ドム[重装備仕様]

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ツィマット社が開発したジオン公国軍の傑作機、ドムの装備バリエーション機。
  • 熱核ホバーによる高速移動と、重装甲が可能とした突撃力、ジャイアント・バズによる高火力が魅力であるドム。
  • 本機は、当時の地上戦闘において他を圧倒した機動力が多少低下することを引き換えとして、装備追加によって防御力と継続火力を増したものとなっている。
  • 防御力強化として左手にシールドを装備し、火力強化のためジャイアント・バズに加えてMMP-78GN[対空砲弾]と、シュツルム・ファウストを装備した重装備仕様となっている。
  • このような装備バリエーション機は、新型機の導入や大がかりな改修が行えない前線部隊において、臨機応変に戦況へ対応するべく、運用の中で工夫を重ねて生み出されており、簡易的ながら、より実戦的なバリエーション機として活躍した例も少なくない。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400
機体HP 16500 18000
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 18 20
耐格闘補正 5 7
射撃補正 20 24
格闘補正 15 18
スピード 135
高速移動 175
スラスター 55 60
旋回(地上)[度/秒] 60
格闘判定力
カウンター 膝蹴り
再出撃時間 12秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
260 300
必要階級 少尉10 中尉01
必要DP 140700 161800

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 7 8
中距離 10 12
遠距離 3 4

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 145%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジャイアント・バズ LV1 1600 6 7.4秒 17.5秒 2秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1680 330m 2800
LV3 1760 335m 3300
LV4 1840 340m 4300
LV5 1920 345m 4300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・サーベル LV1 1800 2.5秒 0.7秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1890 2800
LV3 1980 3300
LV4 2070 4300

副兵装

スプレッド・ビーム

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 発射
間隔
ヒート率 リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 - 100% 18秒 0.5秒 100m 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
命中後5秒間、レーダー妨害効果付与
よろけ値:0%
LV2

シュツルム・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1700 1 - 15秒 3秒 200m 移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:80%
LV2 1785

MMP-78GN[対空砲弾]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 400 6 102発/分 10秒 1.5秒 350m 680 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:20%
LV2 420 714

MMP-78付属グレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 600 1 - 18秒 1.5秒 250m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:10%
LV2 630

ザクシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 3500 3900 -
サイズ S

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
LV3 LV2~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
攻撃
強化タックル LV4 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 95% 、移動距離 10% 上昇。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。
LV2 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。
索敵・支援
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 340 420 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
シールド構造強化 Lv1 690 840 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 920 1120 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1160 1400 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 2320 2800 機体HPが500増加
AD-FCS Lv3 3480 4200 射撃補正が4増加

備考

5周年記念【第1弾】期間限定任務

  • キャンペーン期間
    • 2023年7月27日(木)14:00 ~ 2023年8月3日(木)13:59 [予定]
  • 限定任務達成報酬
    • 機体
    • パターン
      • スプリッター迷彩HG
    • その他報酬
      • 整備士増員チケット[★]~[★★★] 各15枚
      • DP合計60,000

機体情報

  • ジオン公国軍量産機ドムに、多数の兵装を装備した重装備仕様。
  • 基本詳細はドムの同項を参照。本機は「シュツルム・ファウスト」、「MMP-78GN[対空砲弾]」、「ザクシールド」を装備して打撃力・防御力が強化されている。
  • 前作に登場した機体で、今作では兵装にMMP-78GN[対空砲弾]が追加されている。
    • そもそも、前作では汎用機だった。本作でのほぼ汎用機としか言えない装備と性能は、その名残だろうか。
  • ゲーム(PS2)『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』にもシールドなどの追加装備を施した機体が登場している。闇夜のフェンリル隊が運用していた現地改修の類になる。

機体考察

  • 概要
    • コスト350~の地上専用支援機。ホバー走行。
  • 火力
    • 攻撃補正は、射撃寄りではあるが支援機としては格闘補正多め。合計値はコスト相応。
    • 射撃兵装は、爆風のあるよろけのバズーカを主兵装に、支援機では貴重なブースト射撃可能なよろけ兵装スプレッド・ビーム、シュツルムと付属グレネードというよろけ兵装4種持ち。ただしいずれも支援機としては短射程。加えて削り補助の対空砲弾も持つ。
    • 格闘兵装は、ドム系共通のヒート・サーベル。本機は高性能バランサー持ちかつ下格闘補正が高いため火力ソースとして有用。
    • 高レベルの強化タックルと、シールドタックルを持つ。この2種によるタックル火力の高さも魅力。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、ホバー走行もあってコスト帯でもトップクラスのスピード&高速移動持ち。旋回も高めで、軽快に行動可能。
      • ホバーの滑り具合が高めなので慣れるまでは滑り方に注意したい。
    • 防御面は、HP高め、防御補正は耐実弾・耐ビームが均等で耐格闘が低い。合計値はコスト帯平均より多め割り振り
    • 防御系スキルとして耐爆機構と脚部特殊緩衝材を持つ。総じて高耐久で耐えるタイプ。
  • 特長
    • 汎用機のようなスキルと耐久力を所持した支援機。むしろ支援機としてはカテゴリと観測情報連結持つ程度と最低限も良いところ。
    • よろけ兵装が4種類もある。どれも切り替えや射程や弾数にデメリットを多く持つが全コスト見てもトップクラスのよろけ手数の多さは魅力。
    • 強化タックル&シールドタックルを絡めたコンボは非常に強力で、同コスト汎用相手にバズ下タックル下を当てようものなら6~7割強は軽く削れるほど。
  • 総論
    • 支援機? と疑問符を打ちたくなるほどのインファイター。
    • 4種のよろけ兵装を駆使しつつ、高性能バランサーを活かした下格闘→タックル→下格闘を決めて格闘火力を押し付けるのがお仕事。
    • 自前の耐久力を使って耐えながら前に出て戦う汎用機のような立ち回りが可能。
    • 4種もよろけ兵装を持つが、単発兵装だらけかつ射程は短め、後ろから射撃支援をするようなことは一切出来ない。索敵スキルも観測情報連結しかないので前に出ないと支援機としての索敵貢献も出来ないと、標準的な支援機からは逸脱している。
    • それでいて弱判定だったり回避系スキルは未所持と支援機らしいデメリットは持っている。カバーしてもらうためにも味方を伴って行動したい。
    • 立ち回り自体は汎用機に近いので基礎を覚えるとしては初級者からでも扱いやすいが、支援機らしいことが出来無いという意味では玄人向けな機体。

主兵装詳細

  • ジャイアント・バズ
    • バズーカ系実弾兵装。
    • 高威力で、命中すればよろけを取れる。
  • ヒート・サーベル
    • サーベル系格闘兵装。
    • モーションはドム系共通。
    • 支援機ながら高性能バランサー持ちなので振りやすい。
    • 弱判定なのは注意。

副兵装詳細

  • スプレッド・ビーム
    • 目くらまし用の補助武装。
    • ダメージは無いが、命中すると一瞬だけ画面が真っ白になると同時に、よろけとともに数秒ほどレーダー阻害効果を付与する。
    • 見た目では少し分かりづらいが、当たり判定が機体前面側の射程内に広く発生する。そのため前面側に複数捉えているようなら同時に効果を発揮する。
      • この際に対象の正面120°以内に当てないと効果がないので、対象が後ろや真横にいるような状況で使用しても当たらない。
    • ビームが盾に当たった場合、怯むだけでよろけないので注意。よろけ値もないのでマニューバーアーマー等のダメージリアクション軽減スキルも抜けない。
    • ブースト射撃が可能で、射程は短いが有効範囲が広いので近距離では当てやすく、この武器でよろけさせてタックルを封じている間に、ヒートサーベルに持ち替えて格闘攻撃を当てるのが効果的。
    • 一発打ち切りでリロード時間もかなりの長さなので使い所の見極めが大事。
    • こちらを見ている歩兵やワッパを叩き落とすときにも有効。落とした後は轢くなり撃つなり。
    • 注意点として範囲内に味方がいた場合も影響を受ける。よろけだけでなく目眩まし効果も対象。場合によっては味方妨害になるので注意。
  • シュツルム・ファウスト
    • 単発撃ち切り式バズーカ系実弾兵装。
    • 射程短めだが移動射撃可能。命中すればよろけを取れ、爆風範囲もある。
    • 切り替え時間が長いのでとっさには撃てない。始動や牽制用に使うほか、バズーカなどを外した時に咄嗟に持ち帰れば、早く次弾として撃つことができる。
    • 左手から発射されるため左側に障害物がある際は気をつけて撃とう。
  • MMP-78GN[対空砲弾]
    • 速射砲系実弾兵装。
    • 装弾数は少なめだが、弾速が速く当てやすい。命中時はひるみ。
    • よろけ値は主兵装版よりだいぶ低め。蓄積よろけは5発命中で取れる。蓄積補助としては使える。
    • 切り替えがやや長いのでコンボパーツとしては使いづらい。
    • 全体射程の短い本機の中では最長なので離れてるときの削りや牽制が主用途になる。
  • MMP-78付属グレネード
    • 単発撃ち切り式バズーカ系実弾兵装。
    • こちらも移動射撃可能で命中すればよろけを取れる。
    • 爆風範囲は他兵装と同じくらいの広さがある。
    • よろけ値は雀の涙。
  • ザクシールド
    • Sサイズの割りにHPの高い盾。左腕全体を覆うように付けている。
    • スパイク付いてないが、シールドタックルの効果で装備中はタックル威力が上がる。

運用

  • 射撃戦を不得手とし、四種のよろけ兵装を駆使して格闘とタックルを主軸にして戦うという異色の支援機。
  • 運用はほぼほぼ汎用機のドムと同じ。スピードや格闘連撃で劣る代わりにこちらは手数に優れている。即よろけが取れる武装はスプレッド・ビーム以外、取り回しにやや難があるもののバズーカと付属グレネードは始動として使う分には申し分ない。ただシュツルム・ファウストはかなり取り回しが悪く優先度は低い。武装切り替えにショートカットを利用する際は同時押しの部分に入れておくと良い。
    • 対空砲弾は蓄積値自体はそこそこあるが、自衛やよろけ取りに使うには向かないため、こちらも優先度は低い。主に牽制向き。
  • この機体を語る上で欠かせないのは非常に高いタックルの威力。シールドタックルと強化タックルによるバズ下タックルコンボは高倍率格闘も合わさって、フルヘルスの汎用機を一瞬で瀕死に変える程の高火力を誇る為、これを如何に決められるかが鍵となる。またタックルは追撃や悪あがきとしても優秀であり、味方がダウンを取った際は敵の脚部にタックルを叩き込み、囲まれて救援が望めない際は体力の減った敵汎用に向かってタックルしてやると良い。ただしシールドが破損している際はタックルの威力が見違える程に落ちるので、シールドが壊れたらその限りでは無い。
  • 弱点としてはヒットボックスが大きく、癖の強いホバーでありながら支援機の宿命として緊急回避制御を持っていない。そして僅か5という前線運用するには心許ない数値の耐格闘補正が挙げられる。
    • 尤も本機はHPが多く、中スロット配分も多いので耐格闘装甲LV3を積みやすい。また脆いのはこの耐格闘のみであり、射撃に対する防御力は中々優秀。耐格闘の問題を解決してしまえば、前線運用にも耐え得る高耐久を獲得する事ができる。
  • もう一つの弱点は対空砲弾以外は射程が短いこと無人都市補給基地のような射撃戦が発生しやすいマップだと、いかに耐久がある本機でも敵へたどり着く前に青息吐息になってしまう。
    • そういう点は近接機共通の弱点でもあるが、上述でも言ったように緊急回避制御やマニューバーアーマーなどを持たないせいで、一度被弾してしまうと追撃を避ける手段がなく、よりダメージが重なりやすいのである。
    • 自分ではどうにも出来ない部分なので、対策は射撃戦が起きやすいマップに出すのは避けるくらいしかない。
  • カスタムの方向性としては耐格闘装甲LV3を積む事を最優先とし、格闘強化プログラムを積んで火力を底上げしたり、強化フレームで耐久力を更に強化するのが良い。強制冷却システムを積んでタックルの回転率を上げるのも手。強化施設でパーツスロット解放してあれば初期コストでも耐格闘装甲LV3と強制冷却システムLV2を積むことが可能。

機体攻略法

  • ほぼ汎用の立ち回りで汎用に追従し、脅威の威力を誇るバズ下タックルコンボを叩き込んでくる規格外の支援機。こちらが汎用機だと一回のコンボで瀕死すらありうる上、タックルが混じるのでコンボを止めにくい。
  • 武装や立ち回りは基本的に汎用機なので、最前線で汎用ドムと当機を判別するのは難しい。一応左手のザクシールド、腰部についたシュツルムやMMP-78GN[対空砲弾]で見分けられないことはないが……。
  • とはいえ、ドム系列なことは変わらないので図体は大きく攻撃は当てやすい。支援機なので緊急回避はなく、邪魔が入らなければ容易にフルコンボ叩き込める。
  • 立ち位置が最前線なので、強襲なら狙いやすい。ドムとの見分けはつきにくいが、前線に殴り込んでいたら知らない間に斬っていた……なんてこともよくあるだろう。
    • ただHPが支援機とは思えないほど高く、スロット配分もあって耐格闘が盛りやすいので強襲の攻撃にも意外に耐える点には注意。
  • 最前線でいなければ脅威ではないので、離れたところにいるなら無理に倒しにいかなくていい。

コンボ一覧

  • バズ→下→強タックル→下
  • バズ→スプレッド→下→強タックル→下


アップデート履歴

  • 2023/07/27:期間限定任務報酬として新規追加
  • 2025/03/06:DP交換窓口に Lv1-2追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 敵強襲にバレずにずっと敵汎用と戦っていられると、チームへの貢献も個人スコアも楽しいことになる。欲を言えばもちっと拡張スロがあると、更に夢が広がりング。 - 名無しさん (2025-02-11 05:40:05)
  • 初心者の人に言いたい。補正を盛ってタックルコンボを何回決めるか、それだけでいい。とにかく今、火力を出し切る事が重要。タックル下を決めた後はドムが下格モーションの余韻(賢者タイム)に浸ってるから、その時にこの後どうするか?を考えよう。3すくみ補正+強タックル+シールドタックルは何回でもやるべき。それがこの機体の強み - 名無しさん (2025-01-10 02:50:37)
    • ちなみにフリー演習の350ジムコマ相手だと、600のZA1(格補80)の盾強タックルより350ドム重(無補正の格補15)の盾強タックルの方がダメージ高い。それだけタックルは3すくみの恩恵が大きいから多用していい。毎回、バズ下タックル下でオケ - 名無しさん (2025-01-10 09:59:02)
      • 汎用ドム→本機の流れなら、タックルコンボは馴染みやすいと思うんだけどねぇ。 へたに増えたサブ射撃を使い回そうと動くと、怖い敵強襲さんが襲ってくるんだ。 - 名無しさん (2025-01-11 03:34:27)
    • 格闘特化は格闘ダメージが上がるだけでタックルはダメ変わらないから、恩恵が無いわけではないけどhpと射撃下げてまで付けるほどリターン無いから付けなくても良いぞ! - 名無しさん (2025-02-10 11:32:23)
    • 初心者君に教えてあげるよ。ドム自体がそんなに出てこないから上にこいつのシールドはめちゃくちゃ目立つからすぐに支援機と分かるから強襲機側にとっては楽な上にコイツではマクベグフを止めることは出来ないからオヤツすぎる。なぜ回避持ちの汎用ドムが息してないのに回避なくなったコイツでどうにか出来ると思うのか。タックルコンボ!?w未だにそんなものが強み、強行動と思ってる人がいるのに驚愕。ザク1支援機乗るタイプでしょあなた。フリー演習の動かないやつ相手にダメージ云々とか笑わせる。バズ当てたあとカットされまくる的が活躍できる、タックルコンしても攻撃受けないとか少将10C+ですか? - 名無しさん (2025-03-13 01:19:36)
      • 耐格LV3とLV1積んでおけばマクベグフの攻撃をギリギリ耐えるしDPで入手可能な支援機で随伴するということを初心者に覚えさせるならこいつが適役だと思うよ。それに350の支援機なんて結局個性的な見た目してる奴しかいないから何乗ってもすぐバレる。言いたい事はまぁ分かるよ。アッガイ達が蔓延る引き撃ち環境だからバズ格を主流とする異端のこいつはそもそも攻めあぐねる事も多いしね。でも初心者なんだからまず動きを覚えてもらうのが個人的には一番大切だと思うよ - 名無しさん (2025-03-13 01:37:23)
      • 初心者相手の方が通用するんだよなぁ…後目の前まできてたら何かしらする必要はあるけど、マグフをこいつで止める必要有る?他の支援なら止めれるの?止めてその後どうするの?足止まったら二度とこっちに来なくなるの? - 名無しさん (2025-03-13 08:46:43)
      • 初心者がフリー演習で練習するのは普通だよね。タックルコンボは基礎。それをどう応用していくかはその人次第。タックル下格をした後は無防備な状態を敵に晒す事になる。その事を実戦で体験する事で、味方汎用に随伴する必要性について学んでいくんだよ。初心者は支援機で孤立しがちだからね。 それで・・『シールドがあるから支援機云々や支援機が強襲を止めるって話はどこから出てきたんだ?』 拡張妄想Lv5かいや - 名無しさん (2025-03-18 17:14:44)
  • 対空砲4発分=ジャイバズ1発分の蓄積とダメージと換算すると、単品で使うと横に首傾げる感じになる。対空砲1発分=ゲルGとか持てる中期型ザクマシ2発分のダメージと換算すると、射程も長く爆風ひるみ有で優秀に感じる不思議。 - 名無しさん (2025-01-10 02:16:03)
  • 慣性重い〜 - 名無しさん (2024-12-25 11:20:18)
  • この対空砲弾蓄積低いんだな - 名無しさん (2024-12-12 15:22:40)
    • 蓄積遅いから初手構えといて戦闘開始するにはうーん…ってなるし、自前でも味方でも追撃に使うには切替1.5秒がストレス、ホバー含めた挙動の重さから微妙に当てづらい、と…まあコスト350だからしょうがないんだけど - 名無しさん (2024-12-23 18:42:47)
    • 武装の中じゃ弾速早めだから、中距離でのミリ削り用かな - 名無しさん (2024-12-23 19:52:54)
      • チーム内にマシンガン、バルカンなんかの速射系武装持ちが無かったら、個人的に中々決まらないトドメ武装になってるぜ!プレッシャーがかかるぜ! - 名無しさん (2025-01-09 03:18:12)
  • コイツの下格は「ドグシャッ」って擬音が聞こえる いい意味で支援機らしくねぇインファイター - 名無しさん (2024-12-10 22:27:33)
  • 高レベル機体が楽しみな1機だわ素4号機とかワンコンでヤれそう - 名無しさん (2024-12-03 17:03:14)
  • 味方にいると嬉しい系支援機 たま〜にガン前しすぎて壁汎より早く落ちる人がいるけどまぁヘイト買ってくれてると思えば全然許容できるし是非一緒に前出ましょうや - 名無しさん (2024-12-02 02:17:18)
  • 新しいリゾート地区の適正がバカ高い気がする…汎用の近くで戦えるから互いに援護しやすいしある程度自衛もできるから持ちこたえやすい - 名無しさん (2024-11-25 02:02:55)
  • 普通のドム乗るのやめてコイツ乗った方が強い気がしてきた - 名無しさん (2024-10-26 13:54:21)
    • 普通のドムはマニュがつけばなぁ - 名無しさん (2024-10-26 15:22:29)
  • たまに見かけたとき、このドム支援機じゃんという新鮮な驚きをくれる。ステルスでもないのに存在感がない - 名無しさん (2024-09-11 07:39:05)
  • 硬いだけだな。その硬さもマ・クベグフの前では… - 名無しさん (2024-08-18 17:49:58)
    • 700ミサイサですらワンコンで消し飛ばしうるマグフを引き合いに出すのはあまりにもかわいそう感がある… - 名無しさん (2024-08-18 18:38:34)
  • ながーい中スロには耐格3入れとけばとりあえずなんとかなる - 名無しさん (2024-08-02 16:37:17)
  • 全線で格闘何て振ってたら強襲に直ぐ狩られるだろと思ってたが成る程前線だから援護受けやすいし支援ともわかりづらいのか...火力も高いし強いなこれ - 名無しさん (2024-08-01 16:51:09)
  • リサ落ちやった~、去年の夏任務の1回目かつ1週間しかなかったから取り逃してたから嬉しい - 名無しさん (2024-08-01 15:21:25)
  • リサ落ちしないかなぁ - 名無しさん (2024-07-30 16:46:30)
    • しましたねぇ! - 名無しさん (2024-08-01 14:28:33)
  • 新型アシハヤ付けたら素ドム並に楽しくスイスイ動けるな - 名無しさん (2024-05-09 11:26:03)
    • けど遠距離スロットが少ないから強みの一つでもある耐久性が結構落ちてしまうのよな - 名無しさん (2024-05-09 12:06:15)
  • パジム辺りの微妙なバズ汎出すならこいつ出した方が強いね - 名無しさん (2024-03-20 18:02:51)
  • 全然今でも使える良機体。むしろなんで前線であまり見ないのか気になるレベルだけど、随伴してくれる汎用機かいないと1ダウンでkillできないから、それを嫌がる人が多いのかな? - 名無しさん (2024-03-20 13:16:07)
  • 長い中スロットに耐格lv3で10上げとくだけでも、ゾゴックの格闘を耐えうるのは大きいな。格闘汎用でも相手どるけど、観測消える電気ムチ系は前線支援だから、受けないに越したことはない。 - 名無しさん (2024-01-13 21:06:44)
  • こいつに格闘特化プログラムを積むのは有効かね? - 名無しさん (2023-12-04 14:20:01)
    • 射撃の手数と一応射補20以上だし、射撃戦の出番が多くなると勿体ないと感じそう。基本ダメが低いのと、回転率が切り替え時間とリロードが まぁあるから、射撃戦すると微妙なんだけども。 - 名無しさん (2023-12-06 02:31:54)
    • 射撃戦すると微妙ではあるしこいつの射撃は格闘に繋げる為のものだけど、相性補正も相まって汎用相手になら射撃でも軽視出来ないダメ出すから特化は積まないかな。500だけとは言え耐久も下がるし - 名無しさん (2023-12-06 05:09:59)
  • タックルでダメ出せるのはやっぱつえーよなー。味方が寝かした敵にタックル追撃なら邪魔せずにダメ出せるし、最後の悪あがきで出したタックルで敵汎用に大ダメージを与えたりとほんと楽しいし強いわコイツ。Lv3が実装されたら是非ともジム3Pと一緒に出撃したいもんだ - 名無しさん (2023-11-09 10:38:50)
  • 格闘盛りしたら汎用相手に下だけで5千弱出てわろた - 名無しさん (2023-11-03 22:39:39)
  • 即よろけの手数と盾タックル下格の暴力で汎用磨り潰すの楽しすぎるこいつ もう素のドム乗れねぇわ - 名無しさん (2023-10-30 16:29:54)
  • 対空砲弾…本家とは別物のよろけ値なのに切り替え時間だけはいっちょ前に長い・・・フルオートと同じにしてくれたらいいのに - 名無しさん (2023-10-20 15:20:05)
  • 味方が強いと楽しい! - 名無しさん (2023-10-14 01:47:54)
  • 今日Steamで対面したらHPほぼ満タンからバズの1〜2発で瀕死〜爆散に持ってれたんだけど、いくら耐久薄いアクト・ザク乗ってたとはいえこいつこんなにバ火力なの? 与ダメ27万とか出してて正直チートを疑っちゃったけど… - 名無しさん (2023-10-03 22:49:28)
    • 仕様です^^ 汎用機は捕まったら終わりだよ。 - 名無しさん (2023-10-03 23:00:43)
      • そうですか…Steam版はチーターの巣窟とか言われるけど、始めたばかりの身からしたらバズ直撃させてよろけないのもワンコンでキルされるのもチートなんだか仕様なのか判別不能なんですよねぇ… - 名無しさん (2023-10-04 00:23:24)
        • チートというよりただの初心者狩りに思えるから、機体はあんまり関係なさそう - 名無しさん (2023-10-04 03:14:21)
        • いや、無敵時間に撃ってるとかバカやってない限り爆反装甲もMAもないこいつがバズでよろけない事は多分ない(ジャストで盾が吸って破壊出来なかった場合ってどうだっけ…)し、本当にバズ2発「だけ」で瀕死になるってのもこれまたあり得ん(バズ→グレで継続(これをバズ2と誤認している)→下タックル下フルコンって意味ならあり得る) 総合与ダメはまあ入れ食い状態がずっと続いてたなら行く…かなぁ… - 名無しさん (2023-10-04 22:02:40)
          • バズ下タックル下2セットならあり得る話よな - 名無しさん (2023-10-04 23:07:12)
          • シールド受けで破壊されなかった場合は被弾リアクションは発生しないぞ つまり胴撃ちは厳禁という事 - 名無しさん (2023-10-04 23:18:24)
    • バズ1〜2発ならチート疑惑あるけど、フルコンならそんなもん。ドム重よく使うけど、350汎用相手は7割〜9割削れる。 - 名無しさん (2023-10-05 02:23:10)
  • steam版でも手に入ったから使ってみてるけど、steam版は射撃戦主体だから活躍は難しいね。バズタックルで敵陣に突っ込んでって敵汎用機を削って、撃たれてる間に足が止まっている敵を撃破してもらうくらいしか活躍できない時がある。それでも持ち前の硬さとバズタックルのダメージである程度は役に立つし勝てるんだけどさ。特に350で出てくるキャバルリーに強いのがいいね。 - 名無しさん (2023-09-28 23:20:19)
  • HP高いからアッグジンに強くていいね、コロコロコンボされても全然耐える - 名無しさん (2023-09-23 13:59:18)
  • カバー意識ある味方だったらゴリゴリに最前線凸るくらいでいいね、うっかり汎用がこっちに目を向けてくれればダメージレースですり潰せるフラグが立つ - 名無しさん (2023-09-08 21:02:11)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月13日 18:55