可能。
  • 右手ライフルから発射。OH復帰時間長め。
  • 非集束射撃
    • 命中時ひるみ。威力高め、射程長め、よろけ値低め。
    • 追撃・弾幕向け。主にミサイル・ポッドの代用に。
  • 集束射撃
    • 命中時よろけ。貫通効果有。射程・集束時間長め、よろけ値低め。
    • 始動向け。貫通効果から本拠点や味方越しのよろけ取りなどもできるが、同時に敵を貫通して味方をよろけさせる点にも注意。

FA百式改用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーションはΖガンダムと同一。

副兵装詳細

ミサイル・ポッド

  • 残弾式連装ミサイル系実弾兵装。射撃時静止。
  • 腹左右から2発同時発射2回→脚左右から2発同時発射2回の順で発射される。なので、実質的なDPSは表記の2倍、装弾数は半分となる。
  • 発射点が上下にブレることから若干集弾率が低い。
  • 脚部発射時は腰より下から発射されるため、障害物や起伏にかなり弱くなる。足が止まるリスクもあるため、平地以外では封印する選択肢もあるだろう。
  • ちなみにしゃがみながら撃つ際は、片膝立ちになるので脚部発射が右脚からのみになる。その分で撃ち切るまでほんの少しだが時間がかかる。
  • 命中時ひるみ。DPS・よろけ値高め、リロード時間短め、射程長め。
  • 蓄積よろけには16発中9発命中(約0.7秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。本機最大火力であるため、この兵装を効率よく回すことで与ダメージを伸ばすことができる。

メガ粒子砲

  • ヒート率式ビーム兵装。高速移動射撃可。
  • 胸部から発射する。命中時ひるみ。DPS高め、連射数少な目。
  • 蓄積よろけには3発中3発命中(約0.5秒)必要。蓄積よろけ取りを狙うならOH必須。ただしこれ単体でダメージ・コントロール持ちをよろけさせるほどのよろけ値は無いので、過信は禁物。
  • 弾幕・始動・追撃向け。OHさせやすい以外は使い勝手が良い兵装。

ビーム・キャノン×2

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。
  • 使用時にリフレクター・パネルを前面側に傾けて肩背負い状態になり、前方に向けられた砲身から二発同時発射される。なのでフルヒット威力は表記の2倍、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時よろけ。威力・ヒート率・よろけ値高め、発射間隔短め、OH復帰時間・射程長め。
  • 始動・追撃向け。本機唯一の即よろけ兵装なため、近距離戦や正面切っての射撃戦などで重宝する。静止射撃なので、どちらかというと追撃向け。OH復帰時間が長いため、滅多にOHはさせられない。

運用

  • 基本は、FA百式改用L・メガ・バスター集束→ビーム・キャノン×2→ミサイル・ポッドで射撃戦を展開する。
  • どの射撃武装も射程が長く即よろけ・蓄積よろけも完備しており、また本体の耐久も優れているので前線一歩後ろから450mまでのどの距離でも安定して立ち回れる。
    • 最大火力を発揮できるのは目メガ粒子砲が届く300m以内なので基本的にはその距離に居座りたい。
  • 即よろけ手段はビームキャノンx2の一つのみ。基本的な蓄積よろけ手段は主兵装ノンチャ+メガ粒子砲2発かメガ粒子砲3発となる。
    • メガ粒子砲は高速移動射撃可能且つ高威力と追撃・自衛の双方で重要な武装なので、よろけ目的の場合は基本的には単独で使用してOHさせるのではなく、基本的には主兵装ノンチャージと組み合わせて回転率重視で使用する事を推奨する。
  • カスタムパーツで耐格闘装甲を盛れば簡単に耐格闘補正を40台に乗せられるのでジ・Oのような汎用の高火力格闘も余裕で生き残れる耐久性を獲得出来るが、代わりに補助ジェネレーターを積むことによってビーム兵装を気楽にOHさせやすくして火力・よろけ手数の向上させるという選択肢も取れる。
    • どちらも使い勝手が大きく変わるのでマップ・立ち回りと相談して使い分けると良い。

機体攻略法

  • 胴体部はIフィールドによってビームを弱体化されやすいので、基本的に足を狙う。幸いに連邦系としては少し足は太めな方なので、ビームライフルでもそこまで狙うのは難しくない。
    • 爆風によるよろけを狙うのが最適なため、バズーカ系兵装のほうが相手しやすい。
  • 手数が多く、蓄積よろけも狙いやすい機体なため正面から仕掛けるのは強襲機でも難しい。基本的にゴリ押しが通じにくい相手のため、中遠距離からタイマンを仕掛けるより、不意打ちによって一気に距離を詰めるか、味方によるアシストを期待したい。
  • 支援機としてかなり頑強なため、強襲機でもワンコンボで落とし切れることは稀。緊急回避などは無いため、火力の高いコンボを狙うより、格闘ループなど継続火力の高いコンボで根気よく削っていく必要がある。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2021/01/21:新規追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/07/21:抽選配給にて Lv2 & FA百式改用L・メガ・バスター Lv2 & FA百式改用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2022/10/27:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2023/02/23:DP交換窓口に Lv2 & FA百式改用L・メガ・バスター Lv2 & FA百式改用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2023/04/27:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv2:20500 → 21500 ※Lv1は調整無し
    • 射撃補正上昇
      • Lv2:33 → 40 ※Lv1は調整無し
    • スピード上昇
      • Lv2:115 → 120 ※Lv1は調整無し
    • スラスター上昇
      • Lv2:60 → 65 ※Lv1は調整無し
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:10 → 11 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv2:24 → 25 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:18 → 19 ※Lv1は調整無し
    • スキル「背部オプション特殊緩衝材」LV上昇
      • Lv2機体:LV2 → LV3 ※Lv1機体は調整無し
    • スキル「肩部オプション特殊緩衝材」LV上昇
      • Lv2機体:LV1 → LV2 ※Lv1機体は調整無し
    • FA百式改用L・メガ・バスター
      • ヒート率軽減
        • 非集束:70% → 65% 集束:95% → 85%
    • ミサイル・ポッド
      • 威力上昇
        • Lv2:265 → 300 ※Lv1は調整無し
    • ビーム・キャノンx2
      • ヒート率軽減
        • 95% → 85%
      • よろけ値上昇
        • 10%x2 → 35% x2
      • 兵装使用後の硬直時間短縮
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:209300 → 23100 Lv2:180000 → 23800
  • 2024/08/22:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:19500 → 20500 Lv2:21500 → 22500
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:11 → 13 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv2:25 → 26 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:19 → 20 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「高性能バランサー」LV1付与
    • 機体スキル「前線維持支援システム付与
      • LV1機体:無し → LV1 LV2機体:無し → LV2
    • FA百式改用L・メガ・バスター
      • 威力上昇
        • 非集束
          • Lv2:2700 → 2800 ※Lv1は調整無し
        • 集束
          • Lv2:3675 → 3850 ※Lv1は調整無し
      • ヒート率軽減
        • 非集束:65% → 60% 集束:85% → 80%
      • 集束時間短縮
        • 4.5秒 → 4秒
    • ミサイル・ポッド
      • 威力上昇
        • Lv1:250 → 300 Lv2:300 → 400
      • 連射性能上昇
        • 360発/分 → 420発/分
    • メガ粒子砲
      • 威力上昇
        • Lv2:1020 → 1100 ※Lv1は調整無し
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 15秒 → 12秒
  • 2025/03/27:性能調整
    • 機体スキル「背部オプション特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1機体:LV2 → LV3 LV2機体:LV3 → LV4
    • 機体スキル「肩部オプション特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2 LV2機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「前線維持支援システム」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2 ※LV2機体は調整無し
    • 機体スキル「レジストムーブ」LV1付与
    • FA百式改用L・メガ・バスター
      • 威力上昇
        • 非集束
          • Lv1:2550 → 2700 Lv2:2800 → 2900
        • 集束
          • Lv1:3500 → 3600 Lv2:3850 → 3950
      • 発射間隔短縮
        • 3秒 → 2秒
      • 集束時間短縮
        • 4秒 → 3.5秒
      • 集束射撃時ユニット貫通効果付与
    • ミサイル・ポッド
      • 威力上昇
        • Lv1:300 → 350 Lv2:400 → 450
      • よろけ値上昇
        • 10% x2 → 12% x2
    • メガ粒子砲
      • 威力上昇
        • Lv1:935 → 1000 Lv2:1100 → 1200
      • ヒート率軽減
        • 50% → 35%

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 700コスのフル百楽しいな耐久 - 名無しさん (2025-04-25 14:50:06)
  • 久しぶりに乗ったけどかなりいい機体になったな 癖がないしレジスト噴射バランサーも持ってて手になじむ さすが元環境や - 名無しさん (2025-04-10 11:35:46)
  • 介護されてればキャノンガンより強い。けどキャノンガンは介護されなくても強いからな… - 名無しさん (2025-04-09 16:52:11)
  • すまん…キャノンガンでよくね? - 名無しさん (2025-04-08 21:53:16)
    • 見た目から何から違うしなぁ - 名無しさん (2025-04-09 02:11:00)
    • 現状はそうだよこいつの適正mapは広すぎるせいでことごとくレートから消されてる - 名無しさん (2025-04-09 04:38:36)
  • パルスレーザーつけるとブースト蓄積得意になりすぎるって判断なのかね。蓄積下げたダメージ取りタイプにすればよさそうだけど - 名無しさん (2025-04-07 01:04:53)
  • Lv2陸百改とフル百改がちょっと競合しててオモロイw - 名無しさん (2025-04-03 03:10:41)
  • 順当に強い程度にはなれたと思う 強いて言えばキャノンガンが(以下ry - 名無しさん (2025-04-03 02:39:56)
  • 体感だけど650よりも700の方が上がり幅ある分戦いやすい ただやっぱりカチカチにすると武装の回転率が気になるからパルスレーザーかLMB速射が欲しかったな - 名無しさん (2025-04-02 17:45:29)
  • 前回はバランサー貰えて今度はレジスト貰えて、前へ出る支援機が好きな自分としてはうってつけよ。でもキャノンガンやフルオヴェともう少し差別化する為にやっぱり頭パルスレーザー欲しかったね。 - 名無しさん (2025-03-30 21:43:29)
    • それは差別化じゃなくてむしろバルカン持ちなフルオヴェに近づいてるだけなんよ… - 名無しさん (2025-03-30 21:47:41)
    • いやまぁそんなもの付かなくても支援力が既にフルオヴェ食ってるんですけどね… - 名無しさん (2025-03-30 23:17:02)
      • 元々フル式使いでフルオヴェも使ってみたが、火力とレジストでワンチャン能力が高いフル式。耐久と武装の安定性のフルオヴェで差別化って感じた。個人的にフル式の方が安定して高戦果出てたのは慣れの問題だと思われるが、レジスト無い頃からフル式で戦果出せてた人ならフルオヴェの武装に慣れれば自然に戦果は出る様になるかな?と思った。 - 名無しさん (2025-04-02 19:29:07)
  • 使ってみたけど、なかなか強いな。キャノンガンより火力かなり有るからデナン・ゾンや他汎用消し飛ばしやすいし硬い上にレジストあるからそこも良い。デナン・ゾンが守ってくれるなら最近他の支援も普通に強いから、護衛前提ならキャノンガンと並ぶと思う。フルオヴェとは武装性能が違うね。 - 名無しさん (2025-03-29 19:18:14)
    • 事前に射撃しておけば、レジストからの腹ビー連射で大抵の機体が止まるの偉すぎる - 名無しさん (2025-03-30 09:18:57)
    • デナンゾンは蓄積耐性系スキル無いので瞬間蓄積能力高いフル式だと止めやすいし、止めた後で火力で削れるから弱いって事は無い性能にはなったね。デナンゾンは実弾と格闘のみで肝心の耐ビ系が役に立ちにくいのが玉に瑕だが。後はキャノンガンと違ってエイムが完全にプレイヤー依存だから咄嗟に当てれない人にはマイナスな点かね? - 名無しさん (2025-03-30 09:43:44)
      • いや、キャノンガンも止めるならエイム依存よ。あの足止めて撃つスプレーも動くデナン・ゾンに合わせて撃つようだし、そもそも行動が分かりやすくてショットランサーで止まらないとはいえ相当不利。スプレーを脳死で適当に撃つ時以外はプレイヤー依存だからあんまり変わんないんじゃないかな。 - 名無しさん (2025-03-30 09:52:41)
  • 緩衝材強化とレジストは大きそうだからそこがどんなもんか楽しみだ - 名無しさん (2025-03-28 14:55:04)
  • 強化されたけど結局、射撃マップはザメルでいいし、前出るマップならキャノンガンや支援オーヴェロンでいい気がするで落ち着きそう、なんでメインの集束ガンダム7号機みたく2秒台にしないのかが理解できん。せめて肩ビーやミサイル撃ちやすくなるように停止姿勢くれてもいいのにな。 - 名無しさん (2025-03-27 17:57:04)
    • ザメルねぇ、なんか対して怖くないんだよな。皆対処法分かってきてるし。 - 名無しさん (2025-03-27 18:14:53)
    • 650の戦場でザメルは無理過ぎる - 名無しさん (2025-03-27 20:44:33)
      • そうか?峡谷とかの射撃マップのザメルはガチだと思うけどな - 名無しさん (2025-03-28 01:35:04)
      • ちゃんとAP当てれる奴が対面だと吐きそうになるぞ?エイムや位置取りダメな奴は脅威にならんが - 名無しさん (2025-03-28 16:07:45)
        • そんなやつ少ないし、ダメな方のザメルの方が多いからキャノンガンFAオヴェFA百みたいな普通の支援乗って欲しい。S-以上のバッチ持ちとかじゃないとザメルは信用ならん、大抵戦場が動いて射線が通らないのに動かず待って孤立してる奴ばっか。 - 名無しさん (2025-03-28 16:58:39)
          • ダメな方のザメル、略してダメルか - 名無しさん (2025-03-29 16:15:44)
  • なんで頑なにパルスレーザーくれないのかね? - 名無しさん (2025-03-27 16:50:38)
    • それな - 名無しさん (2025-03-28 18:49:54)
  • 胸部のメガ粒子砲の火力がさらにすごいことに。高速移動しながらなんとなく3000が飛ばせるの良さそう。 - 名無しさん (2025-03-27 16:27:38)
    • なんならちょっと間を開けると4発撃てるぞ。トリガーおしっぱだと3発連射で焼けちゃうから2発×2セット意識するとベター - 名無しさん (2025-03-27 20:33:27)
  • バランサーもあるし、レジストムーブもついたけど、キャノンガンと張り合えるか? - 名無しさん (2025-03-27 14:59:09)
    • 微妙じゃない? 足周りの差がデカすぎるし、何よりよろけ取り能力が低すぎる ノンチャで即よろけ取れたなら全く話は違ったろうが - 名無しさん (2025-03-27 15:26:36)
    • レジスト追加でフルオベより軽快にって指針なんだろうけど、それなら高速移動205くらいで収束もせめて3秒にして欲しかった。 - 名無しさん (2025-03-27 18:58:09)
  • バランサーねえんじゃスラ移動使って時点で負け確じゃねえかw - 名無しさん (2025-03-27 14:46:23)
    • バランサーあったわ ワイは山岡の鮎や - 名無しさん (2025-03-27 15:46:34)
      • 草 - 名無しさん (2025-03-27 16:25:49)
      • 自分の否を認めて見てて不快にならない言葉で自虐するのあまりに完璧過ぎる - 名無しさん (2025-03-27 21:35:00)
      • これは道化 - 名無しさん (2025-03-28 19:17:02)
      • 嫌いじゃないよ - 名無しさん (2025-04-10 11:38:01)
  • これで弱かったら知らんみたいな強化きて草 - 名無しさん (2025-03-27 14:45:39)
  • 雑に収束短縮フルで積んだ状態を強化とか言ってるけど多分運営は付けてプレイしたことがないんだろうな全くダメージ出せねえぜ? - 名無しさん (2025-03-27 14:14:18)
  • パルスレーザー追加とミサポをブースト打ち可能(ブースト中は胸部からのみ)とかそのぐらいやってもバチはあたらないだろう - 名無しさん (2025-03-02 21:03:45)
  • 胸メガ焼くまで撃てば合計蓄積105%をスラ撃ちできて強そうに見えるけど、今出てくるような汎用も強襲もほぼ蓄積100%程度じゃ止まらんからせっかくの高蓄積も単体じゃ無意味なのが悲しいなあ… - 名無しさん (2025-03-02 01:39:21)
  • こいつにもリフレクターくれよ - 名無しさん (2025-02-28 02:12:26)
  • まだスペックわからんから違うかもだが、同コスト同兵科で上位互換来ちゃった…(白目 - 名無しさん (2025-02-25 19:17:54)
    • まだわからんのに上位互換って速攻矛盾してて草 - 名無しさん (2025-02-25 19:50:23)
      • だから「違うかもだが」って但し書きしてるだろうに。草生やす前にちゃんと読みなー? - 名無しさん (2025-02-25 20:08:54)
        • いやそれ言ったら何でも言えるじゃんか フルオベがグリモア以外フル百の下位互換になるかも、とかも言えちゃうぞ - 名無しさん (2025-02-25 20:38:47)
          • 少なくとも木主的にはPV見てそんな楽観的な格下予想は思いつかないから知らんがな。 - 名無しさん (2025-02-25 20:44:23)
          • 横やが、現環境に対応できない雑魚機体になる可能性はあっても今のインフレ状況で従来機の下位互換が実装される可能性はさすがに低すぎるやろ - 名無しさん (2025-02-26 16:40:33)
        • とりあえず上位互換の「互換」を辞書で引くといいよ - 名無しさん (2025-02-26 16:54:09)
          • 少なくとも木主と枝主で細かいニュアンスは兎も角「上位互換」って言葉自体は通じてるの「意味を調べてこい」は話がズレてるよ - 名無しさん (2025-02-27 00:06:03)
    • 750実装までの期間が長すぎて絶対コスずれしてるよな・・・フル百より絶対上だろ(´・ω・`) - 名無しさん (2025-02-25 20:09:27)
      • オーヴェロンが600だったから650にしたんだろうけど、装備がフル式+αな上にグリモアとか付いてるし700辺りでフル式とはコストを別にするべきだったよなぁ… - 名無しさん (2025-02-25 20:47:49)
        • TRギャプランが500から何か付けたら650に上がるし何も考えてなさそう - 名無しさん (2025-02-26 14:17:03)
    • わざわざ月末な上動画先出しだからまぁFA百式改以下はなさそうね - 名無しさん (2025-02-25 20:49:44)
      • ほぼ確実に☆4以上の演出だしね - 名無しさん (2025-02-25 20:58:20)
    • 細かいスペックは違うにしてもほぼ同じ武装構成かつ即よろけ手数は向こうが一個多い、グリモアもあるときたらほぼ完全上位互換と見て間違いなさそうよね - 名無しさん (2025-02-25 21:01:41)
      • 格闘は素オヴェ流用だからサベ威力は低いだろうけど、メインが専用だからヒート率とか改善してる可能性あるもんなぁ - 名無しさん (2025-02-26 13:19:25)
      • 細かいスペックって言って似たような構成の上5500のHP差とグリモアは悲しみしかない・・・ - 名無しさん (2025-02-28 02:05:20)
    • 性能はともかく同じ武装に追加武装とグリモアに新スキルと動画だけで判断したら上位互換だな 後は実装されてからの判断だけど、高バラあるだけでもフル百改使う意味なくなるな - 名無しさん (2025-02-26 16:32:50)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月14日 13:46