ペイルライダー[空間戦仕様]

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要

  • ジムの量産化に成功した地球連邦軍が、その時点での技術を集約し、次世代MSの研究過程で開発した機体。
  • ベースであるRX-80は、当時のあらゆる技術を投入することで完成した試作機であったため、非常に魅力的な高性能機であったものの、生産、運用に関わるコスト的な面から、主力量産機としての配備は難しく、テスト機体としてとある研究機関へと接収された。
  • 接収先では「EXAM」に連なる機体性能を大幅上昇させる特殊なシステム「HADES」が組み込まれ、それに応じた機体調整が施された実験機となった。
  • 本機は同機関で3種の実験機を経て完成した4番目の機体で、ヨハネ黙示録の死を司る第4の騎士「ペイルライダー」の名を冠する。
  • 空間戦闘での高機動戦の妨げにならないよう、追加武装を極力排除した仕様となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 12000 13000 15000 17000
耐実弾補正(-5) 15 17 19 21
耐ビーム補正(-5) 15 17 19 21
耐格闘補正(-5) 12 14 16 18
射撃補正(+25) 25 28 31 34
格闘補正(+25) 15 17 19 21
スピード(+10) 130
高速移動(+10) 210
スラスター(消費-35%) 60 65
旋回(地上)[度/秒](+36) 60
旋回(宇宙)[度/秒](+36) 69(盾装備時:66.9)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
65 70 395
必要階級 二等兵01
必要DP 17400 19100 20400 現在交換不可
  • ()内の数値はHADES発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 11 12 13 14
中距離 11 13 15 17
遠距離 6 7 8 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 100%(50%x2)
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ハイパー・ビーム・ライフル LV1 1800 2470 55% 95% 即3発
フル1+即1
2秒 15秒 0.7秒 400m
(550m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:5秒
倍率:1.37倍
よろけ値:15%(30%)
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 1890 2593 405m
(555m)
5800
LV3 1980 2716 410m
(560m)
6300
LV4 2070 2840 415m
(565m)
6800
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ブルパップ・マシンガン LV1 146 35 360発/分 4秒 0.8秒 200m 876 移動射撃可
ジャンプ射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 153 36 918 1300
LV3 160 37 960 1600
LV4 167 38 1002 1800
LV5 175 39 1050 2000

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[強化]x2 LV1 1700 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 1800 5800
LV3 1900 6300
LV4 2000 現在交換不可

副兵装

頭部バルカン[強化型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 30 446発/分 6秒 0.5秒 150m 595 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
LV2 84 624
LV3 88 654
LV4 92 684

腕部ビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 300 25% 5発OH 141発/分 20秒 0.5秒 150m 705 移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:30%(4HIT)
LV2 325 764
LV3 350 823
LV4 375 881

ジャイアント・ガトリング

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 115 150 514発/分 30秒 0.77秒 450m 1028 射撃時静止
よろけ値:5%(20HIT)
LV2 124 1062
LV3 131 1122
LV4 138 1182

スライドシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 3500 3850 4200 4550
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
強制噴射装置 LV1 LV1~3 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV4~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
能力UP「HADES」 LV1 LV1~ タッチパッドを押すことで任意発動し、
攻撃力、機動力が一定時間上昇。
「EXAM」とは異なり継続時間が長いが、攻撃力の上昇と相反して
防御力が低下する。
制限時間を過ぎると機体各部が強制破損、リペアによる再発動は行えない。
発動中は
・射撃補正 +25
・格闘補正 +25
・各耐性-5
・スピード +10
・高速移動 +10
・スラスター消費 -35%
・旋回性能 +36
緊急回避制御 Lv2が付与
強制噴射装置 Lv1が付与

※効果時間は 75秒
※発動した瞬間のカットシーン中は 無敵
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 330 400 450 490 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 670 800 910 980 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
シールド構造強化 Lv1 1010 1200 1370 シールドHPが100増加
Lv2 1470 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1350 1600 1830 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1960 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv5 2700 3200 3660 3920 シールドHPが1200増加
フレーム補強 Lv4 4050 4800 5490 5880 機体HPが700増加

備考

「死の象徴。第四の騎士か…。」

  • 抽選配給期間
    • 2019年9月5日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年9月5日 14:00 ~ 2019年9月12日 13:59 [予定]

機体情報

  • ゲーム『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』のシナリオ『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』より参戦。「ペイルライダー計画」の中心機体。
  • 基礎詳細はペイルライダー[陸戦重装備仕様]を参照。陸戦仕様だった原型機を宇宙空間戦に対応できるように、装備は極力排除しつつ運動性・機動性を高めた仕様が本機となる。
  • バックパックをガンダム4号機ガンダム5号機と共通の物に換装しつつ、下部にプロペラント・タンクとスラスターを増設してある。加えて両肩にはガンダム5号機Bstにも採用されたブースター内蔵増加装甲「ショルダーユニット」を装着している。
  • 兵装も5号機と同じ「ジャイアント・ガトリング」、「ハイパー・ビーム・ライフル」、「スライドシールド」を装備している。
  • 劇中ではア・バオア・クー攻防戦にて空間戦仕様で敵機として登場する。激戦の末に中破しパイロットごとジオンに鹵獲された。その後「HADES」システムの解析のため10年間に渡って改修がなされトーリス・リッターという別名を与えられた。
  • なお、漫画版だと中破した部分をゲルググ等ジオンMSのパーツで補修した形態も登場しており、ヴィンセント・グライスナー少尉が搭乗したためペイルライダー(VG)として本作にも参戦している。そのVG搭乗補修形態ではペイルライダー・デュラハンとの一騎討ちにて大部分を破損するため別な最終到達点とされている。

機体考察

  • 概要
    • コスト400~の地上宇宙両用汎用機。スキウレ乗車不可。
  • 火力
    • 攻撃補正は、射撃・格闘6:4くらいの割り振り。合計値はコスト相応。どちらにも突出はしてないがバランス良くダメージを出せるとも言える。
    • 射撃兵装は、威力が高い代わりにヒート率も高い集束可能BR、標準的なバズーカ、マシンガンが主兵装の3択。威力面でBRを取るか即よろけ面でBZを取るかは人次第。マシンガンはきつい。
      • 副兵装にはよろけ値高めの腕部ビーム・ガンとバルカンの接近戦で役立つ2種を持ち、射撃時静止するが長射程で削り性能が高いジャイアント・ガトリングを持ち遠近両方に対応できる。
    • 格闘兵装は、陸戦と同じビーム・サーベル[強化]x2。2刀流による広めの判定と、横格闘の補正が高い特長も変わらず。下格闘モーションも宇宙ではだいぶ当てやすい。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、スピード・高速移動・旋回・スラスター容量全てが高水準。加えて強制噴射装置緊急回避制御のLV1を所持するためかなり快適に行動できる。
      • 特に旋回は、宇宙適正と高性能AMBACのLV2の恩恵を受けてコスト帯でもかなりの高さを持つ。更に能力UP「HADES」中は追加で上昇するため旋回性能が物を言う宇宙でもトップクラスに良くなる。
    • 防御面は、HPは低いといえてしまう。シールドは持つが宇宙は左寄りの構えになりがちで仕事させづらい。
      • 装甲補正は、耐実弾・耐ビームが均等で耐格闘が少し低いバランス型。どれでも受けれるが突出してない分どれにも強くないとも言えてしまうのが惜しいところ。能力UP「HADES」中は下がるのもあって総合的には耐久性能が低いと言える。
  • 特長
    • 実装当初は宇宙専用機だったのもあって、宇宙に適した足回り性能を持ちつつ、能力UP「HADES」で時限強化が出来るスピードファイトスタイルが特長になる。
  • 総論
    • 耐久性能は低いが、それを補って余りあるほどの足回りを持ち、射格のバランスが良い汎用機。
    • 高い足回りを活かして宇宙を渡り、よろけを取って格闘を仕掛けるという基礎行動を完遂させるのがお仕事。瞬間火力は控えめ継戦火力は高めなので味方と同時に押し上げていこう。
    • 能力UP「HADES」による時限強化で畳み掛けることも可能。撃たれ弱いので奥の手にしすぎず味方の有利を作れるように使いたい。
    • 耐久性能ははっきり低いと言えるので1回捕まってしまうと溶けやすい。遠距離から射撃してるだけでは火力不足。と遠近のバランスを取ることが重要。遠近どっちも出来て初めて真価を発揮出来るので中~上級者向けな機体。

主兵装詳細

  • ハイパー・ビーム・ライフル
    • 集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。
    • ノンチャージの場合、命中時はひるみ。威力高め、ヒート率はそこそこ低いので即射3発でOH。高い火力を一気に出せるのが強み。
      • 射程の長い牽制武器としては重宝出来る。特に乱戦前の牽制戦ではノンチャ多用で削ってくとよい。
      • ダウン追撃時にノンチャ→下は、連撃補正の都合でN→下よりも火力が出るので狙えるとダメージが稼げる。
    • フルチャージの場合、よろけが付与される。威力・射程の上昇もかなりのもの。
      • 集束時間はBR系では長い部類。またヒート率もかなり高い。次弾をOHせずに撃つには10秒近く間隔を空ける必要がある。
  • ブルパップ・マシンガン
    • 射程と威力が低いが、連射速度が優れているマシンガン系実弾兵装。
    • DPSが高く、ブレも少なくASLの広さもあるので精度面の良さも売り。
    • 射程が他の主兵装に比べてかなり短い。マップ自体が広い宇宙ではネックになりがち。
  • ハイパー・バズーカ
    • 別売の連邦標準のバズーカ系実弾兵装。
    • 命中すればよろけさせることができるバズーカ。威力は中程度だが、装弾数が多い。
    • 主に近接戦で威力を発揮する武装であり、格闘追撃との相性がとても良い。
    • 一方で弾速が遅いために中距離以遠では偏差射撃スキルを必要とする。
    • よろけ値が高いので盾やマニューバー等のダメージリアクション軽減で受けられても、追撃にビームガンを1~2発当てればよろけが取れるのは利点。
  • ビーム・サーベル[強化]x2
    • ビーム・サーベルを両手に持つ。モーションは地上版と同じ。
    • 高性能バランサーはないが、宇宙適正に同等の効果があるためブーストから繋げることが可能。
    • N格闘は右手に持ったサーベルで左下から右上に大きく斬りつける。
      • サーベルの標準的なN格モーションに近いが、角度が少し緩め。
    • 横格闘はその方向からの一回転斬り。回転が速い。
      • サーベル1本ずつに当たり判定があり、ダメージも個々にあるため2本分当たれば2本分のダメージになる(50%x2)
    • 下格闘は前方に踏み込みつつ二刀を交差させて斬りつける。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン[強化型]
    • 頭部バルカンとしては高火力な武装。
    • とはいえ、やはりメインで使える武装ではないので役割も他の頭部バルカン同様。
  • 腕部ビーム・ガン
    • 右腕部付属の連射式ビーム兵装。
    • ヒート率低め、即射5発でOH。ASL(自動照準補正)もあるがだいぶ小さいのでおまけレベル。
    • 威力はそこそこ。削りとしては充分使える。
    • よろけ値が高めで4発ヒットで蓄積よろけを狙える。連射性能は高くはないが本兵装のみで蓄積よろけは狙える範疇。
    • 主兵装がハイパー・バズーカの場合、セットでマニューバーアーマーがだいぶ抜きやすくなる。スキルLV2相手でもBZ→BG×2発で蓄積よろけを取れる。
  • ジャイアント・ガトリング
    • ガトリング系実弾兵装。射撃時静止。
    • 基本部分はガンダム5号機と同じだが、威力が低く、ASLの領域がかなり広い。
    • よろけ値は低め。20発命中でよろける。連射性能のおかげで蓄積よろけは狙える範疇。
    • ガトリングの中でも射程が長め。遠距離から削りを狙えるのがメリット。
    • 反動も大きく撃ちっぱなしだとレティクルがどんどん上に行ってしまうので精密射撃を行うには細かな調整が必要。
    • 直接敵機にぶつけて溶かすのはもちろん味方の進行や後退の支援、敵の行動阻害のための制圧射撃と言う面でも効果を得られる
  • スライドシールド

運用

  • ステージによってメイン装備を変える事で柔軟に対応できる事が強み。特に暗礁宙域でライフルとガトリングを駆使して射撃戦を展開した際のDPSは凄じく本機独自の強みとなる。反面、単騎でよろけを取る能力は皆無に等しい為一歩下がった位置で戦うことになる。その為、味方の編成次第では前線維持が困難になり本機の能力を活かしきれないケースもあるので注意したい。
  • 宇宙要塞内部ではバズを装備して通常の汎用機と同じ運用をするのが良いだろう。格闘モーションも優秀でサブのビームガンによる追撃も可能だが、HPが低めなのと格闘判定の問題からタイマン性能自体はそこそこ程度。只でさえ混戦になりやすいステージの為に格闘判定が劣るのは明確な弱点となる。HADESによるブーストで遊撃機として暴れ回るという手もある。
  • HADESを使用すると只でさえ低い耐久性能が更に悪化するが、本機の場合、ステージや状況こそ選ぶか後方に下がって使用した後にガトリングでの支援を中心にする事で比較的安全に火力を出せる。当然前線の負荷が上がるので初手からこれを選ぶのはNGだが。

機体攻略法

  • ロングレンジのガトリングを汎用機が持つと驚異以外の何物でもない。暗礁宙域で敵機としていた場合、射線の開けた場所にいると何処からでも叩き込んでくるため、常に遮蔽物を意識して立ち回る必要が有る。
  • メインがライフルであれば間合いを詰めてしまえばよいのだが、ガトリングも20発で蓄積よろけを取れるので正面から突っ込むのは愚策。HADESを使われると追い詰めるのも難しくなるので対処が非常に困難な機体。
  • 正面から射撃戦を挑むと先ず間違いなく撃ち負ける。基本的に単発よろけの武装を持つ機体で相手をするか、2機以上でガトリングを使わせる暇を与えず襲いかかるか、が無難である。例えばペズン・ドワッジは長い射程の単発よろけ武装を持つので比較的対処しやすい機体だが、ヒットボックスが大きい為ガトリングの被弾が怖く、ジム・インターセプトカスタムFBはマニューバで強引に突っ込めるが距離が遠すぎるとやはりガトリングで止められる。どの機体でも共通で、兎に角此方から優位に先手を打てる距離まで詰めておくのが最重要である。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • ガトリングに目が行きがちだけどこいつの良さは足を止めないメイン集束の長射程かと思う。ほかに?さぁ?知らんけど。 - 名無しさん (2025-04-08 03:52:08)
  • 普通に使えるとおもう。MA対策はやや不得手だけどペイルの優秀な格闘モーションあるしガトリングのお茶にごしもあって多距離で戦える、陸戦用より足速いしハイパーピームライフルもコスト帯で火力ある。 - 名無しさん (2025-04-05 03:14:42)
    • 後ろでマシンガン撃ってるだけなんて、結局乗り手の話だし - 名無しさん (2025-04-05 03:16:25)
      • 使うだけなら普通にできるよ。勝ちにいける機体かと言われるとまったくそうではないのでレートで出すべきではないという話 - 名無しさん (2025-04-05 07:48:14)
    • HBRは単発火力あるけど、即よろけ無しが痛すぎる。かと言って前出られても低耐久で即溶けするから射撃特化でHBRとガト回す方が貢献できるというのはある。近接戦するなら陸ペで良い。あっちはキャノンの拘束とミサの追撃があるからね。 - 名無しさん (2025-04-05 08:46:26)
      • 中距離射撃戦多そうならこっち、近距離多そうなら陸ペで使い分ければ良いんじゃない?ってところか。耐久の低さをどうカバーするのかって難点が共通で残ってるけども。 - 名無しさん (2025-04-05 08:48:15)
        • これ乗るぐらいなら和田砂の方が絶対いいよ - 名無しさん (2025-04-05 09:52:26)
    • 格闘モーションが優秀でもHPが低いからガトリングと遠くからビームで頑張るしかない。 - 名無しさん (2025-04-05 10:04:09)
  • ガト垂れ流し。汎用が足を止めて撃ち合う。支援の的やん。 - 名無しさん (2025-04-04 15:41:43)
  • ちゃんと地上から消えたな。味方にいてあんま嬉しくないのが消えたのはいいが、雑に地上に降ろしてバランサー付与してそれ以降音沙汰無しってのもどうかと思うわ。 - 名無しさん (2025-02-27 11:20:01)
  • 真面目に地上でも宇宙でもグフカス以下の地雷機体。前線構築せず支援より後ろでミリだけ回収する終わってるのが多すぎる - 名無しさん (2024-11-04 13:10:48)
    • 長射程ガトってだけで地雷引き寄せる上にハデスすると火力上がって気持ちよくなりやすいのが芋バリバリ勢をなお引き寄せてるんだと思うんよね… しかも元が柔らかい上にハデスで更に柔らかくなるという そういう部分もより芋を加速させてそう - 名無しさん (2024-11-04 13:57:55)
      • いうてこの機体で気持ちよくなれるポイントあるか? 罰ゲームみたいな機体じゃん。バリバリだけするにしても支援機なったほうが気持ちいいと思うんだが - 名無しさん (2024-11-04 14:39:43)
        • 支援機って強襲に瞬殺されるから、そういうのが面白くないんじゃない? - 名無しさん (2024-11-05 19:13:30)
          • こいつは強襲汎用支援すべての敵から瞬殺されると思うんだよなあ - 名無しさん (2024-11-05 20:20:10)
        • ガトバリする人の気持ちなんてよく知らんしそこに突っ込まれても… ハデス中に強襲から反撃されなそうな距離からひたすら擦る嫌がらせくらいしか理由思いつかんし - 名無しさん (2024-11-06 02:01:46)
      • はじめたての頃は支援がかぶるのは良くないとだけ聞いてたから、キャバルリーでバリバリしてたよ。とても楽しかった。バズ格の概念を知るのはもう少し先だ - 名無しさん (2025-04-04 20:34:34)
  • 宇宙だとビームガンの射程が気になるなぁせめて200にしてくれ - 名無しさん (2024-10-18 22:48:25)
  • 宇宙限定でつかうならまだアリか?宇宙でつかえる400の機体でなんかいいのがないか探してるのよ - 名無しさん (2024-09-22 22:19:25)
    • 宇宙400汎用ならリック・ドムSTが安牌かな。腕に自信があるならBD3もアリ - 名無しさん (2024-09-22 22:31:02)
    • リックドムシュトゥッツァーが間違いない こいつも悪くはないけど格闘戦にしろ射撃戦にしろ柔らかさが目立つ 射撃寄りなのも格闘戦主体なことの多い宇宙じゃちょっとマイナスなイメージ 扱いやすさなら兵科変わるけどバズ持ちクゥエルが結構良かった - 名無しさん (2024-09-23 04:03:24)
    • バズ持つならアリよ。蓄積も楽々取れてリックドムシュトゥッツァーよりはるかに器用に戦える。耐久は低いけどHADESの爆発力は健在だしいい機体。BR装備はただのカカシに成り下がるからやめとけ - 名無しさん (2024-09-23 20:37:10)
  • 北極で高台お座りガトリングして支援からのカウンタースナイプで爆散する奴よく見かける やっぱり地上で使う機体じゃないってせめて歩きガトリングできれば前に出てくれる人も増えるのかな? - 名無しさん (2024-09-16 17:07:53)
    • 支援機の後ろで歩きバリバリしてる姿が容易に想像できちゃうんだよな... - 名無しさん (2024-10-14 00:52:53)
  • 敵からは遠距離バリバリが地味に痛くて嫌われる、味方的からも後ろからバリバリしてるだけで全然役に立たないから枚数不利押し付けらて嫌われる、ならばと前に出てみれば個性を活かせぬまま別の期待で良くねになる、忌み子 - 名無しさん (2024-09-15 19:55:56)
    • 射撃汎用として出されるなら、まだキャバルリーLv2の方が安心感がある錯覚すら覚える - 名無しさん (2024-09-23 20:16:30)
  • 地上に降ろしたの完全に失敗でしょ、地上レーティングで出す迷惑プレイヤー増えすぎ - 名無しさん (2024-09-11 19:46:10)
  • マジで抜けるの面倒だからこの機体乗らないでくれ - 名無しさん (2024-08-27 22:24:03)
  • 腕ビーの連射速度あげてヒート率下げて欲しいのと、BRのよろけ値あげて欲しい。 - 名無しさん (2024-08-24 14:26:23)
  • 宇宙でもそうだったけど、見事なまでにガトリング芋しかおらんのホンマ草生えるわ。味方におったら抜け安定だわ - 名無しさん (2024-08-14 15:41:33)
    • 本当に冗談抜きで地雷率100%だよねw - 名無しさん (2024-08-15 11:08:46)
    • 宇宙ならまだ撃つ位置さえ考えれば敵の動きを分散させたりでマシなんだけど地上で足止まるガトリング垂れ流しはやはり弱いんだよなぁ - 名無しさん (2024-08-15 11:15:19)
      • 宇宙こそいらんやろ・・・ - 名無しさん (2024-08-16 08:35:38)
  • 相手にいるとすげぇボーナス感。特に支援機使ってると面白いように減るから楽しい。さすがこんな機体使うような連中だからなのか、支援機の真正面でしゃがみ撃ち始めるとかちょっと理解しがたい神経してるのばかり・・・ - 名無しさん (2024-08-06 21:40:48)
  • 宇宙でもいらんね。脆すぎて枚数不利になりやすい - 名無しさん (2024-08-06 20:47:42)
  • 周りに遮蔽物がないとこで堂々とガト垂れ流す人ばっか。当然敵にいたら嬉しいし味方だったら地獄。 - 名無しさん (2024-08-03 00:02:25)
  • 支援機で撃つとごっそり減る機体 - 名無しさん (2024-08-01 21:23:27)
  • 宇宙もlv2、lv3でガトリング撃つ以外しないやつ多すぎる。頼むから前出て欲しいわ - 名無しさん (2024-07-28 22:55:32)
  • lv4で相手を消し炭にするの楽しい 問題は550レートがコロニー以外ほぼ見ないしカスマも少ないから出せる機会が少ない位 - 名無しさん (2024-07-27 10:50:36)
  • 明日で強化されるはずさ - 名無しさん (2024-07-24 23:16:16)
  • 現状上手い人間を一人も見たことないんだよなぁ…、ハイパーBRと腕ビーで頑張れば多少は行けるような気はするけどそれやってる人よりおしゃがみガト垂れ流してるシーンを見る機会が多すぎて印象が悪い - 名無しさん (2024-07-23 17:24:11)
    • ノンチャ腕ビーで敵止めるまでに時間どれぐらいかかるかやってみ。めちゃくちゃ弱いで。とても実践的なレベルではないし、その距離で立ち回るならバズ持つか陸ぺ乗った方が強いし、その距離で立ち回らず射撃するならWD砂なりほかの射撃機乗った方が貢献できる。どこにも居場所がない - 名無しさん (2024-07-23 18:39:54)
    • コイツでノンチャ腕ビのこと考えるくらいなら水ドミでBR持ったほうが断然ましだと思うわ、現状HBRの火力以外がどうしようもないわ - 名無しさん (2024-07-24 07:47:40)
    • こいつで前線にいてもやれることがほぼないし、それやるなら強よろけ持ってるし下格後の追撃にミサポ持ってる陸ぺでいいとしかならんのよ。じゃあどうすればいいかっていうと味方にヘイト押し付けてHBRとガトリングでダメージ稼ぐのが最適解になるので、そういう運用になるのは仕方ない。もっともそれを汎用でやる必要あるかと言われたらまぁないので野良でピックしたら嫌われるのは当たり前だけどね。 - 名無しさん (2024-07-24 11:33:31)
  • 戦犯機体 - 名無しさん (2024-07-22 23:11:04)
  • レート北極とかではマジで出さないでくれ。味方負担がデカすぎる - 名無しさん (2024-07-16 22:47:29)
  • ガト垂れ流しに夢中になって横から攻撃食らって瀕死になる奴をちょこちょこ見かけるな・・・撃つなとは言わんけどもうちょい考えて使ってほしいなぁ - 名無しさん (2024-07-16 18:56:45)
    • 手当たり次第に垂れ流すから支援に撃ち続けて手痛い反撃されてるの割と見るわ - 名無しさん (2024-07-23 08:35:44)
  • 砂漠MAPなんかだとキャバやデュラ、ついでにSTAのガトリング短いから、5号機と同じ理由で択に入るんかな。 - 名無しさん (2024-07-15 19:53:08)
    • 支援強い芋マップで汎用がガト撃ってもしょうもないだろ… それこそ5号機は強襲だから支援に圧かけられるけどこいつは汎用撃っても劣化支援にしかならない - 名無しさん (2024-07-16 13:26:23)
  • 今は使い続けて運営に戦績データを提供する期間だからね。成績が悪ければ強化されるよ。少なくとも低耐久ゆえに損失は平均より悪いはずだからHP面はテコ入れ必須だな - 名無しさん (2024-07-11 00:33:39)
  • ハデス込みで火力はまぁ出るっちゃでるけど、メガビは失いマニュ格闘もない4号機と5号機のダメな相の子みたいなもんだからなぁ、前出られたもんじゃないし負担尋常じゃないからまぁ味方からは嫌な顔されるわな - 名無しさん (2024-07-10 17:43:18)
  • 移動の方向補正ちょっと重いね〜ただハデス使えば足回りかなり改善するから多少無茶はできる あと停止ガトっていうと5号機のせいで悪い印象あるけど向こうと違って汎用機だから戦場にいる相手がほとんど等倍なのでダメージ自体は悪く無いかな〜 この手の武装にしては蓄積取るのも結構早いし 玄人向けとまでは行かないけど中級者じゃ扱うの難しいかも... - 名無しさん (2024-07-10 17:19:36)
    • ASLのガトリングは常に青丸の外側白丸の内側を維持しないとASL機能しないからそれだけ知ってれば中級者でも扱える。水の外から中に攻撃するときとか水の中から外に攻撃するときとかASLが便利。 - 名無しさん (2024-07-10 20:29:59)
  • なんつーかこれで何すんの?感がすごいな。宇宙でバズ下する分には強かっけど、地上なら全てにおいて陸ペイルで代用できる。「格闘の陸ぺ、射撃のこいつで差別化できるじゃん」? 陸ぺだって射撃できるんよ。てかこいつ出したところでHBRノンチャなんて汎用のすることじゃない、弱すぎるよ。他の射撃機のった方が絶対いいね - 名無しさん (2024-07-03 12:20:35)
    • 強よろけあるのも陸ペって時点で味方への援護性能も陸ペのが上っていうね。味方囮にしてガトリングとかそんなん支援機に乗れって話だし - 名無しさん (2024-07-03 12:46:40)
    • 陸ペイルの550を手に入れたけど火力は400コストのこの機体以下の火力。700演習場でハデス使ってビーム撃ってガトリングで17秒未強化カスパなしでこのはやさ。700コストの演習で550の陸ペイルはオーバーチューンと射プロ4でハデス使って17秒。 - 名無しさん (2024-07-06 11:59:40)
      • こういうのがジェガンlv4とか出してくるんやろな - 名無しさん (2024-07-07 06:51:23)
        • 火力がない機体より火力がある機体の方が価値ある。耐久を増やすだけで完成だから。 - 名無しさん (2024-07-07 11:10:05)
          • ついでにいうと700の演習場は相手が汎用で17秒で撃破は支援機の環境機レベルの火力。 - 名無しさん (2024-07-07 11:15:04)
      • 火力あるよってこと言いたいんだと思うが捕らぬ狸の皮算用そのものですよ - 名無しさん (2024-07-07 11:35:36)
        • 17秒ってことは約20秒。演習の700は試作1号機でHP21500。20秒で21500削れる。8分だから24倍で516000になる。当たり前だけど最初から攻撃できないから半分にする。約258000がこの機体がずっと攻撃した場合の最大ダメージ。敵の防御+妨害+外した回数だけダメージは減るけど30秒かかる機体も同じことだから30秒の機体よりはダメージが高い。なんで汎用でやるのかはこのゲームは汎用が多いから。 - 名無しさん (2024-07-08 19:15:58)
      • その17秒未満のシチュが実戦で再現出来るんならね - 名無しさん (2024-07-07 11:42:32)
        • ホントにね 固定バリバリ射撃のマガジン火力自慢には苦笑いしかない - 名無しさん (2024-07-08 11:10:20)
      • というか陸ペ板でそういった事を書きなよここは空ペ板だぞ - 名無しさん (2024-07-07 11:43:17)
        • 550の陸ペがこの機体の400より火力が低いって言ってるのに陸ペの場所に言いに行くって喧嘩売りに行ってるだけじゃん。 - 名無しさん (2024-07-08 18:55:19)
      • ※相手が棒立ちでフルヒット前提です - 名無しさん (2024-07-15 16:39:43)
        • ガトリング撃って隙だらけのおる。大ヨロケ撃ったろ - 名無しさん (2024-07-16 13:45:37)
  • 地上で汎用が固定ガトリングって時点でもう弱い上に迷惑 低耐久だし - 名無しさん (2024-07-01 20:50:15)
    • こいつは見えてる地雷過ぎるね - 名無しさん (2024-07-03 11:18:38)
    • 宇宙だと開けてるから逃げる相手を削り切れるって使い道があったけどすぐに射線切られる地上じゃね・・・ - 名無しさん (2024-07-03 12:50:54)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月17日 19:04