ジムⅢパワードFA

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地球連邦軍の主力MSであるジムⅢをベテランパイロット用に強化改修したバリエーション機であるジムⅢパワードに、FSWS計画の流れをくむ強化パーツを装着した状態。
  • ジムⅢパワードは、頭部に複合センサー内蔵の耐弾バイザーユニット、胴体にビーム・コーティング装甲、さらにショルダー・スラスターを増設することで、防御面と機動性を向上させた機体となっていた。
  • 本機は、コスト的問題で少数生産のみとなっていたフルアーマーガンダムの延長線上にあたるジムⅢ用の汎用オプション装備である重装甲&重火力強化パーツを完全装着した状態であり、その外観から「ブルドック」*1の愛称で呼ばれる。
  • 重厚な見た目と異なって機動性も決して低すぎることはなく、高出力と重武装により、長距離から近距離まで戦闘距離を選ばずに、相対した敵に押し負けない攻撃的な戦闘スタイルをとれる機体となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550
機体HP 18000 19500
耐実弾補正 20 29
耐ビーム補正 24 34
耐格闘補正 22 31
射撃補正 25 29
格闘補正 15 18
スピード 115
高速移動 185
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 60
旋回(宇宙)[度/秒] 69
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
245 285
必要階級 二等兵01
必要DP 12000 12000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 8 9
中距離 17 19
遠距離 11 12

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ジムⅢパワードFA用D・B・R LV1 800 1500 40% 100% 即5発
フル1
1.7秒 25秒 0.5秒 350m
(400m)
非集束時2発連続発射
移動射撃可
非集束時ASL(自動照準補正)有
ひるみ有
集束可
集束時二発同時発射
集束時よろけ有
集束時間:2.5秒
倍率:1.875倍
よろけ値:20% x2射(40% x2発)
機体同梱
LV2 880 1600 355m
(405m)
6300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ジムⅢパワードFA用D・B・S LV1 2300 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2415 6300

副兵装

背部ビーム・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 2100 90% 2発OH 4.5秒 20秒 1秒 400m 射撃時静止
よろけ有
よろけ値:30%
LV2 2300

胸部内蔵ミサイル・ランチャーx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 20 300発/分 14秒 0.5秒 400m 500
(1000)
二発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:17% x2
LV2 110 550
(1100)
※()内は実DPS

肩部ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 350 12 300発/分 15秒 0.5秒 350m 1750 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:1%
LV2 380 1900

腰部射出式グレネードx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 800 6 6秒 18秒 0.77秒 300m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:10% x2
LV2 880

脚部6連装ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 250 12 255発/分 22秒 0.5秒 400m 1063 射撃時静止
ひるみ有
命中対象に炎上デバフ付与
1500固定ダメージ(300x5HIT)
よろけ値:5%
LV2 275 1114

グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 350 5 5秒 14秒 0.77秒 400m 移動射撃可
着弾点に4秒間持続ダメージ範囲発生
最大8HIT
命中後10秒間、レーダー妨害効果付与
ひるみ有
よろけ値:17% x8
LV2 400

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
インターラプトタックル LV1 LV1~ 格闘攻撃後の硬直をタックルでキャンセル可能にする。
攻撃
強化タックル LV5 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 200% 、移動距離 30% 上昇。
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
爆発反応装甲 LV1 LV1~ 射撃攻撃によって発生した爆発被弾時のリアクションを軽減する。 バズーカ等の 爆風 によるリアクションを軽減
直撃によるリアクションは対象外
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV2 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。
両腕部装備特殊緩衝材 LV2 LV1~ 両腕部装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV1 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 450 530 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 900 1060 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1350 1590 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1800 2120 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 3600 4240 機体HPが500増加
AD-FCS Lv3 5400 6360 射撃補正が4増加

備考

「派手にいくぜぇーっ!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年2月17日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年2月17日 14:00 ~ 2022年2月24日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ムーンガンダム』より、地球連邦軍汎用量産MSであるジムⅢパワードに増加装甲を施したフルアーマー(Full Armor)形態。外見から「ブルドック」*2という愛称がつけられている。
  • ジムⅢパワードはジムⅢの改修機だけあって、オプションユニットの装着が想定されており、本機もそのバリエーションの一つになる。『FSWS計画』ことフルアーマーガンダムがコンセプトベース。フルアーマーガンダムは耐実弾性能特化の重装甲化であり、1年戦争以降はビームが主体かつ重装甲化自体がデッドウェイトになると忌避されていたのだが、時代が進んで耐ビームコーティング技術が向上し、再度注目を浴びてFA用増加装甲が開発された。
  • コンセプトは「押し負けない」ことで、重装甲・重火力にし、多数のプロペラントタンクを搭載して押し負けないよう施されている。コックピット付近に増加装甲が無いのは脱出優先のためで、付近の装甲はコックピットに直撃を受けないよう角度調整されている。頭部に追加されたマスクも跳弾によるセンサー被弾を保護する目的で装着されている。
  • 兵装は「ビーム・キャノン」1門、右腕部に「ダブル・ビーム・ライフル」、左腕部「ダブル・ビーム・サーベル」、胸部・両脚部・左肩部に「ミサイル・ポッド」を、両腰部には「射出式グレネード」を装備している。
  • 携行兵装の「グレネード・ランチャー」は「蜘蛛の巣弾」という電磁攻撃可能ワイヤー・ネットを射出するために使っていた。敵機だけでなくファンネル等の遠隔操作兵装を絡め取ることが出来る。本作ではダメージ範囲発生という形で再現されている。
  • 性能自体は十二分にあるのだが、操縦難度も高く、ジムⅢを2体作ったほうが安いと言われるくらいのコストパフォマンス問題であまり生産されなかった。

機体考察

概要

  • コスト500~の地上宇宙両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計は並。
  • カウンターは特殊で、連続格闘相当。威力と拘束時間に優れる。
    • 強化タックルLv5を有しており、カウンターダメージがさらに底上げされている。
    • モーションは、至近距離で脚部ミサイル→腰部ミサイルの順に一斉掃射した後、ビーム・キャノンで止めを刺す。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は二回りほど低く、コスト400相当。格闘補正に多めに取られているので、射撃補正だけ見ればコスト250支援機相当。
  • 主兵装は集束可能ヒート率管理式ビームライフル。非集束は低威力ながらASL有り。集束は高威力ながら1発OH。
  • 副兵装は即よろけのビーム・キャノン、DPSそこそこの胸部ミサイル・ランチャー、DPSの高い肩部ミサイル・ポッド、即よろけの腰部射出式グレネード、炎上デバフの脚部ミサイル・ポッド、ダメージエリアを生成するグレネード・ランチャー
  • 武装豊富で単発火力・DPSがそこそこ高い。即よろけ射撃を最大で3種有している。一方でよろけ値が全体的に低く、ストッピングパワーは低め。さらに装弾数などが少なく、回転率が悪い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。下格闘の前方リーチが長い
  • インターラプトタックル+強化タックルLv5を有しており、タックル威力が高いだけでなく格闘後硬直をタックルでキャンセル可能。これによって支援機ながら下タックル下の高火力格闘コンボが狙える。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は高め。
  • HPは体格比込で高め。シールド無し。脚部、両腕部、背部プロペラントタンクに特殊緩衝材を有する
  • 防御補正は耐ビームが少し高いバランス型。補正値合計は初期レベルでは二回りほど高く、機体レベル上昇で更に盛られる。バランス型なので射撃装甲は平均的で、耐格闘が高め。
  • 耐爆機構を有する。敵機の爆発やオブジェクトの爆発などによるリアクションを無効にする。特に本機は格闘火力が高めな部類であるため、相性は良い。
  • 爆発反応装甲を有する。爆風でのリアクションを軽減する。バズーカやキャノンによるよろけを無力化しやすくするので、近距離で立ち回りやすくなる。

特長

  • 最大で3種即よろけ射撃によるよろけ拘束が可能。長い拘束時間と高い瞬間火力を期待できる。また多数の武装による弾幕性能を有する。
  • インターラプトタックル+強化タックルLv5+高威力格闘によって支援機としてはかなりの格闘火力を有する。カウンター威力も高い。
  • 高い防御力と足回りを有しており、爆発反応装甲もあることから、守勢に入った時の生存力が高い。

総論

  • 高い防御力と足回り、そして弾幕性能を有した中距離支援機。
  • 豊富な兵装で弾切れをあまり気にすることなく弾幕を展開でき、かつ多彩な兵装によってシチュエーションに合わせた武器選択が可能。敵機の燻り出しからルート封鎖、火力出しまで幅広く行える。
  • 高い防御力だけでなく足回りも支援機の中では優秀な部類で、少しの被弾なら無視できる堅牢さと、味方部隊に合わせたポジショニングを行いやすい素早さを持つ。
  • ストッピングパワーが高くないためにゴリ押しに弱く、対リアクション軽減スキル持ち相手は苦手。蓄積よろけには多くの手数を必要とする。
  • 武装の装弾数が少なくヒート率が高いので持ちが悪く、多数の武装を使い分ける必要があるため武装管理が難しい。またどの武装も癖の強い物が多く、各種武装の特性を把握することも必要。
  • 弾幕性能が高いことから敵が一方向に集まりやすい無人都市や墜落跡地などは得意。視界不良で乱戦になりやすい地下基地や廃墟都市などは苦手。
  • 火力・防御力・足回りは優秀な部類であるが、武装が多すぎる上に癖が強く、武装管理が相当に難しい上級者向け機体。

主兵装詳細

ジムⅢパワードFA用D・B・R

  • 集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 非集束時
    • ひるみ射撃。2発連続発射。ヒート率は1射毎に消費。フルヒット威力は低め。
    • CT短めな都合、CT開け即射すると連射の前にOHするため、最速では3発までしか撃てない。
    • よろけ値もあまり高くないため、OHしても蓄積よろけは不可。他武装と合わせる必要がある。
    • ASLがあるために命中率は高め。
    • 主に追撃用。背部ビーム・キャノンや腰部射出式グレネードx2への追撃に用いる。とはいえ、DPSで見ると低い部類であるため、追撃使用への優先度は低め。
  • 集束時
    • よろけ射撃。2発同時発射。フルヒット威力は表記の2倍。ヒート率は表記通り消費。ASLはOFFになる。
    • フルヒット威力が高く、よろけ値も高いためにフライトシステムLv1相手なら1発で撃ち落とせる。集束時間は短め。
    • 1発OH。しかもOH復帰時間も長い部類で、安易な使用ができない。
    • 主に始動用。追撃に背部ビーム・キャノンや腰部射出式グレネードx2を使用することでよろけ拘束を狙える。
  • 非集束は弾速から追撃に使い易いが、ダメージ効率は低め。一方で集束は高威力即よろけながらOH復帰時間が長く、ハイリスクハイリターンな攻撃になる。どちを優先させるかはプレイスタイルに依る。

ジムⅢパワードFA用D・B・S

  • 腕部に2本束ねたサーベル系格闘兵装。判定は1本分。
  • モーションはフルアーマーガンダム[タイプB]と同じ。
  • 支援機としては威力高め。属性補正も合わせれば汎用機相手に十分なダメージを狙える。
  • インターラプトタックルがあるのでタックルによる素早い格闘硬直解除が可能。これによって下格闘タックル下格闘のコンボが狙える。

副兵装詳細

背部ビーム・キャノン

  • ヒート率管理式ビーム兵装。右肩キャノンから発射。射撃時静止。
  • よろけ射撃。威力並か少し高め。射程は短め。
  • 弾速が速く当てやすいが、ヒート率が高くOH復帰時間も長めで、回転率は悪い。
  • ジムⅢパワードFA用D・B・R集束や腰部射出式グレネードx2への追撃、またはこれ始動で腰部射出式グレネードx2でのよろけ拘束、各種ミサイルによる追撃を行う。

胸部内蔵ミサイル・ランチャーx2

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。胸部の全面のミサイルハッチから発射される。
  • 2発同時発射なのでフルヒット威力は表記の2倍、装弾数は実質半分。
  • 一度機体より高く上がってからレティクル方向へと飛ぶ山なり軌道を描く。そのために着弾が遅く、正面至近距離には命中させにくい。
  • 怯み射撃。DPS自体はあまり高くなく、命中率にも癖がある。連射性能に対してよろけ値はそこそこ。蓄積よろけには7ヒット(一秒未満)要る。
  • 主によろけへの追撃用。DPSが肩部ミサイル・ポッドの次に高いので、主に肩部ミサイル・ポッドの代用とする。よろけ値から蓄積よろけにも適するが、弾道に癖があるため信頼性は低い。

肩部ミサイル・ポッド

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。左肩のミサイルポッドから発射。
  • ひるみ射撃。DPSが高く、直射で弾道が素直で当てやすいなど、追撃に適している。よろけ値は極端に低いので蓄積狙いには向いていない。
  • 左側から発射されるため、左に障害物がある場合は注意が必要。
  • 本機の中で最もDPSに優れており、追撃兵装として優秀。主によろけ拘束を狙わないよろけへの追撃にはこれを優先する。

腰部射出式グレネードx2

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。両腰部から発射。射撃時静止。
  • 2発同時発射なのでフルヒット威力は表記の2倍、装弾数実質半分。
  • よろけ射撃。フルヒット威力低め。射撃時に静止するが、2発同時発射かつ爆風があるため、当たり判定が横に広く、近距離で当てやすい。
  • ただし本機の兵装のなかでも特に射程が短いので、運用を重視する場合は前に出る必要がある。
  • ジムⅢパワードFA用D・B・R集束や背部ビーム・キャノンへの追撃、またはこれ始動で背部ビーム・キャノンでのよろけ拘束、各種ミサイルによる追撃を行う。
    • 爆風がある分だけ近距離ではビームキャノンより使いやすく、近距離戦に持ち込まれた時に優先的に使いたい。

脚部6連装ミサイル・ポッド

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。両脚のポッドから発射される。射撃時静止。
  • 一度機体より高く上がってからレティクル方向へと飛ぶ山なり軌道を描く。山なり軌道は胸部内蔵ミサイル・ランチャーx2よりも高い軌道になっており、正面近距離には命中させにくい。大体200m程度は離す必要があるなど、かなり癖が強い。
  • ひるみ射撃。DPSはそこそこ高く、下記の延焼デバフもあるため総合的な火力は高い。だが上記のように弾道の癖が強く、ダメージ期待値は低め。よろけ値も低く、蓄積よろけにはあまり寄与しない。
  • 命中した敵は延焼デバフが付与され、 延焼ダメージ が5秒間、300/秒の固定ダメージが発生する。つまり累計1500ダメージを与える。
    • 延焼デバフ中の対象はしゃがみやスキル・武装によるステルス状態が無効にされ、常にレーダーに表示されるようになる。
    • シールドに当たって直撃ダメージが発生していなくても、延焼ダメージは発生する。
    • 延焼ダメージは完全固定なので射撃補正・相手の実弾耐性・三すくみ・しゃがみ・スコープといったダメージ補正等は一切乗らない。
    • ただし延焼デバフは緊急回避を使用されると消えてしまう他、水に浸かることで消火される
    • また延焼ダメージでは体力を削り切れず確定で1だけ残すのでその点にも注意が必要。
    • 小さめながら爆風範囲があるので、爆風に巻き込めば2体以上延焼させることも可能。
    • イレギュラーDBLを装備した場合は一回分ダメージが増え、累計1800ダメージになる。
  • 主によろけ追撃に、または単品運用する。延焼デバフ込みの火力は高いのだが、弾道の癖が強すぎて当てるのが難しく、肩部ミサイル・ポッドや胸部内蔵ミサイル・ランチャーx2と比べて扱いが難しい。延焼デバフが重複しないこともあり、弾幕として複数の敵機に延焼デバフを付与する使い方が、もっともダメージ効率が良い。

グレネード・ランチャー

  • 蜘蛛の巣弾という特殊な弾を射出する残弾式実弾兵装。左手から発射される。
  • よくあるグレ系とは全く別物の性能をしており、着弾地点にダメージが連続して発生するダメージエリアを形成する
  • この爆風範囲内にいる敵機に対してダメージとジャミング効果が発生する。
    • 持続ダメージの威力は表記されたものと同じで自機の射撃補正・敵機の耐実弾装甲の影響を受ける。最大8ヒット。
    • 持続ダメージにもしゃがみ補正やスコープ覗き込みの補正はしっかり乗る。
    • レーダー阻害はダメージ発生時から10秒間付与。
  • よろけ値はそこそこあるが、蓄積よろけには最短で3秒ほど必要であり、その前に爆風範囲外に移動されがちなので本兵装のみでの蓄積よろけ狙いは難しい。
  • 蓄積補助用としてばらまいとくのには有用。自衛の場合でも蓄積よろけ狙いは他兵装との併用をしよう。
  • 左手持ちなので、左に障害物がある場合は注意。
  • 対歩兵や物陰に隠れた敵機の燻り出し、ルート封鎖など用途は多岐に渡る。とりあえずバラまくだけでも牽制・威嚇効果が期待できる。

運用

  • 基本は近中距離における射撃戦。背部ビーム・キャノンまたは腰部射出式グレネードx2でよろけを取り、ジムⅢパワードFA用D・B・R非集束または肩部ミサイル・ポッドで追撃するのを基本とする。戦闘距離は350m以内。
    • 背部ビーム・キャノン、腰部射出式グレネードx2は双方から繋がるため、どちらを始動にしても、もう片方で追撃することでよろけ拘束を狙える。弾速と爆風の有無から、中距離では背部ビーム・キャノン、近距離では腰部射出式グレネードx2始動が使い易いか。
  • ジムⅢパワードFA用D・B・R集束始動の場合、背部ビーム・キャノンと腰部射出式グレネードx2で連続で追撃することで、最大で3連続よろけを狙える。ジムⅢパワードFA用D・B・R集束を外した場合や、カットされた場合のリスクは大きいが、拘束時間と合計威力に優れているため、狙う価値はある。
  • 至近距離でよろけを取れた場合はジムⅢパワードFA用D・B・S下インターラプトタックルジムⅢパワードFA用D・B・S下といった格闘コンボも強力。支援機らしからぬダメージを期待できるが、やりきれなかった場合は相手はダウン復帰無敵状態で、自身はスラスターOHとかなり窮地に立たされる。基本的には狙うより、下格闘でダウンさせて離脱するのが無難。
  • グレネード・ランチャーはコンボなどに組み込むのは難しいが、嫌がらせには最適であるため、敵の通りそうなところに頻繁にばら撒いておくことで相手の動きの制限しやすくなる。弾数もそこそこあるので、積極的にばら撒きたい。
    • ダメージフィールドは中心点から周囲に向かってダメージが飛び、オブジェクト貫通効果はないが、中継拠点にばら撒けば歩兵狩りがしやすい部類。本拠点に入り込んだ歩兵や、開幕での敵最寄り中継拠点などにばら撒ければ歩兵を始末しやすい。
  • 胸部内蔵ミサイル・ランチャーx2と脚部6連装ミサイル・ポッドはDPSが低く、当て感も特殊でとにかく使いにくく、リターンが少ない。ほかに優秀な武装があるため出番は基本的にない。敵が密集している場合に牽制に撃てば嫌がらせ位にはなる。ただ、脚部6連装ミサイル・ポッドは静止射撃なのでそれすらもリスクが高い。
  • カスタムの方向性としては低い攻撃補正の補強、高めの防御補正のさらなる強化、長めのリロード時間の短縮などがおススメ。
    • リロードに関してはヒート率式と残弾式が混在しているため、プレイスタイルに合わせてどちらかに絞った方がいい。ジムⅢパワードFA用D・B・R集束始動を狙う場合は補助ジェネレーターが有効。

機体攻略法

  • 耐久力が高い上に足回りもそこそこ良いなど、始末するのに手間のかかる相手。最大火力も決して低くないため、放置もできないなど面倒くさい。
  • 弾幕性能が高いため、密集時や狭いルートを侵攻する時などは特に注意が必要。侵攻ルートを多角化することや、ある程度味方と距離を置いて展開するなどの立ち回りが必要。
  • 蓄積よろけ取り能力、正面至近に対応できる武装の少なさなどがあるため、ゴリ押しは通じやすい。強襲機は本機が比較的に孤立しているようなら、正面からゴリ押ししてもなんとかなる。
  • 基本的に防御性能に穴がないため、高火力で攻めるや、集団で叩くなど正攻法で地道に削り切るしか無い。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2022/02/17:新規追加
  • 2022/04/21:抽選配給にて Lv2 & ジムⅢパワードFA用D・B・R Lv2 & ジムⅢパワードFA用D・B・S Lv2追加
  • 2023/02/23:性能調整
    • 耐実弾補正上昇
      • Lv2:22 → 29 ※Lv1は調整無し
    • 耐ビーム補正上昇
      • Lv2:26 → 34 ※Lv1は調整無し
    • 耐格闘補正上昇
      • Lv2:24 → 31 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材上昇
      • Lv2機体:LV1 → LV2 ※Lv1機体は調整無し
    • 胸部内蔵ミサイル・ランチャーx2
      • よろけ値上昇
        • 10% x2 → 15% x2
    • 腰部射出式グレネードx2
      • 射程距離上昇
        • 250m → 300m
      • 切り替え時間短縮
        • 1.5秒 → 0.77秒
    • グレネード・ランチャー
      • よろけ値上昇
        • 10% x8 → 17% x8
  • 2023/12/28:DP交換窓口に Lv1-2 & ジムⅢパワードFA用D・B・R Lv2 & ジムⅢパワードFA用D・B・S Lv2追加
  • 2024/04/25:性能調整
    • ジムⅢパワードFA用D・B・R
      • ヒート率軽減
        • 40% → 30%
      • 集束時間短縮
        • 4秒 → 2.5秒
    • 背部ビーム・キャノン
      • 威力上昇
        • Lv1:2000 → 2100 Lv2:2100 → 2300
    • 胸部内蔵ミサイル・ランチャーx2
      • よろけ値上昇
        • 15% x2 → 17% x2
    • 肩部ミサイル・ポッド
      • 威力上昇
        • Lv1:300 → 350 Lv2:315 → 380
    • グレネード・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv1:300 → 350 Lv2:325 → 400
      • リロード時間短縮
        • 18秒 → 14秒
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:132400 → 12000 Lv2:155400 → 12000

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • LV2はそこそこ使えるねこいつ 武装多い機体大好きだから使ってるけどなによりカウンターがかっこいいんだ - 名無しさん (2025-01-11 18:40:16)
  • 去年までは愛機だったけど新機体のインフレが酷くてこいつ使うなら500、550ともに環境支援がいるからな。足回り改善に高バラ、タックル2回が付くなら張り合えるけど - 名無しさん (2024-09-29 06:56:32)
  • 原型機と同じように2回タックル出来るようにならないかな、環境に一石を投じる様なインパクトのある強化が来ないものか - 名無しさん (2024-09-25 22:04:38)
    • 十分強いでしょ。ロト使えない人はこいつ使えばいいと思う。 - 名無しさん (2024-09-25 22:28:24)
  • 要のメインはフルチャで焼いて復帰長い、なんかよろけ継続で使えそうなビムキャは切り替え長いので確定させにくい罠武器だったりするからクイックローダーつんだほつがいいのか? - 名無しさん (2024-09-21 03:28:53)
    • リロード困る機体じゃないからいらん。絶対にいらん。耐性盛って - 名無しさん (2024-09-21 10:36:35)
      • あんがと、試してみる - 名無しさん (2024-09-21 11:20:18)
  • 膝ミサイル短時間でシュボボッって撃ち切るタイプにならんかな - 名無しさん (2024-07-02 22:56:15)
    • ミサイルベイ的なね - 名無しさん (2024-07-12 18:25:33)
  • パフェガン対応しやすい気がする - 名無しさん (2024-06-11 13:29:57)
  • 600回乗ってます。Lv1よりLv2の方が使える。グレランで始まってグレランで終わる。常にグレランを撒いとくイメージ。基本フルチャ。燃焼は使わない。肩部ミサポはダメージソース。クイロは不要。耐格射補盛りor耐ビ耐格盛りがオススメ。慣れてくると面白いし強いよ。偏見に負けるな - 名無しさん (2024-06-10 23:31:19)
    • 参考にします。 - 名無しさん (2024-08-12 20:42:17)
  • まさかネモ3より戦績低いとはな。操作難度の高さが如実にあらわれてる - 名無しさん (2024-05-30 14:55:03)
  • 愚痴になってしまうがせっかく前出てヘイトも買ってやってんのに最近は前に出ない強襲見ない汎用多すぎてよくタコ殴りにされるわ。それが仕事かもしれんけど…硬さとサベタックルで時間稼げても蓄積はすぐに取れないし高バラも無いから強襲をいなせるパワーはこいつには無いよ - 名無しさん (2024-05-16 23:03:28)
    • グルマならまだしも野良で強襲抑えて前線出れる味方なんてまずおらんで。それにコイツで出来ることは中距離で敵に撃たれながら、ちまちま射撃垂れ流すくらいやぞ - 名無しさん (2024-05-18 16:28:29)
      • おかしいな支援機を守るってことを考えてたらだいぶ変わるはずなんだけどな。最悪こっちがダメージ貰っても後隙取ってくれたり多少ロック飛ばして圧かけてくれるだけでも全然違うのに - 名無しさん (2024-05-19 20:51:20)
    • 蓄積自体はガルスKの次ぐらいに強くない? そこから即よろけ二種とリーチある下格とダメ押しのタックルでかなり自衛力はある方よ。それらが上手く噛み合わなくても時間稼ぎできるってだけでも十分だしね。弾撒きながら一方的に逃げれるロトがいるから霞んでるのかもしれないけど、手数はこっちの方が多いわけだし。要は使い方次第よ - 名無しさん (2024-05-18 19:31:49)
      • あんたのバトオペにはズサが実装されてないみたいだな。それと自分に向かってくる強襲に対してこいつがどう蓄積を取れるのか教えてもらおうか。確かに対汎用は互角に戦えるくらいの自衛力はあると思うけど、汎用でもマニュ吹かされた途端蓄積なんて単体で取れるもんじゃない。幸い汎用のコンボは痛くないけど横から強襲も飛んできたら最悪だよ。 - 名無しさん (2024-05-19 20:56:37)
    • よろけとかのリアクション軽減系持ってないし鈍足だから格闘ないし射撃よろけハメされることもよくあるから味方にはそこを後ろから敵に攻撃してほしいのにウロウロアワアワされると本当にしんどいよね。キャンペーン名のようには行かない武装の癖と弱さとスキル周りの弱さは致命的。防御力あってもやっぱり緩衝無効のチャージ格闘とかは痛すぎるし。バランサーと連撃と武装の取り回しを改善してくれないとお荷物のママだよね。 - 名無しさん (2024-05-18 19:49:22)
    • 前出るってより中遠距離で敵の行動を阻害する立ち回りメインにするとグッと戦いやすくなると思いますよ! - 名無しさん (2024-05-30 16:17:48)
  • この機体で頑張ってた職人さん - 名無しさん (2024-05-02 22:21:16)
  • 燃焼ミサイルのこの舐めた軌道変わるだけでも結構変わると思うんだけどな、足止めて使ってコレか?て感じが否めない - 名無しさん (2024-05-01 15:13:04)
    • 弱いところより強いところを語れよ - 名無しさん (2024-05-01 16:59:48)
      • フルチャ→ビムキャ→腰グレのよろけ継続コンボの拘束力と火力、グレランの妨害能力と火力に悪くない耐久、全体的に悪くはないけど全武装の中で明らか弱い燃焼ミサイルの使い勝手が良くなれば更にいい感じになると思いますが、如何でしょうか? - 名無しさん (2024-05-01 19:04:34)
    • 此奴に限らず山なり軌道系の武器って手前の味方とか障害物に反応しちゃうから遮蔽物越し射撃とか出来なくて、ただ着弾までが遅い当てにくい兵装になっているからそこの仕様をどうにかしてほしい感はある。 - 名無しさん (2024-05-01 20:53:28)
    • 現段階で予測で進路妨害とかに使う事もあるので着弾で小さなたこ焼きにしてくれ。 - 名無しさん (2024-05-01 22:02:29)
    • 本当に暇な時とかヘイト向いてない時に撃つくらいかな、それでもこれ撃つなら胸ミサ優先するがね。グレがリロード中で乱戦のとことか、固定砲台には当てやすいね。リターンがカスすぎるけど武装優先度的には1番低いし本当におまけ程度に考えてる - 名無しさん (2024-05-06 18:45:24)
  • どうせなら射精制御つけてタックル活かせるようにして欲しかったな 現状強化タックルとインラプ使わなきゃならん距離で戦う事自体危険すぎて死にスキルと化してるのがな - 名無しさん (2024-04-30 16:21:22)
    • 俺も欲しいなその制御 - 名無しさん (2024-04-30 16:25:48)
    • 死にスキルではないよw 高バラない支援機のくせに格闘コンボで大ダメージ与えられるんだから。距離的にもそんなに下がるキャラじゃないから格闘も二、三試合に一回は振るし、それで落とせそうなときとか、死んでもいいからダメージだけ稼ぎたいときは下格タックルするよ - 名無しさん (2024-04-30 20:12:05)
      • 2〜3試合に1回って言ってる時点で気づいてくれ - 名無しさん (2024-05-01 09:10:06)
        • 死にスキルにはならんのよ…… - 名無しさん (2024-05-01 09:21:32)
    • 身寸米青制御で草 - 名無しさん (2024-05-02 16:13:55)
  • 自分BRフルチャ全く使わないんだけどここ見たらBRフルチャで使ってる人多いんだな。貴重な火力出し武装として使ってたから今回のヒート率軽減はめちゃくちゃ嬉しい。ただこれでガルスKやらをどかせられるかと言ったら全然だな。高バラも欲しかったけど被撃墜は支援平均より少ないし無理だろうな - 名無しさん (2024-04-30 00:55:34)
    • あまりにも世間知らずすぎた、皆ほぼほぼフルチャ使ってるのか…OH復帰長すぎて封印してたけど次から使って練習してみる - 名無しさん (2024-04-30 01:18:19)
    • 他に2つ即よろけがあるとはいえ、両方停止撃ちだし腰グレは射程にも難があるからメインのフルチャも使いたくなるのよね - 名無しさん (2024-04-30 16:26:46)
    • 自称乗り手だけどオバヒ復帰が重すぎて基本ノンチャ運用だが350m〜の遠距離戦になると主軸が焼かずに背部ビーム・キャノンになって脚部6連装ミサイル・ポッド、グレネード・ランチャー、胸部内蔵ミサイル・ランチャーx2は火力よりばら撒き要素が高く、フルチャを交えることもある - 名無しさん (2024-04-30 19:18:30)
    • フルチャ肩ビー腰グレの拘束が強い機体だし、唯一歩き撃ちできる即よろけ武装だから射撃戦でも重宝する。逆に言うとフルチャ始動しないならこいつの強みはかなり薄れると思う。俺は基本フルチャしか使わない、ノンチャは味方が取ったダウンに追撃とかで「収束してる時間無いけどダメージ出したい」とき、あるいは単にミリ削りでしか使わない - 名無しさん (2024-04-30 20:15:46)
      • 使わない理由はノンチャと何かを組み合わせて……って器用なことできる機体じゃないからってのが一番大きいかな。こいつはそういう機体じゃない。できるけど時間かかるしすごくやりにくいんよ - 追記 (2024-04-30 20:17:19)
  • グレラン焚きながら壁として二種よろけ前線かき乱す機体 - 名無しさん (2024-04-27 08:48:46)
  • lv2の強化幅はデカく見えるけどなんかパッとしないなって思った - 名無しさん (2024-04-26 18:04:56)
  • メインがフルチャ一発でオバヒするくせにやたらと復帰時間長いところに手が入らなかったのは残念 - 名無しさん (2024-04-25 17:50:57)
    • ここ直さない限り弱機体からの脱却はないでしょうね - 名無しさん (2024-04-25 20:32:46)
      • なに言ってんだこいつ - 名無しさん (2024-04-25 20:37:28)
      • わかる、バウビーみたいにフルチャで焼けないようにしないとね - 名無しさん (2024-04-26 07:19:10)
        • バウはビーム焼くと詰むからでしょw こいつの武装数でそれするのはよくない - 名無しさん (2024-04-26 08:17:50)
    • まあグレと肩ビーでよろけ取れるしな、これで復帰まで早くなったらだいぶやばい - 名無しさん (2024-04-25 21:17:51)
      • フルチャ肩ビー腰グレの拘束が二回もできるとかやばすぎるんだよね。本体はそこそこ硬い&自衛力もあるのに - 名無しさん (2024-04-25 21:24:12)
      • 1発オバヒでもいいから20秒位で戻ってきてほしかったのが正直なところ ちょっと25秒は長く感じる 腰グレが300しか届かないしその間合いにいる時間をもうちょっと短くしたいのが本音 - 名無しさん (2024-04-26 00:50:12)
        • オバヒ中はミサイルとかグレ撃てばいいんじゃない?どれもBRと射程同じだし - 名無しさん (2024-04-26 01:23:40)
      • 正直こいつのフルチャ一より肩ビーの硬直時間の方か気になる - 名無しさん (2024-04-27 01:11:14)
  • 胸ミサイル15x2→(17~18)x2と、3セットで蓄積とれるようになったねぇ。グレランからだとどのくらい蓄積いけるかの... - 名無しさん (2024-04-25 17:00:33)
    • 蓄積17x2ぽいね。片方だけ当てて5発+肩ミサ12発でヨロケなかった - 名無しさん (2024-04-25 18:00:53)
  • 不満を挙げるとしたらメインの1発オバヒフルチャを何とかして欲しかった - 名無しさん (2024-04-25 16:54:56)
  • グレランの停滞時間伸ばしてほしかったな - 名無しさん (2024-04-25 16:27:00)
  • ガルスKと真逆にいったな。微妙な耐久面は捨ててひたすら使い勝手と火力を伸ばす最高の調整。ありがとう。ガルβ高機動の方が先に来ると思ってたからびっくり - 名無しさん (2024-04-25 14:35:44)
    • ガルスが壁支援兼アンチステルスの機体になって、こいつは手数で押し通す機体になったな - 名無しさん (2024-04-25 15:01:14)
  • ガルスK(lv2)にアイディンティティ奪われた? フルハン必要だけど、あちらは耐格だけでなく耐ビもMAXにできるし・・・ - 名無しさん (2024-02-23 23:22:52)
    • タックル2回とか延焼持ち、緩衝材他防御面スキル等でガルkとは強みは違うからそこまで奪われたとは思わないかな - 名無しさん (2024-02-23 23:43:48)
      • さすがに逆張りすぎるでしょ、と思ったらただのエアプだったか。硬さだけが取り柄で今までやってきたのに、HP20000のガルスK強化で完全にお株を奪われたよ。まずこいつで燃焼なんか使わないし、そもそもタックルは一回しか使えない。緩衝材は多いけど、肝心の脚部にはないから思ったより硬くはない。差別化するなら、まあ即よろけ3種ってとこと格闘火力と範囲グレランかなとは思うけど、にしても総合火力で見てもガルスKに負けるし。まあ宇宙適正あるから宇宙で出す分には問題ないと言えるけどね。個人的にはガルスKが強化来るならこいつも強化しないと完全に埋もれてると感じる - 名無しさん (2024-03-26 08:57:41)
        • 確かに燃焼は性能劣悪だから使わないね せめて真っすぐ飛ぶか移動撃ちできたら良いんだけど ただこいつはグレラン楽しいし弾をずっと撃てるから乗りたくなる魅力はある - 名無しさん (2024-03-26 12:36:18)
        • とりあえず適性あるからって宇宙で出すのやめろ。木主に関しては、そもそもレベル2の話な上に、550にはこいつの完成版みたいなジェダキャノンもいるんだし元々何もないぞ - 名無しさん (2024-03-26 15:14:28)
      • コイツはタックル1回だぞ。強襲で対面すればすぐわかるけど簡単に止めてきて継続も安定しているガルスKの方が圧倒的に厄介 - 名無しさん (2024-03-26 14:16:56)
      • インタと噴射で勘違いしてた。みんなごめんね。 - 枝 (2024-03-26 16:18:39)
    • ぶっちゃけLv1ですらこいつ(ステスキルの硬さ)よりアンステ+安定する即よろけ×2・EGなら自衛優秀な蓄積有・追撃火力武装は別 の旨味のほうが余程… - 名無しさん (2024-03-26 16:00:50)
  • グレランに始まりグレランで終わる嫌がらせ機体。とにかく暇があったらグレラン撒いておけばジャミングで観測潰せたり蓄積補助できたり怯みでイライラさせられる。武装は多いけどメインをフルチャ運用、コンボ終わりの火力用肩ミサ、積められそうになったらグレラン置いて1射で30%貯められる胸ミサでガン下がりの繰り返しができたら良い感じに与ダメが12万とか越えられる - 名無しさん (2023-11-22 17:17:21)
  • Lv2のカスパって皆さんどうしてますか? - 名無しさん (2023-11-09 22:56:52)
  • こいつのグレランアクガ意味ないっぽい?アクガ中のギラ改に普通にダメージ通ってた - 名無しさん (2023-09-24 00:14:14)
  • ジェガンCHとかいう奴のせいで自慢の対格を活かしにくいけどレベル2のこいつはかなり強いと思う。射補と耐久を盛ればカッチカチの鉄壁手数多めオバケになれて楽しい - 名無しさん (2023-09-07 00:27:23)
  • BRは基本フルチャ運用がいい、というか封印安定まである。どうせノンチャしても火力低いし蓄積取れないしヒート率高いしで取り回しが悪すぎるので、フルチャで火力とよろけ手数を増やそう。 - 名無しさん (2023-08-19 23:09:05)
  • Lv2 新型格闘積むと62でました 強襲機がガチビビリしておもろい - 名無しさん (2023-08-03 18:57:21)
    • レベル2にナイチンゲールガチャの付属カスパである新型耐格装甲を積んで耐格62にするとマジで生存能力が段違いになる。強襲に殴られてもHP半分くらいで済むし、汎用の下格なんて何回食らっても平気 - 名無しさん (2023-08-08 15:40:39)
    • 壊れハンドガン来ると全く意味ないのが悲しい - 名無しさん (2023-08-09 12:12:18)
  • 8武装フルに回せないとゴミなので回せる人以外は乗らないほうがイイ。6武装、4武装でも使える機体あるからソッチ乗れ。 - 名無しさん (2023-07-31 10:37:31)
  • レベル2硬すぎて耐格50のバケモノを生み出せるんだけど、武装回しが難しくてなかなか与ダメが出せん - 名無しさん (2023-07-26 10:11:31)
    • 500のレベル1は見た目の割にペラいよな。あと武装のゴテゴテ感とは逆に総火力も瞬間火力も控えめな気はする。自分は肩ミサを追撃に入れたらまだマシになった - 名無しさん (2023-07-26 16:10:41)
    • 火力出しはBR、肩ミサで乱戦や止まってる相手、ダウン体にはグレランを上手いこと回せばそれなりに与ダメ出るよ。焼夷は当てにくい割に安いから暇な時にばら撒き程度でok - 名無しさん (2023-07-27 07:40:58)
      • 俺は乱戦や止まってる相手にも電磁グレかな。肩ミサだと追撃に撃ち続けないといけないので隙になるが、電磁グレなら撃っとけば着弾地点で多段ヒットしてくれる - 名無しさん (2023-08-08 15:43:03)
        • 、の位置が悪かったすまん。火力出し→BRと肩ミサ、止まってる相手と乱戦とダウン体→グレ。グレはホントに強いからとにかくガン回し。レーダー阻害に強ポジ剥がし、おまけに歩兵絶対こ○すマン - 名無しさん (2023-08-08 21:06:14)
  • フルチャ→キャノン→腰グレから下タックル下が気持ち良すぎる - 名無しさん (2023-06-20 12:46:34)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月08日 23:51

*1 公式で<ブルドック>表記であり<ブルドッグ>ではないので注意

*2 公式で<ブルドック>表記であり<ブルドッグ>ではないので注意