ザクⅠ

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジオン公国軍が最初期に開発した実戦用量産型MS。
  • 開戦に向けて大量生産されていたが、ジェネレーターの出力不足、排熱による活動時間の制限や運動性能低下などの問題点を残しており、開戦時には改良型であるザクⅡが主力として配備されることとなった。
  • ザクⅡの配備が進むにつれて、補給部隊で作業用として使われたり、特殊装備の試験機に転用されるなど、華々しい活躍をすることなく最新鋭主力機から一転、「旧ザク」と呼ばれるに至った。
  • しかし、ザクⅡと異なり動力パイプを機体内に完全格納した構造は排熱問題や性能低下の原因の1つになっているもののシンプル故に機体剛性は見た目以上に高く、頑強。
  • 現地改修機やパーソナルカスタム機も多数存在し、終戦まで運用され続けた傑作機といえる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 100 150 200 250 300
機体HP 7500 9000 11000 13000 15000
耐実弾補正 1 2 4 6 8
耐ビーム補正 1 2 4 6 8
耐格闘補正 4 8 10 12 14
射撃補正 0 2 4 6 8
格闘補正 10 13 16 19 22
スピード 120
高速移動 175
スラスター 55
旋回(地上)[度/秒] 48
旋回(宇宙)[度/秒] 48
格闘判定力
カウンター 地上:連打攻撃 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 5秒 7秒 8秒 10秒
レアリティ
必要リサイクル
チケット
初期
所有機体
10 10 10 15
必要階級 二等兵01
必要DP 2500 2900 3400 4300

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 4 6 8 11 13
中距離 2 3 4 5 6
遠距離 1 2 3 3 4

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%
3撃目 25% 35 %

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正<地上>

  100%  
90% 90%
  70%  

移動方向補正<宇宙>

  100%  
80% 80%
  70%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ザク・マシンガン[最初期型] LV1 135 40 360発/分 4秒 0.8秒 200m 810 移動射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 145 41 870 1300
LV3 155 42 930 1600
LV4 165 43 990 1800
LV5 180 44 1080 2000

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ザク・バズーカ[最初期型] LV1 1300 3 6秒 10秒 1.7秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1100
LV2 1450 305m 1300
LV3 1600 310m 1600
LV4 1750 315m 1800
LV5 1900 320m 2000

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ホーク LV1 1600 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1680 1300
LV3 1760 1600
LV4 1840 1800
LV5 1920 2000

副兵装

クラッカー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 3 2.5秒
(75fps)
13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:30%
頭部補正:1.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:0.7倍
LV2 1050
LV3 1100
LV4 1150
LV5 1200

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV1 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 15%
回避行動 10%
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
インターラプトタックル LV1 LV1~ 格闘攻撃後の硬直をタックルでキャンセル可能にする。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~3 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
LV2 LV4~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV3 LV1 タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 80% 、移動距離 10% 上昇。
LV4 LV2~4 タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 95% 、移動距離 10% 上昇。
LV5 LV5~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 200% 、移動距離 30% 上昇。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~4 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
LV2 LV5~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 40 60 90 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 110 140 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
冷却補助システム Lv1 90 130 180 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 230 290 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
フレーム補強 Lv1 130 200 270 機体HPが100増加
Lv2 350 430 機体HPが250増加
AD-PA Lv1 180 270 360 格闘補正が1増加
Lv2 470 580 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 360 540 720 940 1160 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
AD-PA Lv3 540 810 1080 1410 1740 格闘補正が4増加

備考

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム』より、記念すべき史上最初の実戦用モビルスーツ、MS-05。ミノフスキー粒子と合わせ、人類の戦争形態を一変させた。黒い三連星や青い巨星が名を上げたのもこの機体での戦果による。
  • 当初は作業用機械と偽って開発されていたとも言われる。連邦政府はMSが戦闘兵器である旨の報告を諜報部から再三受けていたが取り合わず、ジオンとMSを侮り戦争を始めた結果緒戦で大敗を喫する事となった。また連邦政府はこの30年後にも同じような事を繰り返している。
  • 現在よく見られるザクⅠはB型であり、最初期に27機生産されたA型と呼称される初期先行試作量産型が存在する。A型をより戦闘向けに改修したのがB型となっている。
  • 機体各部の動力パイプをすべて装甲内に収納していたことでジェネレーターの効率が悪いなど、MS黎明期ということで設計は洗練されていなかった。その欠点を全般的に改良してより実戦仕様になった後継機ザクⅡが開発されたことで主力量産機の座を譲ることとなる。
    • それでも戦争序盤ではザクⅡの生産数が十分な数に達していなかった事もあり、活躍する場面も見られた。生産されたザクⅠは全機が戦場に投入されたと言う。
  • 実は「ザク・ワン」とはっきり呼ばれるようになったのは2004年のOVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-』とかなり時間が経ってからの話。老兵ガデムのザク(ザクⅠ)自体は『機動戦士ガンダム』放映時点から「旧ザク」「旧型ザク」とは設定されていたものの、登場回では「ザク」としか呼ばれず形状が違う理由も特に語られていなかった。ザクⅠとして量産型ザク(ザクⅡ)との関係にメスが入れられるのは再放送後に出版されたムック本『ガンダムセンチュリー』に端を発した考証ブーム以降。
  • ペイントの装飾にてブレードアンテナの着脱が可能。

機体考察

概要

  • コスト100~の地上宇宙両用強襲機。環境適正無。
  • 以下はレーティングマッチ最低コストであるコスト300(機体Lv5)を基準に考察しています。
  • パーツスロットは近距離の多い機型。スロット合計値は高め。
  • カウンターは強の連打攻撃。威力が高い。宇宙では強の蹴り飛ばしになり、拘束時間が長くなる。
    • 強化タックルにより、威力はさらに上昇する。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式マシンガン系実弾兵装と残弾式バズーカ系実弾兵装から選択。
    • マシンガンは命中時リアクション無、DPS高め、リロード時間射程短め。
    • バズーカは命中時よろけ、威力高め装弾数少な目、発射間隔長めリロード時間短め。
  • 射撃副兵装は投擲グレネード。
  • 即よろけ0~1種。ストッピングパワーは低め射撃火力自体は高い。
  • 格闘主兵装は同コスト汎用機「ザクⅡ」と共用の斧。威力並。連撃補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に低め。
  • 強化タックルにより、タックル威力と距離が上昇。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は低め。
  • HPは高め、体格比込みでも高め。シールド無。緩衝材無。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。
  • インターラプトタックルにより、格闘後硬直をタックルでキャンセル可能。
  • マニューバーアーマーLv2により、高速移動中は被射撃リアクションを軽減。またその場合のダメージ、よろけ値も軽減する。

特長

  • インターラプトタックルによる、格闘→タックル→格闘のコンボが強力。スラスターOHするリスクはあるが、強化タックルも合わさり、最大火力ではコスト帯強襲機で頭一つ抜けることができる。
  • レーティングマッチなどでは素のコストの低さから高Lv機体として運用しやすく、一部高Lv向けカスタムパーツの恩恵を得やすい。

総論

  • タックルを交えた高い瞬間火力が魅力の近距離向け強襲機。
  • バズーカ装備ではよろけ拘束からの、格闘→タックル→格闘といった瞬間火力の高いコンボを狙うことができ、ジンプルな操作性と火力の両立に成功している。またクラッカーの存在によって格闘追撃できない場面でもある程度の追撃は可能など、攻撃性能は高め。
  • マニューバーアーマーLv2+高めのHPによって他の強襲機よりごり押し能力が高く、強引な攻めが可能。またレーティングマッチなどコスト指定戦では最低コストが300からなことから高Lv機体が運用しやすく、カスタムパーツ搭載の幅も広まっている。
  • 強襲機としては足回りが貧弱で、スピードを活かした戦闘というのが不向きな傾向にある。緊急回避といったリカバリー手段もないため、敵集団に対して正面から仕掛けるスペックに乏しく、ある程度不意打ちや連携を意識した運用が求められる。
  • タックルコンボは強力だが、使用するとスラスターOHで機動力を失うのが最大の欠点。特に足の遅さとマニューバーアーマーが使えない状態は、一度敵に補足されると著しく生還率が下がった状態になるため、コンボの使用タイミングを吟味する必要がある。
  • 不意打ち接近戦が仕掛けやすく、またある程度相手がバラけやすいリゾート開発地区や北極基地などは得意。マップが広く射撃戦にも陥りやすい港湾基地や熱帯砂漠などは苦手。
  • 攻撃力は高いがそれ以外が並以下で、攻撃を仕掛けるタイミングや、攻撃後の離脱能力などプレイヤーに求められる部分が多い、上級者向けな機体。

主兵装詳細

ザク・マシンガン[最初期型]

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL有。
  • 右手マシンガンから発射。命中時リアクション無。DPS高め、リロード時間・射程短め。
  • 蓄積よろけには40発中17発命中(約2.9秒)必要。
  • 弾幕向け。ASL+高DPSでダメージを持続的に稼ぎやすいが、拘束力の無さから格闘に繋げ難く、瞬間火力を発揮しにくい。

ザク・バズーカ[最初期型]

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • 右肩に担いだバズーカから発射。
  • 命中時よろけ。威力高め、装弾数少な目、発射間隔長め、リロード時間短め。
  • 始動向け。よろけを取れることから格闘コンボに繋げやすく、総合的に高い瞬間火力を期待できる。

ヒート・ホーク

  • 斧系格闘兵装。
  • モーションは「ザクⅡ」と共用

副兵装詳細

クラッカー

  • 残弾式投擲グレネード系実弾兵装。
  • 射撃入力すると投擲モーションに入り、その後グレネードを放物線を描きながら目標に向かってアンダースローで投擲。着弾点に広範囲の爆風を発生させる。
    • 放物線を描く関係上、着弾点は発射角によってある程度コントロール可能。例として、発射角高めに投擲すると、より遠方に着弾する。
    • 投擲モーションはキャンセル不可能だが、同時に高速移動しても投擲は完了する。そのため、投擲モーション中に高速移動することで、疑似高速移動射撃が可能。
  • 命中時ひるみ。威力・よろけ値低め、装弾数少な目、発射間隔・リロード時間・射程短め。
  • 追撃・弾幕向け。格闘追撃できない場合の追加ダメージなどに。

運用

  • よろけ射撃を持たない機体が多い低コスト強襲の中では貴重な、自力でよろけが取れる機体。代償として格闘火力も汎用並みに抑えられている。
  • HP高いので耐えられるほうだが、緊急回避が無いのでよろけを取られたあとの対処方法は無い。
  • コスト200帯では比較的良好な足回りを活かすために遊撃的な立ち回りが望ましい。隙あらば前線の敵にちょっかいをかけたりするなどして気を伺い、チャンスが有れば支援機に一気に向かってしまおう。
  • 格闘での火力に大きく欠けてしまうが、バズーカがあることで敵の支援機からよろけを取ってタックルを出させることなく格闘を入れることが可能。
  • 緊急回避がないので射線意識は非常に重要。開けた所でよろけを貰うと落ちるまでよろけ継続されて、射撃だけで落とされる可能性も充分ある。
  • バズは弾数3。大事に使いたいが自分だけでなく味方のチャンスを作る為にも効果的に使いたい。どの機体でも敵からよろけを取って味方に追撃の機会を作るのは重要な動きである。
  • 副兵装のクラッカーは中々馬鹿にならない火力を出せるので暇があればどんどん使うといい。牽制や遮蔽越しの攻撃等に非常に便利でよろけ値の蓄積も出来る。
  • スキル「インターラプトタックル」により、格闘コンボ火力をタックルで増すことが可能。もちろんタックルでOHするので状況判断は必須。

機体攻略法

  • バズの弾数が3。使い切らせれば相手は逃げるか隠れるしかない。
  • 汎用なら積極的に狙っていこう、緊急回避の無い柔らかい汎用機のようなものなので楽に対処出来るはずだ。特に味方支援が前に出ている場合は放置出来ない。
  • 支援機として相手をする場合、よろけさせて逃げるだけで離脱できる。汎用機に応援を要請して処理してもらうとベター。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒(N/下)
    • N>下⇒強タックル
    • N>下⇒強タックル→(N/下)
    • N>横>下⇒(N/下)
    • N>横>下⇒強タックル→(N/下)
      • 上記2つのコンボは、Lv4以降で可能.
  • ザク・バズーカ[最初期型]
    • バズ→下⇒(N/下)
    • バズ→下⇒強タックル
    • バズ→下⇒強タックル→(N/下)
    • バズ→N>下⇒(N/下)
    • バズ→N>下⇒強タックル
    • バズ→N>下⇒強タックル→(N/下)
    • バズ→N>下⇒N>下
    • N>下⇒(バズ/クラッカー)
  • ザク・マシンガン[最初期型]
    • 下→マシ
      • マシによる、よろけからコンボをスタートさせるには 25HITも必要なため、あまり現実的ではない.
      • 下格後に、脚部に向かってマシを撃つのが関の山. バズーカの装備をおススメする.


アップデート履歴

  • 2018/07/26:初期所有機体として、新規追加.
  • 2018/08/02:抽選配給にて、Lv5追加.
  • 2018/08/30:DP交換窓口に ヒート・ホーク Lv5追加.
  • 2018/09/06:DP交換窓口に ザク・バズーカ[最初期型] Lv5 & ザク・マシンガン[最初期型] Lv5追加.
  • 2018/09/27:DP交換窓口に Lv5追加.
  • 2018/09/28:投擲系兵装をしゃがみ中に使用すると、SEが再生されない現象を修正.
  • 2018/10/11:ザク・バズーカ[最初期型] の性能調整
    • 爆発範囲を見た目に合わせて修正
    • 爆発範囲の直径が 4mほど縮小
  • 2018/11/21:性能調整
    • レベル毎の機体HPを強化(+1000)
      • Lv1:6000→ 7000  Lv2:7750→ 8750  Lv3:9500→ 10500  Lv4:10750→ 11750  Lv5:12500→ 13500
  • 2018/12/13:兵装調整
    • ヒート・ホークの調整
      • 威力増加
        • Lv1:1500→1600 Lv2:1575→1680 Lv3:1650→1760 Lv4:1725→1840 Lv5:1800→1920
      • シールドへのダメージ補正を上昇
        • ?倍→1.5倍
    • 副兵装「クラッカー」の調整
      • 威力増加
        • Lv1:700→1000 Lv2:735→1050 Lv3:770→1100 Lv4:805→1150 Lv5:840→1200
      • 頭部へのダメージ補正増加
        • ?倍→1.5倍
      • 発射間隔減少
        • 5秒→2.5秒(75fps)
      • よろけ値増加
        • 20%→30%
  • 2019/01/17:「装飾ON/OFF」機能追加.
  • 2019/01/24:ザク・マシンガン[最初期型] の調整
    • 兵装LV上昇で弾数増加
      • Lv2:40 → 41 Lv3:40 → 42 Lv4:40 → 43 Lv5:40 → 44
    • 強化タックル Lv2」 の調整
      • スキルLV2のタックル威力上昇
        • 10% → 65%
  • 2019/02/21:ヒート・ホークの調整
      • 3連撃目の連撃補正を上昇
        • 25% → 35%
  • 2021/03/25:性能調整
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv5:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv2:3300 → 2500 Lv3:3400 → 2900 Lv4:3900 → 3400 Lv5:7300 → 4300
  • 2025/05/29:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:7000 → 7500 Lv2:8750 → 9000 Lv3:10500 → 11000 Lv4:11750 → 13000 Lv5:13500 → 15000
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:3 → 4 Lv2:5 → 6 Lv3:7 → 8 Lv4:10 → 11 Lv5:12 → 13
    • 中距離パーツスロット増加 
      • Lv1:1 → 2 Lv2:2 → 3 Lv3:3 → 4 Lv4:4 → 5 Lv5:5 → 6
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:0 → 1 Lv2:1 → 2 Lv3:2 → 3 Lv4:2 → 3 Lv5:3 → 4
    • 機体スキル「強化タックル」LV上昇
      • LV1機体:LV2 → LV3 Lv2-4機体:LV2 → LV4 Lv5機体:LV2 → LV5 
    • 機体スキル「インターラプトタックル」LV1付与
    • 機体スキル「マニューバーアーマー付与
      • LV1-4機体:無し → LV1 Lv5機体:無し → LV2
    • ザク・マシンガン[最初期型]
      • 威力上昇
        • Lv1:128 → 135 Lv2:134 → 145 Lv3:140 → 155 Lv4:147 → 165 Lv5:153→ 180
        • よろけ値上昇
          • 4% → 6%
      • ASL(自動照準補正)の範囲拡大
    • ザク・バズーカ[最初期型]
      • 威力上昇
        • Lv1:1295 → 1300 Lv2:1359 → 1450 Lv3:1424 → 1600 Lv4:1489 → 1750 Lv5:1554 → 1900
      • 発射間隔短縮
        • 6.7秒 → 6秒
      • リロード時間短縮
        • 12秒 → 10秒


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 連ジの影響か打突欲しくなるな… - 名無しさん (2025-07-01 21:09:46)
  • 下格よりタックルのほうが強くていいと思うんだ - 名無しさん (2025-06-13 16:22:49)
  • 射補低いけどバズの威力1900は凄いな よろけ取るだけじゃなくてシンプルにダメージソースになってる - 名無しさん (2025-06-12 03:24:18)
  • なぜこの機体をお古にしてザクⅡを制式にしたし - 名無しさん (2025-06-11 01:02:17)
  • 使いやすい即よろけとバ火力格闘のおかげで有象無象の300強襲よりは強いね  - 名無しさん (2025-06-10 16:57:09)
  • めちゃくちゃ楽しくはなったけど300の汎用に睨まれるとやっぱ辛いな スラスターが少ないのが厳しい - 名無しさん (2025-06-09 10:01:23)
    • オバチュや総合格闘でスラ盛りやすい部類だと思う - 名無しさん (2025-06-09 10:36:02)
    • 火力アッガイがコイツだととにかくダルいな……アクアジムも出てくるようになって置きアンカーも怖いし、ちょっと環境的にはやりにくいかもね。狭いマップならなんら問題ないけど - 名無しさん (2025-06-09 11:27:28)
    • 逆やで。タックルでスラを焼くのがいい。改修で珍しい冷却補助持ちだから、フル改修して強制冷却つけると爆速でスラ回復するぜ - 名無しさん (2025-06-11 02:26:44)
  • なんかマシのDPS300だと破格に見えるけどバズでいいよな? - 名無しさん (2025-06-08 21:25:40)
    • クイックでマシ持ってみたけど、やっぱバズと違ってすぐよろけ取れなくて、逆によろけ取られて寝かされるとか、バズあれば格闘決めれたみたいな場面多いからバズでいい。弾数以外は優秀だしな。 - 名無しさん (2025-06-09 00:13:11)
  • もう更にタックルの威力上げて全てを終わらせて欲しいな - 名無しさん (2025-06-08 07:07:25)
    • lv1 150% lv2-3 200% lv4-5 300%でオナシャス - 名無しさん (2025-06-13 16:22:04)
  • あとは緊急回避…緊急回避さえ貰えれば… - 名無しさん (2025-06-07 18:38:13)
  • サイト運営お疲れ様です。もしかしたらアプデ履歴のマシンガンLv5火力が600になっておりますので、お手数ですが確認お願い致します。 - 名無しさん (2025-06-04 08:35:49)
  • これマシンガン副兵装に出来なかったのかな - 名無しさん (2025-06-03 20:24:02)
  • 300強襲にもようやくマニュ2がついて嬉しい。これで量タンのキャノンで止まることはなくなる。 - 名無しさん (2025-06-02 08:21:07)
  • 強襲版ドズルザク 天井格闘系カスパとフル強化で大化けする筋肉ムキムキマッチョマンの変態、ドカ殴タックル部 - 名無しさん (2025-06-02 05:47:42)
  • 何気に300のマニュ2ってジムLAともども初じゃね?リーチと火力と回避の差で近接戦は劣るけど、バズグレとビーグレの差で射撃戦は劣る。あれ?またLAのが優遇されてね…? - 永遠のライバル(全敗) (2025-06-01 20:04:24)
    • 噛み付いた時の火力が雲泥の差だから言うほど負けてない。開け気味ならLA、狭いならザク1の方が強いと思う - 名無しさん (2025-06-02 07:41:35)
      • 連撃の〆に出せるインターラプト強化タックル5がやっぱ強い。取りこぼしが少ないのもこっちの強みだと思う。 - 名無しさん (2025-06-02 10:19:42)
  • やっぱシチュバトっていいコンテンツだな。普段使われない機体のデータも取れるしプレイヤーは報酬が貰えるしで - 名無しさん (2025-05-31 20:07:09)
    • シチュのコイツ、何一つ関係ないスペックしかしてないけど。通常スペックが使い物になってないって運営も認識してるぐらいしかわからんくね - 名無しさん (2025-05-31 21:36:48)
      • 開発の事とか何も知らんけど、シチュバトが定期開催されるようになってからズゴックとかいい感じの調整受けた機体が増えた気がするよ - 名無しさん (2025-06-01 01:55:15)
      • マニュとか足りてないっていうのはシチュバト開始前から言われてた上で、シチュバトでは白プロだしでもはや別機体だしな - 名無しさん (2025-06-01 20:13:28)
  • フルハン複合にお好みで追加の格闘補正やオバチュ機動とか乗っけてやると、今まで抱いてた印象とのギャップすごすぎて病みつきになりそう レートで出したい……() - 名無しさん (2025-05-31 18:19:35)
  • だから何感あるけどバズの威力ヤバいな - 名無しさん (2025-05-31 15:55:44)
    • 汎用機にもザクバズLv5並にダメージ通るから支援にはもりっと削れそう。 - 名無しさん (2025-05-31 16:27:58)
    • ハープーン1700が結構高いのにまさか超えるとはね... - 名無しさん (2025-06-01 16:26:41)
  • 実質専用武器だから弄り放題だったんだな - 名無しさん (2025-05-31 11:13:47)
  • 初期型ってんのが、統合整備計画から作られたMMPマシンガンやらと比べて遜色どころか蓄積と弾数が優秀になる不思議。専用武装じゃない中期型にもメス入れたってくれ。 - 名無しさん (2025-05-31 03:01:16)
  • 強化は本当に嬉しいんだけど今まで放置してた事に対する憤りの方が強いゾ〜 - 名無しさん (2025-05-31 02:18:55)
  • Lv5をフルハン拡張で使ったけどバズ下タックル下で高火力出せるようになって楽しいわ 狭いマップなら出す価値あるな - 名無しさん (2025-05-30 10:32:13)
  • まさかのザク1強化…環境に耐えれるかは疑問だけど素直に嬉しい  - 名無しさん (2025-05-29 20:36:43)
    • 正直編成抜けされなくなったらそれだけで十分、そう・・・十分なのさ - 名無しさん (2025-05-29 20:59:51)
    • 専用ザクバズ担げば下タックル下で仕事するように...さらに白兵戦有ったらスラ切れの事態も無理なく行けたがまずはマニュ持ちを喜びたい。 - 名無しさん (2025-05-29 23:20:33)
  • タックルマシン旧ザクの帰還だっ 強化タックルLv7も返してくれ - 名無しさん (2025-05-29 18:00:35)
  • 初期マシ→蓄積6% - 名無しさん (2025-05-29 16:28:41)
  • マシンガン、よろけ値上がってこれか……。 - 名無しさん (2025-05-29 16:18:17)
  • なんというか、データ取ってたんだな - 名無しさん (2025-05-29 15:01:20)
  • さすがに白兵戦プログラムは付かなかった - 名無しさん (2025-05-29 14:29:04)
    • 白兵ついてたほうが動かしていて面白いんだけどねぇ - 名無しさん (2025-05-29 18:58:01)
  • 強襲の99%はマニュ持ち ではなくなった…! - 名無しさん (2025-05-29 14:22:06)
    • シュツルム・ガルスがマニュを持っていないので99%継続です - 名無しさん (2025-05-29 15:09:47)
      • ゼーズールもないぞ。細かく言うならよろけ軽減持ってないやつが居なくなった、ではないかな - 名無しさん (2025-05-29 16:17:06)
        • 旧ザクさんも前からアサブ持ってた気が… - 名無しさん (2025-05-29 20:52:29)
      • マグフとアッグジンもか…割とマニュなし強襲がいるんですね  - 名無しさん (2025-05-29 22:16:08)
  • シュチュバトのは特別使用なだけで通常使用のLV5は射撃戦できる性能じゃないから注意な - 名無しさん (2025-05-21 21:27:55)
  • シチュバトに出てくるこいつ毎度爆足足早やったり白プロ持ちやったりで楽しい - 名無しさん (2025-03-27 12:37:28)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年06月15日 16:53
添付ファイル