リバウ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 袖付きがバウを改修し、首魁であるフル・フロンタルの専用機として用意した機体。
  • 元となったバウは、Z計画の機体設計を参考として可変MSの可能性を検証する目的で開発されたとされ、不完全な合体分離システムを持つなどしつつも、それを抜いて純粋にMSとして高性能なものとなっていた。
  • 本機は、総合的な性能向上も行われているが、脚部にフレキシブル・スラスター・ユニットが追加され、機体の一部にはサイコフレームが採用されるなど、主に機動性や追従性能の向上に注力した、操縦者に高度な技量が求められるピーキーな改修機となっている。
  • これらは主に赤い彗星の再来と言われるフル・フロンタルの戦闘スタイルを想定したものであったが、本機の完成を前にシナンジュの入手が確定したために、結局この機体にフル・フロンタルが搭乗することはなく、この機体は信頼の厚い部下の1人に譲渡されたとされる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 21000 23000
耐実弾補正 24 29
耐ビーム補正 24 29
耐格闘補正 24 29
射撃補正 25 35
格闘補正 40 50
スピード 130 135
高速移動 220
スラスター 75 80
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87(盾装備時:84.4)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
160 185
必要階級 二等兵01
必要DP 47500 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 17
中距離 19 22
遠距離 15 18

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル ナギナタ
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 70% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル ナギナタ
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 150% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
リバウ用ビーム・ライフル LV1 2700 5発OH 6秒 15秒 0.77秒 450m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
LV2 2950 455m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
リバウ用ビーム・サーベル LV1 2700 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 3050 現在交換不可

副兵装

マシン・キャノン×2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 60 50 600発/分 10秒 0.5秒 175m 600
(1200)
二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:3% x2(34HIT)
LV2 80 800
(1600)

リバウ用ビーム・ナギナタ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2800 2秒 0.5秒 N格:100%
横格:75%
下格:140%
LV2 3100

腕部グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 4 6秒 13秒 0.5秒 250m 二発連続発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:20% x2
LV2 1200

ビーム・バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 300 13% 即9発 400発/分 13秒 0.5秒 250m 2000 移動射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:20%(5HIT)
LV2 400 2667

フレキシブル・ビーム・ガン×2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1200 90% 即2発 5秒 20秒 0.5秒 400m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:20% x2
LV2 1400

リバウ用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 5000 7000 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV3 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV3 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
フレキシブル・スラスター LV1 LV1~ スキル「強制噴射装置」またはスキル「空中制御プログラム」発動後の高速移動における、
スラスター消費量が 50% 軽減し、
高速移動速度が 10 上昇する。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。
両翼ユニット特殊緩衝材 LV2 LV1 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 740 860 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 1480 1720 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
プロペラントタンク Lv1 1980 2290 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2480 2870 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv5 4960 5740 シールドHPが1200増加
AD-PA Lv4 7440 8610 格闘補正が5増加

備考

「信頼の無い戦いなど簡単に綻ぶ」

  • 抽選配給期間
    • 2022年5月5日 14:00 ~
  • ★★★ リバウ LV1 (汎用機、地上/宇宙両用機体、コスト650)
    • MS情報
  • 確率アップ期間
    • 2022年5月5日 14:00 ~ 2022年5月12日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『UC-MSV』より登場。初出は「ガンダムフロント東京」内のドーム型映像施設「DOME-G」にて公開された映像作品『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』。ネオ・ジオン軍残党「袖付き」が首魁であるフル・フロンタル用にバウを改修した機体。
  • バウをベースにしてはいるが、最新鋭の技術を盛り込み、両脚部にはフレキシブル・スラスターを増設するなどの大幅改装がされている。また分離後のバウ・ナッター側を遠隔操作運用するのが難しかった問題も、機体の一部だがサイコフレームを導入したことでサイコミュでの遠隔操作運用が可能になった。本作では変形分離未実装。
  • 兵装も多く追加されており、胸部に「ビーム・バルカン」2門、サイドスカートに「マシン・キャノン」を1門ずつ、増設したフレキシブル・スラスターには「ビーム・ガン」が1門ずつ装備されている。「ビーム・ライフル」も新造品になっている。また「ビーム・アックス」を2つ携行装備しており、連結させることでナギナタ状での使用が可能。シールドはメガ粒子砲機構は廃した代わりに防御性能重視で装甲を厚くしている。シールド裏面には複数の兵装をマウント出来る。
  • シナンジュの奪取に成功したためフル・フロンタル自身が搭乗することはなく、漫画『機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ』において袖付き所属のパイロットであるルガー・ルウに与えられた。また続編となる『機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン』ではU.C.0095の出来事である『One of Seventy Two』においてもルガーが搭乗していたことが本人から言及されている。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力が高く射程が長いリロード長め。
  • 射撃副兵装は、即よろけ射出グレネード、よろけ値高めのビームバルカン、即よろけビームキャノンと、銃口位置は一般機とは異なるが高性能なバルカン系に該当するマシンキャノンと豊富にある。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力は低め高めの格闘補正と下格闘補正と連撃補正によって最大威力は高め。
  • 格闘副兵装にビームナギナタを持つ。切り替えが早い上に特に制限がなく、下格闘補正も高め。威力は並。

足回り・防御

  • 足回りは、スピードは並。高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は高め。コスト帯で欲しい足回りスキルも一通り完備。
  • HPは体格比込みで並。Lサイズシールドを持ち、合計HPは高め。脚部と背部の羽根に特殊緩衝材有り。
  • 防御補正はすべてが等しいバランス型。補正値合計は並。
  • マニューバーアーマー&耐爆機構持ち。ただしダメージコントロールのような軽減系は無いので、よろけ耐性が高いとは言いづらい。

特長

  • スキル「フレキシブル・スラスター」によって強制噴射後や空中ブースト後は通常よりスラスター消費量が少なくなるという特殊仕様を持つ。
  • 即よろけ射撃が3種あり、よろけ手数が豊富。
  • マニューバーアーマー+高速移動射撃可能な蓄積よろけを取りやすい武装など、強襲性能は強襲機に匹敵する。

総論

  • 高いストッピングパワーと格闘火力、高めの機動力を有したバランスの良い高スペック汎用機。
  • 即よろけ兵装が3種あり、蓄積よろけを狙いやすい武装もあるなどよろけ取り手段に優れ、また手数にも優れていることから相手のダメージコントロールLv1程度のマニューバーアーマーや衝撃吸収機構であれば容易に抜ける為、弾幕・拘束性能が高く対応力は極めて高い。
  • スキル「フレキシブル・スラスター」によって(変則的ではあるが)長い航続距離と速い足回りを持ち、マニューバーアーマーによるゴリ押しから2種格闘によるコンボなど幅広い攻撃選択肢を持つ。
  • 全体的に射撃兵装のリロード時間が長く、なにも考えずに使っていると弾切れでなにも出来ない時間ができやすい。
  • 手数は多いが一つ一つの射撃火力はやや低め。単機の射撃だけで相手を削り切るには相応の時間と手数を消費する。反面、長い射程の即よろけ武器を複数所持し遠近問わずよろけ取りがし易く、集団の射撃戦には強い。
  • 上記の特徴から、資源衛星や廃墟都市などは得意。逆にオールマイティーな性能から特に苦手とするマップはなく、強いて言うなら水中主体の軍港は苦手。
  • 射撃・格闘共に高性能であり、癖も少ない初級者向けな機体。

主兵装詳細

リバウ用ビーム・ライフル

  • Eパック弾数式ビーム兵装。
  • 集束は出来ないが、即撃ちでよろけがとれる。威力高め、射程長め。よろけ値は低い。
  • CTとリロードが残弾式ビームの中では長め。本機は合間に埋める副兵装が多いので補いやすい部類。
  • 追撃には近距離なら腕部グレネード・ランチャー、遠距離ならフレキシブル・ビーム・ガン×2。

リバウ用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーションはガーベラ・テトラと同じ。
    • 切り替えは標準値だが、連撃補正がやや高め。ナギナタで取ったダウンからN下を入れるのが主用途になるか。

副兵装詳細

マシン・キャノン×2

  • バルカン系実弾兵装。
  • 他機のバルカン相当ではあるが、腰の両サイドから発射と独特な銃口位置になっている。そのため、障害物に弱い。
  • 二発同時発射であるため、威力・DPS2倍、弾数消費2倍。蓄積よろけも2秒未満で狙える。
  • 連射性能に対して装弾数少なめ。リロードもバルカン系としては長めになる。

リバウ用ビーム・ナギナタ

  • ナギナタ系格闘兵装。
  • モーションはディジェと同じだが、N格闘は振り幅が小さめ。
  • リーチ長め、切り替え短めと格闘コンボの始動に向いている。

腕部グレネード・ランチャー

  • 右腕内蔵実弾兵装。
  • 1射でグレネードを2発分連続発射する。
  • 腕グレ系では貴重な命中時よろけ、連続発射するが両弾共よろけ属性という特徴を持つ。
  • 爆風範囲はだいぶ小さいので、足元狙い非推奨。直撃狙いほぼ必須。
  • 射程短め、弾数的に弾切れも起こしやすいので、火力を出す兵装には向いてない。
  • よろけ値は2発命中でそこそこ。ビーム・バルカンでの追撃なら蓄積よろけ狙える範疇。
  • よろけ継続には主兵装でもフレキシブル・ビーム・ガン×2でもどちらでも。足が止まらない分、主兵装のほうが扱いやすい。

ビーム・バルカン

  • 胸部左右の2門から発射するヒート率管理式ビーム兵装。
  • ヒート消費ではあるが名の通りバルカン系の挙動。ただしバルカン系には珍しくブースト射撃不可
  • ヒート率低めで9発連続発射でOH。射程もバルカンとしては長めかつDPS高め。
  • よろけ値はバルカンとしては高め。5発命中で蓄積よろけを取れる。コスト帯にはダメージコントロール持ちも多いがLV1相手なら7発とOH前に蓄積よろけを狙える。

フレキシブル・ビーム・ガン×2

  • 両脚部のフレキシブル・スラスターに1門ずつ装着されたヒート率管理式ビーム兵装。
  • 主兵装と同様に射程が長く、遠距離の敵を拘束しやすい。
  • 脛あたりにある兵装の銃口を前面に向けて発射。かなり低い位置からの発射になるので起伏には弱い。
  • 射撃時静止。射撃後硬直はかなり短い。
  • 二発同時発射なので両方命中すれば威力2倍。精度は良い方なので両方命中しやすい。ちなみにしゃがみ撃ちでも2発ちゃんと出る。
  • 命中時はよろけ。片方命中でもよろける。
  • よろけ値は2発命中でそこそこ。ビーム・バルカンでの追撃なら蓄積よろけ狙える範疇。

リバウ用シールド

  • 耐久やや高めのLサイズ盾。

運用

  • フレキシブル・スラスターの恩恵があるのは、強制噴射装置or空中制御プログラムを使ったかつ、高速移動中の持続消費部分のみ。該当2種スキルを発動した際に固定消費される部分は対象外。高速移動値増加も高速移動終了後の慣性部分には恩恵がない。
    • 開幕のスタートダッシュもフレキシブル・スラスターの恩恵使ったほうが長距離移動できる。
    • ジャンプ・高速移動・強制噴射装置等々によってスラスターの固定消費値には差異がある。平地から使用の場合最も消費が少ないのはちょん押しでの小ジャンプ+空中制御プログラムLV3なので小技として覚えておくとフレキシブル・スラスターを長く利用出来る。
      • 強制噴射での発動の場合強制噴射の消費量は30と通常使用の1.5倍であり、スラスターが初期値の75での運用であれば消費量軽減と高速移動速度の上昇量を考慮してもフレキシブル・スラスターを使っても使わなくても移動できる距離はほぼ違いが生まれない。

機体攻略法

  • 射撃手数、ストッピングパワー、射程共に優秀で、OH中などにタイマンに持ち込まれると延々とハメ倒される危険がある。
  • ブーストから蓄積よろけ→格闘追撃と強襲能力も強襲機並にあり、少し距離があるからと安心しているとひどい目に合う。
  • 幸いに射撃・格闘火力共に理不尽なものはなく、特に射撃戦ではダメージレースでこちらが優位になりやすい。
  • また武装が同時に弾切れしやすく、射撃戦では持久力にやや難がある。総じて射撃戦ではそれに長けた機体に分があるため、射撃戦で高火力を浴びせるのが最も効果的。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2022/05/05:新規追加
  • 2022/07/07:抽選配給にて Lv2 & リバウ用ビーム・ライフル Lv2 & リバウ用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2023/05/25:性能調整
    • スピード上昇
      • LV2:130 → 135 ※LV1は調整無し
    • 近距離パーツスロット増加
      • LV2:15 → 17 ※LV1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • LV2:20 → 22 ※LV1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • LV2:17 → 18 ※LV1は調整無し
    • 機体スキル「両翼ユニット特殊緩衝材」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • リバウ用ビーム・ライフル
      • 威力上昇
        • LV2:2750 → 2850 ※LV1は調整無し
    • リバウ用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • LV2:2700 → 2900 ※LV1は調整無し
    • マシン・キャノンx2
      • 威力上昇
        • LV2:63 → 80 ※LV1は調整無し
    • リバウ用ビーム・ナギナタ
      • 威力上昇
        • LV2:2850 → 3000 ※LV1は調整無し
    • 腕部グレネード・ランチャー
      • 威力上昇
        • LV2:1100 → 1200 ※LV1は調整無し
    • ビーム・バルカン
      • 威力上昇
        • LV2:315 → 400 ※LV1は調整無し
    • フレキシブル・ビーム・ガンx2
      • 威力上昇
        • LV2:1300 → 1400 ※LV1は調整無し
    • リバウ用シールド
      • シールドHP上昇
        • LV2:5550 → 7000 ※LV1は調整無し
  • 2023/07/27:性能調整
    • 機体HP上昇
      • LV2:20000 → 21000 ※LV1は調整無し
    • 耐実弾補正上昇
      • LV2:26 → 29 ※LV1は調整無し
    • 耐ビーム補正上昇
      • LV2:26 → 29 ※LV1は調整無し
    • 耐格闘補正上昇
      • LV2:26 → 29 ※LV1は調整無し
    • 射撃補正上昇
      • LV2:27 → 35 ※LV1は調整無し
    • 格闘補正上昇
      • LV2:43 → 50 ※LV1は調整無し
    • スラスター上昇
      • LV2:75 → 80 ※LV1は調整無し
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV2機体:LV2 → LV3 ※LV1機体は調整無し
  • 2024/03/28:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2024/11/21:性能調整
    • 機体HP上昇
      • LV1:19000 → 21000 LV2:21000 → 23000 
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2 LV2機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「両翼ユニット特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2 LV2機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「耐爆機構」LV1付与
    • リバウ用ビーム・ライフル
      • 威力上昇
        • LV1:2600 → 2700 LV2:2850 → 2950
      • リロード時間短縮
        • 18秒 → 15秒
    • リバウ用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • LV1:2550 → 2700 LV2:2900 → 3050
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • マシン・キャノンx2
      • リロード時間短縮
        • 13秒 → 10秒
    • リバウ用ビーム・ナギナタ
      • 威力上昇
        • LV1:2700 → 2800 LV2:3000 → 3100
      • クールタイム短縮
        • 2.5秒 → 2秒
    • 腕部グレネード・ランチャー
      • リロード時間短縮
        • 18秒 → 13秒
    • フレキシブル・ビーム・ガンx2
      • 兵装使用後の硬直時間短縮
    • DP交換制限緩和
      • DP交換階級改定
        • Lv1:二等兵01から交換可能
      • DP交換価格改定
        • Lv1:500000 → 47500

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • あり得ないけど、コイツこの性能のまま支援気にならないかな。したら兵科優劣で汎用食える気がする。プロZZを始めとした強襲が怖い? フレキシブル全開で逃げ回るわ。 - 名無しさん (2025-04-26 22:45:13)
  • マニュLv2か緊急回避Lv2ください……。マジでそれくらいないと耐久低いのに、蓄積環境だから簡単にマニュ抜かれて、回避もレベル1だから近距離、中距離戦だと余裕でハメられる。 - 名無しさん (2025-03-28 03:06:07)
  • あれ?普通に強くね???即よろけ3種で繋げられるし、蓄積取れる武装も2種類。格闘も強いしで元環境機の威厳しっかり見れる。サイコバウも楽しいけど、自分的にはファーヴニルとリバウの2強感。 - 名無しさん (2025-03-25 22:17:58)
    • 加えて辛い言われたのもグリモア環境だったからで、今って(A帯だけど)ディマ弱体化で強襲汎用グリモア祭りには成りにくいから結構やれる。 - 名無しさん (2025-03-25 22:43:44)
    • と思ったけどキツいわ。味方があんまり上手くない場合、巻き返す性能がないからズルズルと負けていく。 - 名無しさん (2025-03-26 12:37:01)
  • プロZZの方で言われてたけど高機動射撃貰うの割とありだと思う。 - 名無しさん (2025-03-10 17:27:12)
  • デルタアンスLv2来たら本格的にそっちで良いになりそうだな - 名無しさん (2025-02-25 11:40:55)
  • 基本的に機動力の高いヤツが好きだから、リバウとかモロ好みなんだけど、今の環境ではしんどいな……。好きな機体で思う存分暴れられれば最高なんだけど。 - 名無しさん (2025-02-11 05:19:45)
  • 連投荒らしコメントを伐採.書込禁止処置.
  • こいつでGファースト殴ってるとまー減らない。こいつが火力低いのかあっちが硬すぎるのか。下格1500はギャグだよ。 - 名無しさん (2025-01-19 01:52:08)
    • 他の機体を接待するためのクソ雑魚機に自分から乗ったんだから文句言っちゃダメだめ - 名無しさん (2025-01-22 10:42:34)
      • まじか。久しぶりに復帰して昔ボコボコにされたリバウが当たったから乗ったんだけど、今そんな格付けになっちゃってるのね。 - 名無しさん (2025-01-26 01:29:38)
        • アンクシャ辺りからインフレのスピードはアップしたのじゃ、悲しいことよ - 名無しさん (2025-02-09 00:30:21)
  • ダメコン2無い機体は全部Gファーストのおやつ。お手軽に飛び出して停止射撃姿勢制御直結で一口。 - 名無しさん (2024-12-22 17:46:48)
  • 運営がリバウの性能を高く評価してっからなのかは知らんけど、強化が中途半端なんよ 今の環境を理解してない 三種の即よろけの回転率を上げるか、球数を五割増にするくらいでいいレベル - 名無しさん (2024-12-13 04:15:43)
    • ビームバルカンとマシンキャノン両方強化して欲しいよな。 汎用にダメコン持ち増えすぎだし蓄積能力上がらないとしんどい - 名無しさん (2025-01-08 19:43:56)
      • ビーバルはヒート率半分でいいと思うし、キャノンは弾数倍、リロード半分、発射間隔短縮、くらいあってもいいと思う。でないと止められない相手ばっかでどうしようもない。 - 名無しさん (2025-02-12 03:15:35)
  • そろそろまーじで辛くなってきたなぁ。がんばって勝率五割弱くらいには持っていってるんだけど、それって要はチームメイトに迷惑かけてるってことで。もう開き直って勝率下げてこいつに強化が来るよう祈るしかできることは無いのかなぁ。 - 名無しさん (2024-12-13 04:12:07)
  • 今更なんですがメイン撃って足ビー撃った後またメインにするとCTが異様に長いんですが気のせいですか? - 名無しさん (2024-11-30 20:38:15)
    • すいません、勘違いでした🙇 - 名無しさん (2024-11-30 20:39:17)
  • 柔らかすぎだし火力低いしサイコドーガでいい - 名無しさん (2024-11-28 07:56:33)
  • 周りが固すぎてダメージレースで勝てない(泣) - 名無しさん (2024-11-28 00:08:02)
  • 耐爆と耐久諸々強化してくれただけで大分マシになってありがたい - 名無しさん (2024-11-26 12:37:28)
  • 押せる武装が一つもないな、蓄積体制なくて蓄積取れないのが環境的にうーんて感じ。押し付けられる武装も火力も足りてない - 名無しさん (2024-11-25 21:50:09)
    • 蓄積はビーバルで十分って言ってる人いるけど少なくとも上位帯で体さらしながらベタ足でしか撃てないビーバルなんて悠長に撃ってる暇ないからなぁ - 名無しさん (2024-11-25 23:01:26)
  • リロードの短縮欲しいのはマシンキャノンじゃなくてビームバルカンの方なんや… - 名無しさん (2024-11-25 07:26:43)
    • マシン・キャノンも蓄積で詰めるときにビームバルカンを焼いても取れない時に合わせ技で使うときはあるけど、ミリ処理でも武装選択が多いから個人的には一番使用頻度は少ないな…ビーム・バルカンのオバヒ管理出来るのに越したことは無いけど焼く前提だから13秒でも性能の割に酷いわけではないけどこっちが10秒だったらかなり良かったね - 名無しさん (2024-11-25 07:50:00)
  • リロ速くなったけど、できればCTも弄って欲しかったな。メインとグレ6秒が重い - 名無しさん (2024-11-23 17:22:43)
  • 耐久上がってリロも早くなって、全体的にやりやすくなった。即よろけ3種はやっぱ強いし、ディマーテルに嫌がらせもやりやすい。二軍ぐらいの強さにはなったんじゃないかな - 名無しさん (2024-11-23 10:29:57)
  • 質問です。強化が来ましたが結局この機体レートに出してもいいのでしょうか? - 名無しさん (2024-11-22 18:49:48)
    • ディマが全てを破壊してくるので気にせず出しましょう - 名無しさん (2024-11-22 23:04:09)
    • 環境級の相手達に戦えると思うのなら気にせず乗れ - 名無しさん (2024-11-23 12:10:08)
  • どちらからもN下N下N下が入るとはなー。問題はディマには入りきらないことなんだけどな! - 名無しさん (2024-11-21 20:20:47)
    • まさかよろけからN下から入るなんてしないよね? - 名無しさん (2024-11-23 02:22:57)
    • 格闘の利便性上がったよね。前も継続しやすかったけど今は更に長所が伸びた - 名無しさん (2024-11-23 16:54:10)
  • 欲を言えば防御面では回避2攻撃面では姿勢制御が欲しかったかな 耐爆がかなり大きいこの機体乗っててスラスター切れてでも格闘コンボで倒しきる→爆発に巻き込まれるストレスが大きかった。射撃格闘バランス機体だけど火力の上振れ狙うなら格闘回数を増やしたいからサーベル切り替え、ナギナタクールタイム短縮は格闘N下→N下→N下のフルコンボが安定してる(だからこその先に述べた姿勢制御が欲しくなったんだけどさ) - 名無しさん (2024-11-21 19:24:47)
  • バウ兄弟初の耐爆おめでとう! - 名無しさん (2024-11-21 19:19:14)
  • だいぶ耐久面は強化されたけど蓄積武装方面の強化もうちょい欲しかったな - 名無しさん (2024-11-21 17:36:18)
    • ビーバルが元々悪くない性能してるしまだいる?即よろけ3種もあんのに - 名無しさん (2024-11-21 17:38:47)
      • こういうやつはディマーテルレベルにしないといつまでも欲しがり続けるんや - 名無しさん (2024-11-21 17:50:06)
        • そのディマーテルがアホほど暴れまわってるから汎用強化が求められてんだよなぁ・・ - 名無しさん (2024-11-21 18:42:50)
  • 耐爆追加おめでとう - 名無しさん (2024-11-21 15:01:01)
  • 回避2とパワアクと耐爆がいる。できればHPも。 - 名無しさん (2024-10-02 20:59:46)
    • スキルの見直しと基礎ステータスのアップ、武装の強化。そろそろ機体調整されてもおかしくないくらいには環境から離されてるよな。 - 名無しさん (2024-10-26 06:11:15)
  • 見た目が好きなんだわ。強化を期待してコメしとく。 - 名無しさん (2024-09-25 19:40:00)
    • 格闘が最大のダメソとなるともう耐久強化はマストであとは回避2にするとかマシキャの発射レートなりテコ入れしないときついんよねぇ - 名無しさん (2024-09-25 19:49:16)
      • 即よろけの回転率を上げるだけでも、攻撃の機会が増えるだろうし与ダメは変わってくると思う。 - 名無しさん (2024-09-26 05:04:12)
    • もしディマーテルが暴れる様なことになるになら、メタ機になりうる。耐久と実弾バルカンの弾数が増えれば近距離戦では最高に可能性の獣なんだけどな - 名無しさん (2024-09-28 08:41:28)
  • 同じバウのサイコバウとステやスキル見比べるとインフレ感じるなぁ - 名無しさん (2024-08-19 02:24:06)
    • これ以上に悲惨な機体もいるから強化来るのか疑問ではある - 名無しさん (2024-08-24 01:29:23)
      • そんな足の引っ張り合いしてたらいつまでも2軍のままでしょ。 - 名無しさん (2024-08-24 03:24:13)
        • 運営的には3軍以下が居るから2軍はむしろちょうどいいバランスだと思われてるよ。実際は環境機以外は人権ないけどね - 名無しさん (2024-09-07 13:29:03)
    • あいつ回避2なの今となっちゃ謎。よろけからお手軽プレートでどんな機体もHP半分以上食える。 - 名無しさん (2024-09-08 21:19:12)
  • (´・ω・`)PC版。白いΖとナラC手に入れたらリバウちゃんあまり使わなくなってきた。あんなに愛してたのに。HPとリロード・再発射時間短縮してほしいなぁ… - 名無しさん (2024-08-17 01:11:39)
  • 射撃火力がゴミで別に近接戦も強くはない。蓄積もビームバルカンしかないし。昔はどれも高性能で使いやすい機体だったが、いまはちょっと使いやすいだけの弱機体 - 名無しさん (2024-08-16 01:45:59)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月04日 23:54