ギャプランTR-5

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 強化人間用の機体となっていた可変MAであるギャプランを常人でも扱えるようT3部隊が改修した機体。
  • ギャプランは高々度迎撃をコンセプトとするため、大推力のムーバブル・シールド・バインダーを両腕に装備した結果、耐G能力を備えた強化人間用の機体となってしまっていた。
  • ギャプランをコア・ユニットとした別機体の開発に際して、問題であるムーバブル・シ-ルド・バインダーをT3部隊でテストしていたシールド・ブースターへと換装することで、十分な加速性能を発揮しつつ常人でも扱える上に、可変機構にも影響を与えずにMA形態、MS形態共に運用可能であることが判明した。
  • こうして誕生した本機は背部可動式のスラスターユニットと両腕のシールド・ブースターを併用するレイアウトのため、機体挙動もヘイズル系と近しいものとなり、アッシマーと高度な空中戦を繰り広げるなど、高い機体性能と運用難易度の低下を実現することとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550
機体HP 17000 18500
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 21 23
耐格闘補正 25 27
射撃補正 20 24
格闘補正 25 28
スピード<通常時> 130
スピード<変形時> 185
高速移動<通常時> 200
高速移動<変形時> 215
スラスター 55
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 60
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 48
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 63(2枚装備:59.5 1枚装備:61.4)
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 48
格闘判定力
カウンター 膝蹴り
再出撃時間 14秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
135 155
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 11 12
中距離 12 13
遠距離 13 15

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル ブレード
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 60% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル ブレード
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 140% 200%(100%x2)

移動方向補正

  100%  
90% 90%
  85%  

主兵装

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ロング・ブレード・ライフル LV1 2200 6発OH 6秒 15秒 1秒 500m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2350 505m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
TR-5用B・サーベル LV1 2100 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2250 現在交換不可

副兵装

L・B・ライフル[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 700 6発OH 1.5秒 12秒 1秒 500m Eパック式弾数所持
3発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35% x3
LV2 735

TR-5用H・ブレード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2400 3秒 0.77秒
LV2 2600

L・B・ライフル[速射](変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 500 6発OH 200発/分 13秒 - 500m 1667 Eパック式弾数所持
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:25%
LV2 525

シールド・ブースター

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 5000 5500 -
サイズ L

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
シールド・ブースター制御機構改 LV1 LV1~ シールドを所持している場合にスキルが発動。
空中での高速移動又は追加行動が可能となり、高速移動速度が増加する。
また、高速移動開始時および高速移動中のスラスター消費量が軽減する。
各スキル効果はシールド枚数により変動する。
発動中は
・高速移動 +20,+15
・高速移動開始時のスラ消費 -55%,-50%
・スラスター消費量 -30%,-25%
空中制御プログラム Lv2が付与

※シールド所持中のみ効果を発揮
※シールド枚数により効果が変動
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
S・ブースターアタック LV1 LV1~ シールドを2枚所持している状態で
前方に一定時間高速移動を行うと高速移動中にアタック体勢を取る。
アタック体勢時に接触した敵機の体勢を崩し、ダメージを与えることが可能。
高速移動1秒以上維持で発動

発動中は
・敵機接触時よろけ& 3000 の固定ダメージ発生

シールド2枚未満時、効果が発揮されない
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと背部HPへの負荷を 15% 軽減する。 地上でもダメージ軽減は効果対象
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
シールド・ブースター制御機構改 LV1 LV1~ シールドを所持している場合にスキルが発動。
空中での高速移動又は追加行動が可能となり、高速移動速度が増加する。
また、高速移動開始時および高速移動中のスラスター消費量が軽減する。
各スキル効果はシールド枚数により変動する。
発動中は
・高速移動 +20,+15
・高速移動開始時のスラ消費 -55%,-50%
・スラスター消費量 -30%,-25%
空中制御プログラム Lv2が付与

※シールド所持中のみ効果を発揮
※シールド枚数により効果が変動
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 2000 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
ハイブースト・ラムアタック LV1 LV1~ 変形中に高速移動を一定時間行うと
高速移動中の速度が 5 上昇し、
ラムアタックの威力が 1000 上昇する。
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと背部HPへの負荷を 15% 軽減する。 地上でもダメージ軽減は効果対象
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 470 550 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 950 1110 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
プロペラントタンク Lv1 1420 1670 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1900 2230 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv5 3800 4460 シールドHPが1200増加
AD-PA Lv4 5700 6690 格闘補正が5増加

備考

「実験機をいきなり実戦投入か…」

  • 抽選配給期間
    • 2023年10月5日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年10月5日 14:00 ~ 2023年10月12日 13:30 [予定]

機体情報

  • 雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場するギャプランの改修試案機。『TR計画』の要であるインレのコアユニットとしても試作されている。
  • ギャプランは完成当初、ムーバブル・シールド・バインダーの加速・推力性能が高すぎて、耐G強化を施した強化人間でも無いと操縦できない仕様になってしまっていた。そこで技術試験部隊T3にて一般兵でも操縦できるように改修試験が行われた。
  • 両腕部をTR-1等の「シールド・ブースター」に換装。機体各部に姿勢制御スラスターを増設。頭部はTR-1シリーズ同様のセンサーユニットとブレードアンテナのあるガンダムタイプに近い形状となった。1号機はモノアイのままだったが、2号機はデュアルアイになった。
  • この改修により、加速・推力性能は原型機からデチューンされた仕様となったが、一般兵でも操縦出来るように仕上がり、本機の運用データを基に、原型機も一般兵が操縦できるように再調整された。
  • 正式名称が決まっていなかった時期は頭部形状から[ファイバーガンダム]と愛称で呼ばれていた。後に本機に強化パーツを付けた状態に[ファイバー]と正式名称が付けられたので、区分用に素体状態は[フライルー]と別個の名称が付けられた。
    • 本作では、名称も仮付だった[ファイバーガンダム]の状態での実装となった。平たく言えば本機も[フライルー]ではあるのだが、その名称はガンプラ化もされた原型機に近い空間戦闘用装備を施した状態を指すことが多い。
  • 兵装は両腕部換装でメガ粒子砲が使えなくなったのもあって、ヘイズル用ビーム・ライフルにヒート・ブレードとしても使えるバレルとストックを装着した長距離狙撃兵装「ロング・ブレード・ライフル」を携行&変形時もマウント出来るようにしてある。それ以外は腰部に「ビーム・サーベル」があるのみ。
  • 本作ではサポートユニット「フルドドⅡ」を装着した状態である[フライルー・ラーⅡ]も実装された。

機体考察

概要

  • コスト500~の地上宇宙両用汎用機。環境適正は無し。地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の膝蹴り。特に拘束時間に優れる。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は一回り低く、コスト450相当。
  • 射撃主兵装はコスト550汎用「ヘイズル・アウスラ」と共用の残弾式即よろけビームライフル。威力高め。装弾数多め。射程長め。
  • 射撃副兵装は長射程・高DPS・高よろけ値の3点バーストビームガン。
  • 変形時は引継ぎ無しで、長射程・高DPSのビームガン。
    • ハイブースト・ラムアタックを有し、一定時間加速後ラムアタック威力が高い。
  • 武装数は少ないもののどれも高性能。ストッピングパワーも高めよろけ手数は少ない。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。連撃補正と下格闘補正が高く、2連撃威力は高め。
  • 格闘副兵装はヒートブレード。威力高め。レンジ長め。下格闘補正が高く、2連撃・下格闘単発共に高威力。またN下格闘・下格闘単発の威力は同じになる。
  • S・ブースターアタックを有し、「シールド2枚健在時」「一定時間高速移動継続」の条件を満たしたときに機体が巡行形態に変化し、接触した敵機にハイブースト・ラムアタックと同ダメージとよろけを与える。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は低め。
    • 変形時はスピード高め高速移動速度・旋回性能は低め。
  • シールド・ブースター制御機構改を有し、シールド枚数によって高速移動速度・スラスター燃費にボーナスを得る。
    • 2枚装備時、MS時は高速移動速度・スラスター容量が高めと評価。変形時は高速移動速度並と評価できる。変形時はハイブースト・ラムアタックにより、一定時間加速後は高速移動速度高めになる。
  • HPは体格比込みで並。高HPシールドを左右2枚有する。脚部と背部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐実弾の低い特殊型。補正値合計は一回り高く、コスト550に近似。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。

特長

  • 汎用機の中でも特に射撃戦有効射程が長い。
  • 変形可能であり、ある程度高低差を無視した機動・ポジショニングが可能。
  • 一定条件下で、長距離高速移動と高火力ラムアタックを、MS・変形形態問わずに出力することが可能。

総論

  • 広い戦闘レンジと高機動を両立した遠近両用汎用機。
  • 長射程の射撃に加え追撃武装も完備しており、ストッピングパワーも高め。格闘においても高火力2種格闘持ちかつレンジも長めと、攻めにおいてはレンジ・火力ともに隙が無く、幅広いシチュエーションに対応可能かつダメージを出すことができる。
  • 高い機動力にハイブースト・ラムアタック、S・ブースターアタックと辻斬り性能が高い。特にS・ブースターアタックはダメージ・よろけ取り・接近を両立可能であり、よろけに格闘追撃することで中距離からの強力な不意打ちを狙うことができる。
  • コスト帯では射撃手数・よろけ手数が少ない部類で、射撃戦持久力や拘束力に事欠く。特に格闘戦に持ち込む時は強襲機のような強引さや不意打ち、また本機独特な機動力の利用が求められ、汎用機としては癖が強い。
  • 機動力やスキルなど、シールドの存在に依存している部分が大きい。シールド損失=弱体化と呼べる特殊性があり、他機より適度にシールドを温存することが重要になる。特にS・ブースターアタックを利用する場合は注意が必要。
  • 中距離からのヒットアンドアウェイを得意とすることから、北極基地や月軌道デブリ帯などは得意。低旋回性能+ホバーからインファイト適性はかなり低く、地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 条件付きではあるが基礎スペックは優秀。ただし独特な癖をある程度有しており、使いこなすにはある程度習熟を必要とする、中級者向けな機体。

主兵装詳細

ロング・ブレード・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • ビームながら弾数があり 弾切れするまではOHにならない。任意リロードも可能。
  • よろけ射撃。威力高め。射程長め。
  • 始動向き。本機唯一の即よろけであるため重宝する。銃身が長いため、至近距離での取り回しに注意。

TR-5用B・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
  • モーションはドム系統のヒート・サーベル系共通モーション。
  • 左格闘があまり横を向かなかったり、下格闘を片手でやっている等の違いはある。

副兵装詳細

L・B・ライフル[速射]

  • 残弾式ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • ビームながら弾数があり 弾切れするまではOHにならない。任意リロードも可能。
  • 3発連続発射。よろけ値は高め。3発フルヒットで蓄積よろけを狙える。1トリガーで蓄積よろけを取れなかった場合も、2トリガー目で狙える。
  • ひるみ射撃。フルヒット威力高め。射程が主兵装と同様に長く、追撃時に射程差に悩むこともない。
  • 追撃・弾幕向き。連射性能の割に装弾数が少なく、頻繁に弾切れする。端数残っていても困るので、使用後は手動リロードなども頻繁に行うことを推奨。

TR-5用H・ブレード

  • ライフルのバレル下部にある刀身の長い赤熱剣を用いる格闘兵装。<通常時>使用可能
  • 大型ゆえ長いリーチと広い判定を持つ。
  • N格闘は前方への突き。
  • 右格闘は、前面から右斜め後ろ方向まで広く振り回す。
  • 左格闘は、約90度横向いての左から右への横薙ぎ。
  • 下格闘は、左下から右上へ角度浅めの逆袈裟斬り → 突進突きの 2段格闘
    • 1段目の発生早め。横に広く斬りつけるので横方向への判定も広くある。
    • 2段目は攻撃硬直長め。そのままにしてると100mほど移動する。
    • 2段目のカウンター判定は本体付近に発生。少しずれるだけでもカウンターを取られづらい。

L・B・ライフル[速射](変形)

  • 残弾式ビーム兵装。機体下部からの発射。高速移動射撃可能。<変形時>使用可能
  • ひるみ。DPSやや低め。よろけ値も低め。6発中4発HIT(約1.2秒)で蓄積よろけを狙える。
  • 射程は長いが、ラムアタックに繋げるための拘束手段としては頼りない。

シールド・ブースター

  • 両腕部に1枚ずつあるシールド。
  • 盾2枚は個別の当たり判定&シールドHPがある。HPは高め。
  • 装備中はシールド・ブースター制御機構改S・ブースターアタックの恩恵を得られ、盾が破壊されるとその効果が減少していく。
    • 本機は3枚目のシールドは無いので2枚目以降の恩恵を得られる。
  • また宇宙の場合は、装備枚数で旋回が変わり、破壊される度に旋回が上昇する。ただし全破壊時でも旋回性能は低めの部類。

運用

  • 基本はロング・ブレード・ライフルでよろけをとってL・B・ライフル[速射]で追撃。敵味方が接近戦に移行したらS・ブースターアタックで横槍を入れたり、二種類の格闘でコンボを狙い、変形で離脱するヒットアンドアウェイが効果的。
    • シールドが二枚以上残っていればシールド・ブースター制御機構・改に変形機構最適化制御に相当する効果が含まれるため、変形形態も移動・近接手段として使い易い。ただ変形中は敵機拘束手段に乏しいため、ラムアタック以外では攻撃手段として使いにくい。地形に左右されずに入れられるハイ・ブースト・ラムアタックによる高威力突進は魅力的だが、撃ち落とされては意味が無いのでご利用は計画的に。
    • 格闘コンボ時、下下下格闘を狙う時はホバー慣性や低い旋回力に注意が必要。単純にバックブーストで格闘硬直キャンセルすると直後の下格闘が届かない場合が多い。強制噴射装置を駆使したり旋回を上げてヒット位置調整が必要。
  • ロング・ブレード・ライフルはメイン、速射共に弾数が少ないため、積極的に急襲を狙う必要がある。必要ならL・B・ライフル[速射](変形)で変形追撃なども選択肢に入る。
  • カスタムパーツは、シールドの健在が重要であるためシールド補強材でシールドHPの増強や、噴射制御装置冷却システムといったスラスター関連を積んで機動力を更に伸ばしたり、低い数値の旋回を補うためにフィールドモーターを積むのがおススメ。HPが体格にしてはやや低めなのでフレーム関連のカスタムパーツも悪くない。

機体攻略法

  • 汎用機にしては射程が長く、レーダー外からの攻撃や支援機などはアンチスナイプに注意。主兵装→追撃のダメージも馬鹿にできないため、防御に自身のある機体以外は射線切りなどを意識する必要がある。
  • 特に注意が必要なのがS・ブースターアタックからの不意打ち。乱戦時だと接近に気づきにくく、フルコンボダメージがかなり高い。幸いにカットはしやすい部類。
    • ダウン起き上がりの無敵時間中に押しつけてくる事もある。脚部が損壊していても発動できるので近距離を維持せず、とにかく距離を取る方がいい。
  • 旋回性能の低さからインファイト適性は低めだが、この欠点はフィールドモーターの搭載で解消可能なので油断は禁物。ヒットボックスも比較的大き目でホバーのため、射撃戦で削るのが無難。
  • シールドの破損が弱体化に直結し、最低でも1枚破壊しておくとS・ブースターアタックが使えなくなるが、シールド補強材で補強されてる場合が多く、シールド破壊を優先して本体にあまりダメージを入れられないようでは本末転倒。また1枚破壊された程度ではS・ブースターアタックを封印出来ても高い機動性は健在。機動性を落とすには2枚破壊する必要があるが、余りにも手間がかかる。下手にシールドを破壊するよりかは脚部にダメージを集中させた方が効果的な場合が多い。

コンボ一覧

  • サーベル下→ブレード下→サーベル下
    • 初段のブーキャンは前方向、更に強制噴射装置で後方向に入れてからブレード下にすると安定感が増す。


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 拡張HPにして火力盛りながらHP盛った方が強い気がするな。 - 名無しさん (2025-04-30 21:28:00)
    • この機体はやっぱり盾が重要だと思うので、本体と盾の両方が硬くなる拡張装甲が安定かなと私は思います。火力も伸ばしたいと思うときは確かにありますが。 - 名無しさん (2025-05-17 07:18:57)
      • 拡張装甲をなかなか引けなくても、耐性上がるのでも妥協できなくはない。それに補助系カスパって高レベルになればなるほど中スロ食うの多いから盾補強しづらくなるし、どっちもどっち - 名無しさん (2025-05-17 08:31:10)
        • 盾にも防御補正入るから硬くすれば割られにくくなるよ。盾特攻は知らん。 - 名無しさん (2025-05-17 09:50:44)
  • 拡張装甲lv5からのフィルモ123+その他補助ガン積有りかもしれん。補正も上から42、45、49で旋回90になる。スラ盛りより安定するわ - 名無しさん (2025-04-25 22:06:57)
    • 本当は補助一つ外してスゴアシも入れたいけど、フィルモと併用できないのが辛い。ホバーで足が遅いの気になる。 - 名無しさん (2025-04-25 22:12:51)
    • HP17,000しかないから、複合aかbくらい詰みたくない? - 名無しさん (2025-04-30 19:24:00)
  • 多少取り回しが悪くても射程の長さは - 名無しさん (2025-04-06 23:43:04)
    • 誤送信 正義だね遠近共に 戦場に絡める機会が増えれば与ダメ伸びるし機動性も旋回以外は快適だし手触りはかなりいい - 名無しさん (2025-04-06 23:46:09)
  • 同じcost 500変形汎用のメタス、がざGには無いMAで、高台MAPにて格闘一番槍を成せるのは強みだな。調整受けたザメルへ格闘ねじ込みたい味方強襲の為に、合いの手蓄積ビームを長めの射程で撃てるのもポインツ。 - 名無しさん (2025-03-28 03:11:30)
  • コイツのロンブレ下格がダウン性能高いのは分かるんだけど、辺り構わず振り回してるの多くてチームの攻撃機会奪ってるから、もう少しだけ回り見てその下格必要か判断しながら乗ると良いかも?と常々感じてる - 名無しさん (2025-02-04 14:36:04)
    • 味方巻き込んでも複数敵の攻撃機会奪えるなら謝罪しながら振るし、状況次第としか - 名無しさん (2025-02-06 10:00:01)
  • TR5くん、もーーーちょっとブレードを後ろの方で持たないかい?そしたらリーチが長くなってより格闘が強くなるんだけどな! - 名無しさん (2025-01-27 06:03:47)
    • 量Zのロンサーくらい見習ってほしいわ - 名無しさん (2025-01-27 20:26:44)
    • リーチはこのままでいいから判定強にしてくれれば - 名無しさん (2025-02-02 12:45:51)
  • 止めやすい上に格闘振ってくるの分かるから対処楽過ぎる雑魚に成り下がったわ - 名無しさん (2024-12-23 22:22:40)
  • メインのCTが長すぎる。6秒は長いよ、他射撃武装も少ないし外した時のリカバリーが効かなさすぎる。 - 名無しさん (2024-12-11 20:59:11)
  • 新マップで使ったけど他マップ以上に旋回弱いのが気になる。LV1と2どっちもそう思うんだけど、みんな旋回盛ってる? - 名無しさん (2024-11-23 20:47:16)
    • 持ってます。個人的には新マップ超相性いいです  - 名無しさん (2024-11-23 23:25:42)
      • 持ってる→盛ってる - 名無しさん (2024-11-23 23:26:15)
        • やっぱそうかぁ。サンクス! - 名無しさん (2024-11-23 23:34:20)
    • フィルモ3は積んでおいた方がいいよ - 名無しさん (2024-12-23 22:50:50)
  • 緩衝材あるから脚部装甲積まなくてもいいって言われたけど正直緩衝材ってlv2ぐらいだと信用できないからなぁ...脚部装甲積まないと心配 - 名無しさん (2024-11-01 19:46:33)
    • こいつと高機動ヘイズルに限っては脚装甲付けてる - 名無しさん (2024-11-17 19:31:17)
    • 積まなくてもそこまで壊れないし、壊れた頃には大体瀕死だからビーライから変形特攻してる - 名無しさん (2024-12-23 17:02:35)
  • ハイゴッグとポジション争いが始まったか? 機動力とブレードの生当てではこちらの方が優れてるけど火力と防御力はハイゴッグの方が上かな? - 名無しさん (2024-10-30 20:52:50)
    • オバチュ込みなら通常時のスラスピは同じになるから機動力はどうだろう - 名無しさん (2024-10-30 21:03:50)
      • 強制噴射とシールドブースターあるからTR-5が上でしょ - 名無しさん (2024-11-05 19:00:10)
  • 主BRと速射の切り替え時間が少し気になる。せめて速射の切り替えが早ければ蓄積とりやすくなるんだけどな - 名無しさん (2024-10-24 21:55:43)
    • いうてもワンショット(しかもたったの3射)で蓄積取れるおばけ武装だから取り回しは悪くていいと思う。こいつ格闘強いし - 名無しさん (2024-10-24 22:06:37)
  • コレ乗ってて怖い強襲てジェシカくらいだったのに、とうとうぶっ壊れが500にも来たな。対応策考えないといかんなぁ。 - 名無しさん (2024-10-19 05:26:45)
    • 止められること多くなったけどやることは変わらんしタイマンは避ける、乱戦に持ち込むに尽きると思う刺さった時にはこっちの方がダメ出るし - 名無しさん (2024-10-19 20:20:44)
  • 袖ズサとかイフイェいないから550の方が戦いやすいな〜、機体のパワー550でも感じるし。 - 名無しさん (2024-09-29 06:22:56)
  • こいつにフィルモ積んでる?積んでる人はレベルいくつ乗せてる? - 名無しさん (2024-09-21 00:20:00)
    • 消去法でレベル2積んでる。3は近スロ食うから脚部積めなくなるし、1は個人的に心許ない - 名無しさん (2024-10-05 00:49:44)
    • 耐久が落ちるから付けてない。シールドブースターのおかげで強制噴射の燃費が恐ろしくいいので、二種格闘と合わせれば旋回の低さもカバーできる。 - 名無しさん (2024-10-09 13:02:27)
  • コイツの変形時ってシールド制御機構の速度追加ちゃんと乗ってるのかな?なんか妙に遅く感じちゃう - 名無しさん (2024-09-02 09:53:05)
  • 今ってこいつ強いのかな?一回使ってみたけど蓄積で止められまくってまともに使えなかった - 名無しさん (2024-08-20 12:03:14)
    • 650のフライルーみたいなゴリ押し機体なんで狭いとこのほうがいいです - 名無しさん (2024-08-22 23:40:17)
    • しばらくしたら落ち着くだろうけど今は袖付きズサが増えてるからねえ - 名無しさん (2024-09-01 22:09:46)
  • ゲームとは全く関係ないけど質問今プレバンにあるギガンティックアーム買ったら再現できる? - 名無しさん (2024-07-31 23:12:37)
  • コンテナからlv2が出ました。現環境ではどう言った感じでしょうか。また運用とお勧めのカスパ構成を教えてください。 - 名無しさん (2024-07-22 20:19:12)
    • 非常に申し上げにくいのですが550は試験ドーガ以外の席はございません - 名無しさん (2024-07-22 20:24:41)
      • こいつが突っ込んで来たら試験ドーガはカウンターを取るか生当て下格をする以外にコイツを止める術はないから案外対処しやすいぞ。試験ドーガを見つけたら恐れずに突っ込んで生当て下格で寝かせてやれ - 名無しさん (2024-07-25 14:04:23)
        • ありがとうございます それを意識して立ち回ったら中々の戦果を出せました - 名無しさん (2024-08-01 20:15:16)
      • 生産性のないコメントが申し上げにくいは草、申し上げなくていいよ。 - 名無しさん (2024-08-03 04:31:13)
    • 試験ギラ・ドーガは強いですが狭いとこでこいつにゴリ押しされたらけっこうめんどくさいです。 - 名無しさん (2024-08-22 23:41:49)
  • 使いこなせない奴がすごい邪魔な機体 - 名無しさん (2024-07-14 20:31:42)
  • 運動性能強化機構が旋回上がるからフィルモの代わりになったわ - 名無しさん (2024-07-13 04:11:56)
  • カスパガチャでようやく複合AB拾えたけど、肝心の装甲Bは出なかったんだよな。複合B積むと耐格闘が積みづらい・・・。500550だとパガンやらブルGやらイフJやら結構実弾も飛んでくるから、代わりに装甲Aを積むのもありなんやろか? - 名無しさん (2024-07-02 23:31:23)
  • パガンのせいで日の目を見ることも出来なかったコイツのLV2が、パガン再ナーフでようやく550汎用の一軍に昇格出来るかな? - 名無しさん (2024-06-20 19:36:30)
    • そこにはパフェがいなくなり意気揚々と弾をぶっ放しまくるデスパとブルGが… - 名無しさん (2024-06-28 02:49:47)
    • パガンいない環境の550はだいぶ射撃偏重だからどうだろうな - 名無しさん (2024-06-28 10:55:12)
    • こいつが輝きやすい近接寄りマップではシュナイドやらディジェも居るだろうしどうなるかは分からん。ただ1.5軍くらいには居れると思う - 名無しさん (2024-07-03 00:21:18)
  • 殴り主体って基本的に弱いからダメコンほしいな。それかイフイェのナーフ - 名無しさん (2024-06-13 11:16:41)
    • TR5に限ったことじゃないですが、デカい機体につく緩衝材にはその部位に当たったら被蓄積が減るダメコン効果も付けてほしいとずっと思ってます - 名無しさん (2024-08-07 10:24:26)
  • 盾に装甲値が乗らない事を最近知った。って事は0なんか - 名無しさん (2024-06-13 10:59:34)
    • 耐実耐ビー耐格は乗ってる気がする。武器にシールド特攻があって勘違いしてる人がいる。シールドのHPを確認して機体にダメージを当ててシールド割るダメージで回数を確認してシールドだけを撃って同じ回数で壊せれば1。攻撃回数が減ればプラス。攻撃回数が増えればマイナス。1.4倍とかあったりする。 - 名無しさん (2024-06-13 14:47:56)
  • もしかして、無理して下下下コンボしなくてもいい機体?あのコンボが苦手だから二種格闘機はあんまり乗りたくないんだよな。でもこれ面白うそうだし - 名無しさん (2024-06-08 15:22:53)
    • ホバーで滑りまくったりでコンボミスりまくるから壁際とかじゃない限りブレード始動の下N下コンボで良いかと - 名無しさん (2024-06-08 17:06:24)
      • 最後ブレードNも入るよん - 名無しさん (2024-09-05 07:58:18)
  • ホバーと格闘のスライドが当てるの難しすぎて、ガザGばっかり乗ってたけど、今日乗ってみて強さがわかった。廃墟みたいな狭くて強襲しやすいMAPでめっちゃ強いねコレ。足回りも快適だし超高速の移動で味方との合流も早いし最高 - 名無しさん (2024-06-07 13:32:54)
  • レベル2が当たったのですが活躍出来ますか? - 名無しさん (2024-06-06 16:58:41)
    • pガンにしゃぶられて終わりです。 - 名無しさん (2024-06-06 18:09:39)
    • フルハンすると盾も耐久もカチカチに出来るしホバー2種格闘もかなり強力。先手取れたらパガンとは言え半壊に出来るけどその先手取るのが難しい。まぁパガン以外が相手なら相当強いと思ってる。 - 名無しさん (2024-06-06 23:11:20)
  • ダメコン欲しい。マジで。 - 名無しさん (2024-06-05 22:42:42)
    • ないから許されてるのよ - 名無しさん (2024-06-12 21:52:20)
  • 脚部緩衝材LV2とはってレベルでキャクブガーするから、思い切って脚部特殊装甲LV4積んだらだいぶ安定してきた。新型緩衝材は有効なんかな? - 名無しさん (2024-06-02 13:58:37)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年05月08日 21:02