リック・ディアスⅡ

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • グリプス戦役におけるMSの高性能化に対応するべく、アナハイム・エレクトロニクス社が改良型のリック・ディアスとして試作したMS。
  • 頭部にコクピットが配置されているリック・ディアスの構造的利点を活かし、ジェネレーターの強化をはじめとした機体の出力向上が行われている。
  • 改良型のブースター・バインダーをはじめとして、機体各所のスラスターが強化され機動性が向上。
  • ベースアップした機体出力に対応し、各部に改良が加えられ総合性能の高い機体となっている。
  • 武装に関しては、後のZZガンダムの主兵装の試作型である2連装メガ・ビーム・ガンを試験運用しており、火力面も申し分ないものとなっているが、試作機の完成のみで開発終了となり、実戦で運用されたかどうかは定かではない。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650 700
機体HP 23000 25000 27000
耐実弾補正 10 11 12
耐ビーム補正 32 35 37
耐格闘補正 32 34 37
射撃補正 20 22 24
格闘補正 40 48 53
スピード 145
高速移動 220
スラスター 70 75
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 膝蹴り
再出撃時間 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
40 45 45
必要階級 二等兵01
必要DP 12100 12200 12500

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18 21 24
中距離 17 17 18
遠距離 9 10 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%
3撃目 25% 49%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 145%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
2連装メガ・ビーム・ガン試作型 LV1 1200 2000 75% 100% 即2発
フル1
2.5秒 12秒 0.77秒 300m
(450m)
二発同時発射
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時大よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:3.5秒
倍率:1.667倍
よろけ値:35% x2(5% x2)
局部補正:1.0倍(1.0倍)
シールド補正:1.2倍(1.3倍)
機体同梱
LV2 1300 2100 305m
(455m)
5800
LV3 1400 2200 310m
(460m)
5800
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
クレイ・バズーカ LV1 2300 6 7秒 18秒 1.77秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 2415 355m 5800
LV3 2530 360m 6300
LV4 2645 365m 6800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
クレイ・バズーカ[散弾] LV1 110 6 1.3秒 10秒 1.8秒 300m 威力は散弾1発分
16発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:6% x16
頭部補正:2.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
5300
LV2 115 305m 5800
LV3 120 310m 6300
LV4 125 315m 6800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
R・ディアスⅡ用ビーム・サーベル LV1 2600 2.5秒 0.77秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2850 5300
LV3 3100 5800

副兵装

頭部バルカン・ファランクス

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 115 60 600発/分 10秒 0.5秒 250m 1150 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 138 1390
LV3 151 1510

拳部トリモチ・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 1 - 25秒 1秒 200m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
スコープ使用不可
曲射
よろけ有
命中後5秒間、スピード低下効果付与
よろけ値:0%
頭部補正:1.2倍
脚部・背部補正:1.3倍
シールド補正:0.5倍
LV2 315
LV3 330

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV2 LV1~2 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV3 LV3~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV3 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
瞬間噴射精密制御 LV1 LV1~ タックル発生時のスラスター消費量を20%軽減する
スラスター出力強化 LV1 LV3~ 高速移動が 5 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV3~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~2 ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
LV3 LV3~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~2 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV3~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部バインダー特殊緩衝材 LV2 LV1~2 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV3~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 430 500 560 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 860 1000 1130 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1290 1510 1700 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-PA Lv1 2160 2520 2840 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
プロペラントタンク Lv3 4320 5040 5680 スラスターが5増加
耐ビーム装甲補強 Lv3 6480 7560 8520 耐ビーム補正が4増加

備考

「その過信は自分の足を掬うぞ?」

  • 抽選配給期間
    • 2021年3月4日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2021年3月4日 14:00 ~ 2021年3月11日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『Ζ-MSV』より参戦。アナハイム・エレクトロニクス社が開発した試作MS。別名「リック・ディアス改」
  • グリプス戦役時の機体発展が思いのほか早く、高性能機リック・ディアスでも戦役中期頃には既に新型機に劣る部分が見られるようになってしまった。そこで火力や推力等の全体性能向上を目的として試作されたのが本機である。
  • ベース機は頭部コックピットを採用していたので、積載余裕があった胴体部に大型ジェネレーターを搭載し、冷却能力強化目的でエアインテークを追加してある。背部バインダーはスラスターノズルをより大型化し、AMBAC肢兼スラスターに特化したものになった。脚部にもスラスター&姿勢制御バーニアが増設され、推力向上が図られている。
  • 武装は出力強化のテストのためかビーム・ピストルではなく、後にΖΖガンダムが装備するダブル・ビーム・ライフルの試作品となった「2連装メガ・ビーム・ガン」を携行している。
    • 2連装メガ・ビーム・ガンのデザインは、模型雑誌『B-CLUB』の作例で本機が装備していたものと、『機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V』に登場したゲームオリジナルデザインのものがあり、本作で採用されたのは後者である。
  • ガンダムタイプの頭も準備されていたようだが、完成したのがグリプス戦役末期だったためか、試作機が1機完成したのみで実戦投入もされなかった模様。
  • 余談だが「リック・ディアス改」と呼称される機体は雑誌『ガンダムマガジン』で登場したのと、模型雑誌『B-CLUB』で登場した2種が存在するというややこしいことになっている。『Ζ-MSV』となったのは後者のほうである。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上宇宙両用強襲機。宇宙適正有り地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計は並
  • カウンターは強の膝蹴り。威力は低いが、拘束時間が特に長い。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。合計値は並。
  • 射撃主兵装は、集束可能ヒート率管理式専用ビームライフル、エゥーゴ系共用の残弾式バズーカと残弾式散弾バズーカから選択式。
    • ビームライフルは最大火力が高く、集束で大よろけになる。バズーカは爆風があるため近距離で取り回しやすい。散弾バズーカはよろけ値に優れている。
  • 射撃副兵装はよろけ値・DPSに優れるバルカン、即よろけのトリモチ
  • 主兵装にもよるが、よろけ手数・ストッピングパワー共に優れており、射撃火力も高めな部類。ただし総合的には射程短め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。連撃補正と下格闘補正が高く、3連撃威力は高め
    • 本機のホバー慣性が弱いので、慣性によるリーチ延長は望めないホバー系にしては安定して3連撃を叩き込みやすい。
  • 瞬間噴射精密制御により、最大で2連続タックルが可能。タックル強化系スキルが無いのでダメージは見込めないが、OHしたと思った相手の油断を誘い、カウンターを狙い易いなどの利点がある。

足回り・防御

  • スピード・宇宙旋回性能は高め。高速移動速度・スラスター容量は低め。地上旋回性能は並。
  • 空中制御プログラムLv3+滑空機構Lv3によって、高所から飛び降りるときに疑似的な滑空飛行が可能。
  • 体格比込みでHPは高め。シールドは無し。脚部と背部バインダーに緩衝材有。
  • 防御補正は耐実弾のみが低い特殊型。補正値合計は標準より高く、コスト600~650の中間程度。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。

特長

  • 大よろけを比較的に高回転で発射でき、拘束力が高い。
  • 空中制御プログラムLv3+滑空機構Lv3によって、高い滑空飛行能力をもつ。高所からの強襲性能が高い。
  • 瞬間噴射精密制御による連続タックルが可能。拘束や時間稼ぎ、油断した相手へのカウンターなどが狙える。

総論

  • 頻度の高い大よろけ射撃による拘束力と、滑空飛行能力を有した近距離強襲機。
  • ある程度主兵装にもよるが、大よろけ、2種即よろけ、高いストッピングパワー、高速移動しつつ蓄積よろけを狙える武装など、相手の足止め手段が豊富。対空・対リアクション軽減スキルでも対応しやすく、強襲機としては器用な立ち位置を有する。
  • 滑空飛行能力によって、一方通行ではあるがフライトシステム持ちに似たような攻め方が可能。上記のようによろけ手数から比較的に安全な着地も狙え、三次元的な強襲性能が高い。
  • 高速移動速度とスラスター容量が低く、長距離移動が苦手。特にマニューバーアーマーを利用したゴリ押し距離が短く、強襲機らしく強引に攻め込むのが比較的に苦手で、ある程度丁寧な攻め方を求められる。
  • コスト帯では格闘兵装は1種で、ヘビーアタックもない。そのために最大格闘火力はコスト帯で比較的に低めな部類。主兵装を交えることでハメすることは可能だが、主兵装が使えない状態ではヒットアンドアウェイに終始する必要がある。
  • 滑空性能を活かすという点では接近戦がしやすく高低差の大きい廃墟都市や北極基地などは得意。逆に高低差が少なく、広い塹壕や暗礁宙域などは苦手。
  • 攻防に優れるが足が少し弱め。武装も少し癖があり、ある程度の習熟を必要とする中級者向け機体。

主兵装詳細

2連装メガ・ビーム・ガン試作型

  • 集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 2発同時発射でフルヒット威力は表記の2倍。ヒート率は表記通り消費。
  • 比較的にOH時間が短いため、OHさせてしまっても取り回しやすい。
  • 非集束時
    • よろけ射撃。威力並。射程短め。
    • CTが短めなので連射は可能だが、ヒート率高めなので2連即射するとOHしてしまう。逆に言うと、OH覚悟なら無理が効く。
    • 集束可能なことから、発射ボタンを押した瞬間ではなく、離した瞬間に発射される。なので、集束不可なビームライフルと比較して発射タイミングが少し遅い。
    • 始動・追撃どちらにも使い易い。
  • 集束時
    • 大よろけ射撃。貫通効果有。集束時間は並。
    • 威力が高く、射程もビームライフル集束並に長い。代償として1発OHとなっている。
    • 主に始動用。大よろけなので拘束時間が長く、余裕を持った追撃や、対空・対リアクション軽減スキルに使える。
  • やはり大よろけ射撃が魅力的であるため、基本は集束射撃を中心に使用し、状況に合わせて非集束と使い分けることになる。

クレイ・バズーカ

  • 残弾式実弾系バズーカ兵装。
  • よろけ射撃。威力少し低め。射程並。リロード時間長め。
  • 肩背負いではなく抱え持ちのため銃口が低い位置にあり地上ではホバー移動も絡むため、慣れていないと当て勘が狂いやすい.
  • よろけ値が高いので追撃バルカンで蓄積よろけを狙いやすい。
  • 主に始動用。これに各種副兵装などで追撃する。
  • 他の主兵装と比較して爆風から近距離で当てやすく、格闘戦で扱い易いのが利点。

クレイ・バズーカ[散弾]

  • 残弾式実弾系散弾バズーカ兵装。別途入手が必要。
  • 弾頭が発射された後、射程現界まで飛翔するか障害物への着弾手前で炸裂し、放射状の散弾を浴びせる。
    • ヒット判定がランダムな上、距離によって拡散率が左右されないため、ヒット数が安定せず、コントロールできない。ヒット率は対象のヒットボックスに依存する。
  • フルヒット威力は低めだが、連射性能が高いので弾幕向き。
  • よろけ値はそれほど高くなく、フルヒットでも1発では蓄積よろけを狙えない。2発目のヒットまたは副兵装による補助が必要。
  • 主兵装の中では蓄積よろけを狙い易い武装だが、即よろけを失うために即効性に欠ける。なにより、ホバーと散弾バズーカの相性が悪い。

R・ディアスⅡ用ビーム・サーベル

  • ビームサーベル系格闘兵装。
  • 威力並。地上ではホバー走行の慣性で少し滑るため、高速移動方向にレンジが少し延長する。
  • N・横格闘はヒート・サーベル系共通モーション。
  • 下格闘はΖガンダムと同じモーション。

副兵装詳細

頭部バルカン・ファランクス

  • 残弾式実弾系バルカン兵装。高速移動射撃可。
  • DPSが高く、射程が長く、装弾数が多い。諸性能でいえば主兵装マシンガンに匹敵する性能。
  • よろけ値も高く、1.7秒ほどで蓄積よろけをとれる。
  • 主兵装追撃の他、マニューバーアーマーと両立して蓄積よろけを押し付けるなどの芸当も可能であり、便利。

拳部トリモチ・ランチャー

  • 残弾式実弾系特殊兵装。右拳からトリモチ状の実弾を発射する。
  • 白くベタつくものを相手に貼り付ける。爆風範囲はない。曲射のため上向きに撃つと少し射程が延びる。
  • よろけ射撃。よろけ値はないため、蓄積よろけには寄与できない。。
  • 対象には5秒間スピードが低下するデバフが付与される。また格闘モーションも少し遅くなる。
    • 命中から効果が発揮され時間も消費するので、対象がよろけた場合は実質3秒程度の効果時間。
    • デバフは盾受けされても発揮されるが、スピード低下なので高速移動には影響しない。

運用

  • あらゆる性能が純粋に高い、シンプルな格闘型強襲機。同コスト強襲が変形やフライト、汎用機すら溶かす超火力を手に入れているのに対し、こちらは控えめな火力と引き換えに扱いやすさと起点作りに優れる。
  • 主兵装は3つから選べるが、実質的に2連装メガ・ビーム・ガン試作型(以下2連BGと省略)一択。理由は大よろけの回転率が全機体と比較してもトップクラスに高く、他2つの主兵装の利点を大きく上回るため。
    • クレイ・バズーカ装備時は低コストのバズ汎と立ち回りはさほど変わらず、射撃でよろけを取って格闘でダメージを出す機体になる。ただし切り替え速度やCTが長い武装なので、取り回しが悪く取りたい時によろけを狙いにくい。
    • クレイ・バズーカ[散弾]装備時は中距離での射撃火力を得られる一方で、肝心の格闘へ繋げる起点を一つ失う事になる。更に本武装はAIM力を要求する上、特性上AIMが合っていても肝心のダメージが安定しない。よろけもダメージも取りにくい武装となっている。
      • 以上の事からクレイ・バズーカ2種を使うことはお勧めしない。以下は2連BG装備を想定して記述する。
  • 2連BGは非チャージでよろけ、フルチャージで大よろけを取れる移動撃ち・直射の極めて強力な武装。更に切り替え速度やCTも短く、よろけ継続やカット運用など幅広く使える。基本的にはフルチャージの大よろけを中近距離で当てつつ、状況に応じて格闘を仕掛けに行くのが本機の基本スタイルとなる。
    • 自身が格闘を仕掛けられなくても、大よろけで相手を足止めすることは味方にとって非常に有利な局面となる。味方が砲火を集中させやすい位置に敵をおびき寄せてから大よろけを与えることで、一瞬で流れを作ることが可能。
    • この事から、最初に当てる相手は支援でなくてもよく、まず枚数有利を作ることを優先したい。強襲機として相手支援を抑える役目が第一だが、対支援に拘り過ぎなようにしよう。
  • 2連BGで大よろけを取り、他の敵からカットされないようなら一気に距離を詰めて格闘でダウンを狙う。この時になるべくN下で少しでもダメージを取っておきたい。緊急回避で抜けられた場合はブーストしつつバルカンで蓄積よろけを取り、再度格闘でのダウンを狙う。
    • 2連BGを外したり、当てても格闘へ行けない場合は味方と合流し、護衛に専念しよう。受け側ならば射程の短いバルカンとトリモチも十分活用でき、瞬間噴射精密制御でタックル後に確定でOHしないブラフが非常に有効。2連BGのOH時間はビーム兵装としては短めなので、状況を把握と立ち位置変更する時間に回しても良い。
    • 補助ジェネレーター搭載は考慮したい。更に回転率上げてよろけ・大よろけをどんどん取っていけるようになる。
  • 即よろけのメイン + トリモチ、蓄積よろけのバルカン、大よろけの2連BGで3つのよろけ手段を持つので、相手を止める能力が極めて高い。特に即よろけを無効化する変形機体や衝撃吸収機構持ちに対してかなり強く、これら頼りに突っ込んでくる相手を止めることでも流れを作ることが出来る。状況や味方の編成次第で支援を抑えるより、相手強襲を止める役目が最適な場合も。
    • このコスト帯では汎用すら圧倒する強襲もいるので、その戦場で最も暴れているのはどの機体かを考え、マークするとよい。
  • カスタムパーツは補助ジェネレーターを重点的に積むことで、強みである大よろけの回転率を更に高めることが可能。大よろけ→格闘&ダウン追撃した後にはもうOH時間を終えているという、運用に合致した性能になる。その代わり中距離スロットを激しく消費し耐久面が犠牲になるので、状況判断力を必要とする上級者向き機体になる。

機体攻略法

  • 高回転の2連BGが大よろけかつ高回転。相手に見かけた時はなるべく多数の敵から撃たれない位置に陣取るようにし、万一食らっても手痛い追撃を受けないようにするとよい。
  • バルカンの射程200m以遠であれば脅威は主兵装の大よろけのみ。極力この位置から射撃戦に持ち込み、味方と行動することで大よろけ後の格闘突撃を牽制する形で迎撃したい。
  • タックル後でも確定OHしない点に注意。タックルした後に格闘を仕掛けないようにしたい。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 流石にメインに依存しすぎだろ…副兵装おくれやす - 名無しさん (2025-03-12 11:09:07)
  • チャー格実装してくれたら強よろけで撃墜からのチャー格で人気出そう。いつかプロトタイプリックディアス出すんなら、こいつにもハイパービームサーベル持たして。 - 名無しさん (2024-12-29 10:59:10)
  • 強化前の量ZZにすでにボコボコにされてワンコンだったんだけど何で放置なん?使用率低い奴はデータ無いとか言ってないでさっさと強化してくれないかな。いくら待っても誰も乗らないからデータなんて集まらないって。 - 名無しさん (2024-12-29 10:47:01)
    • 一応宇宙レートでは使っているぞ。地上だとちょっと辛いかな。 - 名無しさん (2025-03-04 12:29:55)
  • 強襲の仕事ができない。支援、寝かせても半分も減らせない。ハメコンしろと?そんな事する余裕あるならどの強襲でも勝てるわ。 - 名無しさん (2024-08-22 11:44:48)
  • コイツに限らず強襲に噴射とか汎用と同じ低レベルスキルで何とかしろすんのやめて欲しい - 名無しさん (2024-08-17 08:45:34)
    • 700見てみ汎用には噴射4配って強襲には3だ。 - 名無しさん (2024-08-21 19:15:40)
  • 武装少なすぎるんだからバルカン威力200とかにならねえかな。蓄積はとれるがカスダメにも程がある - 名無しさん (2024-07-23 23:26:45)
  • いくらなんでも弱すぎる。サべ火力3300とかにしないとカスみたいな火力しかでない。 - 名無しさん (2024-07-23 23:24:26)
  • 使ってみると悪くはないし中々に楽しい機体ではあるが。もう一味ほしいところではる。 - 名無しさん (2024-07-20 13:57:04)
  • 大よろけ枠にしてもムーシカのがいいわ 追撃連射できるから - 名無しさん (2024-06-11 00:32:01)
  • ガザGと同じトリモチがほしい。空中撃ちできないのがもどかしいし、リロード時間が長すぎる - 名無しさん (2024-06-01 16:12:30)
  • デブホバーがダメコン無しでマニュ2だもんなぁ。今の環境なら4でもいいくらいだよ - 名無しさん (2024-05-10 01:01:37)
    • コイツ1コン火力低いんだからダメコンあってもいいよなぁ - 名無しさん (2024-05-31 22:06:59)
  • 手数が少なすぎだし火力が出なさすぎだし簡単に止められるから前に出れない。フルチャ撃つだけ撃ってあとはモジモジを繰り返すだけの機体。使う側も楽しくないし、対面にも圧は皆無 - 名無しさん (2024-04-27 00:35:48)
    • 楽しいだろ - 名無しさん (2024-05-31 21:35:06)
  • なんだかんだ言って大よろけと蓄積と即よろけと全部持ってるから強いよこの子 全部移動射ちできるし 状況に応じて3種のよろけを使い分けろ!! - 名無しさん (2024-04-26 22:36:49)
  • 大よろけバラ撒きという特徴も取られちゃった… - 名無しさん (2024-04-05 20:38:25)
  • 自慢の大よろけOH復帰C1に追いつかれたんだけど射撃追撃出来ないから許されてたんじゃ無いのかよ - 名無しさん (2024-03-29 19:14:12)
  • Lv.3のバルカン、1発151だからギリギリHWSνのバリア消費するんだな - 名無しさん (2024-03-29 13:21:32)
    • 装甲のらないんだっけ?相手のカスパ次第になるなもしれない - 名無しさん (2024-03-29 19:11:53)
      • HWSνのページ見てきたら補正入るって書いてあった。マジかー、そんな甘くはないか… - 名無しさん (2024-03-30 20:59:09)
  • バルカン7パーセントになればなー!そうすりゃ補助ジェネ切って耐性盛りのカチカチで遊ぶんだが - 名無しさん (2024-03-19 13:55:49)
    • あとはリロードが早ければ一級品になるのにね。 - 名無しさん (2024-04-17 07:55:06)
  • こいつに限らんけど姿勢制御欲しい。敵の攻撃より味方の攻撃でよろけるのがストレスや - 名無しさん (2024-03-08 22:58:28)
    • まあ変形とかシステムとかの手札を持ってない強襲キャラにこそ欲しいという感じはあるな、姿勢制御。誰に持たせるかみたいな基準をもうちょっと明確にしてほしいスキルでもある。 - 名無しさん (2024-03-09 18:53:49)
    • 殴られないと火力の出ない機体に関してはパワアク2と姿勢制御は付けるべきだよね - 名無しさん (2024-03-19 08:44:51)
  • アンクシャ一機落としてもメインオバヒ中に他のアンクシャに味方が食われてる - 名無しさん (2024-02-21 18:47:00)
  • 武器追加は無理だと思うので、サーベルの威力上がらないですかね - 名無しさん (2024-02-11 21:36:17)
    • ct2切替0.5にして欲しい アンクシャに渡したんだから格闘しなきゃ火力出ない機体は標準でいいでしょ なぜか威力負けてるし何もかもおかしい - 名無しさん (2024-02-26 02:03:40)
  • フラップ付けて欲しい - 名無しさん (2024-02-11 19:54:07)
  • フライト機きついんで、この機体で撃ち落としてきます。 - 名無しさん (2024-02-11 13:56:03)
  • ディアス2でやりたいことをムーシカがやってる…… - 名無しさん (2024-02-08 19:16:58)
    • ちょっと下に「ライフル速射ほしい」って書いたけどまさにアレなんだよなあ。まあディアス2はフィジカルで下格当てに行ってくださいね路線に進んでしまったからもう後戻りできないけども。 - 名無しさん (2024-02-08 20:08:26)
      • 速射追加が無理でも、フルチャのヒート率軽減は付いて欲しい…… - 名無しさん (2024-02-08 20:19:18)
        • ヒート軽減して、格闘火力盛って、足周りとかスキル面の強化してって感じかなぁ… - 名無しさん (2024-02-09 13:07:34)
          • 今ならアンクシャアトラスが悪いで通るからもっとハチャメチャ強化要望出していけ - 名無しさん (2024-02-09 13:18:02)
    • 君に出来ない事を、僕は出来るかもしれない…でも、僕に出来ない事を、君はできるんだってムーシカがこっち見てますよ - 名無しさん (2024-02-09 13:36:42)
      • まぁ実際ムーシカは補助動力で火力アップついてるせいか火力控えめだし耐久も低めだから正直優劣はつけにくいよね。 - 名無しさん (2024-02-09 14:14:39)
        • こっちも火力高いとも言えん - 名無しさん (2024-02-11 20:46:42)
          • まぁ高い方ではないけど、同コスト帯の他強襲の火力がおかしいだけでこいつも支援機相手なら火力は十分な方だと思うよ。まぁ強いとは言えないから何かしらテコ入れあってもいいと思うけども - 名無しさん (2024-02-12 11:09:07)
    • こっちも火力あればなー - 名無しさん (2024-02-09 16:17:18)
  • 専用トリモチくれ - 名無しさん (2024-01-21 07:07:46)
  • フライト機をポンポン落とせるのが強みだが、やり過ぎるとそれらに目を付けられるのは困りもの。 - 名無しさん (2024-01-09 09:21:20)
  • しばらく使い込んでみたけど、ぬるめの部屋だとパワーゴリラっぷりを発揮して与ダメや勝率が跳ねる事も多い。しかしハイレベルな部屋だと強みを封じられやすいから両極端になってるのではないかと感じる。(広い範囲で見ればそんなに勝率が悪いという事はないのかもしれないけど) - 名無しさん (2024-01-05 01:07:46)
  • ジオのライフル速射みたいなのが欲しい。 - 名無しさん (2023-12-29 11:49:27)
  • 2強襲で出すとそこら辺の汎用よりも圧倒的に汎用の立ち回りしてるんだよな - 名無しさん (2023-12-29 00:56:38)
  • A界隈で使う分には使いやすくて楽しいな。オススメマークが付いてるのも納得だわ。 - 名無しさん (2023-12-24 21:12:32)
  • 止めれるのは強いんだけど、火力が低すぎて強襲機の仕事をこなせないから、相方にSガンかリックディジェ改がほしい。こいつ単体でいても勝ちにはつながりにくいと思う。 - 名無しさん (2023-12-18 12:36:38)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年01月27日 18:03