ヤクト・ドーガ(QA)

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 新生ネオ・ジオン軍の主力量産機であるギラ・ドーガを元にニュータイプ用として発展開発された試作機。
  • ベースとなったギラ・ドーガはサイコミュの搭載を想定して設計されていなかったため、新開発のサイコ・フレームを一部採用することで機器の小型化と追従性向上を実現しジェネレーターも高出力なものに換装され、装甲素材もガンダリウム合金に変更されるなど大幅な強化が行われた。
  • これらによって機体バランスは損なわれたものの、高い戦闘力を持った機体である。
  • 本機は試作1号機にあたり、本来シャアの搭乗機になる予定であったが、シャアの専用機としてより強力なサザビーが開発されたことで搭乗者不在となっていた。
  • ニュータイプの少女クェス・エアの出現により、2番機よりもファンネルのコントロール精度が高く、継続火力を重視した武装と合わせて、戦闘支援に向いた調整となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700 750
機体HP 23000 25000 27000
耐実弾補正 30 32 35
耐ビーム補正 30 33 35
耐格闘補正 10 12 14
射撃補正 50 55 60
格闘補正 0 2 4
スピード 125 130
高速移動 190 200
スラスター 65 70 75
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 75
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 16秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
85 95
必要階級 二等兵01
必要DP 24000 25700 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 10 10
中距離 20 22 24
遠距離 18 20 22

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考 必要DP
クェス機用メガ・ガトリングガン LV1 300 450発/分 7% 17発OH 18秒 0.5秒 350m 2250 移動射撃可
ひるみ無
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:7%(15HIT)
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
LV2 350 355m 2625 7300
LV3 400 360m 3000 現在交換不可

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
G・D指揮官用B・マシンガン LV1 400 2200 25発OH
(5発OH)
2秒 12秒 1秒 400m
(450m)
非集束時5点バースト
Eパック式弾数所持
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時弾数5発消費
集束時よろけ有
集束時間:3秒
倍率:5.5倍
よろけ値:25% x5(50%)
現在交換不可
LV2 420 2310 405m
(455m)
LV3 440 2420 410m
(460m)
LV4 460 2530 415m
(465m)
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
H・ナイフ付きB・サーベル LV1 2800 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2940 6800
LV3 3080 現在交換不可
LV4 3220

副兵装

小型ミサイルx6

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 500 6 350発/分 13秒 0.5秒 400m 2917 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:25%(4HIT)
LV2 600 3500
LV3 700 4083

メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 1350 - 100% フル1発 - 22秒 0.5秒 450m 4発同時発射
移動射撃可
集束必須
よろけ有
ユニット貫通効果有
集束時間:5.5秒
よろけ値:25% x4
LV2 1500
LV3 1600
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

ファンネルx6[挟撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 300 50% 2発OH 2.5秒 22秒 0.77秒 300m 6発同時発射 x 2回攻撃
約0.8秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後高速移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:8% x6発 x2射
LV2 350
LV3 400

ファンネルx6[包囲]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 400 100% 1発OH - 18秒 0.77秒 300m 6発同時発射
約0.8秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後高速移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:20% x6発
LV2 450
LV3 500

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
強制噴射装置 LV1 LV1~2 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV3~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV2 LV2~ 高速移動が 10 増加する。
防御
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~2 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV3~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。
左腕装備特殊緩衝材 LV2 LV1~2 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV3~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
肩部特殊緩衝材 LV1 LV1~2 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。
LV3 LV3~ 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ビーム撹乱シールド LV1 LV1~ シールドに内蔵されている兵装を集束中、
シールドにビーム属性の射撃攻撃をシールドに受けるとダメージが 60% 軽減され、
リアクションを緩和、または無効化する。
メガ粒子砲集束中にのみ効果を発揮
ダメージコントロール LV1 LV1~2 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
LV2 LV3~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
ディフェンスモード LV2 LV1~ タッチパッドを押している間スラスターを消費することで、被ダメージを 60% 軽減しリアクションを無効化する防御体勢をとる。
なお、無効化した攻撃に応じて
一定時間、手動で防御態勢が解除不能となる。
本スキルは停止または移動中に使用可能。
発動時
・スラスター20消費

発動中
・被ダメージ -60%
・ダメージリアクション 無効
・蓄積によるよろけ 無効
・蓄積のリセット時間継続
・攻撃を受けた際、攻撃種類別の解除不可時間発生
・スラスター持続消費
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV3 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 6倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
アンチステルス LV2 LV1~ MS搭乗時、敵のステルスを感知する。
敵のステルス Lv2以下を無効化し、上位ステルスの感知距離を 50m 延長する。
前線維持支援システム LV1 LV1~2 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 5% 短縮。
LV2 LV3~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がLV1より上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 670 770 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1340 1550 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 2010 2330 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2690 3110 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 5380 6220 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv4 8070 9330 射撃補正が5増加

備考

「なら、少し働いてくる!」

  • 抽選配給期間
    • 2021年8月26日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2021年8月26日 14:00 ~ 2021年9月2日 13:59 [予定]

機体情報

  • 映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より、新生ネオ・ジオン軍の主力量産機ギラ・ドーガをニュータイプおよび強化人間用に発展させた試作MS。
  • 基本詳細は先実装のヤクト・ドーガ(GG)を参照。
  • 本機はネオ・ジオン軍総帥シャア・アズナブル用に準備されていた試作1号機のほう。赤と銀をベースに塗装されており、モノアイ・シールドの周囲が縁取られ、後頭部に角がある。試験運用でシャアからの満足な結果を得られず、シャア専用新造機サザビーの開発が決定したため、予備機として保管されることになった。
  • 劇中ではニュータイプの少女クェス・エア(Quess Air)が搭乗することになった。なおクェス・エアはシャアに共感してネオ・ジオン軍に入った際の偽名で、本名はクェス・パラヤ。本機も媒体によって本名or偽名どっちになるか少し曖昧だったりする。昨今のHGUCやプレバン等では偽名のほうであり、偽名が主流となりつつあるのか本作でも偽名が採用されている。
  • クェス機は砲身が4つある輪転式のビーム兵装「メガ・ガトリングガン」を携行兵装としている。それ以外はギュネイ機と共通装備。
  • 劇中では巡洋艦クラップとの戦闘で右腕を損壊し小破、その後クェスがα・アジールに乗り換え出番が終了している。それゆえ抗争終了後も残存しており、OVA『機動戦士ガンダムUC』にて、色がライト・カーキとグレーベースに再塗装され、右腕をギラ・ドーガのパーツで補修した「袖付き」仕様の本機が登場している。

機体考察

概要

  • コスト650~の地上宇宙両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は3回いほど低く、コスト500相当成長率は少し高め。
    • 合計値こそ低いが、射撃への極端な偏重なため、射撃補正は平均より高めの値をキープしている。
  • 射撃主兵装はヒート率式ビームガトリングガンか、集束可能残弾式ビームマシンガンから選択。
    • ガトリングはよろけ値低め、リロード時間長め、射程短め、DPS高め。マシンガンは威力低め、装弾数少なめ、射程長め、集束時間短め、よろけ値高め
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値高めの連装ミサイル、瞬間火力・よろけ値が高く貫通付きのメガ粒子砲、ファンネル挟撃と包囲。
  • 即よろけ兵装無し。ストッピングパワーはそこそこ。複数の武装を重ねた瞬間火力と弾幕性能に優れているが、タイマン性能はかなり低い。
  • 格闘主兵装は同コスト強襲機ヤクト・ドーガ(GG)と共用のビームサーベル。威力高め。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は並。旋回性能は高め。
    • LvUPで高速移動速度とスラスター容量は成長するが、上昇量は不足気味。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。脚部・左腕のシールドっぽいもの、両肩に緩衝材有。
    • シールドっぽいものはさらにメガ粒子砲集束中はビーム撹乱シールドが適応され、該当部に命中したビーム射撃ダメージを大きく減らし、リアクションを緩和する。とはいえ、ヒットボックスに対して対象面積はあまりに狭い。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は少し低め。
  • ディフェンスモードLv2を有し、タッチパッド入力している間だけ防御形態に移行する。防御形態中は被ダメージを半減させ、リアクションと被よろけ値を無効にする。ただし、被リアクションに応じて防御形態解除不可時間が発生し、また防御形態移行時と維持にスラスターを消費する。スラスターOH状態では使用できず、また防御形態も解除される。
  • ダメージコントロールLv1を有し、多少蓄積よろけに強くなる。
  • アンチステルスLv2を有し、ステルスLv2以下を無効化。上位Lvも弱体化させる。

特長

  • 強襲のヤクト・ドーガ(GG)とシルエットがほとんど変わらないため、一瞬見ただけでは両機を見分けることは困難。真逆のカテゴリで偽装できた際のメリットが大きいので、カラーリングを真似る事でだまし討ちしやすい。
  • ディフェンスモードによって敵攻撃に対して粘ることが可能。とはいえ、即よろけ射撃が無いため反撃の起点には使えず、主に味方救援までの時間稼ぎ用。
  • アンチステルスLv2によって大部分のステルスを無力化可能。特に同コスト強襲機であるジェスタ[シェザール隊仕様A]をメタれる。

総論

  • 中距離での射撃戦を得意とする、火力出しがメインの支援機。
  • 高い瞬間火力と手数によって支援機らしい高火力支援を得意とする。特に拘束された敵機に対する合計火力は同コスト帯でも目を見張るものがあるため、味方との連携によって真価を発揮する、まさに支援機らしい支援機と言える。
  • その弾幕性能による対空性能も優秀。単体の武装では大したストッピングパワーは発揮できないが、ファンネルと主兵装が重ねやすく、重ねることによって高いストッピングパワーを発揮可能になる。
  • 即撃ち即よろけ射撃を持たないことから自衛力は支援機の中でも低め。高HPと全身緩衝材でそこそこの耐久力は発揮できるものの、耐格闘は低く、強襲機はもちろんのこと、格闘型汎用機に張り付かれても為す術がない。
  • 比較的に武装が多く、また複数の武装を重ねるように使用することが前提になっている部分も多く、操作難易度は意外と高め。主兵装にしてもどちらを選択するかで機体の性格が変わってくるため、適切な武装管理を必要とする難しさがある。
  • ヒットアンドアウェイが狙い易く、味方とも連携しやすいコロニー落下地域やマスドライバー施設などは得意。乱戦になりやすかったり、遮蔽物に乏しい地下基地や塹壕などは苦手。
  • 支援機らしい火力を有する一方で、コスト帯としては味方依存度が高く、連携を前提とする上級者向けの機体。

主兵装詳細

クェス機用メガ・ガトリングガン

  • ヒート率式ガトリング系ビーム兵装。ガトリングらしく装備中は輪転音が鳴り続ける。
  • ヒート率が低く16発撃つまでOHしない連射性能を持つ。ASLも持つため当てやすい。蓄積よろけには17発中15発命中(2秒)で狙える。
  • よろけ値低め、リロード時間長め、射程短め、とコスト帯の連射兵装としては少し頼りない。
  • G・D指揮官用B・マシンガンと比較して、ヒート率式なのでOHさせなければ持続的に使えること、ASLが在るため当てやすい事、切り替え時間とDPSに優れているのが利点。
  • 追撃・弾幕向け。

G・D指揮官用B・マシンガン

  • 残弾式マシンガン系ビーム兵装。別途入手が必要。
  • 集束可能ビームライフル系として比較した場合、威力低め、装弾数少な目、射程・集束時間短め、よろけ値高め。
  • 非集束時
    • 5点バースト。高速移動や切り替えによる途中キャンセル可能。
    • 1射毎の間隔が0.2秒程度なので全弾出るまでに1秒程度で済む。また5発中の4発命中で蓄積よろけを狙える。とはいえ、発射間隔が少し長いため、蓄積よろけはワントリガーで狙わなくてはならない。
    • ASLはない為にエイム力が威力に直結する。
    • 追撃・弾幕向け。
  • 集束時
    • 単発射撃化し、よろけが取れるようになる。使用時は5発分の弾数を消費する。残弾数5発未満でも性能は変化しない。
    • 威力は非集束射撃フルヒットよりも高まるが、集束射撃系の中では低めの部類になる。
    • 始動向け。メガ粒子砲を交互に使用することで即よろけ射撃を1種は維持できる。
  • クェス機用メガ・ガトリングガンと比較してよろけ値の高さと集束時の即よろけが利点。

H・ナイフ付きB・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。原作通りヒート・ナイフ付いてるけど使うことはない。
  • ヤクト・ドーガ(GG)との共通品でモーションも同じ。
  • 宇宙では適正の効果で高性能バランサーと同等の効果を発揮して振りやすくなる。

副兵装詳細

小型ミサイルx6

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。
  • ショルダー・シールド裏側から右肩→左肩の交互発射。命中時はひるみ。
  • DPSが高く、蓄積よろけも6発中4発命中(0.7秒程度)で狙える。
  • 装弾数や連射性能の割にリロード時間は長め。
  • DPSは優秀だが、マガジン火力ではクェス機用メガ・ガトリングガンに劣るため、場合による使い分けになる。自前よろけへの追撃ではこちらの方が使い易い。

メガ粒子砲

  • ヒート率式ビーム兵装。集束必須。貫通効果有。
  • シールドに内蔵されたメガ粒子砲4門からの斉射するビーム兵装。4発同時発射のため全弾ヒットすれば実質4倍の威力。命中時はよろけ。フルヒットするとと蓄積よろけも取れる。
  • 集束必須かつ1発OH。OH復帰時間も長め。
  • 本兵装を集束中はスキル「ビーム撹乱シールド」の効果が発揮され、シールド部にビーム攻撃命中時にダメージを減少させ、リアクションを軽減する。
    • とはいえ、シールド自体はMサイズ相当なため、期待値は低い。積極的に使い機会はないが、左側から身を乗り出して攻撃する時はそこそこ便利。
  • 始動向け。瞬間火力に優れているため、これの命中効率で本機の与ダメージが決定すると言っても過言ではない。

ファンネルx6[挟撃]

  • ヒート率式サイコミュ系ビーム兵装。
  • ファンネル6基によるオールレンジ攻撃その1。敵機の全身を包囲するように飛ばす。
  • 基本運用はビショップ等を参照。
  • 6機は個々にダメージを与えるので、全部当たれば表記威力の6倍分となる。[包囲]もこの点は同じ。
  • 1射で2回攻撃を行う。1回攻撃する毎に表記のヒート率が消費される。
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われる
  • 自動攻撃中には、装備切り替えて[包囲]以外の兵装を使用可能、高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。それゆえか自機が撃破されても撃ち続ける模様。
  • サイコミュ系兵装としては平凡な性能。単体では旨味が少ないので、主兵装などと連携して使用するのが推奨される。

ファンネルx6[包囲]

  • ヒート率式サイコミュ系ビーム兵装。
  • ファンネル6基によるオールレンジ攻撃その2。
  • 他機のと違って、こちらも敵機の全身を包囲するように飛ばす。そのため[挟撃]の1射目とほぼ同じ飛ばし方をする。
  • よろけ値が高めなので6発中5発命中で蓄積よろけを取れるが、1発OH。期待値は低め。
  • 自動攻撃中には、装備切り替えて[挟撃]以外の兵装を使用可能等々も変わらず。
  • サイコミュ系としては蓄積よろけ重視で、ダメージ効率は低い。こちらも主兵装などと連携して使用するのが推奨される。

運用

  • 主に300m前後の中距離で射撃戦を得意とする機体。メガ粒子砲を基軸に動きながら、距離に応じて各種武器を組み合わせてダメージを重ねていく立ち回りが基本になる。
  • 本機体の主火力であるメガ粒子砲は、長い溜め時間を要するが瞬間火力においてはコスト帯トップの威力を持つ強力な武装。これをどれだけ高回転で当てていくかが本機を活かす鍵になる。
    • かといって本武装を当てたいが為に10秒20秒も溜めたまま…となるのは悪手。溜まり次第、当てられる相手に早く当ててしまうが吉。
  • メガ粒子砲が使えない時には小型ミサイルやガトリングガンで地道に削る射撃戦になる。300m以内であればファンネルを展開後、ミサイルやガトリングガンで追撃し蓄積よろけも狙っていこう。武装優先順位はファンネル2種 > 小型ミサイル > ガトリングの順を推奨。
    • ファンネルは基本挟撃を使いつつ、合間に包囲を挟むと手数を維持しやすい。包囲はよろけ値が高いので、攻撃の始動に組み込むのもアリ。
    • 本機単体では蓄積よろけを発生させるのは不安定。なので味方と同じ敵を攻撃し、蓄積よろけの補助を行うようにすると良い。同コストには本機とメインレンジが近い汎用も多く、護衛も兼ねて意識的に行動を合わせて行こう。
  • 本機の最短射程は300mなので、それ以上の接敵は自身を危険に晒すだけでメリットはほぼ無い。近くても250m程度の距離は保つようにし、なるべく味方とすぐに合流できる位置で戦闘しなければ、カテゴリ問わずほぼ全ての機体に不利な状況に陥りやすい。自衛力はかなり低い機体である事を自覚し、常にカットを貰えるような立ち位置を心がけよう。

機体攻略法

  • 即よろけ・蓄積よろけ共に手数が少ないので、距離を詰めると容易に御しやすい。ブースト中攻撃可能な武器が存在しないので、ブーストし始めたら詰めるチャンスになる場面も多い。
  • 支援としては機動性が高いだけで、同コストの強襲や汎用からすれば容易に追いつける足回り。パーツスロットの関係上、格闘には弱いことが多いので、出来れば格闘まで持ち込んでしまいたい。
  • 中距離において警戒すべきは盾のメガ粒子砲。クリーンヒットすれば5400もの基礎威力に射撃補正や三すくみが乗るため、機体によっては1万近いダメージを被ることも。追撃手段も豊富なのでチャージ光を見たら安易に射線へ出ないようにしよう。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2021/08/26:新規追加
  • 2022/03/31:抽選配給にて G・D指揮官用B・マシンガン Lv1-3追加
  • 2022/09/01:抽選配給にて G・D指揮官用B・マシンガン Lv4追加
  • 2022/11/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:21500 → 23000 Lv2:23000 → 25000
    • スラスター上昇
      • Lv2:65 → 70 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「ダメージコントロール」LV1付与
    • メガ粒子砲
      • 威力上昇
        • Lv2:1470 → 1500 ※Lv1は調整無し
      • オーバーヒート時間短縮
        • 25秒 → 22秒
      • 集束時間短縮
        • 6秒 → 5.5秒
    • ファンネルx6[挟撃]
      • 威力上昇
        • Lv2:315 → 350 ※Lv1は調整無し
      • 射程距離上昇
        • 250m → 300m
    • ファンネルx6[包囲]
      • 威力上昇
        • Lv2:420 → 450 ※Lv1は調整無し
  • 2023/04/20:DP交換窓口に Lv1-2 & クェス機用メガ・ガトリングガン Lv2追加
  • 2023/05/18:DP交換窓口に H・ナイフ付きB・サーベル Lv2追加
  • 2024/07/25:性能調整
    • スピード上昇
      • 120 → 125
    • 機体スキル「ディフェンスモード」LV2付与
    • 機体スキル「スラスター出力強化付与
      • LV2機体:無し → LV2 ※LV1機体には調整無し
    • クェス機用メガ・ガトリングガン
      • 威力上昇
        • Lv2:315 → 350 ※Lv1は調整無し
      • ヒート率軽減
        • 8% → 7%
      • 連射性能上昇
        • 355発/分 → 450発/分
    • 小型ミサイルx6
      • 威力上昇
        • Lv2:525 → 600 ※Lv1は調整無し
      • 弾速上昇
    • メガ粒子砲
      • よろけ値上昇
        • 10% x4 → 25% x4
    • ファンネルx6[挟撃]
      • ヒート率軽減
        • 60% → 50%
      • 射出から攻撃開始までの時間短縮
      • ファンネルの戻り速度上昇
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:199300 → 24000 Lv2:231500 → 25700
  • 2025/02/20:抽選配給にて Lv3 & クェス機用メガ・ガトリングガン Lv3追加


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • レベル2の射撃補正ガン盛りの火力がすんごい - 名無しさん (2025-05-18 00:23:35)
  • 誰かこいつの強みを教えてくれ 俺にはなにも見つけられなかった - 名無しさん (2025-05-03 03:39:19)
    • DPSが高いw - 名無しさん (2025-05-07 14:27:10)
  • いかにも補助的な武装のミサイルを袖付きで無理やり即よろけにするくらいならこっちも即よろけにして欲しいわ - 名無しさん (2025-05-02 09:28:40)
  • 追従ファンネル付けてほしい 兵装がひとつ足りないから微妙にまわせない感がある - 名無しさん (2025-05-02 03:38:23)
  • こいつのレベル3かなり強いな味方が強かったらダメージ出せる、FAZZ相手にも優位取れるのもまぁまぁ良い - 名無しさん (2025-04-14 15:14:59)
  • 戦績からこいつが大暴れしているという事実。 - 名無しさん (2025-03-27 01:16:16)
  • 今どきの650でファンネルロックに0.8秒かかるのやる気なさすぎるだろ - 名無しさん (2025-03-16 08:52:26)
  • 650で最近味方でこれ選ぶのがやたらといるんだけど火力以外なんか貢献できることあったっけ? - 名無しさん (2025-03-05 08:59:25)
    • 別にないと思うけど、支援機に火力出す以外何して欲しいの? - 名無しさん (2025-03-05 11:54:33)
      • 支援機というかあらゆる機体にストッピングパワーは求められるものだろ - 名無しさん (2025-03-16 10:40:04)
        • じゃあ最初からそう書けばいいだけだし、ストッピングパワーの基準が不明瞭だけど少なくとも機体評価の総論では高いストッピングパワーが発揮可能と書いてあるように見えるが - 名無しさん (2025-05-07 15:51:50)
  • 機体のバリエーションが少ないから、Lv3が今までで一番輝いてる気がする - 名無しさん (2025-02-21 15:31:46)
  • 袖付きに追従あるんだからこっちにもくれえ…なんならクエスドーガ唯一の即よろけ兵装にしてくれえ… - 名無しさん (2025-02-20 15:48:34)
    • 追従欲しいなは勿論だけど、ミサイル即よろけなのうらやましい・・・ - 名無しさん (2025-02-20 21:50:44)
  • こっちがよろけとるのに蓄積もなく5秒チャージしてるのに相手の即よろけではめられて逃げることすら出来ないのもはやギャグだろ。せめて即よろけを1個ぐらいくれ。盾のノンチャとか - 名無しさん (2025-02-05 12:07:04)
  • 足が、遅い……! キャノンガンほどとは言わんから機動力欲しいな - 名無しさん (2025-01-26 04:44:06)
  • FFニューとどっちがいいんだろう。 - 名無しさん (2024-12-10 09:31:37)
    • 量νの方がまだマシ。というかこいつはディマに相性悪すぎてほぼ確実にディマがいるどころか複数ディマも普通にある今の環境は無理。 - 名無しさん (2024-12-20 11:43:26)
      • 厳しいけど出すことがチームにとってマイナスになりますね。たとえディマがいなくても環境てきに厳しい - 名無しさん (2025-01-16 21:32:12)
  • バランサーと格闘補正と耐格と追従くれ - 名無しさん (2024-11-19 18:01:06)
  • ガト持ってくるやつがいるから信用ならないね。 - 名無しさん (2024-10-10 21:51:45)
    • 指揮マシ持って来る方が地雷だろ いつから時間止まってんだよ - 名無しさん (2024-11-12 11:21:22)
      • どっちも地雷なのよ、現状の機体スペックである限り。A+以下なら使っても仕方ないけど - 名無しさん (2024-11-12 16:45:27)
        • 強襲乗りはもはやシェザAなんて乗らんからアンステも腐るし、こいつに乗って勝てるディマ入り編成とか何乗っても勝てる格下チームだしな…… - 横 (2024-11-12 19:14:42)
        • 武装の優劣の話にレート煽りとか病気かよ - 名無しさん (2024-11-14 09:42:11)
          • 蓄積兵装の価値ってレートで違うから話としてはアリでしょ。ただこいつの場合はもはや指揮マシの自衛力なんて焼け石に水過ぎてガト持って立ち回りで自衛が正解だと思うのでレート問わずガトでいいとは思う。 - 名無しさん (2024-12-20 11:45:54)
            • 両方価値ねぇって話なんだ - 名無しさん (2025-02-16 20:56:17)
  • ディマーテル相手がキツすぎる…悪あがきどころかホンマに手も足も出ん - 名無しさん (2024-10-05 13:39:19)
  • バランサーとレジストでこいつはヤクトドーガとして完成すると思う - 名無しさん (2024-09-24 15:57:16)
    • いや追従が1番要るからこの子。あと威力低め蓄積重視の集中砲火ファンネル。集中砲火撃ってディフェンスしてお願い蓄積くらいできないと自衛力なさすぎて要らん - 名無しさん (2024-09-26 21:45:45)
      • 追従じゃなくて連射できる連動欲しい - 名無しさん (2025-02-10 20:04:22)
  • ディフェンスモードじゃなくてアクガくれ ていうかチャージが必要な武装と相性悪すぎるからレジストくれ - 名無しさん (2024-09-23 06:53:30)
  • なんか最近普通に強くないかと感じてきた。強いというかやれる部類といった方が近いかもしれんけど、変形を前よりは落としやすくなったしファンネルの取り回しの改善も相まって火力もかなり出る - 名無しさん (2024-09-17 02:57:21)
    • ただ強化はやっぱりほしいとは感じる - 名無しさん (2024-09-17 02:59:33)
    • 強化後の運営発表の結果も出てて良好、ジェスタBは特殊な立ち回り過ぎるから置いといてそれ以外の650支援共通として当たり前だけど撃てるなら汎用に火力は出せる、けど微妙機体だった期間が長すぎた印象が邪魔するのと、戦績は間違いないから評価を更新しないといけないけど、敵味方と活躍してる機会を未だ遭遇してないからこれまた中々個人の評価を上げづらいってのが感想… - 名無しさん (2024-09-23 10:56:58)
    • 弱いです。強襲目線どころか汎用目線でも自衛力低すぎて要らない子です。火力がもっと伸びたらおもろいから伸びて欲しい - 名無しさん (2024-09-26 21:44:08)
  • ちゃんとマガジン少ないチュンチュン武器、実質撃ち切りかつよろけ(FF)を招かないサブ、取り回しの悪い盾ビー、良くも悪くも階級だけ高い初心者のムーブに噛み合うから戦績だけは高くなってたんだなと思う。 - 名無しさん (2024-09-10 06:32:56)
    • 酒でも飲んでたんか? - 名無しさん (2024-09-11 20:13:34)
  • 宇宙で出す分にはそこそこいける印象。65だと宇宙適正アリで観測持ちで出せそうなのはエリクズールくらいだし停止射撃無しで宇宙で扱う分にはいい。ディフェンスで一応即よろけ受けも出来なくはない(それでもリスクはあるから過信は禁物)。エリクズールは武装のラインナップや射程の都合上どこでも出せる機体とは言えんし、宇宙ならそれなりにいけるのか……? - 名無しさん (2024-09-04 19:23:03)
  • コイツが強い弱いじゃなくて、サプレッサーとか600支援みてるともっとできること多くて良くないという話 - 名無しさん (2024-09-01 00:39:33)
  • シチュエーションバトルでこいつ乗る事あるけどこいつの強み教えてくれ。 - 名無しさん (2024-08-26 01:28:35)
    • 蓄積の取りやすさと火力 こいつはガトリング強化で化けた - 名無しさん (2024-08-26 01:55:22)
      • なるほど、ありがとう。 - 名無しさん (2024-09-02 00:05:55)
  • Lv1は勝率52%、Lv2は平均与ダメ10万超えのド環境機体だったの笑う - 名無しさん (2024-08-22 14:20:42)
    • 平均与ダメ10万越えは今まであったっけか? - 名無しさん (2024-08-22 15:57:28)
      • 福岡サザビーが前の強化で平均10万出してたぞ - 名無しさん (2024-08-22 19:53:54)
  • なんか突如として短期間に否定コメントワラワラ湧いてるの草生える どうしたレートでも食われたんかー??? - 名無しさん (2024-08-19 16:25:01)
    • 結果、強かった訳だ… - 名無しさん (2024-08-22 22:51:04)
  • 同じチームの汎用機が対強襲意識しっかりあれば強く、ザルだったら弱くなる機体。つまりこいつのことを弱いって言ってる奴はそういうこと。 - 名無しさん (2024-08-13 07:13:14)
    • 受けが強い機体じゃないから汎用の意識次第で変わるのはその通り。ただメッサー02とかバルギルみたいな異常に強い強襲が居て、複数出てきても普通に強いから汎用が守り切れないことも結構ある。あとはマップ次第かな。強みも弱みも明確な機体だから賛否分かれるのは仕方ないね - 名無しさん (2024-08-13 12:46:10)
    • いつもの支援だね。 - 名無しさん (2024-08-16 21:05:02)
      • ね、普通の支援機。ただ同コストに空飛んでポジションチェンジできたり蓄積の鬼みたいなやつがいるのがなぁ。 - 名無しさん (2024-08-16 21:18:20)
        • 忘れてるかもしれないけど拘束力がほとんど無くて火力出ししかできないこの機体を普通の支援機として扱うのは適切ではないのよ - 名無しさん (2024-08-16 21:51:21)
          • あくまで要介護される立場ではってだけの話ね。 - 名無しさん (2024-08-17 03:20:45)
    • ごめん自分で使ってるけどクソ弱いと思う、このコストだったら支援1機である程度どうにかできないとちょっと無理 - 名無しさん (2024-08-17 01:17:33)
    • 一部の自衛力の強い機体を除けば3兵科で1番支援機が味方に戦果が左右されると思ってるけど、フリーや有利だとこの機体も例に漏れず火力は大きく出せて強く感じるが、あくまで個人の評価で650支援機の括りで言えば強化後も中の下と感じる(強化前が下だったのでこれから自身でも上がっていくはず)コメ主が相性良いならそのまま乗って問題は無い - 名無しさん (2024-08-17 08:03:26)
    • つまりキャリーする側のレートの人間が乗るものではないということか - 名無しさん (2024-08-17 08:29:55)
    • 火力と硬さに加えて自衛力もあるシルサプ乗ります - 名無しさん (2024-08-17 09:54:25)
  • 高速移動中にファンネルロックできれば・・・ - 名無しさん (2024-08-12 08:53:18)
  • 狙われると脆いけど狙われないと強い典型的な良バランス支援機に仕上がったな - 名無しさん (2024-08-11 22:31:45)
  • 要介護必要あるけど、介護すれば一応支援らしい火力提供は出来るようになったのは良いな(シルサプの方が火力も自衛もある?ノーコメンで) - 名無しさん (2024-08-11 13:37:36)
  • 自分で使うと結構与ダメでて楽しいし強い感じするけど、自分が強襲で対面こいつだと明らかにシルサプより楽に感じるから、そういうことなんかなって印象 - 名無しさん (2024-08-11 10:45:56)
    • ちょっと言葉足らずだった。自衛力皆無で足も遅いから強襲してたらめっちゃ噛みつきやすいけど、クェス使ってる時は顔出さずにファンネルで汎用に絶え間なくちょっかいかけられるのが良い感じで、メインもASLがあるから視界不良のマップや状況のときとか、単純にエイムが悪い時でもすごく戦いやすい機体だとは思う。飛行機落としやすいのも○ - 名無しさん (2024-08-11 11:24:29)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月24日 19:38