シルヴァ・バレト・サプレッサー

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ドーベン・ウルフの改修機であるシルヴァ・バレトのバリエ―ション機。
  • 本機はメガラニカに保管されていたシルヴァ・バレトを元として、RXー0シリーズ用に開発されたビーム・マグナムの使用を主目的として改修された個体となっている。
  • ベース機との最大の違いはバックパックで、ミサイルやインコムといった武装がオミットされており、代わってビーム・マグナムの使用によって損傷してしまう腕部のスペアを4基格納、その換装作業を行うクレーンなどを擁する。
  • 脚部をはじめとして形状の変化も各部に散見され、総推力は低下したものの、運動性は向上している。
  • 本機のコンセプトは、機体名称のサプレッサーが示す通りで「対抗勢力を抑止、抑制する」ことであり、そのために圧倒的な威嚇となり得るビーム・マグナムを無理にでも使用する必要があった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700 750
機体HP 24000 26000 28000
耐実弾補正 25 27 29
耐ビーム補正 40 42 44
耐格闘補正 12 14 16
射撃補正 50 54 58
格闘補正 15 18 21
スピード 130
高速移動 210
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 63
旋回(宇宙)[度/秒] 72
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 16秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
355 380
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 11 12
中距離 20 22 24
遠距離 18 19 20

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 160%(80%x2)

移動方向補正

  100%  
95% 95%
  80%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
SBS用ビーム・マグナム LV1 - 3600 1発OH - 11秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
射撃時静止
集束必須
集束中移動可
よろけ有
爆風範囲有
集束時間:1秒
よろけ値:10%
頭部・背部補正:?倍
脚部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
LV2 3800 405m 現在交換不可
LV3 4000 410m
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
SBS用ビーム・サーベル LV1 2900 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 3050 現在交換不可
LV3 3200

副兵装

60mmバルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 160 30 520発/分 6秒 0.5秒 250m 1387 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 170 1473
LV3 180 1560

肩部ビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 1300 1650 80% 85% 即2発
フル1+即1
3.5秒 18秒 0.5秒 450m
(500m)
二発同時発射
射撃時静止
即撃ちよろけ有
集束可
集束射撃時爆風範囲発生
集束時間:2秒
倍率:1.27倍
よろけ値:20% x2(25% x2)
LV2 1400 1750
LV3 1500 1850

グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 800 2 - 10秒 0.5秒 300m 二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
よろけ値:10% x2
LV2 900
LV3 1000

G・ランチャー[連続爆発]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 4 175発/分 10秒 0.5秒 300m 移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
着弾点に2秒間持続ダメージ範囲発生(最大4HIT)
よろけ値:25% x4
LV2 350
LV3 400

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
高精度砲撃 LV1 LV1~ 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時には射撃補正時に +5% の補正が追加される。  
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
機体固定装置 LV1 LV1~ 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時に有効となるスキル。
よろけにくくなるがタックルは出せなくなる。
地上でMSをしゃがみ状態、宇宙で静止状態にした際、通常時よりもダメージリアクションが発生しにくくなる。
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~2 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV3~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV4 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV4 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 7倍 までの調整が可能。
さらにスナイプモード時の旋回性能が 20 増加する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
アンチステルス LV1 LV1~ MS搭乗時、敵のステルスを感知する。
敵のステルス Lv1を無効化し、上位ステルスの感知距離を 50m 延長する。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 740 860 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1480 1720 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 1980 2290 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2480 2870 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4960 5740 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 7440 8610 射撃補正が5増加

備考

「遠いな…光の速さでも追い付けそうにない、それでもいつかは…」

  • 抽選配給期間
    • 2023年12月7日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年12月7日 14:00 ~ 2023年12月14日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムNT』より、ジオン共和国穏健派であるミネバ一派がシルヴァ・バレトを改修したバリエーション機。機体名称のサプレッサーは、「対抗勢力を抑止、抑制する」という意味を持つ。
  • 原型機はビスト財団が保有していた機体だが、ラプラス戦争後に巨大航宙戦艦メガラニカ内に残存していたものをミネバ一派が入手。その原型機をユニコーンガンダムの「ビーム・マグナム」が強引にでも撃てるようにした、文字通りのビーム・マグナムを5発撃ち切るためだけの改修機。
  • 原型機の腕部は「ビーム・マグナム」の射撃反動に耐えられるように出来ていなかったので、1発撃つごとに腕部が動作不良を起こしてしまうという問題点があった。そこで1発撃つ度に腕部をまるごと換装するという手法で対策が取られた。バックパックの兵装類を撤廃し、クレーン・フレームを装備。このクレーン・フレームに交換用の右腕部4基分を装備し、「ビーム・マグナム」の最大装弾数である5発を撃ち切れるようになった。本作では残念ながらゲーム的な仕様との相性からか腕部換装は再現されていない。
  • 腕部をビーム・マグナムに耐えられるものに改修すれば済む話のように見えるが、本機を保有するミネバ派の政治的立場や懐事情からそれは難しく、新規建造する開発能力も備えていなかった。幸い、原型機の腕部は有線式着脱仕様だった為に取り外しが容易であり、それもあってこのような仕様になったと思われる。せめてデルタカイの腕部でも流用できれば…。
  • その他にも頭部&膝部の形状変更や、踵部分にヒールが追加されるといった細かい改修も行われている。カラーリングもホワイトからネイビーブルーに変更されている。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用支援機。宇宙環境適正有り。地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力高め。集束必須。単発リロード。
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値高めの頭部バルカン、集束可能即よろけビームキャノン、高速移動射撃可能即よろけ射出グレネード、ダメージフィールドを形成する特殊射出グレネード。
  • よろけ手数、ストッピングパワー、火力共に優秀。高速移動しつつよろけを狙えるものもあり、強襲性も高い。支援機としては射程短め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。中判定。高性能バランサー有。下格闘補正が高く、下格闘単発威力が高い。
  • 高精度砲撃を有し、地上ではしゃがみ時に(宇宙では静止状態で)射撃ボーナスを得ることができる。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・宇宙旋回性能は高め。スラスター容量・地上旋回性能は並。
  • HPは体格比込みで並。シールド無し。脚部と予備腕部ラックに緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームが特に高い特殊型。補正値合計は一回り近く高く、コスト700標準近くある。
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効にする。
  • 機体固定装置により、しゃがみ状態(宇宙では静止状態)ではリアクション軽減効果を発揮する。ダメージコントロールLv2も持つため、蓄積よろけにもそこそこ強い。
  • アンチステルスLV1を有し、ステルスLv1を無効化、Lv2以上の効果を1段階下げる。

特長

  • 高速移動しつつよろけを取れる武装が多く、強襲性能が高いため、格闘を打ち込みやすい。
  • 最大3種よろけに加えて、格闘も中判定で汎用機と格闘の弾き合いを発生させられる。
  • 機体固定装置+ダメージコントロールLv2により高めの固定砲台能力を発揮可能。
  • ダメージフィールドを形成する射撃を有し、弾幕や即席の進路妨害として活用可能。
  • アンチステルスLV1を有し、ステルスに対して少しだけ強い。

総論

  • 支援機の火力と強襲機の強襲性と汎用性を有した近中距離向け支援機。
  • 支援機としても上位の単発火力を有しつつ、汎用機的な足回りや格闘の使い易さを有し、かつ強襲機のように高速移動しつつよろけを取れるといった、各属性の良い所取りのような扱いやすさと火力の両立を実現している。
  • さすがに汎用機には及ばないが、支援機としては上位の足回りに支援機らしい射撃防御性能を有し、また機体固定装置+ダメージコントロールLv2により射撃戦ではある程度リアクション対策もできるといった対応力の高さがある。
  • 支援機として射程が短く、戦闘距離が近い割にリアクション対策スキルは機体固定装置しかなく、比較的にリスキーな立ち回りを求められる。比較的に巨体で目立ちやすいためヘイトを稼ぎやすく、支援機らしく耐格闘が低いのも相まって、近距離で一瞬の油断が命取りになりやすい。
  • 全体的に回転率が悪い。カスタムパーツで補うか、格闘を織り交ぜるなどの工夫無しにはすぐに攻撃手段を欠いた状態に陥りやすく、欠点をどうやって補うかといった点にプレイヤーの手腕が問われやすい。
  • 支援機としてはヒットアンドアウェイを得意とし、中近距離戦を展開しやすいコロニー落下地域や廃墟コロニーなどは得意。逆に戦闘距離の長さや地形から港湾基地や暗礁宙域などは比較的に苦手。
  • 機体スペックが高く、操作性も汎用機に似てシンプル。一方で支援機特有の弱点を抱えつつ汎用機の間合いでの戦闘を強制される、中級者向けな機体。

主兵装詳細

SBS用ビーム・マグナム

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 集束必須かつ射撃時静止。集束中は移動可能。
  • 命中時はよろけで、着弾点に爆風を発生させる。よろけ値低め。
  • 威力は高いが、1発しかなく必ずリロードを挟むため回転率はあまり良くない。ロマン砲ほどリスクは高くないが、できるだけ必中を心掛けたい。
  • 始動用。追撃で副兵装よろけや格闘を入れる。

SBS用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、やや斜め下方向への突き。下方判定が弱く、ダウン追撃には不向き。
  • 横格闘は、左右への振り払い。
  • 下格闘は、大きく振りかぶり右上から左下に斬りつけ →左下から右上に大きく斬りつける2段格闘。
    • 連邦サーベル共通モーションの下→Nと順番にやるようなモーション。モーションの都合、下格闘ダウンへの追撃には1段目までしか入らない。

副兵装詳細

60mmバルカン砲x2

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。
  • 威力・DPS・よろけ値高めのバルカン。蓄積よろけも2秒程度で狙える。
  • 始動・追撃と幅広く使えるが、蓄積よろけの取りやすさから、自衛用に温存しておくことをおススメする。

肩部ビーム・キャノンx2

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。
  • 肩口からの二発同時発射。フルヒット威力は表記の2倍。ヒート率は表記通り消費。
  • 非集束時
    • よろけ射撃。威力並。よろけ値低め。
    • 切り替え時間の短さから始動・追撃どちらにも使い易い。ただ、ヒート率が高く、ヒート率が集束とほとんど変わらないことから、基本は追撃向け。
  • 集束時
    • よろけ射撃。主兵装と同様、着弾点に爆風が発生するようになる。爆風範囲は主兵装よりも広い。
    • フルヒット威力高め。集束時間短め。
    • 始動用。主に主兵装が使えないタイミングで始動用として使用する。

グレネード・ランチャー

  • 残弾式射出グレネード系実弾兵装。高速移動射撃可能。
  • 両脇下部から二発同時発射。フルヒット威力は表記の2倍。装弾数は実質半分なので、実際は単発リロード。
  • よろけ射撃。威力低め。よろけ値低め。
  • 切り替え時間の短さから始動・追撃どちらにも使い易い。ダメージ効率からダメージ目的というよりはよろけ拘束用。
    • 高速移動射撃可能なことから、格闘強襲に使い易い。これで一気に距離をつめるのもいいだろう。

G・ランチャー[連続爆発]

  • 残弾式射出グレネード系特殊実弾兵装。高速移動射撃可能。
  • 両脇下部から単発発射。命中時ひるみ。
  • 着弾点に小さめの爆風が2秒間停滞し、そこに触れると持続ダメージが発生する。0.5秒に1回を最大4ヒット。
  • 持続ダメージの威力は表記されたものと同じで自機の射撃補正・敵機の耐実弾装甲の影響を受ける。
  • 爆風フルヒット込みの総合ダメージは高め。爆風は重複するため、撃ちこむごとにDPSは加速する。
  • よろけ値はややある。爆風フルヒットでも蓄積よろけを狙え、連射による4発命中でも蓄積よろけを狙える。

運用

  • 射程があまり長くないので、基本は味方集団に随伴して行動する。主戦場の近くに高台がある場合は、そこに上ってしゃがむ(宇宙では急制動などで静止状態になる)ことでカットやアンチスナイプをある程度抑止できる。
  • SBS用ビーム・マグナム集束始動を基本とし、SBS用ビーム・マグナムリロード中は肩部ビーム・キャノンx2集束始動にする。本機の強みはマグナム始動からのコンボ火力なので、キャノンをOHさせて、いざという時にコンボ不可能とならない様に注意する事。
  • 追撃では(SBS用ビーム・マグナム集束始動時は肩部ビーム・キャノンx2非集束→)(グレネード・ランチャー→)G・ランチャー[連続爆発]or下格闘を使用する。
  • フルコンボ火力は汎用機を瀕死に追い込む程に強力だが、1秒とは言え始動は収束必須、ダメコンはあるが即よろけで脚が止まりホバーとしては並以下の速度130と、うかつな動きをしていては先手を打たれやすい。味方を上手く使うなり機体固定装置で対処するなり工夫が必要。加えてビーム・マグナムは発射時に静止動作があり若干のタイムラグが発生するので注意。逆に即よろけが足らない敵に対しては高蓄積のバルカンとスラ撃ち可能な2種のグレネードで強引に押し切ることさえ可能。
  • 射撃武装の回転率が全体的に悪く、クリックローダーなどで回転率を高めるか、積極的な格闘追撃などを織り交ぜなければ、すぐに手数が尽きてしまう。
  • 緊急回避などが無いため、ヘイトフリー時の射撃時はしゃがむ(宇宙では急制動などで静止状態になる)ことでコンボカットを抑止でき、射撃ダメージの底上げを狙える。近くに敵がいないときは頻繁にしゃがむ(宇宙では急制動などで静止状態になる)とよい。
  • カスタムパーツとしては、ネックの回転率を補うためにクイックローダー、比較的近距離で戦闘することから耐格闘UPなどがおススメ。

機体攻略法

  • 早く、硬く、火力も高いと支援機としてかなり厄介。ストッピングパワーも高いとあって、強襲機でも油断すると余裕で返り討ちに合う。
  • しゃがみ時はリアクション耐性が高く、カットは難しい。大よろけを入れるか、いっそのことカットはあきらめて防御の薄い実弾で削るのがいい。
  • 接近戦もある程度熟せるため、汎用機程度ならインファイトに持ち込んでも難しい時がある。やはり強襲機のよろけ射撃を駆使した丁寧な攻めや高蓄積よろけ耐性によるゴリ押しが比較的に効果的。
    • ステルスはアンチステルスLv1があることに注意。普段はスモークディスチャージャー程度しか無効化できないが、普段より相手の感知範囲が広いことには留意したい。
  • 実はアウトレンジ(550m以上)から実弾射撃で削るのが一番簡単だったりする。なので、実弾狙撃支援機などは意外と高相性。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 今ならマグナム強よろけでも許されるはず・・・! - 名無しさん (2025-05-06 12:13:35)
  • ビムキャ収束移動しながらはまず欲しい、後停止射撃よろけ軽減の欲しいな。そうするとブーストと停止射撃の緩急ついた独特な機体になる・・・と思うんだけどなぁ。 - 名無しさん (2025-04-23 18:41:41)
  • デナン・ゾンにビーマグ一発8000超えでて吹いた。 - 名無しさん (2025-04-23 08:43:37)
  • 味方デナンゾンのお陰で復権してない?めちゃくちゃ火力エグかったわ。敵デナンゾンには痛い。 - 名無しさん (2025-03-26 08:56:00)
    • 拡張込みならやれるか? - 名無しさん (2025-03-26 13:24:37)
  • Lv3実装したのに話題にすら上がらないとは……。ナーフされた訳でもないのに - 名無しさん (2025-03-15 19:36:46)
    • 今の汎用がフラップで飛び回って射撃から格闘までしてくるF91だからね。フラップ相手だと連続爆発も使いにくいし、C1やハイメガZに比べるとヒットボックスやら脚の速さで劣り、FAZZに比べるとダメコンや衝撃吸収で劣るしと環境に対して相性が悪い。爆風兵装多数だから小さいF91相手でも当て易くて火力とヨロケ能力は高いんだけどねぇ - 名無しさん (2025-03-15 19:56:41)
      • ナイチンみたいに2段階チャージして最後に大よろけなら...と、思ったけど650でもプロトZZやレッドゼータにほんの少し足止めしたから何になるけど - 名無しさん (2025-03-16 00:26:13)
        • 一応大よろけになったらスラグレ継続下からの逃げとかもできるから、そうなるなら嬉しいまである - 名無しさん (2025-04-23 10:03:08)
  • メインはもう移動撃ちでいいでしょ - 名無しさん (2025-02-22 02:38:43)
  • 赤いのが飛んできて秒で拘束されるから無理無理 - 名無しさん (2025-02-11 01:19:14)
    • 地上いる機体をたこ焼きでいじめ抜いた結果がこれだ。空から超蓄積。 - 名無しさん (2025-02-11 17:34:03)
  • 固定砲台としてはまだ強い。しかし時代が求めているのは移動砲台なのだ… - 名無しさん (2025-02-10 20:55:52)
    • シャルル・ドゴールがWW2で「これからは要塞戦から機動戦の時代だ」って言ったけどまさにその流れだね - 名無しさん (2025-02-12 02:04:18)
  • 復帰したけどこいつが環境落ちなのかよ、どんなインフレおきてんねん。 - 名無しさん (2025-02-06 00:31:51)
  • ディマーテル弱体で変わりますよ - がん (2025-01-26 00:50:44)
  • こいつが文句言われた時代は実は平和だったってオチ。 - 名無しさん (2025-01-09 21:12:02)
  • ねぇ奥さん聞きました?新機体5発リロードですってよ - 名無しさん (2025-01-09 14:57:24)
    • その分こっちは武装豊富なんで! - 名無しさん (2025-01-09 21:18:06)
  • (キャノンガンとの性能差が)遠いな…光の速さでも追いつけそうに無い - 名無しさん (2024-12-24 10:31:46)
  • キャノンガンのヒットボックスであの耐格が認められるなら、コイツなんか素で40くらいあってもいいでしょ。 - 名無しさん (2024-11-27 22:01:27)
  • 燃焼グレがガード中のGファーストにいいダメ出してくれるぜ それだけなんだぜ - 名無しさん (2024-11-23 08:47:37)
  • 半年以上お疲れ様でした。 - 名無しさん (2024-10-14 11:03:49)
    • 十分活躍してくれた。今までありがとう射撃補正88(だったかな)のフルハンサプレッサー。あとはキャノンガンに任せろ - 名無しさん (2024-10-14 12:25:34)
    • せっかくLv1バレサプ引けたばっかだったのになぁ…まぁクイックで使いますわ - 名無しさん (2024-10-16 23:40:02)
  • 正直今の650支援はキャノンガン一択、そもそもフル百は論外だしグレイゼータもキャノンガンが実装されてから正直いらなくなった - ナナシ (2024-10-12 12:24:17)
  • 砲撃ならフル百でいい、遊撃ならZ3Bでいい、随伴(というか基本的な支援のムーブ)するならキャノンガンでいい。なんかすごく中途半端な機体になっちゃったな。 - 名無しさん (2024-10-11 15:28:31)
  • バトオペの日無料ガチャでレベル2が出ました。以前から強いと噂は聞いていましたが今の環境でも活躍できますか? - 名無しさん (2024-10-05 21:21:46)
    • 基本的に強いのはLv1の650環境ですね。LV2の700だと正直見ません。 - 名無しさん (2024-10-05 21:26:44)
  • クイロ盛るべき? - 名無しさん (2024-09-27 11:15:06)
    • リロードはもともと優秀だからそれより火力と耐久盛った方がいいと思う。 - 名無しさん (2024-09-28 11:59:53)
      • 今の環境で耐実弾とかなら分かるけど、火力盛る位ならクイロ盛った方が、たこ焼きとマグナムの回転率上がって火力出ると思う。 - 名無しさん (2024-10-01 19:19:23)
      • リロード遅いよ。キャノン以外全部弾数式で、基本マグナム始動の一回のコンボでぜんぶ撃ち切るうえにどれもリロ10秒以上かかるんだからせめてLV3ぐらいは欲しい。火力はもちろん自衛にも直結する部分だから、攻撃や防御補正よりも優先度は高いと思う - 名無しさん (2024-10-01 20:52:29)
    • 今とは環境が違うけど、下で議論されてた時は新型耐ビー&クイロって言われてたね。素で耐ビーが高く、耐格や耐実を盛る必要性って話になるし、たこ焼きの回転率が自衛力に繋がるので。 - 名無しさん (2024-10-01 19:17:42)
    • 耐格も積みたいんで俺はクイロ3だけ付けてる。 - 名無しさん (2024-10-01 20:49:02)
  • 新型の強襲機マニュ・ダメコンなしだと - 名無しさん (2024-09-26 15:59:31)
  • 今月の650支援平均「52.2」「52.9」「86,984」「2.9」だが。誰だよバレサプ死んだだのメッサー下げろだの言ってたやつw - 名無しさん (2024-09-26 14:09:19)
    • 今まで楽に自衛できてたのがたまに詰むだけで文句言ってましたって話よね。650は支援弱いからサプレッサー以外出せないって話も寝言って確定したな。逆に650強襲の戦績分かんなくて笑うわ。みんな纏めて死んでるんじゃねーの。 - 名無しさん (2024-09-26 16:34:44)
      • メッサーが平均割ってるのはありえないと思うけど、次点に挙げられるバルギルなんかも強化後の戦績イマイチだったしまじでメッサー以外壊滅してる説はある - 名無しさん (2024-09-26 17:09:50)
      • シューティングゲームで本域火力出す為に基本的には接近する必要がない兵科が弱いわけがないしね…まあ、上の方で強・支問わず辛いって声が絶えないのって汎用が両方に手伸ばしてるからだと思うけど - 名無しさん (2024-09-26 17:25:04)
    • 平均でそれなんだから、実際には今回のデルガンみたいに平均を下げてた捨てゲーキャラの分平均を押し上げてる機体群が居るはずだけど、勝率53%で下方修正入るゲームで52%の平均を牽引する機体なんてもうナーフ視野に入っててもおかしくないんじゃないの?メッサーそのままコイツだけナーフ入ってもおかしくないよ - 名無しさん (2024-09-27 08:57:35)
  • 猿でも使えるくらい簡単に強い支援 強襲にもこれくらい簡単な機体欲しいわ - 名無しさん (2024-09-09 21:24:59)
  • 正直今の650環境でバレサプは環境ですらない、今の650の支援はイエローゼータ…一択だよ、いまだに650でバレサプ使うのは戦犯すぎるので、イエローゼータ持ってないなら大人しく汎用か強襲でも乗っとけ - 名無し (2024-08-22 23:06:56)
    • 昨日当たったので軽く慣らし運転で使ってみたけど敵側のイエローゼータ?を完封で来たわ かなり余裕だった 相手がヘタだったのかな - 名無しさん (2024-08-23 08:28:30)
    • グレイゼータは武装回転率が割と微妙だから火力出すならやっぱこいつが適任だと思う。強ポジ確保してしまえばお座りで要塞化するしスラ撃ちグレ二種で逃げるのも容易だし - 名無しさん (2024-08-23 11:07:28)
    • グレイゼータも弱いって訳じゃないけど一択かと言われると…ビーム主体の汎用相手なら強気に出れるけど変形も格闘もしないと火力出ない割に前に出すぎると頼みのビムコもすぐ剥がされるし、ただ強よろけが欲しいならC1レベル2の方が回転率いいし…ってなるのよね - 名無しさん (2024-08-23 11:19:33)
    • メッサーF02以外だと強気に出られるのに戦犯とは?まさかお座りとか全く活かしてない層かな? - 名無しさん (2024-08-23 16:19:26)
    • どうやら木主が戦犯の模様 - 名無しさん (2024-08-28 14:20:40)
    • 双璧であって1択じゃねぇよ。味方ならちゃんと護衛や援護してるか?自分でなら衝撃吸収に甘えた無駄な固定砲台してないか? - 名無しさん (2024-08-28 18:58:08)
    • イエローゼータとか自衛しか出来ないから出す意味あるか?観測欲しいだけならエリク出した方がマシやぞ - 名無しさん (2024-08-28 19:02:10)
      • しれっと戦犯率激ヤバのカス機体おすすめするのやめろ - 名無しさん (2024-08-28 20:08:56)
        • 下手くそはなに使っても同じだろ - 名無しさん (2024-08-29 00:52:30)
      • いうても10万↑安定して出せるし強いよグレイゼータ - 名無しさん (2024-08-28 21:19:01)
        • 少なくともSフラ戦場で10万出してるグレイゼータなんてほぼ見掛けません。要らないので帰ってくれ。 - 名無しさん (2024-08-29 00:53:39)
          • Sフラ戦場で10万安定するので使いますね - 名無しさん (2024-08-29 01:34:57)
            • 650コストで10万しか出ないのはいかがなものかと - 名無しさん (2024-08-29 09:16:03)
            • へー、がんばれー - 名無しさん (2024-08-31 18:58:52)
    • B-かな????武器多くて使えないんならその評価はわからなくはないけど汎用破壊能力は最強やぞ。 - 名無しさん (2024-08-28 20:08:17)
    • F02型乗りからすると普通に面倒だからねサプ。シンプルにタフだから射撃だけじゃ仕留めきれないし、サイコバウとかが多い今はそう易々と飛び込めない状況もあるから編成次第じゃグレイゼータより厄介じゃないかな - 名無しさん (2024-08-29 12:40:24)
    • これはこうどなじょうほうせんですね間違いない  - 名無しさん (2024-08-29 19:19:13)
    • 700の間違えだろ? - 名無しさん (2024-09-01 09:32:00)
    • 環境じゃないならレジストムーブくれてもいいよね!!! - 名無しさん (2024-09-16 09:57:16)
    • グレイゼータは火力と射程がね… - 名無しさん (2024-09-28 12:08:39)
  • ………使えませぇん!(取れたけど“LV2”だった) - 名無しさん (2024-08-15 18:19:42)
  • メッサー天敵すぎるのは強襲だから当たり前なんだけど止めてくれないと一生何もできないな - 名無しさん (2024-08-14 17:33:03)
  • サベ切り変え0.5なのが強すぎる。 - 名無しさん (2024-08-13 11:05:40)
  • 他の支援機の出撃機会を奪ってるから耐久スラスピ射補下げてスラ撃ちできなくしよう - 名無しさん (2024-08-09 19:33:59)
    • 他支援を底上げしてからそれでもずば抜けてたらナーフでしょ。こいつが弱くなったら支援自体出せなくなる可能性が高い - 名無しさん (2024-08-09 19:37:04)
      • もう他支援は何回も強化きてるんですよ……。 - 名無しさん (2024-08-12 11:30:14)
    • コロニーとかで何回か出すとわかるけど、見つけたらすぐ迫ってくる強襲+援護要請出しても助けてくれない野良味方のコンボを食らうと、強いはずのこいつでさえ6万止まり、てか相手にも同じ機体いたけど味方強襲が仕事してたせいか俺よりダメ低かった、けど結局負けたからマップ選ばないときついぞ。 - 名無しさん (2024-08-09 23:41:24)
      • 支援機なんてどこまでいっても結局支援機だからね。単機じゃ限界がすぐ来る味方ありきの兵科だし - 名無しさん (2024-08-10 13:11:00)
      • マップじゃなくて味方を選ばないと厳しいの間違い そもそもこいつで厳しいなら他の支援はまず出すべきじゃない - 名無しさん (2024-08-11 00:55:38)
    • こいつ調整したとこで他の支援機の出番が増える訳ないじゃん。メッサ―02の存在忘れてないか?サプでさえ恐れてるのに。 - 名無しさん (2024-08-10 18:23:48)
      • 650は汎用の層が厚いコスト帯で現状マトモに出せるのがバルギルとメッサー02ぐらいのもんで、別に強襲が強いから仕方なしに汁サプに流れてる訳じゃない。コイツを縛っても普通に支援は出せるし、支援ピックの幅が狭いのは間違いなくコイツ自身のせい。メッサーが怖いって本来体制を整えてきた強襲に睨まれた支援がいつまでも自衛できて良い訳ないんだよ。 - 名無しさん (2024-08-12 19:04:19)
        • こいつ以外が出せると言ってもあくまで消去法に過ぎずこいつのナーフで他の支援機の出撃機会が増えると思ってるのか - 名無しさん (2024-08-14 17:40:15)
        • 650支援って汎用と強襲の強化や新機体実装やらのインフレ来る前から強化もらっても微妙で大抵600支援レベル2のがマシって感じじゃなかったか?今サプが消えたら650は支援出すなかせいぜいC1レベル2でも出して強よろけ撒いとけにしかならんよ - 名無しさん (2024-08-22 09:52:00)
    • 既にグレイΖと2分状態だから出撃機会云々は厳しいと思うがね。 - 名無しさん (2024-08-15 20:14:13)
  • 味方がキッチリ強襲押さえてくれれば最前線で戦っても良いな… - 名無しさん (2024-07-31 22:32:06)
    • そんな味方は存在しないし何なら汎用すら抑えず素通りさせて自分だけがビクンビクンする羽目になるゾ - 名無しさん (2024-08-03 15:01:13)
  • ほとんどの強襲機よりスラ撃ち武装強いのやめてくれ - 名無しさん (2024-07-29 22:06:48)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月17日 23:57