ガンダム試作1号機

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争終結後の連邦軍再建計画の中で、MSの積極的運用が方針とされ、その方針の下に始動したガンダム開発計画によってガンダムのコンセプトを継承して開発された機体。
  • 機体構成そのものはオーソドックスなものとなっているが、Eパック方式のビーム・ライフルやビーム・コーティングされたシールドなど、シンプルながらも最新技術を盛り込んだ装備と合わせ、高次元でバランスのとれた機体となった。
  • その他、戦後に接収したジオン系の技術を応用することで開発に成功した小型出力の新型アクチュエータを搭載。
  • これにより、後にムーバブル・フレームに発展する設計思想をもつ、四肢そのものの独立駆動という革新的な機体構造が実現され、高い運動性を獲得した。
  • 本来はある程度の宇宙戦闘も可能な設計だが、本機は重力下テスト用の装備と調整により陸戦仕様となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600 650 700
機体HP 17000 18500 20000 21500
耐実弾補正 20 22 24 26
耐ビーム補正 20 22 24 26
耐格闘補正 20 22 24 26
射撃補正 27 30 32 34
格闘補正 30 35 40 45
スピード 130
高速移動 205 210 215
スラスター 65 70
旋回(地上)[度/秒] 72 75 78
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 14秒 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
初期所有機体
必要階級
必要DP

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18 19 21 22
中距離 16 18 19 21
遠距離 6 7 8 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 200%(100%×2)

移動方向補正

  100%  
90% 90%
  80%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
試作1号機用ビーム・ライフル LV1 2100 7発OH 5秒 15秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:40%
局部補正:1.1倍
シールド補正:1.1倍
機体同梱
LV2 2300 405m 5800
LV3 2500 410m 6300
LV4 2700 415m 6300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ブルパップ・マシンガン LV1 146 35 360発/分 4秒 0.8秒 200m 876 移動射撃可
ジャンプ射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 153 36 918 1300
LV3 160 37 960 1600
LV4 167 38 1002 1800
LV5 175 39 1050 2000

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[強化Ⅱ型] LV1 2200 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2310 5800
LV3 2420 6300
LV4 2530 6300

副兵装

試作1号機用頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 40 600発/分 6秒 0.5秒 200m 1000 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%
LV2 115 1150
LV3 130 1300
LV4 145 1450

ガンダム試作1号機シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 4000 4400 4800 5200
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
パワーアクセラレータ LV1 LV1~ 鍔迫り合い終了後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
強制噴射装置 LV1 LV1-2 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV3~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
スラスター出力強化 LV1 LV3 高速移動が 5 増加する。
LV2 LV4~ 高速移動が 10 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV3 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
LV2 LV4~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 600 700 790 格闘補正が1増加
Lv2 840 格闘補正が2増加
AD-FCS Lv1 1200 1410 1590 射撃補正が1増加
Lv2 1680 射撃補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 1600 1880 2120 シールドHPが100増加
Lv2 2240 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2010 2350 2650 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2800 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv5 4020 4700 5300 5600 シールドHPが1200増加
AD-PA Lv4 6030 7050 7950 8400 格闘補正が5増加

備考

「ガンダムが2機!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年7月25日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年7月25日 14:00 ~ 2019年8月1日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』より参戦。地球連邦軍が一年戦争後の軍再編計画の一環として立案したMS開発計画『ガンダム開発計画』の試作1号機。
  • 開発コードネームは「ゼフィランサス」。由来は現存する花の名前で、花言葉は「清き愛」。
  • 『ガンダム開発計画』とは、一年戦争以後も各地で潜伏していたジオン軍残党が、いつ蜂起しだしても良いように、連邦系の技術と、連邦より10年は先を行っていると言われていたジオン系の技術を融合させて、一年戦争で活躍したRX-78ガンダムの発展型となる「最強のMS」を開発しようという計画である。機体開発は戦後急成長した企業アナハイム・エレクトロニクス社と共同で極秘裏に実施された。
  • 最初単機でどんなことでもやらせられる万能性を持たせた試作0号機を開発したのだが、非常に器用貧乏な機体に出来上がってしまい、その反省を踏まえて1つの機能に特化した機体を開発するようになった。
  • 本機は人型機動兵器の機能を最大限に引き出すというコンセプトで開発されている。RX-78ガンダムをブラッシュアップする形ではあるが、万能さよりも汎用性を高めてあるなど、次期主力汎用機として量産することを特に意識された設計をしている。
  • 当時の技術でより人間に近い運動・可動が可能なように設計されており、機体性能は非常に優秀。新型の駆動システム及び関節構造により高い運動性を誇る。この技術は後のムーバブル・フレームへと続くこととなる。
  • 劇中序盤は地上テスト用のため陸戦装備だったが、コア・ファイター部の換装と簡易なセッティング変更で空間戦闘にも対応可能である。
  • 中盤宇宙へと進出した際に、まともに空間対応テストが行われない上、OSの設定も不十分なままで宇宙戦を行い中破してしまった。中破後にフォン・ブラウン工場にて修復も兼ねた全面改修が行われ、空間戦に対応したガンダム試作1号機Fb(フルバーニアン)へと生まれ変わっている。
  • 漫画『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』では、様々な環境へ対応するための換装を想定されているという設定があり、劇中内ではアクア装備や、チョバムアーマー装備の本機が登場している。

機体考察

概要

  • コスト550~の地上戦用汎用機。地上環境適正有り。
  • 2023/03/28のアップデート以降、Lv1~4が新規プレイヤーの初期所有機体に追加された。既存プレイヤーに関しては購入していない場合、配布等は行われない。Lv1から購入が必要になる。*1
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力と拘束時間に優れる。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は初期レベルではコスト帯平均より少し高め。機体レベルが上昇するとより多く割り振られるようになる。
  • 射撃主兵装は残段式即よろけビームライフル。このタイプとしては発射間隔・射程・装弾数・よろけ値に優れるリロード時間は少し長め。
  • 射撃副兵装は射程・DPS・よろけ値に優れた頭部バルカンのみ。
  • 格闘主兵装はビームサーベル。威力低め。下格闘補正が高く、下格闘単発威力>標準的な2連撃格闘になる。下格闘は発生も早い。
    • ただし下格闘はモーションが長く、下→下が完全に入らない。ダウン追撃込みだと総合火力で標準より劣る。

足回り・防御

  • 足回りは、地上適正恩恵でスピードはやや高め、旋回性能は高め。高速移動速度・スラスター容量は低め。空中制御プログラムLV2と強制噴射装置LV1を持つのでカスタムパーツで補っておくと快適になる。
    • LvUPと共にスラスター出力強化と反応速度向上プログラムが追加され、高速移動速度と旋回性能が成長する。それでも、旋回性能以外は標準程度になる。
  • 防御面は、HPは体格比込みで高め。Lサイズシールド在り。防御補正は均等な完全バランス型。補正値合計はコスト相応。
  • 防御系スキルは、緊急回避制御LV2の他に、パワーアクセラレータLV1を持つ。同じ強判定の汎用相手には有利になれる。緩衝材系は未所持。細身とそれなりにある本体耐久力で立ち回るタイプと言える。

特長

  • シンプルな武装構成で射撃・格闘どちらもこなせる器用さを有する。
  • 試作1号機用頭部バルカンによるストッピングパワーが高く、追撃・強襲・リアクション軽減系対策と多くのことが熟せる。
  • 格闘判定が強判定であるため、多くの汎用機に判定勝ちでき、強襲機にもかち合いに持ち込むことができる。

総論

  • 純粋にシンプルな前線汎用機。
  • シンプルな武装構成でありながら汎用機としては最大射程長めな部類で、ストッピングパワーも高く、格闘の発生と威力にも優れると対応力が高い。格闘戦・射撃戦と戦い方をあまり選ばないのも良い。
  • 下格闘の発生が速く、威力も高い。頭部バルカンで高速移動しつつ蓄積よろけも狙えるので、下格闘で敵ダウンを奪うことによる枚数管理能力に優れている。
  • 足回りが少し弱い。旋回性能以外は並以下であり、格闘追撃時や逃走時に少し支障が出る。特に部隊が大きく移動する時に遅れがちになるため、特に味方の動きに気を配る必要がある。
  • 下格闘性能は高いが、モーションが長いためダウン追撃する猶予が少なく、タイマン時などで総合火力で少し劣る。またモーションが長いということはカットされやすいということでもあり、単独行動には適性が低い。
  • 射撃主兵装の試作1号機用ビーム・ライフルの射程も長いため、遠距離戦も最低限は仕事できる。とはいえ最低限止まりをずっとしてても仕方ない、主戦場とするのは最前線でありたい。
  • 頭部バルカンが高性能であるため、それを活用しやすい廃墟都市や地下基地などは得意。足回りの弱さから長距離移動を強いられる砂漠地帯や北極基地などは少し苦手。
  • 武装構成がシンプルで遠近を選ばない万能性を有する。欠点は集団行動で十分にカバー可能であり、比較的に初級者向けな機体。


主兵装詳細

試作1号機用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • ビーム兵装ながら弾数制で、全弾発射するまではリロードされない。任意リロードも可能。
  • 集束は出来ないが命中すれば即よろけ。
  • よろけ値はややあるが、蓄積よろけ狙いはバルカンとの併用必須。
  • リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。補助ジェネレーターは対象外なので注意。

ブルパップ・マシンガン

  • 射程と威力が低いが、連射速度が優れているマシンガン。
  • 副兵装がバルカンしかない本機において、唯一射撃によって継続的にダメージを与えられる兵装である。
  • とはいえ、格闘寄りな補正の上に試作1号機用頭部バルカンに諸性能で劣るといった点等、主兵装で持つには厳しい部分が多い。

ビーム・サーベル[強化Ⅱ型]

  • GPシリーズが持つサーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、右上から正面に斬りつける。
    • 角度は浅めでほぼ真っすぐ振り下ろす。
    • 下方向への攻撃範囲はあまり広くない模様。高度が下の相手には当たらないことが多い。地面に当たるぐらいはあるため 歩兵排除には意外と使いやすい
  • 横格闘は、連邦標準サーベルモーションと同じ左右への斬り払い。
    • 唯一横方向の敵へよろけが取れる ため、引っかけの際に重宝する。
  • 下格闘は、斬り上げ→斬り下ろしの2段格闘。連邦サーベル標準モーションのN格闘→下格闘を合わせたようなモーション。
    • 下格1段目、2段目共に1回当たりが単体格闘攻撃並の威力となる高い格闘方向補正倍率を持つ。ただし、両段ともにヒットさせないとコンボ火力が下がってしまうので注意。
    • 1段目の発生が早いため敵をダウンさせやすい
    • モーションだけではなく範囲も同等にある模様。視界の外にも当たり判定がある。
    • 1段目は下側から斜めに振るため下側へ素早く当たる。ダウンした敵機や高度が下の敵機など低い位置へのとっさの攻撃にはN格闘・横格闘より当てやすい
    • モーションが長めなので下格闘からのダウン追撃は2段目が入らない。
    • 1段目をブーストや緊急回避でキャンセルできない点は注意。

副兵装詳細

試作1号機用頭部バルカン

  • バルカン系実弾兵装。
  • DPS・射程・よろけ値等々全体的に性能高め。蓄積よろけまで1.6秒。
  • ブースト射撃からの蓄積よろけを狙いやすく、不意打ち蓄積よろけからの格闘追撃も狙いやすい。
  • 頭部バルカンとしては装弾数少な目。連射性能からも弾切れしやすいが、リロードは早い。頻繁に使う武装なので、常に撃ち切るかリロードで装弾数最大を維持したい。
  • 主に強襲機の迎撃から主兵装への追撃まで、あらゆるタイミングに使用しやすく、また使用することによってダメージを底上げしてくれる。リロードも短いため、困ったらとにかく積極的に使用したい。使い所としては手持ち無沙汰になったり、ビーライ・格闘で追撃だとFFしてしまいそうな時、ダウンを取ってサーベルがCT中に数発こすったりなど僅かな間に使えば数百ダメを少しずつ稼ぐことができる。

ガンダム試作1号機シールド

  • 高耐久のLサイズシールド。それなりに大きくうつ伏せ・仰向けに倒れたとき左側をしっかりカバーしてくれダメージが入りにくい。

運用

  • 基本は試作1号機用ビーム・ライフル+試作1号機用頭部バルカンで射撃戦を展開しつつ、チャンスがあれば下格闘でダウンを奪う運用。
    • 下格闘は発生が速く威力も高いが、ダウン追撃能力に劣るため、次々とダウンを取って疑似枚数有利を積極的に作り出すのがメインのお仕事。
      • ただし味方支援機の近くで敵強襲機を、味方強襲機の近くで敵支援機をダウンさせることは、利敵行為にもなるため控えたい。
      • また下格闘は慣れないうちは強判定も相まって悪い方向に働いてしまい、FFさせてしまいがち。下格闘はしっかり演習場や実践で練習し、間合いなどを掴めるようにしよう。
  • 頭部バルカンはそれだけでも蓄積を取れる程に優秀だが、本機自体にはマニューバやダメコン等のよろけ耐性スキルが無いので、正面からブースト射撃を仕掛けるのではなく側面からの強襲やショートレンジでの睨み合いで使用するのが良い。マニューバで突っ込んでくる強襲機に対してもバルカンと強判定の下格闘で高い自衛能力を発揮する。即よろけ武装が無く蓄積主体の敵であればこちらが先に蓄積を取りやすいので敵機の武装構成を把握しておくと良い。
  • ダウン追撃能力が低いことから、味方支援機の護衛に回るとお互いの苦手な部分をカバーしやすい。上記の通り突っ込んでくる強襲機への対処能力が高いので護衛としては非常に優秀と言える。
  • バルカンは連射速度が高いので以前の感覚で使用すると想定以上に弾薬を消費する。リロード速度が早いので弾数が半分を切ったなら手動リロードを積極的に行うのが良い。
  • 700コストまで実装されている本機だが、射撃戦になりがちな広域マップでの650コスト戦は相性が最悪。このコスト帯は特に射撃主体の汎用機が多く、射撃武装が乏しい本機が強みを全く発揮できないケースが多発する。特にマニューバやダメコンが無い為、サイコミュ系の攻撃に弱いのも難点。推奨する訳では無いが、まだ格闘主体の700コスト戦の方が貴重な強判定格闘持ちの本機の強みを発揮しやすい。オーバーチューン[機動]を積む事で機動力も225を確保できる。
  • 強化によって汎用機らしい万能的な強さを手に入れたため、迷ったらとりあえず選ぶのは大いにアリ。
  • カスパはそれなりな硬さを活かす耐久盛りやスラ撃ちできる強力なバルカンを活かすためにスラ盛りしたいが、よろけ武装がビーライしかないのでクイロを積むのも一考。また大体の機体にある、スカートみたいに腰の前後に少し覆いかぶさっている装甲がこの機体にはないので脚が比較的折れやすく、前線でダウン取りを狙う機体なだけにも脚部2は積みたい。射撃プログラムを積むとビーライも強くなるが、それ以上にただでさえ痛いバルカンが合間合間に擦ると冗談ではない威力になるので、これもおすすめ。
  • やることがシンプルなため初心者から上級者までおすすめできるが、武装もスキルもシンプルすぎる故に一対多数はさばきにくい。なるべくタイマン勝負に持ち込んだり、味方について行ったり連れてきたりして手数が多くなるようにしよう。

機体攻略法

  • 試作1号機用頭部バルカンによるよろけ取り能力が高く、特に格闘型強襲機などは足止めされやすく、かなり厄介。即よろけで拘束するか、至近距離まで死角を縫って近づくなど、慎重な運用が求められる。
  • 格闘戦ではその下格闘の発生の速さからよろけ→ダウンを取られやすく、積極的な緊急回避の使用などが求められる。幸いにダウン追撃能力は低いため、タイマンではそれ以上大ダメージをもらうことは少なく、味方は周囲の敵機に気を配れば被害を抑えられる。
  • 脚が大体の機体と比べ露出していて比較的脚の範囲が縦に広く狙いやすいので、攻撃は脚にしっかり当てていこう。前線運用する割に脚部緩衝材もないので脚を折りやすいが、折ってそのまま放置してもビーライやバルカンでそれなりに痛い攻撃ができるので放置しすぎには注意しよう。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • 下⇒N
      • 兵装に難があるため与ダメージを伸ばす上でこのコンボができるか否かの影響は大きい。演習で安定して繋げられるようにしておきたい。
    • 下⇒下
      • 下格の発生の早さ、モーションからN格での追撃より安定して繋がる。ただし、下格1段目しか入らない上に隙が大きい。
    • N>横
      • 主に味方との連携用。下格によるよろけ継続の妨害や味方へのダウンなどで味方のチャンスをつぶすことが避けられるため使い時は意外と多い。
    • 下⇒N>下
      • タイミングがシビアなため最後の下格まで当たらないことが多い。
    • N>下
      • 下格単体とダメージは変わらない。
    • 横>下
      • 下格の発生の早さ、範囲のおかげで比較的繋げやすい。横格で咄嗟に敵を止めたときなどに。
    • タックル→下
      • リスクは高いが発生の早さと強判定により比較的繋がりやすい。緊急回避ができない相手に対してや悪あがきなどで起死回生の一手となり得るため頭の片隅に留めておいて損はない。
    • 格闘⇒バルカン
      • 威力は低めだがリスクが少ないためこちらも使い時は意外と多い。
  • 試作1号機用ビーム・ライフル
    • BR→下
      • BR装備時における基本のコンボ。
    • BR→共通コンボ
      • どのコンボに繋げるかは状況を見て臨機応変に判断しよう。
    • 下⇒BR→N
      • 初手でBR使わない時なら繋がるコンボ。初手BRはCT回復が間に合わないため無理。
      • BRまでで止めた場合、足を止める必要がなく、カウンターのリスクもないことから比較的安全な追撃となる。
    • BR→バルカン
      • 格闘を仕掛けるリスクが高いときに。
    • タックル→BR
      • ほぼ確実に反撃されるがそれでも相打ちになることが多い。発生の早い下格と相まって、反撃されなかった場合等そのまま格闘に繋げられることも少なくないため、悪あがきとしてはリターンが大きい。
  • ブルパップ・マシンガン
    • マシ(敵がよろけたら)→下
      • マシ装備時における基本のコンボ。
    • マシ(敵がよろけたら)→共通コンボ
      • BRと同じくどのコンボに繋げるかは臨機応変に。
    • 格闘⇒マシ
      • マシは局部補正を活かすために極力脚部へ当てたい。
    • マシ→バルカン
      • 格闘を仕掛けるリスクが高いとき、またはマシでよろけなかった相手への追撃に。


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3 / 4

  • 結構強化きて嬉しいけど断固としてあの格闘モーションの速さは調整できなかったのかと疑問も生まれる…。いつか下下できるといいなぁ - 名無しさん (2025-08-01 17:49:48)
  • こんな強化くるならもっと早くにフルハンしとけばよかったと後悔しとる... フルハンしとけば色んなカスパと拡張で射撃特化とかできたのに。マジで悔しい - 名無しさん (2025-08-01 17:35:15)
  • てかタッチパッドスキルにEXブーストついたの残念でならねぇ もう次回以降の強化来るとしたらこれのlv上げて終わりみたいなもんじゃん - 名無しさん (2025-08-01 16:02:10)
  • 同コストのガンダムと比べて素の耐久差5千近くあるけどやれそう? - 名無しさん (2025-08-01 08:06:32)
    • BRの管理とゼフィランサスの本体ともいえるスラ撃ちバルカンの使い方が明暗を分ける。そうでなきゃダメコンから繰り出される白い悪魔のアホ火力にやられるだけだ。 - 名無しさん (2025-08-01 08:31:14)
  • 追撃補助は倍率ではなくダメージ計算の最後に加算される感じだから厳密には違うけど、無理やり数字にしてみると下2段→下1段の倍率は396% lv1が360%なのに対して30%以上上がるから追撃補助の恩恵はデカいね - 名無しさん (2025-07-31 23:23:01)
    • 敵対した爆発でよろけて耐爆無いのに気付いたわ。いや、バレット付けるくらいなら一緒に耐爆も付けようよw - 名無しさん (2025-07-31 23:35:19)
      • 俺に言われても... 木主 - 名無しさん (2025-07-31 23:51:08)
        • 枝間違えてコメ入れてしまったみたい。ごめんね! - 名無しさん (2025-08-01 12:26:51)
  • 今まではジュッテ追加したところでどう使うのって感じだったけど今なら盾パリィの要領でライフル振り回してパリィしてくれればいいんだよな - 名無しさん (2025-07-31 22:55:43)
    • 別にパリィじゃなくても普通の格闘でも構わないし。追撃補助がついたから余計に2種格になりたい - 名無しさん (2025-08-01 10:47:24)
  • バルカンってこれ以上強くしようがあるのか?いかれちまうぞ。 - 名無しさん (2025-07-31 22:43:50)
  • マニュを!マニューバを下さい!! - 名無しさん (2025-07-31 21:23:59)
  • バルカンすげぇなこれ。けっこう面白そうだ - 名無しさん (2025-07-31 21:06:24)
  • アク2はダメだったんか? - 名無しさん (2025-07-31 20:37:31)
  • 運営くん的には主人公機強化月間なのか? - 名無しさん (2025-07-31 19:48:54)
    • 本当は魔窟くんが来ると思ったのに。。また素ガンダムが耐爆もらってるのになんでないの?フィーダーなんてつけなくても普通に巣ガンダムみたいにリロード短くすればいいだけでは? - 名無しさん (2025-07-31 20:41:53)
  • タクブー欲しかったなぁ - 名無しさん (2025-07-31 18:03:11)
    • ほんとそれな あの塹壕からピョンピョンするシーンを再現したかった - 名無しさん (2025-07-31 18:32:13)
      • Fbは納得というスキル貰って原作イメージの高機動な仕上がりなのに、ゼフィはあのシーン再現できないの残念すぎる - 名無しさん (2025-08-01 10:43:24)
    • 着地硬直が最長になる(その間が入力猶予時間になる)のが入門的シンプル機体にはちょっと…って配慮の可能性 - 名無しさん (2025-08-01 17:00:49)
  • Gキャノンのスキルか 弾が30%残ってる時にリロードするとリロード速度30%早くなるってやつ - 名無しさん (2025-07-31 17:51:31)
  • レベル4の火力盛りで下格1万オーバー出るのはちょっと面白い - 名無しさん (2025-07-31 17:45:07)
  • 下格120×2になって火力は上がってるけど脆いのは変わらないからすぐ使われなくなりそうだな。 - 名無しさん (2025-07-31 17:01:08)
  • 個人的には素のガンダムぐらいのインパクト期待していたから残念。全く乗ってなかったから期待値が大きかっただけで - 名無しさん (2025-07-31 16:13:43)
    • 途中送信すまん。普段乗ってた人は満足調整なのかな? - 名無しさん (2025-07-31 16:14:20)
      • バルカンがバアアアルカン!!!ほどではないけど元々強いのが更に強くなったからそれをポジれ。 - 名無しさん (2025-08-01 08:29:17)
  • バケモノみたいな蓄積速度で笑うわ。ちゃんと撃ち合いできるぞ - 名無しさん (2025-07-31 15:47:39)
  • 普通にビームジュッテ追加じゃダメだったのか? - 名無しさん (2025-07-31 14:46:43)
    • すっかり忘れてたがメインがビームライフル固定じゃないのと、ビームライフルの追加武装とするとマシンガン選ぶ理由無くなるから・・・元からない?それはそう - 名無しさん (2025-07-31 14:49:55)
      • 元から兵装少なすぎなんだしマシンガンを副兵装化して主兵装はビームライフル1本にするとかでも良かったのに。バレットフィーダーも有用になるしさ - 名無しさん (2025-07-31 15:48:25)
        • メインのブルバップを消してサブにしてくれたら、マシンガンで出てくる奇特な方も居なくなるし、バレットフィーダーも活かせるしで良いことしかないな - 名無しさん (2025-07-31 16:08:06)
    • 固定式の副兵装としてじゃなくてビーライ選択時に付属のジュッテ追加で良かったやろとは思う - 名無しさん (2025-07-31 15:52:39)
  • これが正真正銘バルカンの名に恥じぬ本物のバルカンよな - 名無しさん (2025-07-31 14:45:52)
  • 強くするためのスキルを何つけるか凄い苦心してる感があるラインナップだ・・・これなら下格補正より格闘CT2秒とかの方がよかったのでは。 - 名無しさん (2025-07-31 14:20:45)
    • バレットフィーダー付与されても感。BRはともかく発射速度上がるバルカンで12発残すより撃ち切る場面増えそうで困惑 - 名無しさん (2025-07-31 14:42:22)
      • しかも今回連射がペーネロペーと同じくらいの爆速になったからわざわざ残す調整するの大変なんよな - 名無しさん (2025-07-31 14:44:45)
      • そもそも現状スキル効果自体が弱すぎてね。この機体に限らず強化案の一つして採用されるのが悲劇だよ。 - 名無しさん (2025-07-31 19:45:56)
    • バルカン強化とかは良いんだけど、普通にマニュ付けて格闘CT調整で下下がしっかり入るようにするとかで良いじゃんって思った。兵装的にバレットフィーダー付けられても感あるし・・・。ついでに言うと与ダメ平均以下なのに何でLv2からしか追撃補助付かないの?とか。 - 名無しさん (2025-07-31 15:21:16)
      • サーベルは他機体と共有していていじりにくい上、追撃2段となると1.5秒ほどのクールタイムにしないと安定しないはずなので調整が難しいのでしょうね… - 名無しさん (2025-08-01 01:33:46)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年04月13日 03:09

*1 2023/03/28以前の入手方法、二等兵01、Lv1:21600DP、Lv2:22800DP、Lv3:24200DP、Lv412500DP