アイザック

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地球連邦軍がハイザックをベースに改造した、偵察および早期警戒用の特殊任務機体。
  • 機体の基本性能はベースとなったハイザックと大きく変わらないものの、任務内容から単機での長距離移動、長時間行動のため、プロペラントタンクを装備したバックパックを装備しており、結果的に機動性の向上を果たしている。
  • 最も特徴的なのは頭部に一体化した大型のレドームで、高性能なレーダーに加え、各種センサー類、光学カメラを装備しており、ミノフスキー粒子散布下でも優れた索敵能力を発揮することが可能。
  • さらに情報を記録したデータ・ポッドを射出し、回収に託すことで偵察機としての運用効果を高める機能を搭載。
  • 地球連邦軍において一定数量産されているが、第1次ネオ・ジオン戦争時にネオ・ジオンに接収され運用された機体も確認されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500
機体HP 15000 16500 18000
耐実弾補正 16 18 20
耐ビーム補正 16 18 20
耐格闘補正 10 12 14
射撃補正 25 28 31
格闘補正 15 17 19
スピード 125
高速移動 185
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 54
旋回(宇宙)[度/秒] 63(盾装備時:61.1)
格闘判定力
カウンター 地上:押し倒し 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 13秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35 40
必要階級 二等兵01
必要DP 10500 10600 11000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 6 7 8
中距離 10 12 14
遠距離 12 13 14

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ザク・マシンガン改 LV1 160 40 400発/分 6秒 0.5秒 250m 1067 移動射撃可
よろけ値:8%(13HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 167 42 1133 5800
LV3 176 44 1173 6300
LV4 184 46 1227 現在交換不可

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
マラサイ用ビーム・ライフル LV1 1500 6発OH 7秒 16秒 1秒 300m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
局部補正:1.2倍
シールド補正:1.1倍
機体同梱
LV2 1575 305m 5800
LV3 1650 310m 6300
LV4 1725 315m 55400

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ハイザック用ビーム・サーベル LV1 1900 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 1995 5300
LV3 2060 5800
LV4 2140 現在交換不可

副兵装

ハンド・グレネードE[強化]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 3 2.5秒
(75fps)
13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%
LV2 1165
LV3 1230

索敵センサー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 3 3秒 20秒 0.77秒 750m 移動射撃可
ひるみ有
45秒間スポット効果有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:0%
LV2
LV3

索敵センサー[範囲]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 20秒 0.77秒 450m 移動射撃可
4秒間スポット&レーダー妨害効果付与
よろけ値:0%
LV2
LV3

ハイザックシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 3500 3850 4200
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
防御
後頭部ユニット特殊緩衝材 LV2 LV1~ 後頭部ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
ステルス LV2 LV1~ 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を
50m 以内に減退させる。
高速移動・ジャンプ・緊急回避・武器切替・集束時も
ステルス有効範囲以上なら捕捉されない。
攻撃後 3秒間 効果が解除される
ボマー・ランナーを奨励するスキルではない。
アンチステルス LV3 LV1~ MS搭乗時、敵のステルスを感知する。
敵のステルス Lv3を無効化し、上位ステルスの感知距離を 50m 延長する。
アンチジャミング LV3 LV1~ MS搭乗時に自分が受ける敵のジャミング機能を減退。
敵のジャミングLV3以下を無効化し、上位ジャミングの有効範囲を半径 100m 内に減退させる。
高精度解析システム LV1 LV1~ スポット状態になっている敵MSを解析して、対象のHPとカテゴリー情報を自軍に共有。
更にスポット状態の対象に与える自軍からのダメージを 3% 増加させる。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 270 330 370 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 550 660 750 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 820 990 1130 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1380 1650 1890 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 2760 3300 3780 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv3 4140 4950 5670 射撃補正が4増加

備考

「あんまり好きじゃないのよね。こういう地味なの」

  • 抽選配給期間
    • 2020年10月8日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ アイザック LV1~2 (支援機、地上/宇宙両用機体、コスト400~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年10月8日 14:00 ~ 2020年10月15日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムΖΖ』より参戦。ハイザックを偵察用及び早期警戒機として電子戦に特化させた機体。
  • 1年戦争中の電子戦はジオン公国軍がザク強行偵察型ザク・フリッパー等の偵察用MSを開発していたが、一方で地球連邦軍は哨戒機任せだった。しかし1年戦争後はMSのみでの編成も増えたため電子戦特化MSが連邦軍にも求められた。偵察用MS開発計画では初めにジム改をベースにした「EWACジム」が試作され、該当機の運用データを基に本機が開発された。
  • 各種センサーの強化や、EWACジムにも搭載された大型のレドームにモノアイレールを一体化させて頭部とし、バックパックにプロペラント・タンク並びに射出可能なデータ・ポッドを追加装備する事で偵察機としての性能を強化している。
  • 偵察が主任務で戦闘は想定しておらず、専用の兵装は無いが、ハイザックのものを流用して使用可能である。
  • グリプス戦役中期には戦力不足だったハイザックの再利用的な側面を持つ。しかしレーダーの走査域は上面194度と全天監視には2機運用必須だったり、ミノフスキー粒子散布下で性能が不十分だったりと問題点もあり、結局は少数生産に留まってしまった。
  • 基がハイザックゆえ本機も地球連邦軍純正機なのだが、第一次ネオ・ジオン抗争におけるダカール侵攻時に、ティターンズの残党がネオ・ジオンへ合流した際に相当数の機体がネオ・ジオン側に持ち込まれたため、劇中でもネオ・ジオン側の機体として登場。OVA『機動戦士ガンダムUC』でも袖付きが運用していたりと出演機会はあるが連邦側で使われていることが無かったりする。
  • 暗礁空域など目視で敵機から確認されにくい箇所で機体を固定し、敵拠点の情報収集を行う偵察機としても運用も可能。『ジョニー・ライデンの帰還』において新生ネオ・ジオン所属の本機が、キマイラ隊が拠点としている旧「茨の園」近海の暗礁空域において隠密偵察を実行している。所属艦内での会話から、食料や空気を満載した場合は半月もの偵察任務が可能な模様。
  • アイザックは「目」からくる通称に近いもので、機体名称のスペルは「EWAC-ZACK」となっている。
  • キャンペーンイラストは1986年のプラモデル(いわゆる旧キット)の『アイザック』のパッケージイラストを元にしているようだ。画像検索などで確認するのも一興。
  • 今作では、搭乗時にレドーム部分がぐるぐると回転し続けている。機体を降りると回っていた際の最後の位置できちんと止まっている。TPS視点なので後頭部のカメラアイが際立っていたりと、何かと異色の機体。

機体考察

概要

  • コスト400~の地上宇宙両用支援機。両用だが 宇宙適正有り

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。約2:1で射撃に偏っている。補正値合計は並。射撃補正単体で見た場合は、低い部類に入る。
  • 射撃主兵装はザク・マシンガン改マラサイ用ビーム・ライフルからの選択装備。射撃副兵装は手投げグレネードのみ。
    • ザク・マシンガン改はDPS・集弾性・よろけ値が優秀なマシンガン。回転率も悪くなく、マシンガンと名の付く武装ではかなり優秀な部類の武装。
    • マラサイ用ビーム・ライフルは弾数式ビームライフル(以下BR)。装弾数・リロード時間がほかより心もとなく、弾数式BRとしては貧弱な部類となる。ただし即よろけが取れる唯一の武装。
  • 格闘兵装は、使いやすいサーベル。格闘判定が中であり、格闘補正もそこそこ有ることから格闘火力は支援機では有る方。ただし高性能バランサーなどの格闘スキルはなく、積極的に振っていくのは難しい。
    • 宇宙では環境適正から高性能バランサー相当の能力が追加され、BRと合わせて接近戦が捗るようになる。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量・高速移動速度共にこのコストでは優秀。性能だけで言えば同コストの汎用機と遜色ない性能。
  • 一方で旋回性能は支援機相応なため、近距離の立ち回りでは足回りの快適さとギャップを感じることも有る。
  • HPは並。防御補正は耐格闘の低いバランス型。補正値合計は並。
  • 頭のレドームがかなり巨大なことから上からの攻撃では被弾面積が大きくなり、また前進時も前傾姿勢になることから被弾面積が増える弱点が有る。

特長

  • 支援機では初のスキル「ステルスLv2」所持機。主兵装にマシンガンを装備する場合、与ダメージと隠密性がトレードオフの関係になる。
  • アンチステルスLv3、アンチジャミングLv3を所持しており、自身に対するほぼ全てのステルスとジャミングを無効にすることが出来る。
  • 武装にカメラガン改め索敵センサーを所持。さらに範囲カメラガンとも言える索敵センサー[範囲]を所持しており、味方に対する情報支援能力が大幅に向上している。

総論

  • 従来の圧倒的な火力によって支援する支援機ではなく、味方に高度な情報を提供することで支援する、新しい支援機。
  • 索敵センサー[範囲]により敵編成情報を一瞬にして丸裸にし、警戒度・注目度の高い敵機体に索敵センサーでマーキングすることで味方の動きをスムーズにし、情報によって戦場を支配する。
  • 敵にいるステルス機はもちろんのこと、強襲機がルート構築しやすいように敵支援機もマーキングで知らせられることは重要であり、味方の判断能力が高ければ高いほど、これらの能力は飛躍的に価値を高めていく。
  • 一方でザク・マシンガン改によって火力も支援機として十分なものを持つ。カット能力こそキャノンなどに一歩劣るものの、蓄積よろけを狙いやすいのは強襲機に狙われやすい本機の自衛にも役立つ。
  • BR装備はカット能力が向上するものの、その回転率の低さから火力は大きく下がってしまうのが難点。宇宙では宇宙適正から格闘が仕掛けやすくなるため、BRは宇宙向けの装備とも言える。
  • 見ての通り情報という成績に現れない能力によって支援するため、リザルトに寄与しにくく、また味方がその情報を適切に使用できなければ無意味なので、味方への依存度がかなり高い機体でもある。特にマシンガン装備ではそれが顕著。
  • 主兵装で火力支援をしつつ、索敵センサーで適切な情報を味方に提供する情報管理能力が必要となるため、出撃している全機体の情報を知っていなくては万全に扱うことのできない、かなり経験を必要とする運用難易度の高い上級者向き機体。
  • 基本的に苦手とするステージはないが、水中のあるステージや、廃墟都市・密林地帯のように視認性の低いステージとは相性がいい。

主兵装詳細

ザク・マシンガン改

  • 射程以外の性能に秀でた、優秀なマシンガン系実弾兵装。
  • 連射性能良し、集弾性能良し、DPSも高め、リロードも短いので回転率も良し、よろけ値高めで蓄積よろけ取りも狙いやすいと、マシンガンとしては非常に優秀。
  • 射程が250mと短いことだけが唯一の欠点。
  • 連射している間はステルス効果が発揮されないのでステルスとの相性は悪い。

マラサイ用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。マラサイ用だが本機も装備可能。初期装備でないため別途入手が必要。
  • 集束は出来ないが、単発でよろけを取ることが出来る。
  • ビームながら 弾数 を持ち、6発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。
  • ステルスとの相性はいいのだが、発射間隔・OH復帰が長くDPSが低いため火力が出しにくいのが難点。マニューバとの相性も悪い。
  • 宇宙では環境適正から格闘追撃が可能になり、接近戦で使いやすくなる。
  • リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。

ハイザック用ビーム・サーベル

  • ハイザック系専用サーベル。支援としては珍しく中判定。
  • 安心と信頼の連邦サーベル系標準モーション。
  • スキル「高性能バランサー」は未所持。地上で自分から振りに行く機会は少ない。
  • 宇宙では適正の効果で高性能バランサーと同等の効果を発揮するため振りやすくなる。

副兵装詳細

ハンド・グレネードE[強化]

  • 放物線を描いて飛ぶ手榴弾系実弾兵装。
  • 威力・よろけ値が高め。マシンガン装備の場合はマシンガンを撃つ前に当てておけば蓄積によるよろけも取りやすくなるのを覚えておくと使い勝手が変わってくる。
  • 表記射程より遠くまで投げれて爆風範囲も広い。積極的に投げることで爆風による煙幕効果も期待できる。
  • 主用途は牽制や歩兵処理、射撃での追撃用。ダメージを与えられる副兵装がこれしかないので、使用頻度は高い。

索敵センサー

  • ダメージやよろけ値を持たない特殊な兵装。広めのASL(自動照準補正)付き。
  • 射程内で捉えた対象機体を スポット状態 にし、可視化した位置情報を一定時間友軍内で共有する。
  • 基本的な性能はザク強行偵察型ザク・フリッパーの所持するカメラ・ガンと同じ。
  • カメラ・ガンと違って弾数制。3発でリロードを挟む。射程も750mと長い。
  • 索敵センサー[範囲]で捉えた相手にこの武装を当てることで、スポットの延長が可能。
  • 威力は0だが、ダメージを与えることで効果を付与できるため、無敵状態の敵には無効となる。シールドに当たった場合はダメージ表示もひるみもないがスポット出来る。
  • 弾数制なので任意リロードも可能で、リロード時間短縮にはクイックローダーが対応。
  • 頭部そのものを使用する武装ではあるが、能力UP「EXAM」等とは違い頭部損壊状態になっても使用可能。

索敵センサー[範囲]

  • ダメージやよろけ値を持たない特殊な兵装。
  • 自機を中心とした射程圏内の敵機をスポット状態にし、レーダー機能も阻害する。
  • 射程圏内なら届く広さを持ちつつ、強力な索敵とジャミング効果を付与できるが、効果時間は4秒と短い。
  • 主に乱戦時の撹乱や情報提供、索敵センサーの目標を探すのに使用する。有効範囲がレーダー範囲とほぼ同じため、レーダー範囲内に敵全機を収めるように使うと良い。
  • 円柱状範囲のようで範囲内に入っていれば高低差や障害物やシールドさえも無視して当たる。
  • ただし、ダメージを与えることで効果を付与できるため、無敵状態の敵には効果がない。
  • 当たり判定はあるので蓄積よろけ時間の継続は出来る。
  • 通常の索敵センサーでスポット中に使った場合、スポット時間は減らずにジャミング効果のみ出る。
    • 正確に言うと通常の索敵センサーとは別なデバフ扱いの模様。通常の索敵センサーによるスポット状態の残り時間42~45秒未満だとスポット時間が範囲の4秒分、残時間延長される。
  • こちらはビーム兵器扱いなので、補助ジェネレーターが対応。
    • この機体の他武装は全てクイックローダーの対応である為時間短縮をしたい場合は注意。
  • 索敵センサーと同じように頭部損壊でも使用可。

ハイザック用シールド

  • HP高めのLサイズシールド。とはいえ、それ以上に頭が大きいため、壊されることは稀。

運用

  • 開幕時、敵と会敵次第、 索敵センサー[範囲] を使用して敵編成と展開を把握・共有するのが有効。
    • 以後、索敵センサー[範囲] はクールタイムに合わせて積極的に放ったほうが良い。
    • 索敵センサー[範囲]の使用頻度は高ければ高いほど良い。
  • 視界内(700m)または索敵センサー[範囲]の範囲内に支援機を捕らえたらすかさず索敵センサーで長時間のスポット状態にする。
    • 支援機をスポットすることにより、味方の強襲が支援機を抑えやすくなる。
    • 味方の汎用への注意喚起になり被害を抑えることにもつながる。
    • また、敵支援に対する妨害によりライバル勝ちに直結しやすくなる。
      • ただし火力自体が高いわけでもなく索敵の占める割も高いので、ライバル負けはある程度覚悟する必要がある。
  • 続いて自衛手段として強襲機を 索敵センサー で長時間スポット状態にする。ただしこの時、強襲機に対して自身の姿も晒しやすく強襲機の目に留まりやすいので注意。
    • 特にステルス系強襲機は要注意のため、支援機より優先してスポットをかける必要がある。
    • 強襲機さえスポット状態にしてしまえば、奇襲を受ける可能性は減るし味方にも守って貰いやすい。
  • 汎用機のスポットでは支援機と強襲機へのスポット維持を前提とし、偽装機≧高火力射撃系≧ロマン砲≧アンチ強襲>その他、これらの順を状況に応じた判断でスポットすると味方が動きやすくなる。
    • また、迂回行動、中継制圧、高台攻撃、などの特殊行動をしている機体をスポットすることも有効。
    • カメラガンのスポット効果中はダメージ増加の恩恵が入るので、強襲機や支援機に優先的に付けるのは大事だが、汎用機に付け前線維持能力を低下させるのも必要で臨機応変にスポットをすると全体が格段に動きやすくなる。
  • 以上の索敵センサー運用を踏まえたうえで積極的に攻撃に参加する必要性がある
    • 汎用機に寄り添っての行動は、前線への射程の確保により攻撃にも活かせ、また汎用の目に留まることにより生存にも有効である。基本的な立ち位置としては汎用と肩を並べ前線へいくことになる。
    • 索敵センサー[範囲]のクールタイム中20秒の間に積極的に攻撃する。
      • 主兵装では、ザク・マシンガン改は蓄積が取りやすく、マラサイ用ビーム・ライフルは移動撃ちで即よろけが取りやすい。
      • 持ち前の足回りと中判定格闘を活かしてのカットなど随伴格闘戦闘は地味に有効。
      • 射程の難のある本機ではハンドグレネードの遠投は大変有効。場合によっては400m近い攻撃が可能である。交戦まで距離があるとき、敵が遮蔽越しにいるときなど、積極的に使っていこう。
    • ダメージ上昇や常時位置を表示させるというのは大きなメリットだが、そればかりに気がいってアイザック自身の攻撃が薄くなると折角上げたダメージも全体で差し引きマイナスになるのであれば意味が無く、あれもこれもとスポットせず必要な相手だけで抑えておき攻撃に転じるのも大切。
  • ステルスを持っているものの、これまで同スキルを保有していた強襲機とは違ってそれを前提として行動する必要性は薄い。
    • 相手の意表を突いた所で致命的なダメージを与えられる火力もなく、むしろ本来火力を発揮すべき支援機が火力を提供できない時間が長くなるデメリットの方が大きいので攻めに使うメリットは小さい。
      • そもそも本機が出撃しているコスト帯では相手にも同機が居る可能性があり、その場合ステルスはほぼ無効化されている。
    • 故に味方汎用機に守られやすい位置取りでHPが十分にあるなら、ステルスのことは一旦忘れて上記にあるように積極的に攻撃した方が良い。
    • 一方で味方とはぐれ孤立してしまった場合はステルススキルを活かして味方と合流しよう。
    • 瀕死の時もステルススキルは一考の余地がある。特に 索敵センサー[範囲] は物陰からでも有効なため、障害物を利用して瀕死のHPをチラ見せすれば、相手を釣りだして孤立させることもできるかも知れない。また、散り際にもスポットをしておくと自機が不在の間も味方の支援をし続けられる。
  • 本機の居る編成では強襲機など相手の行動を制限でき、支援機と相性が良いと言う観点で、支援機2機の132や042の運用も考えられる。
    • ただしアイザック2機では相手に対する抑止力に欠けるうえ片方の索敵が持ち腐れてしまいがちなので、もう1機の支援は別機体の方が良い。
  • 宇宙では特性を持っているので、付与される高性能バランサーの効果を活かし、BRから接近格闘等で近接戦闘能力を発揮し地上以上の火力支援を行っていくのも良い。また持ち前の機動性の高さから生格闘即離脱により仲間への追撃サポートなどもできる。



機体攻略法

  • 同コスト帯に多いステルス持ち強襲は、本機の存在によりかなり行動を制限される。
    • 先にこいつを落としてステルス性能を奪還…と考えたい所だが汎用並の足回りの良さのため逃げられやすく、スポットにより相手汎用の行動も素早くなりがち。無理に狙えばただポイントを献上するだけで終わる。
    • そもそもマップやレート帯を考慮し、ステルス持ち強襲は出撃を断念する選択も必要。
  • またステルス持ちに限らず2種の索敵センサーにより強襲機は常にスポット状態になっていると考えてよく、かなりヘイトが高い状態になる。
    • 強襲機は完全に囮役に徹して敵の分断を狙い、数的有利を確保した汎用機で押し上げると言う戦法も一考の余地あり。
    • 特にザク・マシンガン改持ちの場合はマニューバ・アーマーも最短2秒弱で剥がされる。正面からの無理な突撃は禁物。
    • とはいえ、ザク・マシンガン改装備の場合は即よろけがないため、距離が近いときはバリバリされてても弾幕にビビらずに落ち着いてバズーカなどを打ち込んでよろけさせるなどで、こちら側はよろけをうまくいなしていける。
  • ザク・マシンガン改持ちの場合は射程と咄嗟の対応力に、マラサイ用ビームライフル持ちの場合は手数と総合火力に難を抱えている。いずれも他の支援機に比べれば火力が低下するので、味方支援機が火力を発揮できる距離感で立ち回れば優位に戦える。
  • 索敵センサー[範囲]にはレーダー阻害効果がある。幸い4秒と比較的短い時間ではあるが乱戦時に受けると致命的にもなりうる。こまめにレーダーをチェックし、相手の移動先を常に予測する事が必要。
    • なお索敵センサー[範囲]を撃たれたタイミングはこのレーダー阻害効果で判る。これを受けた直後は自信の属性や立ち位置が相手に伝わっている前提で行動したい。
  • 宇宙においてはスラスターが多いたも長く動けるが、強制噴射がなく小回りが効かず武装の射程も短い為、一気に接近し畳み掛けるか、長射程の武器で削り前に引きずり出すか下がらせて火力に貢献できなくさせると良い。


コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄


規制強化中

  • 本コメント欄は現在荒らし対策のため規制強化中です.
  • このコメント欄は 「運用」「対策」の議論 にご利用下さい.
  • 愚痴・修正要望のコメント は機体運用と関係ありません.予告無しで 削除・書込禁止 の可能性がありますのでご注意下さい.

  • 脅威度の高い機体について該当機体板を用いた 対策・攻略論議 は行って頂いて構いません.あくまで前向きな議論をお願い致します. 後ろ向きや右曲がりな議論 は愚痴コメントとしてセイバイされる場合がございます.
  • Wikiに修正要望をいくらコメントしても運営は拾ってくれません.修正要望は 公式窓口 にお願いします.


「上記注意事項を理解しました」
「違反した場合には書込禁止処置を喰らっても構いません」
という方のみクリックしてコメント欄をご利用下さい.
  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3 / 4

  • 拡張装甲で生存力伸ばしてるけど、足ハヤクナールと射プロ詰んで前線でガンガン戦った方がいいのかな? - 名無しさん (2025-10-25 00:07:05)
  • 高バラがあればどうにかなる...はず - 名無しさん (2025-10-23 15:34:04)
  • 使うからにはジャミング、スポット使ってくれよ。これ使わないなら別のMS乗ってくれ - 名無しさん (2025-10-21 10:52:45)
  • A+以上になるとほとんど見なくなるけどAフラ以下になると急に増えだすな。 - 名無しさん (2025-10-15 22:59:40)
    • ステルスが初心者に刺さる。初心者の頃は単独行動が多かったり味方のカバーが無いからね。バトオペに限らず大体のゲームで初心者帯はそんな感じだけど。 - 名無しさん (2025-10-16 23:31:01)
    • 確かにランク上がってからめっきり見なくなったなぁ - 名無しさん (2025-10-18 17:19:03)
  • 支援限定400でマラビー持って出したんだけど、マニュ抜く必要無いし戦場自体が消極的になってたから割と戦えた。正直ダウン追撃とか手数で水キャで良くね?とは自分でも思いつつ、やっぱ連邦モーションは引っ掛けやすいし、無いよりはマシなシールドと壁裏にもグレでちょっかい掛けれるって所が差別点かな。 - 名無しさん (2025-10-14 02:54:34)
  • 基本的に嫌われる要素の一つにアイザックを中心に試合を動かす必要があるからなんだが、問題なのはアイザックに中心になって試合を動かす力が無い事。相手が守り気味だと肝心のセンサーがうまく機能しなく、支援の差が攻め込むには大きな差になってしまい、相手が攻めてくるにしてもアイザックに先手を取る力が無い事。つまり有利をとるにはアイザック自身の自衛力の無さをエサに敵に欲をかかせて味方斜線や敵を引き摺りだす役割がかなり有効になるがそうした場合、ステルスの意味は孤立しないように動く事にしか使えないのでミスマッチになる。つまり勝ち筋の最適解、セオリーが存在しない機体になる、それだけ難しい機体だと認識して使用者は頭を使って立ち回らないといけない。間違ってもステルスを潰しているから役割を果たしていると満足するのは大間違いで、ステルスを看破されたとしても戦闘能力はアイザックを上回っているので心して欲しい - 名無しさん (2025-09-25 17:08:30)
    • グレ投げないレーダー使わないスポットしない後ろでマシンガン撃ってるだけってのがスコア高くなるからこいつクソすぎる - 名無しさん (2025-10-11 13:00:10)
      • 7万で火力出てると思われてるからそうなるんだろうけど実際は全部使わんと火力出ないぞ。 - 名無しさん (2025-10-11 19:43:54)
  • アイザの運用のひとつで割と重要なセンサーの使うタイミングなんだが、味方強襲がリスした後に敵支援を見せるのは案外重要。特にA帯はリスする3〜4秒前に使う人が多いからそういう時はステルスを探すとか用途がしっかりした時以外は合わせるといい連携になる - 名無しさん (2025-09-22 22:30:31)
  • 見た目は好みなんでステルスと盾没収して代わりにメインに即よろけで副兵装にザクマシンガン持った袖付き仕様とか出ないかな イーワックネロの400コスト版みたいな感じで使うから - 名無しさん (2025-09-21 20:44:17)
    • エメ·ウィルヘッド用の機体なら、オリジナル武装付けても良いかもしれない。逆シャア直前の時期なんでMSVの個人専用機とすれば言い訳は出来るんじゃないかな。(劇中では索敵として参加し直接戦闘はないので武器がわからない。重武装ではないはず - 名無しさん (2025-09-22 22:44:40)
  • (その運用思考が強いかはさておき)閉所マップでステルスして生存したいから出す…なら水キャlv2の方が火力とカット両立し易いのがなあ。スポットもそうなんだけど独自部分を活かそうとすると尚他の機体で良いってなって来てるのが殊更キツくなってると思う。 - 名無しさん (2025-09-21 20:23:10)
    • 今なら確かに水キャLV2の方がいいのがどうにかならんかな。即よろけ、又はマニュ2を一瞬で止められるダメージはほぼ無いけどショットガンみたいな武器を追加してくれないと、今出す意味が本当に無いわ。 - 名無しさん (2025-09-22 21:02:18)
    • それだとそれこそメタスパの餌食になる。アイザックは味方が相手強襲をマークできるから狙われにくいってのもあるから - 名無しさん (2025-10-02 19:12:55)
      • メタスパがいる前提ならアイザックにしろ水キャにしろ味方に紛れる戦法になるからそこまでアイザックに分があるわけでもないよ - 名無しさん (2025-10-09 16:12:11)
        • 紛れるけど特に今はメタスパ狙えるなら狙いに行くからマーキングで雲泥の差だよ。ガンダムとS-3強くて今のメタスパは大胆に動けない。 - 名無しさん (2025-10-11 19:47:16)
  • ピクシー対策()のために乗る人が居るけど、結局汎用が強襲意識ないと負けるのよね。目の前にピクシーがってやっても無視する人もいるし。 - 名無しさん (2025-09-21 01:11:23)
    • ガンナーガンダムの適正がないマップでも正直アイザックよりはガンナーの方がマシやと思うわ。カット能力は言うまでもなくだし - 名無しさん (2025-09-21 02:16:08)
      • 強襲に近づかれたらどっちもほぼ変わらんし、結局支援は火力+αで何ができるかだしな。アイザックじゃガンダム中々溶けないんだよな - 名無しさん (2025-09-21 05:44:17)
      • カットとか言われても - 名無しさん (2025-09-21 19:05:26)
  • 今この子はやってるの?いらないほど湧いてくるんだけど(450コス) - 名無しさん (2025-09-17 16:12:33)
    • 普通にいらない ただでさえ味方にいたら負けるのに一番後ろでマシンガン撃ってるような下劣さがある - 名無しさん (2025-09-17 22:03:42)
    • 450の話なら、正面からではプロケンを狩りにくいのでピクシーを使うみたいな話があったのでそれのメタか、本当に何も考えてないだけか。400でガンナーが使えないマップなら消去法だろうけど - 名無しさん (2025-09-18 03:28:05)
    • 今と言うか太古の昔から流行り続けてるよ - 名無しさん (2025-09-18 08:54:07)
    • マシンガン撃ってスポット回すだけで仕事した気になれる神機体だからね - 名無しさん (2025-09-18 09:00:45)
      • マシンガン撃ってスポット回してるなら仕事してるのでは…?アイザック憎しでこの機体運用の本質見失ってない? - 名無しさん (2025-09-18 16:27:59)
        • マシセンサーいらんからよろけとダメ提供してくれや - 名無しさん (2025-09-18 20:37:22)
        • 味方が求めてんのは"支援"の仕事であって、"アイザック"の仕事じゃないんですよ。そしてアイザックの仕事は楽なんですよね。アイザックの仕事を完璧にこなしたとて勝因になり得ないから味方側からは良い顔されないんですけど、それを認めてしまうと負けた時にキャラパの低い機体を選んでる自分の責任になってしまうので"自分の仕事"はしたって風に主語をボカして自分は悪くないと主張する訳です。 - 名無しさん (2025-09-19 11:07:40)
    • いつもハチの巣にしてごめんなさい、逃げていいよスポットしてるから - 名無しさん (2025-09-18 14:18:16)
      • Eネロ出してくれればいいのよ… - 名無しさん (2025-10-12 11:01:34)
    • 450ならEWACネロのほうがいいんだけど・・・持ってないならまぁ・・・ - 名無しさん (2025-09-18 20:41:07)
  • そろそろスポットに防御力低下効果付けたり燃焼効果や移動力低下効果付与されたグレでも追加してほしい、ピクシーいる時は欲しいがいない時はマジでいらない子 - 名無しさん (2025-09-16 15:05:31)
    • まぁ与ダメアップが防御力低下みたいなもんだけどね、倍率こいつだけ上げてくれれば味方依存ってのを残したまま強化になると思うんだけどなぁ - 名無しさん (2025-09-18 08:56:38)
  • ちゃんとスポットしたりセンサー使うならいいけどこれらを全然しないなら他の支援使ってほしい - 名無しさん (2025-09-16 13:10:37)
  • 当時支援機では数少ない即よろけビームライフル持ちだからってのもあるけどいい加減近接戦寄りに調整するならして貰わないと適正距離が苦手なのは流石に厳しい - 名無しさん (2025-09-15 09:54:34)
  • 支援機は非常重要な役割を担ってるのだが、支援機がアンチステルスを持ち且つ支援機と遜色ない性能であった場合、その支援機しか出せない環境になて他の支援機がすべて劣化品になってしまう - 名無しさん (2025-09-15 07:43:31)
    • なので、相手にステルス機が居ない時には味方の負担になってしまうアイザックはバランスとしては正しい調整 - 名無しさん (2025-09-15 07:48:29)
      • 特定の機体だけをガンメタした性能なんだから調整としてはさもありなんって感じではあるんだけど、悲しいかなこのゲームは対面の編成は分かんないPvPでチームバトルなんだよね。100回やって50回刺さらない戦術はやらない方が良いってなっちゃう。 - 名無しさん (2025-09-15 09:49:47)
        • 役割負担と構成上の枠が少ない支援機にアンチステルスを待たすのは失敗だとは思う。汎用に持たせればいいのにね。まぁでも今の開発だとアンチステルス持ち汎用が対汎用でも対強襲でもみたいな事やってきそうだよね - 名無しさん (2025-09-15 09:54:31)
          • 「強い」が抜けてた。〇アンチステルス持ち汎用が対汎用でも対強襲でも「強い」みたいにやってきそうだよね - 名無しさん (2025-09-15 09:56:06)
  • カンスやSフラプレイヤーならともかく、大半のプレイヤーはステルス対策なんて不可能だからアイザックは必要。 - 名無しさん (2025-09-14 17:45:05)
    • ステルスに有用だったとしても、ステルス居ない時にアイザックでは不利になる部分もあるから必要は言い過ぎだと思う - 名無しさん (2025-09-14 19:42:11)
    • 450コストで妖精用にアイザック出そうとしたらメンバーがアイザックに対して嫌悪感があるのか出完拒否、仕方なくFAアレックスを出したら相手妖精に15万出されて惨敗(笑)。妖精出てくる可能性高いマップとコストならアイザックで燻りださないと延々と妖精にしゃぶられて一方的なゲームにしかならないよ。 - 名無しさん (2025-09-14 19:51:23)
      • 結果論と机上論をごっちゃにしてるな。ピクシーが出てくるかもしれないで普通に弱いキャラ出されても困るんですよね。ピクシーを見つけたとて止めるのは他人である以上、どうせアイザック出したって負けてたと思うぞそんな試合。450って強襲が死にかけのコストではあるが、それって汎用が幅を効かせてる分支援が汎用の脅威にならないといけないんですよね。コイツで例えばガンダムにフルチャフルチャN下N下されるだけで普通にハーフ切るからね。 - 名無しさん (2025-09-14 22:17:16)
    • スポットしたら守ってもらえると思ってるのがおめでたいな。ピクシーに無警戒で蹂躙されるようなチームが実質一枚欠けてるような編成で勝てるものかよ - 名無しさん (2025-09-14 20:07:22)
      • 正直、センサーが無いとピクシーに対して警戒しようがないべ - 名無しさん (2025-09-14 20:11:22)
        • センサー使うなら各コストにガンナー、EWAC、試作0号機が火力と自衛力があるからこっちの方が良くないか?特に400ガンナーはアンステ2で看破できるし。確かにスポットによる可視化共有は強みだけど、流石にスポットしないと警戒できませんは言い訳だよ - 名無しさん (2025-09-14 22:05:57)
      • ピクシー職人(笑)を神格化し過ぎなんよな。前衛プレイヤーなら耐格闘ちゃんと盛っておけば最悪ピクシーにケツ掘られたってそう簡単には致命傷にならないし、カット始動でピクシーの側をフルコン走るまでもなく無力化できるんだけど、そういうプレイヤー程どうせ火力盛って耐久振ってないから火力出されて蹂躙されるんだよね。 - 名無しさん (2025-09-14 22:21:46)
      • 守ってもらえるって発想がもう汎用として地雷。強襲は支援機云々以前に場所分かったら普通に狩る対象でソレ所か守る意識がないってただ目の前の相手に噛みついてる初心者同然の立ち回りしてるっていう吐露でしかない。 - 名無しさん (2025-10-02 19:16:35)
    • 確かにステルス苦手って人にはこいつは良いかもね 問題なのは相手にステルスがいるとは限らないって話 コイツの素の性能不足が問題なのよ 汎用が強いコストで低火力の支援は負け筋過ぎる もちろんカスマやクイマで乗る分には全然構わないよ - 名無しさん (2025-09-14 22:31:55)
    • ステルスみんな言ってるがコスト的に2連回避や跳ねまわったりする各種ガンダムや飛行系とかを手堅くとらえられる点でも出番はあると思う、450くらいまでか?ライフルやバズーカでびしっと撃ち落としてくれるならいいんだけど。S帯でもそうはいないのよ - 名無しさん (2025-09-15 03:04:05)
      • 撃たれてるの分かっててフラフラ飛び続けたり無駄にマシにビビって遮蔽物も無いようなとこで回避2吐くような事を期待して出すのもちょっと希望持ち過ぎじゃね?別に手堅く止められる事はないでしょ。蓄積だからっていうなら別にバルカン強いキャラなりなんなりいくらでもいる訳だし。スポットに独自性はあっても戦力として見るのは無理でしょ。 - 名無しさん (2025-09-15 04:12:15)
    • Sカンスト勢の動画見れば分かるけどピクシーを見失ってるしカットもされとるよ。つまりここで要らないとか言ってる連中はビックマウスだから気にしたら負けだ - 名無しさん (2025-09-19 10:50:15)
  • アイザック否定してる奴って、相手にステルス居たらどうすんだろ・・・ - 名無しさん (2025-09-13 15:30:05)
    • 高レート目線で言うとこいつが出せるコスト帯に考慮すべきステルス機が居ないので出す必要が無いので否定してるんだと思う。ただステルス意識ってレートによって全く違うからステルス意識低いレートなら大いにアリだと思う - 名無しさん (2025-09-13 15:46:57)
      • S帯なら全員ステルス意識しているのかっつうと、別にそんなことはないと思ってる - 名無しさん (2025-09-16 22:57:19)
    • 居なくても何とかなる事が多い(mapによる)or 居ない事の方が多い(と言うかほとんどいない)orステルス居ない時に支援機枠がアイザックな分の味方の負担が重い - 名無しさん (2025-09-13 15:49:20)
      • たぶん否定派の人はここら辺だと思う。アイザックがカウンタスナイプ出来る武装持ってたら評価変わるんだろうけどね - 名無しさん (2025-09-13 15:50:48)
        • ちなみに強襲目線でいうと、導線が限られてるようなmapで奥に支援機が居て護衛汎用が守るみたいなパターンだと、味方支援機がアイザックだとジリ貧になる。相手がガンガン攻めてくれるならこの限りではないが - 名無しさん (2025-09-13 16:02:03)
    • 400は環境機であるメタスパが居るコストなので、メタスパ居たら相手アイザックでは辛いだろうし、メタスパ居たら相手ピクシーも辛いので。400ではピクシーみないしアイザック見ないんじゃないかな。400であんま見ないよね? - 名無しさん (2025-09-13 16:10:43)
      • よっぽどじゃないとメタスパいてもピクあんま関係ないっすね - 名無しさん (2025-09-14 19:11:14)
    • 音とレーダーに表示される敵の枚数とマップの形状から予測できるだろ - 名無しさん (2025-09-13 18:09:09)
    • 別にステルス機なんて一発噛ませてからのカット始動で即死するような奴しか居ないのでちゃんとした位置取りして周り見れてれば最悪支援が噛まれてもダメージレースで優位に立てる。だから別にわざわざこんなの持ち出してまで対策する必要がないし、ステルス対策しようとして相手がステルスじゃなかった時にただただお荷物。スポットしたから強襲止めるのは味方の仕事って丸投げされても困るので。 - 名無しさん (2025-09-13 18:44:00)
    • 別にどうもしない ステルスはどこから来るのか読みやすいから来そうなタイミングで支援機カバーすれば何も問題ない むしろ火力出しの支援機枠や壁役の汎用枠を潰すアイザックの方が嫌だ アイザックが火力出せるなら話は違ってくるけど無理な話でしょ? - 名無しさん (2025-09-13 22:16:43)
    • もうちょいステルス機が強く成らん事には、木主の主張は通らないと思う - 名無しさん (2025-09-14 18:03:55)
    • 何も狩れないアイザックより支援もステルス機も狩れるメタスパで良い - 名無しさん (2025-09-19 17:48:09)
  • こんなゴミでレートに出てくるな - 名無しさん (2025-09-12 17:16:44)
    • 上記注意事項を再度確認しましょう。 - 名無しさん (2025-09-13 00:41:56)
    • 通報対象。愚痴板に行け - 名無しさん (2025-09-16 22:55:55)
  • 400と450はピクシー出てくるからアイザック居ないと詰む - 名無しさん (2025-09-11 22:33:31)
  • いくらブロッサムより索敵できると言っても500に出すのは違うでしょ。プロゼ乗ってたけど会敵=+500pt確定だからめっちゃ楽だった - 名無しさん (2025-09-08 20:38:32)
  • マジで強くもないのになぜa帯はこいつに乗るの? バトオペ7不思議だろ - 名無しさん (2025-09-04 17:44:46)
    • 通報対象。愚痴板に行け - 名無しさん (2025-09-04 17:47:07)
      • いや普通にどこに強みあるか聞いてるんだが? - 名無しさん (2025-09-04 18:03:40)
        • 支援機でステルスということが強みだと思う。昔、A帯だった頃、味方の汎用が強襲から色々やっても守ってくれなかったのでアイザックに乗って感激した覚えがある。ランクが上がってSに上がったら、ほぼ守ってくれるのでアイザックに乗らなくなった。低レートの時は重宝すると思う。 - 名無しさん (2025-09-04 18:24:55)
        • 聞いてますかね? - 名無しさん (2025-09-05 21:45:50)
        • 後ろ向きや右曲がりな議論 は愚痴コメントとしてセイバイされる場合がございます - 名無しさん (2025-09-06 17:07:34)
    • 使いこなせれば火力は出るしジャミング使えるし扱いが簡単だからね。 - 名無しさん (2025-09-05 18:32:56)
    • マシバリは火力は普通に出ますからね。あとスポットばら撒くだけで仕事できるのが唯一性。強襲をパシャリして発見!て言えば普通の味方なら処理してくれるし。ただ即よろけないからレドラメタスパコルベなどで基本通りやってくる強襲乗りいたらボナバルと化す極端な機体なのは確か。 - 名無しさん (2025-09-06 02:18:54)
    • その強くないA帯がステルスも見抜けないアホだからだよ - 名無しさん (2025-09-08 13:00:28)
    • 今の400環境で強いと言い切れる支援機がいない。強いて言えば、当てられるガナガン、使いこなせるドルブ、武器回しがしっかりできるガザEくらい。これらの機体は立ち回りや位置取りが少し難しいから、低レートなら火力枠としての支援機じゃなく強力な観測機としてアイザック乗ってくれる方が助かる。現状ガンダム次第のコストだから他の機体は過度にやられないならどうでもいいよ - 名無しさん (2025-09-10 17:08:50)
    • 強いから乗るんだろ - 名無しさん (2025-09-13 01:07:53)
    • 良くも悪くも乗り手の実力に依存せず一定の活躍ができるからで、その一定の活躍ができればA+、あるいはS-まで行けるからでしょう。弱いには弱いと思うぞ。Sフラ目指すなら話にならんけど、スポットして写真取ってあとはマシバリするだけで自分の仕事終わり、強襲対応は丸投げで捕まったら味方が悪いって言っておけば少なくとも自分の責任にはならんしな。 - 名無しさん (2025-09-13 08:18:29)
    • 支援機って兵科自体が他責しがちな立ち位置にいる中でコイツは特にその傾向が強いからな。索敵とスポットさえしたら後の戦略的行動は味方に全部丸投げするしかないし、乗り手もそれで仕事終わってると思ってて勝てなかったら味方が弱かったと言う。敗因にはならんかもしれんが勝因にもなれないからこそそんなレートにいるんでしょう。 - 名無しさん (2025-09-15 09:56:16)
  • 拡張スキルを拡張[装甲]にしているのですが、拡張[攻撃]にしたほうがいいですかね?全装甲+21して硬いほうが確かに撃破されにくいけど、与ダメが7,8万くらいしか出ないので... - 名無しさん (2025-08-27 13:36:37)
    • その二つなら装甲。だけど射補もお勧め。というのも交戦距離の関係で旋回と歩行速度は必須だし特殊Bだっけ?射補伸ばすカスパ。あれと射補積むのが強いから拡張と相性悪いのよ。 - 名無しさん (2025-08-28 23:15:32)
      • 参考にさせていただきます!Lv3ならスロに余裕あるので射補で組んでみます! - 名無しさん (2025-08-29 17:52:45)
    • 近スロ少ない本機で拡張攻撃は機動系積めても3つ程度だし勿体ないと思うわ。火力貢献にこだわるよりセンサーなんかで味方の展開に貢献できれば機能してると思うよ - 名無しさん (2025-09-10 17:13:50)
  • 1発OHでもいいから即よろけの副兵装でも持たせてあげてほしい、今の環境じゃ火力不足すぎ。 - 名無しさん (2025-08-18 23:03:15)
    • ドルブ以外の他の支援(てかドルブしか生き残れない)も拒否択ない上に前出る武装ばかりだからね。コイツはメタスパとコルベに見つかったら終わりなのも× - 名無しさん (2025-08-19 10:18:41)
    • ステルス持ちは強化すると一気に壊れてるから無理ですね - 名無しさん (2025-08-25 11:53:16)
      • なんかいたっけ壊れたステルス機 - 名無しさん (2025-08-25 15:50:55)
        • アッガイシリーズはステルス持ちですよ、ある程度射撃できるステルス機はぶっ壊れる可能性高いです - 名無しさん (2025-08-25 23:22:32)
  • 多分大半の乗り手がフィルモ積んでないんだろうな。弾速の関係上スラ中の相手に偏差を通さないと行けないがフィルモの有無でそれを実現するための距離感もシビアになるし、至近での有効射程も変わってくる - 名無しさん (2025-08-17 00:57:21)
  • 範囲センサーのエフェクトで壁貫通してバレる、ステルスがチームでこいつだけなので射撃してバレる、そもそも天国視点で目立つのに何故か派手なカラーに塗ってるので凡その位置を特定される。正直ステルス性能以上に本機で目立つ行動や孤立した位置取りする人が多いから変に強化してもかえって成績下がりそうなパターンなのよね… - 名無しさん (2025-08-15 19:49:22)
    • そもそも同コストにガンナーいるから遭遇したら何するのこいつ?状態だしな今。スポット以外の特徴が潰されるし、ダメ増加も3%で弱いのがな…レベ3の10%に強化されて帰ってこい - 名無しさん (2025-08-17 11:11:12)
    • こいつのステルスは分かりにくくする位で、そもそも見つからないため的にステルス基準で動いちゃ駄目、見えて良いばれて良いその時1人で浮いちゃうような所に居るやつが悪い - 名無しさん (2025-08-17 13:14:12)
  • コイツのマシンガン、グレぐらいついてもばち当たらないんじゃないか?それくらいメインが貧弱 - 名無しさん (2025-08-14 21:49:53)
    • 蓄積とマガジン火力は高水準なんだがそれと組み合わせる武装がグレってのが問題。 - 名無しさん (2025-08-17 00:41:39)
      • 言うて支援が持てるから火力出るだけで、同じ武器持てるハイザックも全然見ないから弱い部類だと思うよ。ハイザックともども強化されていい - 名無しさん (2025-08-18 21:44:16)
  • 強化来たらバランサーは勿論のこと、連撃にマシ付属グレが付いて即よろけも狙えて、スキルがレベル上がってスポットした相手への与ダメが3割増しに変わるからな!みてろよみてろよー - 名無しさん (2025-08-11 16:45:25)
  • 汎用機や強襲機を乗りこなす自信がなく、かつ支援機に乗っても満足に射撃を当てられないプレイヤーへの救済措置的なMS。問題はレーダー役というお情けポジションすら全う出来ないプレイヤーが大半というね - 名無しさん (2025-08-06 22:05:02)
    • マシバリにキャパシティ割き過ぎなんだよなあ - 名無しさん (2025-08-11 12:44:08)
  • 廃墟とかステルス警戒しないといけないマップならわかるけど軍事基地とかでもだそうとする意味がわからない 普通の支援機乗った方が良くない?広いマップで使う意味はあるの? - 名無しさん (2025-07-22 14:32:59)
    • A帯はガンナーが射線と有利ポジション取れるmapでアイザ使う人はステルスマシバリが好きで使ってるとかだからね - 名無しさん (2025-07-23 21:55:53)
    • ガンナー率の高いマップなるから大抵は空気やね。残った個性のマシバリもコスト別ドムバラ、EWACネロ、ネティクスあたりでええやんなるし - 名無しさん (2025-08-04 14:57:04)
      • ドムバラでマシバリはやめて・・・。 - 名無しさん (2025-08-04 18:55:36)
        • い、一例だから・・・ミサ本体のドムさんだし - 名無しさん (2025-08-06 10:58:46)
    • たまにLv3のバッチ付きとかみるけどどうなっとるんや?高レベルは強いんか…? - 名無しさん (2025-08-10 23:27:38)
      • どれか一つを銅取るだけでいいんだから型落ち機体でも簡単に取れるよ - 名無しさん (2025-08-11 15:46:12)
  • A+の奴ほどステージ、編成考えずにコイツ即決して「強襲機を頼む」連呼する - 名無しさん (2025-07-20 21:03:41)
    • アイザックで位置バレしてるのに強襲フリーは味方が悪いわ - 名無しさん (2025-08-04 18:56:25)
      • スポットしてて真横にいるのにピクシー素通りさせた汎用にはちょっと笑った。彼は実験棟に目玉を落としてしまったのだろうか。ここはずっと青白いんだ - 名無しさん (2025-08-06 22:34:48)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年05月19日 12:19