ジム・スナイパーカスタム

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 大量生産に伴うジムの機体性能の劣化に不満を抱いた熟練パイロットの要望に応えるべく、少数生産された機体性能向上バリエーションの1つ。
  • 各種推進装置の出力向上と増設による機動性向上と同時に、各部への増加装甲設置による防御力の向上により、総合的な機体性能の引き上げに成功している。
  • また、即座に近接戦への移行が可能な腕部固定式のビーム・サーベルをはじめ、低出力ながらビーム系副兵装を装備するなど、スナイパーという名を冠してはいるが、まさに総合的なジムの強化版となっている。
  • 尚、本機は精密射撃専用のビーム・ライフルを標準装備し、センサー類も狙撃に適したチューンが施されている。
  • 本機をベースに、全く別の目的を持った派生機が開発されるほどに優秀な機体であった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 300 350 400
機体HP 12000 13500 15000
耐実弾補正 10 12 14
耐ビーム補正 12 14 16
耐格闘補正 8 10 12
射撃補正 20 23 26
格闘補正 10 12 14
スピード 120
高速移動 160
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 54
旋回(宇宙)[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 10秒 12秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
20 25 25
必要階級 二等兵01
必要DP 5600 6800 7500

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 4 5 6
中距離 6 8 9
遠距離 10 11 13

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
R-4タイプ・ビーム・ライフル LV1 2000 2400 3秒 65% 95% 即2発
フル1+即1
20秒 0.73秒 650m
(800m)
射撃時静止
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:1.2倍
非集束よろけ値:10%
集束よろけ値:30%
局部補正:1.4倍(1.4倍)
シールド補正:0.8倍(0.8倍)
機体同梱
LV2 2100 2520 655m
(805m)
2300
LV3 2200 2640 660m
(810m)
3300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
2連装ビームガン LV1 950 1秒 35%
(70%)
4発OH 12秒 1秒 200m 2発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:15% x2
頭部・背部補正:1.5倍
脚部補正:1.3倍
シールド補正:1.0倍
2100
LV2 997 205m 2300
LV3 1045 210m 2800
LV4 1092 215m 29500
※()内は2発連続発射時の値

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル・ユニット LV1 1500 2.5秒 0.5秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1575 2300
LV3 1650 2800

副兵装

ハンド・ビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 500 0.5秒 28% 5発OH 15秒 0.5秒 100m 1000 移動射撃可
伏せ撃ち可
ジャンプ撃ち可
ひるみ有
よろけ値:22%(5HIT)
局部補正:1.5倍
LV2 525 1050
LV3 550 1100

頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 50 30 446発/分 6秒 0.5秒 150m 372 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
頭部補正:約1.2倍
脚部補正:約1.1倍
LV2 52 387
LV3 55 409

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV1 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 5% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 320 390 450 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
AD-FCS Lv1 640 780 910 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 860 1040 1220 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1080 1310 1530 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv3 2160 2620 3060 耐ビーム補正が4増加
AD-FCS Lv3 3240 3930 4590 射撃補正が4増加

備考

機体情報

  • 型番RGM-79SC。一部の熟練者用に開発されたエース専用機。
  • 量産性重視だったジムの性能だと、熟練したパイロット達には性能に満足出来なくなっていた。その要望に答えるため既存機から総合性能向上を目的とした改修をされたのが本機である。改修は機動性重視コンセプトのジム・ライトアーマーと並行して行われた。
  • 総合性能向上機であるため汎用性に富んでおりガンダム並のスペックを有すると言われるほど。それゆえ狙撃専用になっているわけではないが、兵装がスナイピングも出来る「R-4タイプビーム・ライフル」で、センサー類を強化してあるので狙撃性能を多分に有しているため、名称がスナイパーカスタムとなった。
  • エースパイロット向けの個別なチューンナップを施していたので、通称を持つ程度でスペックはだいぶバラバラだった模様。
  • その改修仕様の中でも、熱核反応炉の予備を増設し、腰部に冷却装置を追加し、バックパックを大型スラスターに、脚部にサブバーニアを増設したフランシス・バックマイヤー中尉向けにチューンナップされたものは、本人がかなりの活躍をしたのもあって人気を博し、半数はこの仕様に改修されたという。本作でもそのフランシス・バックマイヤー仕様。
  • 「ジム・スナイパーカスタム」であって「ジムスナイパー・カスタム」ではない。陸戦型ジムを改修したジム・スナイパーと名称は似ているが、本機はジムを基に製作されており、直接の関係はない。設定やデザインができたのは本機が先で、ジム・スナイパーが後だったりする。そもそも本機のスナイパーはアメリカン・フットボールのスナイパーディフェンスというフォーメーションから来ている模様。
  • 総合性能向上機だけあって本機自体もバリエーションがあり、オプション兵装として改造した「ミサイル・ランチャー」を装備したものを第3艦隊所属「シモダ小隊」が使用してたり、防御性能特化にされたジム・ガードカスタム、後期生産バリエーションのジム・インターセプトカスタム等がいる。総合性能向上して狙撃性能も高くするコンセプトはジム・スナイパーⅡに受け継がれている。
  • 余談として、今作を含むいくつかのゲームや立体化では、ジム改をベースとしたリファイン版デザインが採用されているが、これは公式設定というよりはあくまで解釈の違い程度のものと思われる。所謂「カトキ版(Ver.Ka)」と呼ばれるものだが、このデザインの初出作品はなんとガンダム作品ですらない全く別のアニメ映画だったりする。

機体考察

  • 概要
    • コスト300~の地上宇宙両用支援機。環境適正はなし。
  • 火力
    • 攻撃補正は射撃2:格闘1ほどになる割り振り。合計値はコスト相応。
    • 射撃主兵装は、スナイパーライフル系ビーム兵装・バズーカ・連射式ビームガンとかなり個性的なものから選択装備。装備によって機体特性も大きく変わるため運用にて後述。
    • 射撃副兵装は、削りに適したハンドビームガンとバルカンの2種を所持。
    • 格闘兵装は、腕の甲から発振されるビームサーベル。支援機としては威力が高く、中判定持ち。高性能バランサーは未所持だが、扱いやすいモーションで振るタイミングが多い。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、全体的に高め。旋回は並程度になる。支援機内でも特に軽快な行動が可能。
    • 防御面は、HPは並。防御補正は耐格闘がやや低いがバランスよく割り振られているタイプ。合計値はコスト相応。総じて相応な耐久性持ちといえる。
  • 特長
    • タイプの違う3種の主兵装を選択装備出来る。
    • 副兵装と合わせてビーム兵装2種持ちにすることも可能。コスト帯は耐ビーム装甲高い機体が少なめなので火力を出しやすい。
  • 総論
    • 主兵装によって遠距離から近距離まで対応できるマルチタイプ支援機。
    • 兵装構成や足回りから汎用機に混ざって活動しやすく、相性補正を活かした壁運用や前線汎用機のサポートがしやすく、支援機としての火力も十分に出せる。
    • R-4タイプ・ビーム・ライフル以外は近中距離主体になってしまうので遠距離戦が苦手になることもある。相性不利な強襲機に接近を許しがちなので味方に援護を貰える立ち位置をキープする必要がある。
    • 装備選択で立ち位置を変えるし、余り遠すぎても汎用機からの援護が受けづらくなってしまうため、装備に適した立ち位置の維持がかなり重要になる。この立ち位置を覚えられれば独特な魅力を見出だせるため中級者以上から楽しくなってくる機体。

主兵装詳細

  • R-4タイプ・ビーム・ライフル
    • 初期装備であるスナイパーライフル系ビーム兵装。射撃時静止。
    • ノンチャージの場合、威力&部位補正が高め、部位損壊に向いている射撃をコンスタントに撃てる。
      • 狙撃系としてはヒート率も低め。即射2発OHにはなるが、ほんの少し間隔を空ければ焼かずに済む。
      • 命中時はひるみのみで、よろけ値は相当低いのでよろけ取りには向いてない。
      • 副兵装とだいぶ射程に差がある。副兵装を絡めるならノンチャをメインに立ち回りする凸スナ運用も有り。
    • フルチャージの場合、威力&射程が上昇し、よろけが取れるようになる。狙撃系としては集束時間短め。
      • 短めとは言え、集束中静止が必ず伴うのは相手側から狙われやすくなるリスクも増える点は覚えておくこと。
  • ハイパー・バズーカ
    • 連邦汎用機が装備するバズーカだが、支援タイプである本機も装備できる。
    • 2019/09/05以降はDP交換窓口に二等兵01からLv1が6300DPで交換できるので即交換推奨。
    • 本機は支援機としてはスピードが高く移動しやすいので、バズーカを持って前線で行動するのは容易。
    • よろけさせた後は下格に繋げたり、ハンド・ビーム・ガンに持ち替えて脚部破壊を狙ったりの追撃を行おう。
  • 2連装ビームガン
    • 1回の攻撃で2連射を行うビームガン。
    • 瞬間的な火力はスプレーガンより高いが、2連射するとヒート率70%消費。オーバーヒートしやすいので注意。
    • 攻撃ボタン押したと同時に切り替えボタン押しすれば単発射撃可能。その際のヒート率は1発分の35%消費。
    • よろけ値自体はあるが相当低い模様。2連BG1発→BG4発でよろける。
  • ビーム・サーベル・ユニット
    • 右腕に装着しているボックスタイプのビームサーベル。
    • 支援機の格闘としては範囲も威力もそれなりに優秀。切替時間の短さも特徴。
    • 本機は支援機ながら格闘優先度が中であり、中判定が多い汎用機相手に格闘を振りやすいのはバズ汎運用において強み。
    • N格闘は左下から右上への逆袈裟斬り。通常のサーベルよりも斬りつけ角度が浅め。
    • 右格闘は中央から右後ろまで大きく薙ぎ払う。右腕についている都合、通常のサーベルよりも後方への判定が広い。
    • 左格闘は体ごと左を向いて、左から中央右寄りまでの薙ぎ払い。
    • 下格闘は少し踏み込んでの突き。前進するため少し遠めの敵にも当てやすい。
      • 突きの都合、左右の判定はほぼなし。下側への判定もほぼない。地上でのダウン追撃には基本使えないものと思ってたほうが良い。

副兵装詳細

  • ハンド・ビーム・ガン
    • 手持ち式の小口径ビーム兵装。
    • 発射間隔が非常に短いのが特徴。ヒート率も低く、オーバーヒートまでに5発撃てる。そのため副兵装としてはなかなかの火力がある。
    • 至近距離やダウンしている敵にはこれで追撃するのが基本。出来れば脚部狙いで脚にダメージを蓄積させたい。
    • よろけ値もそこそこ高めで、OHするが5ヒットで蓄積よろけも狙える。接近された際の自衛用としても優秀。
    • 射程は非常に短い。使用時に自ら接近する必要があり、最前線に立つリスクを伴う。
  • 頭部バルカン
    • 標準的なバルカン系実弾兵装。
    • 同じ副兵装であるハンド・ビーム・ガンが強力なため出番控えめ。
    • 唯一のブースト射撃可能兵装なので腐るほどではない。
    • 蓄積補助にも使える。BG2発→バルカン28発でよろけ。BG3発→バルカン17発でよろけ。BG4発→バルカン6発でよろけ。
    • 必要無ければ装備解除して武器切り替えを楽にしても良い。

武器毎の部位ダメージ倍率

  1. R-4ライフル:脚部・頭部ともに1.4倍
  2. ハイバズ:脚部・頭部ともに0.8倍
  3. 2連装BG:脚部1.3倍、頭部1.5倍
  4. サーベル:脚部1.0倍
  5. ハンドビームガン:脚部・頭部ともに1.5倍
  6. バルカン:脚部約1.18倍、頭部約1.08倍

運用

  • ハンド・ビーム・ガンは副兵装としては射程以外軒並み優秀で、これを使ってダメージ稼ぎや脚部破壊をするのが本機を使う上で重要となる。
  • 格闘補正がそこそこあり、支援の中では接近戦も得意。稀少な連打モーションの強カウンターを持ち、追撃のビームガンと合わせれば汎用機に対して破壊的な瞬間ダメージを叩き出せる。

R-4タイプ・ビーム・ライフル装備

  • R-4タイプ・ビーム・ライフルは歩きながら撃てず、チャージ無しでは敵がよろけないので近距離での運用は難しく、咄嗟の攻撃カットも不得意。一方、攻撃力と部位補正はトップクラスで敵機の脚部を素早く破壊しやすい。
  • 観測範囲内に敵を捉えつつ味方に随伴しながら脚部を狙うのが強力。高性能バランサーはないが中判定の格闘を持ち鍔迫り合いに持ち込むことも可能。
  • 味方のバズーカがマニューバーアーマー等で防がれた場合にはビームガン追撃による蓄積で止められる。こちらにターゲットが向いておらず、味方が狙われた場合のカット手段として覚えておきたい。
  • 継続火力を高める運用ならヒート率の効率が良いノンチャージ射撃が良いが、よろけが取れない為脚を壊せないと味方の負担になりかねない。もちろん敵が遠い時やよろけで味方を支援したい場合など、状況に応じてチャージ出来れば尚良い。
  • 狙撃にこだわらず、中近距離からビームガンも交えつつ脚を狙ってゴリ押しするのも一つの手。味方が作ったチャンスに便乗でき、自衛手段もほぼないので友軍同伴であることが好ましい。

ハイパー・バズーカ装備

  • 支援機としてはスピード・スラスター共に高い性能を持つため、ハイパー・バズーカを装備し前線維持をする汎用機と同じ運用の仕方もできる。
  • 支援属性の本機でバズ汎的運用を行うメリットは、常に主目標である汎用機に対して、被ダメージ0.8倍、与ダメージ1.3倍の補正を受けているため、バズ下格の範囲内での戦いであればハンド・ビーム・ガンによる追撃も相まって他の汎用機より高火力を叩き込める点。又、観測情報連結スキルにより敵軍のHPを味方に把握させやすい。
  • デメリットは緊急回避制御や高性能バランサーのスキルが無い事。高性能バランサーを持たないため格闘を振ることが出来る範囲が狭く、総じて格闘を振るチャンスが減ってしまい、ハンド・ビーム・ガンによる追撃が主体になってしまうこと。
  • 防戦面でも緊急回避制御がないために一度よろけを取られると体勢を立て直す事が難しい。最前線で乱戦をする運用のため、敵強襲機による死角からの奇襲にも弱い。強襲機のワンコンボで溶かされて数的不利の基点にされてしまう事も。
  • 射程が制限されるため、遠くの敵には攻撃できなくなるのも問題。支援機は相手支援との撃ち合い、けん制も主な役割であるため、こちらの支援がバズーカ持ちのみだと遠距離戦で不利を強いられる。
  • 総合的には汎用と比べ一長一短。敵バズ汎と殴り合う際の属性相性による優位性やハンド・ビーム・ガンによる追撃等、他の汎用機にはないメリットはあるが、緊急回避やバランサーがないぶん粘りや安定性で負けている。
  • 敵に強襲機がいない場合には味方汎用機と同じラインで積極的にバズ→下格のコンボを狙おう。敵に強襲機がいる場合には味方汎用機より一歩引いた位置で前線構築に参加し、バズ→ビームガン追撃によるよろけ取りとダメージアシストを狙おう。敵強襲機が近づいてきたら味方汎用機を壁にしつつバズで足止めを行い、味方汎用機と連携して撃破すると良いだろう。
  • 強襲機が真っ直ぐこちらを狙ってくる場合、相手のマニューバーアーマーのレベルが1でダメージコントロールを持たないならば、歩きで後退しながらバズ→ビームガン1発で蓄積よろけが取れ、自衛手段として有効。

2連装ビームガン装備

  • 2連装ビームガンは射程も短くよろけも取りにくい為、バズーカ装備の味方に随伴しチクチクとダメージと脚部ダメージを積み重ねるといった運用が考えられる。
  • 前線維持をし難いので地上ではあまり味方からは好まれないが、宇宙では支援属性・火力と命中率・機体の速度と強みを生かしやすく中々強力。

機体攻略法

  • R-4タイプ・ビーム・ライフル装備
    • 遠距離であれば強襲に任せるのが無難。近距離にいるのであればよろけを取られにくいので恐れず向かって行くのがいいが、足にダメージが入っている場合1~2発当てられるだけで壊される可能性がある。又、前線にいる場合こちらを誘い出す囮になっている事も考えられるのでよくレーダーを見よう。幸い射撃時に足が止まるので攻撃を当てていく事は難しく無い。
  • ハイパー・バズーカ装備
    • 立ち回りは基本的にはバズ汎用と変わらない。緊急回避がないのでよろけを取りさえすれば対処できる。ただし汎用機で対処する場合には属性不利となることを理解すること。特にハンド・ビーム・ガンによる追撃はゴリゴリ削られるので注意したい。
  • 2連装ビームライフル装備
    • 200mと射程が短い為射程のある攻撃に弱い。よろけは取られにくいのでよろけを取って殴ればいいが、瞬間火力と部位補正が高い上ASL付きで命中率もいいので引き撃ちされるとやっかい。特に足破壊に注意。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • 下⇒N
    • 下⇒タックル→N
    • 下⇒BG×3
    • 下⇒BG×2~3→N
      • ハンド・ビーム・ガンは、2発安定
    • 下⇒バルカン→N
    • BG×2→バルカン×28(よろけ取ったら)→下⇒N
    • BG×3→バルカン×17(よろけ取ったら)→下⇒N
      • 上記の2つのコンボについては、BGのヒート率を抑えたいときに
    • BG×4→バルカン×6(よろけ取ったら)→下⇒N
      • BGをオーバーヒートさせずによろけを取りたいときに
    • BG×5(よろけ取ったら)→下⇒N
  • R-4タイプ・ビーム・ライフル
    • 下⇒ノンチャ
    • 下⇒しゃがむ→ノンチャ
    • 下⇒BG×1→ノンチャ
    • BG×5(よろけ取ったら)→下⇒ノンチャ
    • BG×5(よろけ取ったら)→下⇒しゃがむ→ノンチャ
  • ハイパー・バズーカ
    • バズ→下⇒N
    • バズ→下⇒BG×4
    • バズ→下⇒BG×2~3→N
      • ハンド・ビーム・ガンは、2発安定
    • バズ→BG×3
  • 2連装ビームガン
    • 下⇒BR×1→N
    • 下⇒BR×2
      • 最短距離で、最速切り替え. 下格後、計4発当てた後にビームガンは必ずOHするので要注意.
    • 下⇒しゃがむ→BR×1
      • 上記の3つのコンボについては、下格後は胴体よりも積極的に敵の脚部を狙っていこう.
    • 2連装BG×1→BG×4(よろけ取ったら)→下
    • 2連装BG×2→BG×4(よろけ取ったら)→下
    • 2連装BG×1→BG×3→バルカン×10(よろけ取ったら)→下
      • ビーム系はOHしない
    • 2連装BG×2→BG×3→バルカン×2(よろけ取ったら)→下
※副兵装のバルカンを外しておくと、コンボをつなげやすい.(バルカンを使うコンボは除く)
※しゃがみ追撃時はスコープを覗くと一層ダメージを増やせる.


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.
過去ログ 1 / 2 / 3 / 4 / BRBG / バズ

  • このコメント欄は 「運用」「対策」の議論 にご利用下さい.
  • 愚痴・修正要望のコメントがあった場合には 予告無しで1発書込禁止の可能性があります のでご注意下さい.


  • すごい初心者な質問ですみませんが、北極300で2連装スナカスにひたすら粘着されて足壊されまくったのですが、こちらも射程の短い機体や足の遅い機体、即よろけがない機体の場合、どう対処したらよろしいんでしょうか?近づこうとした時には足折られるし離れても他の敵を盾にして後ろからついてくる相手で、上の機体攻略法にもあまり明言がありませんでしたのでどうしたらよいかと。 - 名無しさん (2025-04-18 23:20:37)
    • 即よろけない機体なんて(まともな武器持ってれば)コスト帯強襲ぐらいしかいないと思うけど、2連装スナカスに瞬間的に足折る力はないし即よろけもないから、タックル誘う距離まで詰めれば相手はサーベル抜くか先にタックルしてくるかしかない。左右小刻みに歩いて回避運動を取れば2連装はそう当たらんし撃ち返しても勝てる。相手にできなさそうな状況なら逃げて味方と合流するだけ - 名無しさん (2025-04-19 02:38:07)
    • 味方と合流して2on以上に持ち込む。それなら即よろけ1ずつの五分になる。後はどっちが火力集中できるかの勝負。 - 名無しさん (2025-04-19 06:07:16)
  • もう流石に何か強化くれ - 名無しさん (2025-04-13 16:47:43)
  • コイツに随伴される事の旨味って、足破壊とワンコン出来ることだけどさ…即よろけもなくてカット能力もないし、ヘイト回したら簡単によろけハメされちまう高バラ回避無しって言うデメリットを背負ってまで欲しいかって言われると、NOなんだよな。例えば、こっちがアクアジムで、火力アッガイに随伴して貰ってたら、頭ミサと銛(もしくは魚雷)でよろけさせながら、かなり安定してアンカーからの格闘入れれるし、その間もマシとかでダメージ出してくれるから、ワンコンも無理なく可能なんだよ。それに加えて、相手が2機でも普通に勝てる可能性も高いし、相手が3機居ても両方の機体が逃げられるか可能性も高い。でも、スナカスって2対1が大前提って言うか、相手が2機とも普通のよろけ持ち汎用だったら、スナカスを守る側がフォーカスされれば負けるし、かと言って各自でタイマンしても100m圏内でよろけ喰らえばスナカス側がハメられて結局1対2になる訳だから、じゃぁ逃げるかってなる訳だけど、スナカスは射程短いから逃げ撃ち出来るのが主兵装しか無いし、そもそも逃げ足は支援機の域からは出ないしで、やっぱり追いつかれる。じゃぁスナカスってどんな機体なのかと言うと、枚数有利が確定してて相手のよろけ持ちから格闘されないように守ってもらいながら100mっていう短くて危険すぎる間合いで基本即よろけ無しで戦わなくちゃいけない、逆プロトZな機体って事。だからこそ、使うときは孤立した敵をいち早く見つけ、汎用がバズ格1回のみの時間で完璧に溶かすか足折りながら、すぐに次の敵を狙いに行かなきゃいけない。散々愚痴みたいに語ったけど、スナカスの本当のメリットって、2対1をメチャクチャ早く終わらせた上で息切れしないって事だから、運用は短いスパンで何度も2対1をして一回のアプローチで完全に無力化していく事だ。なので随伴するとしたらジムⅡとかジムコマンドかな、シンプルなバズ汎で、コンボの時間が短いから敵1体にかける時間が少なくて済むし、足回りもまあまあ近いからね。 - 名無しさん (2025-03-22 11:53:08)
    • 結局、どの武装を持とうが100m圏内でしか真価を発揮出来ない機体ですからね~ - 名無しさん (2025-03-27 13:31:49)
      • でも…ほんとにぶっちゃけたこと言ってしまうと、ダウン追撃ならアッガイ索敵型も2種の頭ミサイルとバルカンで同程度の火力出せちゃうんだよなぁ…悲しい - 名無しさん (2025-03-28 18:14:15)
    • だからこその武器宣言。少なくとも、バズ宣言されていれば木の序盤で書いてた「即よろけのカット力なし」の心配はないでしょ? - 名無しさん (2025-03-28 20:38:36)
  • HBGの射程か、バランサーか、回避か、強制噴射と足回りのどれかで近接面強化あると、観測は無いがアンステはある機体に随伴しやすくなるんだけどなー。アンステ無い代わりのが欲しいのです。 - 名無しさん (2025-02-28 02:11:03)
  • 現環境ならBGの射程は175くらいでいいし蓄積も25%以上にして4HITよろけでいいレベル - 名無しさん (2025-02-15 17:53:04)
    • 射程はそれくらい欲しいね。欲を言えばOH復帰時間を10秒にもしてほしい。 - 名無しさん (2025-02-20 19:06:22)
  • ついでにビームピストルの射程アップ - 名無しさん (2025-02-15 06:47:51)
  • もう流石にバランサーとかくれてもいいだろ - 名無しさん (2025-02-15 06:46:09)
  • シチュで初めて乗ったけど恐ろしいくらい弱くてびっくりした - 名無しさん (2025-02-15 06:17:03)
  • こいつ初期からいるのにほとんど修正きてないんだな - 名無しさん (2025-01-10 09:05:16)
    • ほとんどどころか独自修正は一回も来ていないね。武装の豊富さ、基本スペックの高さ、そして使いこなした時の伸びしろが大きいのでアッガイ達が来るまではずっと環境機だった気がする。 - 名無しさん (2025-02-05 10:51:27)
      • ボックスビームサーベルの当たり判定は下田実装前なので実質独自調整な気がしなくもない - 名無しさん (2025-02-10 06:33:05)
        • 調整じゃなくて不具合修正だった記憶が ハイバズの爆風がデカすぎるのと頭部バルカン何発も当てないと歩兵倒せないのおかしくね?っていう修正のついでに他何機かサーベルの判定を見た目通りにしましたよ的な - 名無しさん (2025-02-17 06:23:19)
  • この子のスナライ発射音のなんとも言えない余韻が好き - 名無しさん (2025-01-06 10:16:44)
  • 近接支援ってカテゴライズだとダリルアッガイ抜きにしてもシャドウズジムあるし、あっちは宇宙適性もある。砂って考えると先日の調整で照射追加されなかった分短射程のビームガンしか差別化部分がないの辛くないか。二連BG持って足破壊マンが一番独自運用近そうだけど、流石にバランサーやらアンステやらつけて良かったんじゃねえかな…と思った。 - 名無しさん (2024-12-09 15:47:21)
    • まあ今の環境ならこっちにもバランサーくらい付けてもバチは当たらんよね。二連BG極めれば強いと言っても当然人を選ぶから。 - 名無しさん (2024-12-18 09:52:32)
    • 350スタートのシモカスも食われ気味だしレジストはやり過ぎなんで、合わせて強制噴射くらいは許される気がする。サブのHBGも100mは厳しいかな...。 - 名無しさん (2025-01-05 21:09:19)
  • 北極とコロニーで相手に居たけど、2連装BGで味方は足を壊されてばかりだった。 - 名無しさん (2024-12-07 17:43:40)
  • 決して悪くはないと思うんだがTBアッガイ環境でアンチステルスのない支援を出すことがはばかられてしまう。アンチステルスくれー - 名無しさん (2024-11-30 10:07:25)
    • 火力の要であるHBGの射程100が、ここまで短いと感じる日がこようとはな。軒並み今現在のアンステ支援、バズ格より遠めで火力出せるのばかりだし(強襲も射撃性能高いの多いが)...。 - 名無しさん (2024-12-06 02:44:18)
  • 最近はちょっと埋もれ気味だけどやはり良い機体だと思う。 - 名無しさん (2024-10-24 18:37:04)
  • 基本的に昔から変わらない機体だけど、やることははっきりしてるから今でも結構やれてる部類だと思う。 - 名無しさん (2024-10-16 08:56:14)
  • 北極なら2連BG持って前線火力支援しやすいから楽しい。 - 名無しさん (2024-10-08 17:36:23)
    • 難しい運用ではあるけど楽しさがあるよね。 - 名無しさん (2024-10-16 08:39:00)
  • BGはリザルト「だけ」はいいよね・・・脚折ることしか頭にないのか、味方がピンチでも格闘振れる距離で振らないのが多いけど。味方数機の犠牲と敵の脚「だけ」を交換とか味方の援護もできない連中ばかりで即抜け安定ですわ - 名無しさん (2024-09-03 17:17:35)
    • いや一応数値出してればそれなりに仕事は出来てると思うよ2連は(R4だと胴体に芋撃ちしてる人とか居るからその限りじゃないけど)バズと違って貢献が目に見え辛い時もあるけど前線には絶対でてるはずだから。 - 名無しさん (2024-09-04 13:22:54)
  • 前に出て戦う事さえわかっていれば使えない事も無い。でも宇宙に出すのはお薦め出来ない - 名無しさん (2024-09-03 14:16:25)
    • 長所全抜きですからね・・・ - 名無しさん (2024-10-28 09:33:08)
  • この機体使ってる人で脚部破壊がメインなのは理解してるけどメイン武器だけでそれをやろうとしてる人がチラホラ居るのが勿体ない。基本はとにかくHBGが届く前後で戦ってメインと交互にガツガツ回していかないと真価は発揮出来ない。 - 名無しさん (2024-08-22 11:15:29)
  • こいつもレートに乗ってくる奴100%地雷 - 名無しさん (2024-07-17 23:59:00)
    • 逆に今の環境で地雷が好んで乗るイメージ無いなぁ・・・ - 名無しさん (2024-07-18 11:30:58)
  • シャフタだとステルス少ないから二連が強いのな 与ダメ9万近くで陽動以外三冠取ってる職人がいたわ - 名無しさん (2024-07-14 11:12:11)
    • 二連はもっと評価されても良いと思ってる。 - 名無しさん (2024-08-26 09:19:29)
  • R4きつくないか? よろけ取れないのが味方負担やばいし、芋ってるから死に武装出てるのももったいない 足折る前にカットできてない攻撃の分で味方スコスコになる気がする - 名無しさん (2024-07-14 01:32:37)
    • こいつの存在自体がきつい。正直脚折るだけのためにR4担ぐより、HHザクかザク砂でライフル撃ってた方が手数も多いしよろけも取れる。よろけ兵装が複数ある分ある程度前にも出られるしね。このままだと本当に存在価値がない - 名無しさん (2024-07-14 11:03:03)
    • そりゃ数年前の足折り機だから今の2段階くらいインフレした環境でのんきに足折りなんかやってられんよ。やるならせめて2連BG持って瞬間火力でやらんと… - 名無しさん (2024-07-14 11:10:10)
      • 当時標的のジムコマとかHP12,000くらいだったはず。加えて交戦距離の近いバズ格の時代も終わって全体的に中距離以遠に間合いも変化してるし - 名無しさん (2024-07-14 11:35:49)
        • これもインフレだなと思うが今厄介なのは全TBアッガイだな。特に汎用なんかちっこいくせにHP多すぎるし脚部も小さすぎて狙いにくい、ガトの射程と火力ヤバすぎてあんま有利取れてる気がしない。ちな武器はどこでも2連一択。バズは論外だしR4はよろけ取れないのと足止めるのがリスキーすぎる。火力が欲しいなら寄りさえすれば2連の連射力で十分カバーできるし - 名無しさん (2024-08-12 17:27:29)
          • バズはギリ使える部類じゃない?というか昔から言われてるけどバズが無理なら他2つも無理が鉄則の機体だから。 - 名無しさん (2024-08-22 09:47:58)
            • バズが無理なら他二つも無理ってこいつはメインの選択で運用方法大幅に変わるから言ってる事めちゃくちゃだぞ。 - 名無しさん (2024-08-22 10:40:44)
              • 過去スレ遡ればわかるけど基本的にこの機体はバズの運用を基本としてその派生として今のR4と2連の運用法が確立している。R4は勿論2連だって運用が「大幅」に変わってしまったらそれは運用が完全に間違えてるということ。 - 名無しさん (2024-08-22 11:07:06)
                • それこそ2連がバズ運用を基本となるなんて語ってるのはエアプにもほどがあるわ。即よろけの有無の時点で全く別物の動きになるし派生になんて全くなってない。近距離で射撃を撃って追撃にサブか格闘入れたら全部同じとでも思ってんのか? - 名無しさん (2024-08-22 14:02:41)
                  • 何を持って違うと仰ってるのかが不明だから何とも言えないけど、同じ機体でメインだけ変える分には貴方の書いてる事も基礎は同じで派生の範疇だと表現するのは適切だと思いますけど。まあ押し付けはしませんが。 - 名無しさん (2024-08-22 14:38:22)
                    • よろけを取って格闘やハンドビームを自発的に当てるのと味方の行動に合わせて追撃や牽制をするのだから全く違う。マシとバズが付け替えても同じ運用と言ってるのと同じでめちゃくちゃすぎる。 - 名無しさん (2024-08-22 14:56:59)
                      • その「違い」が長く運用を研究されて派生した先に生まれた「違い」だと思いますが・・まあバズやR4二連の運用をちゃんと理解出来てればそれで良いですが。 - 名無しさん (2024-08-26 09:08:59)
                        • だから派生以前に根本から違うっての。研究された先で二連とバズの立ち回りの基本が同じと本気で言ってるならゲームやった事があるかどうかすら疑われる知識量だぞ - 名無しさん (2024-08-26 09:19:30)
                          • 横からだけど、チーム内での運用と1機体としての運用がごっちゃになってない? - 名無しさん (2024-08-27 09:33:27)
                            • チーム内連携でも個人でのタイマンでもコンボの始動になれるかどうかで立ち位置は劇的に変わる訳で即よろけの有無の時点で運用の基本は全く違う。 - 名無しさん (2024-08-31 15:13:14)
                              • どのみちバズが基礎って結論を動かす内容では無いと思いますよ。それ抜きにしても運用突き詰めれば2連・R4の運用難度の高さの面で「バズが無理なら他も無理論」は成立しますし。 - 名無しさん (2024-10-28 09:31:24)
              • わかりやすい例で言えば射程の長いR4持ったら遠距離戦やカンスナメイン運用が「有り」になるかと言われたらNOなわけで。 - 名無しさん (2024-08-22 11:12:00)
              • 横からだけど、バズで戦えない=距離100以内で戦えない=HBGを当てていけないという意味だから、本機に乗る意味がその時点でなくなる - 名無しさん (2024-09-03 21:18:30)
                • 100M以内で戦えないの理由と意味わかってる?BZから格闘やHBGに繋ぐコンボが無理になるとバルカンしか無くなるのと100M以内に入れなくても二連とバルカンで脚を折るのとで全然立ち回りの意味も軸も変わってるんだけど本気でバズの運用方法がどのメインでも同じだと考えてるのか? - 名無しさん (2024-09-04 09:44:31)
                  • 本気で考えてる。距離100以内で戦うということは、すなわち格闘からHBGにしっかり繋げていくということ。バズを持ってすら格闘→HBGに繋げていけない人が、格闘生当てとなる他二つでそれをやれるわけがない。生当てというのはバズ格等のよろけ格闘に比べて難易度上がるんだよ。 - 名無しさん (2024-10-16 09:04:00)
          • 黒枝主だけど久々に見に来たらまたライフルバズ論争が始まってたね。バズカスは初期自分も使ってたし嫌いでは無いけど論外と評した理由が3つあるんだよね。1つは供給火力が格段に減るから。R4と2連=火力出し&足折り、バズ=即よろけ&自衛って感じなんだけど、バズ下BGフルセット叩き込んでやっと並の火力なんだよね。そしてバズのCTやリロード中は超危険な距離でないと何も出来ない。それならよろけ取りは汎用に任せて2連とBGを短時間で相手に叩き込む方が支援機としての仕事はできるし味方が敵汎用を寝かしたらぶっちゃけワンコン撃破できる。立ち位置的には味方汎用の10mくらいの超至近距離でついて行っていつでもサベタックルで自分もよろけを取れる状態にすること。2つ目は高バラが無いから。バズ下確定距離が短いのはもちろん着地タックルも出来ないから擬似汎用として戦う必要があるのに立ち回りやムーブにおいて汎用に不利を背負ってるのはインフレした環境では正直無理。3つ目は強襲環境。アッグガイフリッパーが出てきたあたりからの話(今はTBアッガイ)だけど自衛即よろけバズなんて話すらさせてくれない奴らが出てきてバズ持つ意味がめちゃくちゃ薄いと感じたから。この頃からバズ捨てて2連に持ち替えたね。めちゃくちゃ長くなって申し訳ないけど以上がバズが論外と評した理由かな。まず2連がやれる大前提としてビーム両方のヒート管理が出来ること、相手に溜めてるよろけ値を把握すること、サベタックルで相手のカットが出来る位置にいること - 名無しさん (2024-09-15 11:43:56)
            • 途中送信してもた、対TBアッガイがやりにくいだけで他の奴らは今でも十分脚折れる。それに今バズ持つならそれこそレジストムーブ高バラステルススラ撃ち即よろけがあって前線でも動きやすい支援アッガイ乗った方がいいしそもそもスナカス自体が環境的に今はちょっとキツイかなって思ってるけどね、逆にここまで強化無しでやれてきてよく頑張ったと思うよ。ちなみにバトオペ2初期からやってるけどバズが無理ならR4も2連も無理は全く意味がわからない。もう今はバズ格合戦時代じゃないよ。更によく足折だけで味方へのカットガー援護ガーとかいうコメよく見るけど、逆にこっちが強襲に絡まれてるのに即よろけも撃たずタックルもしに来ず離れてバリバリモジモジしてるだけだったりそもそも支援を守る気がない汎用も多いんだぞということを言っておきたいわ。まあこれはぶっちゃけ機体じゃなくて中身の問題だからあんまりやいやい言えないけど、支援機目線でもそれと同じこと思ってるからな - 名無しさん (2024-09-15 12:33:39)
              • 過去ログ見る限り、バズ否定なんて論争にも発展せずバズ否定側が長々と愚痴ってあしらわれて終わってる気もしますけど。この機体でバズを候補から外すのは環境以前の問題だと思いますよ。 - 名無しさん (2024-10-16 08:37:56)
  • 正直どうでもいいレベルであってもなくてもいいものだけど頭部特殊緩衝材がスナイパーⅡにはついててこいつにはついてないのすげぇモヤる 設定上こっちの方がセンサーでもなんでもないただの増加装甲なのによここのゲーム上見た目はまるまるセンサー付だけど - 名無しさん (2024-04-26 00:22:53)
    • ガンオンだと設定通りに格闘クリティカル攻撃時にバイザーかぶるのかっこよかったな - 名無しさん (2024-10-16 00:50:22)
      • ガンオンじゃねえGCBだった - 名無しさん (2024-10-16 00:50:45)
  • 宇宙でR4とか当たるわけねえーのに多すぎ……他の装備ならやれるのかねぇ - 名無しさん (2024-04-21 23:42:35)
    • 宇宙適正無し、バランサー無しの支援機なんてお話にならんぞい。大人しく支援機ドラッツェ乗った方がいい - 名無しさん (2024-07-09 14:17:19)
  • ずっとスナラ持って戦ってたんだけどコメ欄見る限り現環境では2連持ってった方がいいのか? - 名無しさん (2024-04-01 15:32:20)
    • こいつ乗ってるとどうしてもデザクDAの影がちらつくからねえ。唯一差別化できる武装が2連だから、今の300であえてこいつを使うなら2連がもっとも意義があると思う。 - 名無しさん (2024-04-01 21:51:02)
    • ライフル装備のフルハン複合A射撃盛りで愛用してたけどエイムあればちゃんと強かったよ、TBアッガイ共が来るまでは。よろけなしの足折りだから敵との距離が超大事なんだけど、強襲どころか汎用も支援もステルスだらけでレーダー機能せず細かい距離調整ミスが増えてやりにくくなった。なんならスナカスそのものが辛いかもしれない、アンステのDAか自分もステルスのダリッガイが今は安定だと思う - 名無しさん (2024-04-16 01:15:54)
      • 昔はビーム火力でブイブイだったのが、最近のトレンドは爆風大よろけだの連続爆発だの弾幕だのとヤバい実弾が多くなったものだ。寒い時代だな...。  水ジムの銛から地上は、うーん?ってなってはいたが。 - 名無しさん (2024-04-18 00:28:00)
    • あいつら耐ビー薄いから単発火力は出るんだけど、R4生当てってなると小さい速い脚狙いづらいの3重苦なんだよな…遠目から/撃ち合い出す前からバンバン削れない状態だと旨味が… - 名無しさん (2024-04-18 11:29:22)
  • チュンカスにしても下田のがつえぇから350で顔見せるのは簡便な - 名無しさん (2024-03-15 15:17:13)
  • 6年近く修正ないのは当時から完成されすぎた機体だったのか… - 名無しさん (2024-03-15 13:38:46)
    • じゃあガンダム4号機も完成されすぎた機体……ってコト?! - 名無しさん (2024-04-29 17:02:09)
  • まあ持ってないとかならともかくデザクDAがピックしてるとこにわざわざ被せるほどではないとは思う…バズならともかく - 名無しさん (2024-01-20 18:33:18)
    • バズならそれこそDAでよくないか - 名無しさん (2024-01-20 18:54:17)
      • DAとはまた違う機体かなぁ - 名無しさん (2024-08-22 09:50:05)
    • R4だろうと随伴、前線でBGサベちらつかせつつ汎用のヘイトは買う、タンクや支援が居たらカウンタースナイプ…ってするんだけどもこの仕事でDA比歩行+10スラスピ+25の差が有意で無いと思うんならもう説明する事はないかな…立ち回りと位置がちげぇんだよその方が馴染むしウマク回す人間もいるんだよとしか言えぬ - 名無しさん (2024-01-20 20:21:13)
      • R4BR装備の利点が『足回りを生かしつつのカウンタースナイプ』ってんならすげえ弱くね?それだと枚数有利も脚折とやらでしか達成出来ないし、カウンタースナイプもよろけ値皆無かつヒート率の低くない武器で仮想敵の支援、それこそDAザクみたいな環境機に圧力かけんの無理じゃない?よろけでもとらんとソイツらに汎用削られるわけだから。 - 名無しさん (2024-01-20 21:31:18)
      • 長距離、短距離でビーム火力お届けする魅力が伝わらないなら、話にならないだろうね。アンステいて動ける編成なら合わせやすいし。 - 名無しさん (2024-01-26 21:43:46)
        • コイツの強みが『足回り生かしつつの火力出しをする随伴支援』ってのは分かったけど、ただでさえ300はバケモン機体が多いのに、随伴でよろけ無しのメイン選ぶのは味方への負担でしか無いでしょ。火力出しつってもソレはあくまで支援機使う上での前提条件で、いくら足回りが良くてもやることがよろけ無しの火力補助じゃあカットも期待できないし味方が先手取る前提でしか無いでしょその強みって。だったらバズ持った方がマシでしょうよ、カウンタースナイプとやらのために持つ意味なんて無いし。 - 名無しさん (2024-01-28 20:20:41)
          • 強襲ジム系見てりゃバズ持ったら安定って思わないな。バズーカの切り替え遅いから、近いなら切られる前にビーム叩き込んでやる感じだし。カットする側よりも、味方にカットしてもらう側で最前線にいるんじゃないの?   そもそもデザクDAに被せてほしくなくて、本機がバズーカなら納得出来るMAPって何処だよ。北極基地か? - 名無しさん (2024-01-28 21:44:56)
            • カットしてもらう側もカット手段が無いと、敵に先手取られたらワンコン入れられだけじゃね?MA持ち強襲がキツいのなんて当たり前だし、よろけ無しだと随伴して対面する汎用ですら立ち回りきついってことにしかならないだろ。足回りが強みとはいえDAほど武装が強くないからDAピックしてんなら被せないで欲しい、BRなんてもってのほか - 名無しさん (2024-01-29 15:34:04)
              • まあ本機はハンドBGをどれだけ前線でぶん回せるかの機体だから、バズが無理ならR4も2連も無理ってなるのが自明だからね。カンスナ云々は大昔の過去ログですら全否定されてる理論だし・・・ - 名無しさん (2024-07-18 11:29:55)
          • 君が納得することないだろうし不毛だからもうやめない? - 名無しさん (2024-01-28 22:14:21)
            • 枝ミス? - 名無しさん (2025-03-27 13:50:27)
  • BR装備のコイツ出すならDAザクの方が100倍強いから他の乗ってくれ~ - 名無しさん (2024-01-19 20:29:08)
    • そもそも用途から違うじゃねえか - 名無しさん (2024-01-19 20:37:14)
      • 逆に聞きたいんだけどBR装備のコイツの用途って何よ? - 名無しさん (2024-01-19 23:34:14)
        • 足折り以外にあるか?ノンチャと100mBGをひたすら足に当てて足折って疑似枚数有利作る機体だろ。 - 名無しさん (2024-01-19 23:58:12)
          • その用途がクソ弱いからDA乗ったほうが強いって話なんだけど、100倍は誇張として足折が要求されるのってせいぜいエスマくらいで、枚数有利作るってんなら蓄積も大よろけ持ってるアイツと比較すべくもないでしょ、バズ装備ならともかく - 名無しさん (2024-01-20 00:52:40)
    • 300でもアッガイ軍団とかいうステルスが増えたからね 暢気にスコープ覗いてると汎用にすらボコられる時代・・・芋スナはもう無理よ - 名無しさん (2024-02-23 16:16:53)
      • ステルスで厳しいのは同意だけど元々スコープ覗いて芋スナするスナカスなんて地雷みたいなもんじゃね - 名無しさん (2024-02-28 19:59:21)
        • そもそもBR装備自体が… - 名無しさん (2024-03-01 17:01:10)
  • BRs - 名無しさん (2024-01-19 20:28:20)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る

最終更新:2025年04月18日 00:09
添付ファイル