ブルーディスティニー1号機

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジオン公国軍のニュータイプ研究機関が開発した【EXAM(エグザム)】システムを入手した地球連邦軍が、検証のために用意した、陸戦型ガンダムをベースに強化改修した特殊実験機。
  • EXAMの発動で、一定時間のみ戦闘力を大幅向上させることができるが、システム停止時に機体に深刻なダメージを残し、再度EXAMを使用することもできない。
  • また、システムのコアを搭載した頭部損壊状態では、未使用であってもEXAMは発動できない。
  • EXAMとの親和性から、単独での突撃戦、高機動戦闘を想定し、機体各部には複数の内蔵式武器が装備され、主に近接戦闘にてその真価を発揮できるように様々な機動性と運動性向上の機構の追加やチューンが図られている。
  • 1号機のみ初期実験に使用したジムタイプの頭部がそのまま移植されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400 450 500
機体HP 11000 12500 14000 15250
耐実弾補正(+3) 11 13 15 17
耐ビーム補正(+3) 15 17 19 21
耐格闘補正(+3) 20 22 24 26
射撃補正(+25) 10 12 14 16
格闘補正(+30) 30 33 36 39
スピード(+10) 130
高速移動(+10) 210
スラスター(消費-50%) 45
旋回[度/秒](+40) 60
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 12秒 13秒 13秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
165 185 235 350
必要階級 二等兵01
必要DP 9100 10700 13300 18400
  • ()内の数値はEXAM発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 16 17 19
中距離 7 8 10 12
遠距離 3 4 5 5

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70 %
3撃目 25% 49 %

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
100mmマシンガン[改良型] LV1 172 40 241発/分 7秒 0.5秒 250m 691 移動射撃可
よろけ値:7%(15HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 180 41 723 3800
LV3 189 42 759 4800
LV4 197 43 791 5300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル LV1 1200 1650 2秒 50% 90% 即3発
フル1+即1
13秒 0.75秒 400m
(500m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:1.375倍
非集束よろけ値:8%
集束よろけ値:30%
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 1260 1732 405m
(505m)
2800
LV3 1320 1814 410m
(510m)
3300
LV4 1380 1896 415m
(515m)
4300
LV5 1440 1978 420m
(520m)
5300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[先行型] LV1 1700 2.5秒 0.75秒 機体同梱
LV2 1785 1800
LV3 1870 2000
LV4 1955 2300
LV5 2040 2800

副兵装

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 30 446発/分 6秒 0.5秒 150m 498 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
LV2 70 520
LV3 73 543
LV4 77 572

胸部マシンガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 56 30 400発/分 12秒 0.7秒 200m 373 移動射撃可
ブースト射撃可
二発同時発射
よろけ値:4%(25HIT)
LV2 58 387
LV3 61 407
LV4 64 427

腹部ミサイル・ランチャーx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 750 2 - 15秒 0.8秒 275m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:40%x2
LV2 787
LV3 827
LV4 868

陸戦型シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 2300 2530 2760 2990
サイズ S
備考 タックル威力+100%

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV1 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
パワーアクセラレータ LV1 LV1~ 鍔迫り合い終了後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
能力UP「EXAM」 LV1 LV1~ タッチパッドを押すことで任意発動し、
攻撃力、防御力、機動力が一定時間上昇。
制限時間を過ぎると機体各部が強制破損、リペアによる再発動は行えない。
発動中は
・射撃補正 +25
・格闘補正 +30
・各耐性 +3
・スピード +10
・高速移動 +10
・スラスター消費 -50%
・旋回性能 +40
緊急回避制御 Lv2が付与

※効果時間は、 60秒
※発動した瞬間のカットシーン中は、 無敵
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 260 310 360 410 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
フレーム補強 Lv1 530 630 730 820 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
シールド構造強化 Lv1 790 950 1090 1240 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1330 1590 1830 2070 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv1 2660 3180 3660 5140 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する
耐格闘装甲補強 Lv4 3990 4770 5490 6210 耐格闘補正が5増加

備考

「EXAMシステム、スタンバイ」

  • 抽選配給期間
    • 2018年8月23日 15:50 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2018年8月23日 15:50 ~ 2018年8月30日 13:59 [予定]

機体情報

  • ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』から参戦。蒼い死神という異名で称される地球連邦軍の「EXAMシステム」搭載MS試作1号機。
  • 「EXAMシステム」を開発したクルスト・モーゼス博士はジオンの研究者だが、ジオン機体ではシステムの性能を充分に発揮できず、それに不満を持ったため地球連邦軍の最新鋭機を用いて実験を継続させようと亡命した。当初は先行量産型陸戦型ジムを機動性や反応速度を中心に改造して造ったがそれでもシステムに機体が追いつけず、代案として陸戦型ガンダムを改造し、システム搭載部である頭部だけをすげ変えて完成させたのが本機となる。そのためジム頭だが首から下はガンダムである。
  • 一般のジムの17%増しのジェネレーター出力に加え、各関節部にマグネット・コーティングを試験的に施し運動性を20%向上させている、ホバー走行が可能など、一年戦争当時のMSとしては破格の機動性能を得るに至っている。機体の色はクルスト博士の趣味。
  • しかし、起動実験でEXAMシステムが暴走し、試験パイロットも操縦負荷に耐えられず死亡する始末。更には操縦者を失ったはずなのに、殺気を放つ対象を無差別に自動攻撃するという怪物と化してしまった。この暴走状態は居合わせた「モルモット隊」によりなんとか停止出来た。
  • 暴走停止後、アルフ・カムラ技術士官によって性能を5割に抑えるリミッターを施された上でモルモット隊に配属され、ユウ・カジマの乗機となった。
  • 腹部ミサイルランチャーに搭載するミサイルは有線式ミサイルか誘導性能の低い大型ミサイルを選択することが可能。また、ミサイルランチャーの代わりにプロペラントタンクを搭載することも可能であった。
  • 本機の結末は3通りある。
    • 小説版では、ジオン公国軍パイロット「ニムバス・シュターゼン」大尉の駆るイフリート改と交戦、あと一歩の所まで追い詰めるもニムバスの僚機であるドムに頭部を破壊され戦闘不能に。イフリート改はもう一機のドムに破壊処分される。
    • ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 戦慄のブルー』では、イフリート改と交戦して行動不能と見えたイフリート改の腕部グレネードランチャーから放たれた一弾により、EXAMシステムを積んだ頭部を破壊される。
    • ゲーム『サイドストーリーズ』では、ニムバスの部下の特攻によって破壊される。
  • 本機のデータを基に初期から陸戦型ガンダムベースで開発されたブルーディスティニー2号機ブルーディスティニー3号機の兄弟機も存在する。

機体考察

  • 概要
    • コスト350~の地上専用強襲機。地上適正有り
    • パーツスロットは遠距離の少ない強襲機型。スロット合計値は並。
    • カウンターは強の蹴り飛ばし。
  • 火力
    • 攻撃補正は、格闘補正と射撃補正が2:1ほどになる割り振り。合計値はコスト相応。
    • 射撃主兵装は、マシンガンか集束可能ヒート率式BRからの選択装備。集束すればよろけが取れるようになるBRのが相性は良い。
    • 射撃副兵装は、2種のバルカンと、足は止まるが即よろけを取れる腹部ミサイル・ランチャーx2を持つ。BR装備であれば2種の射撃よろけを持てることになる。
    • 格闘兵装は、陸戦ガンダム系共用のサーベルのため素の威力は低め。その代わり連撃補正が高くされており連撃火力で補うタイプ。共通モーションなので扱いやすいのも良い。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、高速移動速度は高めで、スピードや旋回はコスト帯がだいぶ高めなのもあって見渡すと低い部類になってしまうが、地上適正もあるため軽快な行動が可能。
    • 唯一スラスター容量はかなり低いので、ここは補強必須。
    • 防御面は、HPは低いと言えてしまう部類。シールドを所持しているだけマシではある。防御補正は耐格闘の高い一般的な強襲機割り振り。合計値はコスト帯を大きく上回る盛られっぷり。
    • 防御系スキルは、マニューバーアーマーLV1と耐爆機構だけなので耐久力を水増しするものはない。「EXAM」使用中は緊急回避制御Lv2が追加される。総合的には盛られてはいるが素のHPの低さもあって打たれ強くはない部類になってしまう。
  • 特長
    • スキル能力UP「EXAM」によって任意タイミングから一定時間、足回りと格闘火力に大幅なボーナスを得ることができる。おまけで壊れた脚部も回復する。
    • 細身で盾持ちなのでヒットボックス的にも立ち回りやすい部類。
  • 総論
    • 近接戦主体の強襲機。EXAM搭載機としてはイフリート改というライバルがいるが、こちらは射撃戦にもやや対応出来るようになった感じになっている。
    • スキル能力UP「EXAM」発動後は足回りおよび格闘火力が強化される。効果時間終了後は頭と足が壊れてほぼ何も出来なくなるゆえ、EXAM中にいかに枚数減らしや敵散らし出来るかが鍵になる。
    • 射撃火力を得ている分、格闘火力が控えめ}。素の状態では連撃やよろけによるコンボで延ばす必要が出てくるが、低いスラスターがあまり許してくれない。
    • 射撃戦が一応だが出来るのでマップをあまり選ばずに使えるのはメリット。ただ出来る程度なのでEXAM発動等で接近戦に持ち込む必要は出てくる。
    • EXAM発動タイミングがキーになる。いつ発動させるかを能動的に考える必要があり、無茶を押し通す必要も出てくる上級者向き機体。

主兵装詳細

  • 100mmマシンガン[改良型]
    • 射程250mのマシンガン。
    • 改良型と付いているように、本機独自のものになっているので他機の100mmマシンガンは使用できない。
    • だが威力こそ通常の100mmマシンガンより上だが発射レートが落ちており、DPSはまったく同じ、むしろ連射が遅くなったのでよろけを取りづらくなっている。
  • 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル
    • 速射とチャージショットの使い分けが可能なビーム兵器。
    • 通常時はスラスター性能が非常に低く、前線での立ち回りを苦手とするので、射程の長いけん制武器として重宝する。
    • ダウン追撃時のノンチャ下は、連撃補正の都合でN→下よりも火力が出なくなったので、狙う必要は薄くなった。
  • ビーム・サーベル[先行型]
    • 陸戦型ガンダム陸戦型ジムと同じサーベル。モーションも同じ。EXAM発動後もモーションに変化はない。
    • 2019/09/26の調整連撃補正が2撃目70%、3撃目49%と高くなった。サーベルの威力が低めなので、強襲としては少し低い部類。N横下が出来なくても、N下だけでも高めの火力があり、N横Nからの胸ミサで更によろけを維持したままコンボを継続できる。
    • シールドが残存している状態かつサーベルの武器レベルが低いうちはN>下格よりもタックル→下格のほうがダメージが稼げる。非EXAM時はBR→下格でも良い。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン[後期型]
    • 一般的な頭部バルカン。ブースト移動中でも射撃可能。
    • 瞬間的な火力のある胸部マシンガンのほうが使用頻度が高い。
    • 対歩兵補正があり、歩兵に当たると1発でキルできるため、対歩兵には胸部マシンガンよりもこちらを使ったほうが良い。
  • 胸部マシンガンx2
    • 連装式のバルカン。2発同時発射なので弾数の消費も2倍。こちらもブースト射撃可能。実はブースト中に射撃ができて、しかもよろけ値も悪くないという強武器。2秒かからずによろけが取れるので、積極的に使っていこう。
    • 弾数は少ないが頭部バルカンより瞬間火力と射程に優れているため、cBRからの連携やミリ残りへのトドメに強い。
    • ショートカットに入れるならこちらを推奨。
  • 腹部ミサイル・ランチャーx2
    • 腹部からミサイルを2発同時発射する。主武装にバズーカを持てない本機唯一のバズーカ系武装。
    • 弾数2消費するので一発打ち切り即リロード。火力は高いので積極的に用いるべき。
    • よろけを取れるが、射撃時静止せねばならないのがネック。弾速が遅いので、相手の移動先の地面に爆風を置くように使う。
    • 2019/09/26の調整で切り替え時間短縮と、発射後の硬直時間軽減が施された。
  • 陸戦型シールド
    • 軽量タイプのシールド。耐久力とカバー範囲が狭いがタックル時に2倍ダメージ補正がある。
    • 盾が破壊されると移動速度と旋回能力がアップするのであってもなくてもお得。

スキル

  • 能力UP「EXAM」 Lv1
    • 頭部が大破していると発動できない。
    • タッチパッドを押すと発動、効果時間60秒。
    • 効果中、射撃補正+25 、格闘補正+30 、各種耐性+3、スピード&高速移動+10 、スラスター消費-50% 、旋回性能+39、さらに 緊急回避制御 Lv2 が付与される。
    • 発動モーション中は無敵時間がある。発動すると頭部および脚部が完全回復する。ただしHP自体は回復しない。
    • 効果時間が終了すると、頭部および脚部が強制的に大破。修理して直すことはできる。
    • 効果時間中に頭部が大破してもEXAMが強制終了することはない。
    • 1度発動して効果時間を終了したあとは、部位を修理しても再発動はできない。倒されて再出撃すると改めて使用可能になる。
    • ちなみに効果終了時に兵装のCTがリセットされる。格闘などが終了タイミングと合えば再追撃出来たりする。

運用

  • EXAM発動時にどれだけ敵機を切り刻めるか、が肝となる。60秒後に頭部・脚部が全損するが、そもそも本機の低耐久ではEXAM起動時でも60秒持たせるのは厳しい。行けると思ったら迷わず使っていった方が宝の持ち腐れにならずに済む。
  • 格闘だけではなく、ビームライフル装備時は射撃戦も選択肢に入れておこう。
    • 特に350コストの強襲機は格闘でしかほぼダメージを稼げないものが殆どである為、フルチャ→ミサイル→ノンチャ等で遠方の支援機をそれなりに削れることは中々大きい。
  • スキル構成や性能はイフリート改と同じで違いといえばシールドの有無によるHPの差程度だが、問題は気楽に使える足止め武装が無いという点。ビームライフルはチャージが必要で、ミサイルランチャーは自機の足が止まってしまう。原作のモルモット隊の様に味方と上手く連携した立ち回りが必要になる。(EXAM起動時は巻き込まない為に離れて戦っていたが)
  • 陸戦ビームライフルのアッパー修正により、上記の問題点である足止め能力がある程度改善されている。
  • 兎に角脆い機体であったが、9/26の修正により特別脆いとまでは言われなくなった。とは言え硬いと言う程でもなく機体HPは低い部類なのは変わらない為、EXAM時は緊急回避2を得るので危険と思えば回避で即離脱しよう。
  • スラスター45と強襲機としては割と致命的な性能の低さだったが、地上補正を受けた事でEXAM起動前も普通の立ち回りが出来る様になり、元々の高機動性からEXAM未使用時及び機能停止後の立ち回りに選択の幅が増えた。加えて陸戦ビームライフルの修正もあり、EXAM終了後も爆発力こそないものの強襲機として最低限の仕事は出来る。前線で味方と足並みを揃えてきっちり仕事をして、自機撃墜後の次に繋げたい。
  • 本機の特色といえばその青い塗装だが、ペイントを変えると敵からすると一瞬何なのか判断を迷わせることが出来る。特にベース機となった陸戦ジムのペイントは効果的。但しEXAM起動時はオーラが立ち昇るので見分けがつきやすくなる。
  • 他のEXAM搭載機に比べると、どうしても射撃でよろけを取りにくい為、他の機体以上に格闘を生当てする技量が要求される。地上補正とEXAMによるスラスター消費減を活かし、強制噴射で敵の左右背後に回り込んで叩き込もう。連撃を叩き込めさえすれば、強連撃仕様により相当のダメージを叩き出せる。
  • 格闘補正は 100が上限 のためEXAM発動中は格闘補正100超えのダメージは出せない。EXAMの弱体化に伴い、まず超えることはないと思われるが一応頭に入れておこう。

機体攻略法

  • 基本的に陸戦ビームライフルを使ってくる事が多い為、中距離で射撃戦を挑んでもそこそこ撃ち返してくるが、補正が低い事もあり汎用機であれば撃ち負けることは少なく披ダメも気にするほど高くもない。但し、フルチャージ射撃を当てられるとよろけさせられ、そこから高速ブーストで突っこんで斬る、というのが基本パターンなので油断は禁物。
  • また、脚が止まるとは言え即よろけ武装も持っている為、接近戦では要注意。
  • 低耐久なので一度脚を止めることが出来れば、そこから一気に撃破まで持っていきやすい。味方と連携を取れればそう対処に困ることは無いだろう。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒ブーストキャンセル中に胸部マシ→(N/下)
    • N>下⇒N>下
    • N>下⇒ミサラン
    • N>下⇒タックル→(N/下)
      • スラスターがオーバーヒートする点に注意
    • N>横>下⇒ブーストキャンセル中に胸部マシ→(N/下)
    • N>横>下⇒ミサラン
    • N>横>下⇒N>下
    • N>横>下⇒タックル→(N/下)
      • スラスターがオーバーヒートする点に注意
    • N>横>N→ミサイル→N>横>下⇒N>下
      • 時間はかかるがダメージは高い
    • ミサラン→N>下⇒(N/下)
    • ミサラン→N>下⇒N>下
    • ミサラン→N>横>下⇒(N/下)
    • ミサラン→N>横>下⇒N>下
    • ミサラン→胸部マシ
    • 胸部マシ×25(よろけ取ったら)→N>下⇒(N/下)
    • 胸部マシ×25(よろけ取ったら)→N>下⇒N>下
    • 胸部マシ×25(よろけ取ったら)→N>横>下⇒(N/下)
    • 胸部マシ×25(よろけ取ったら)→N>横>下⇒N>下
  • 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル
    • フルチャ→N>下⇒(N/下)
    • フルチャ→N>下⇒N>下
    • フルチャ→N>下⇒ノンチャ→(N/下)
    • フルチャ→N>横>下⇒(N/下)
    • フルチャ→N>横>下⇒N>下
    • フルチャ→N>横>下⇒ノンチャ→(N/下)
    • フルチャ→胸部マシ
    • ミサラン→N>下⇒ノンチャ→(N/下)
    • ミサラン→N>横>下⇒ノンチャ→(N/下)
※副兵装のバルカンを外しておくと、コンボをつなげやすい.


アップデート履歴

  • 2018/08/23:抽選配給にて、新規追加.
  • 2018/09/05:特定状況下でシールドが破壊されると、ホストとゲストで挙動に差異がある現象を修正.
  • 2018/09/13:DP交換窓口に ビーム・サーベル[先行型] Lv1追加.
  • 2018/09/20:DP交換窓口に ビーム・サーベル[先行型] Lv2追加.
  • 2018/09/27:スキル「EXAM」を搭載するMSにて、スキル発動中に戦闘が終了した場合、通常状態でリザルトに登場するよう修正.
    • スキル「EXAM」発動中にMSが鹵獲後撃破されると、リスポーン後60秒経過時に頭部と脚部が損壊する現象を修正.
  • 2018/10/04:DP交換窓口に ビーム・サーベル[先行型] Lv3~4追加.
  • 2018/10/11:
    • 地上適正の調整
      • 環境適性によって得られていた、スラスター消費量減少、走行スピード上昇、オーバーヒート回復短縮の各補正効果を調整
    • ビーム・サーベル[先行型] の性能調整
      • N格闘攻撃のヒット判定を見た目に合わせて修正
    • 副兵装「頭部バルカン[後期型]」の調整
      • パイロットへのダメージ補正上昇
  • 2018/10/24:ビーム兵装の集束射撃時、距離延長がレティクルに反映されるよう修正.
  • 2018/11/22:抽選配給にて、Lv3 & 100mmマシンガン[改良型] Lv3& ビーム・サーベル[先行型] Lv5追加.
  • 2018/12/27:性能調整
    • 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル
      • 威力上昇
      • Lv1:1100 → 1200 Lv2:1155 → 1260 Lv3:1210 → 1320
      • 非集束時のヒート率を軽減
        • 55% → 50%
      • 集束時間を短縮
        • 5秒 → 4秒
      • フルチャージ倍率上昇
        • 1.2倍 → 1.375倍
    • 副兵装「腹部ミサイル・ランチャーx2」の調整
      • 威力上昇
      • Lv1:500 → 750 Lv2:525 → 787 Lv3:550 → 827
  • 2019/01/17:DP交換窓口に Lv1追加.
    • スキル「EXAM」を発動中のMSを鹵獲した際、脚部破損のアラートが不自然なタイミングで表示される現象を修正.
    • スキル「EXAM」の効果終了時にホスト移譲が発生した場合、頭部・脚部が破損しなくなっていた現象を修正.
  • 2019/01/24:100mmマシンガン[改良型] の調整
    • 兵装LV上昇で弾数増加
      • Lv2:40 → 41 Lv3:40 → 42
  • 2019/02/21:ビーム・サーベル[先行型]の調整
      • 3連撃目の連撃補正を上昇
        • 25% → 35%
  • 2019/02/28:DP交換窓口に Lv2 & 100mmマシンガン[改良型] Lv2追加.
  • 2019/05/16:抽選配給にて、陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル Lv4追加
  • 2019/08/08:DP交換窓口に ビーム・サーベル[先行型] Lv5追加
  • 2019/08/22:DP交換窓口に Lv3 & 100mmマシンガン[改良型] Lv3追加
  • 2019/09/26:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:9250 → 11000 Lv2:10500 → 12500 Lv3:12000 → 14000
    • 耐実弾補正上昇
      • Lv1:6 → 11 Lv2:8 → 13 Lv3:10 → 15
    • 耐ビーム補正上昇
      • Lv1:10 → 15 Lv2:12 → 17 Lv3:14 → 19
    • 射撃補正上昇
      • Lv1:5 → 10 Lv2:7 → 12 Lv3:9 → 14
    • スラスター上昇
      • 40 → 45
    • 格闘連撃上昇
      • 2連目:50% → 70% 3連目:35% → 49%
    • 腹部ミサイル・ランチャーx2
      • 切替時間短縮
        • 1.5秒 → 0.8秒
      • 兵装使用後の硬直時間軽減
    • スキル能力UP「EXAM」Lv1の調整
      • 格闘補正上昇値低下
        • 50 → 30
      • 耐実弾補正上昇値低下
        • 5 → 3
      • 耐ビーム補正上昇値低下
        • 5 → 3
      • 耐格闘補正上昇値低下
        • 5 → 3
  • 2019/10/03:抽選配給にて 100mmマシンガン[改良型] Lv4追加.
  • 2020/01/09:抽選配給にて Lv4追加.
  • 2020/02/06:抽選配給にて 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル Lv5追加
  • 2021/03/25:性能調整
    • 高速移動開始時のスラスター消費を軽減
      • 標準:20消費 強襲機:15消費
    • スキル「アサルトブースター」LV1付与
  • 2021/08/12:DP交換窓口に Lv4 & 100mmマシンガン[改良型] Lv4追加
  • 2021/09/09:DP交換窓口に 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル Lv5追加
  • 2021/09/23:DP交換窓口に 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル Lv2-4追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-4:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:49400 → 9100 Lv2:69800 → 10700 Lv3:98800 → 13300 Lv4:174700 → 18400


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 初出ゲーム風の武装「単式ブルパップマシンガン」みたいの追加してはどうだろう。MMP対空の射程を落としたような性能de - 名無しさん (2023-12-10 03:21:24)
  • 間違いなく強いんだがHP11000は現代戦において流石に無理がない? - 名無しさん (2023-12-02 12:43:14)
  • 威力は最悪要らないから蓄積値と発射レート上げてほしいよなぁ、マシンガン10発あればしっかりよろけさせられれば上出来 - 名無しさん (2023-11-16 13:15:00)
  • BD1といえばジム投げだしジム投げさせて? - 名無しさん (2023-11-12 16:43:26)
  • 一号機に(できれば三号機にも)環八のサーベルをおくれよぉ - 名無しさん (2023-10-02 04:53:01)
    • 下格で突き攻撃増やすくらいなら ブルー系列全部2種格闘でよくね - 名無しさん (2023-11-12 15:39:23)
  • 100mmマシンガン[改良型] いつになったら改良されるんだ? - 名無しさん (2023-09-27 14:45:29)
    • 改良前の方が優秀な気がするね - 名無しさん (2023-10-02 04:50:29)
    • せめてバルカンぐらいの連射レートにして欲しいよね - 名無しさん (2023-10-24 05:41:42)
    • 発射レートはギラドーガ改のマシンガンと同じ。でも評価は悪くはない...つまり蓄積値がそこそこあればワンチャン輝ける。でもDPS、射程、蓄積を全く同じならきっと強すぎる...どこまで近づけるかが調整の見処 - 名無しさん (2023-10-24 06:17:41)
  • 墜落とか塹壕で射撃強襲として使うのもアリかな。威力はお察しだがこのコスト帯で遠距離から支援にちょっかいかけれる機体がこいつしかいない - 名無しさん (2023-09-07 01:19:24)
    • それするならフリッパーで良いと思いますよ - 名無しさん (2023-09-22 06:15:39)
      • フリッパーとは射程と弾の当てやすさとよろけの有無が違うやん - 名無しさん (2023-09-22 08:46:43)
    • BD1でそれするなら支援でカウンタースナイプした方がいい - 名無しさん (2023-09-28 00:33:45)
  • EXAM機体は発動時、補正だけじゃなく武装の性能も上がらないと厳しいな。BD2,3号は胸ミサの蓄積上がるとかさ。本機は格闘方向補正や連撃爆上げとか。他のシステム機体の武装は元々の性能が高いのよ。 - 名無しさん (2023-07-28 02:23:51)
  • この子は今出すのはどのコストなら大丈夫かしら?350ならまだ居場所ある? - 名無しさん (2023-02-27 17:54:19)
    • 余裕。exam発動して突っ込んでるだけで上振れ12万、下振れ8万位のダメは取れる。連邦サーベルは偉大だわ - 名無しさん (2023-03-06 10:04:03)
    • イフリート改に代わって高ドム使われて、本機に代わってハイブージム使われてる感はある。システム機動「後」のデメリットが少ない汎用のキャバいる時尚の事。高蓄積よろけ値持ちも多くなっているからチョコチョコ停められてEXAM起動時間を消費される厳しさがある。ミリ狩り能力は高いたら味方の助力有りき重視運用になってる。グフカスに近い使い方になりそうだけどEXAM起動とビームの射程とミサイルの使い所で差別化。 - 名無しさん (2023-03-25 21:41:34)
    • シールドが1発で壊れて強制的に止められる そのお荷物シールドのせいでHPがめちゃくちゃ少ない 腹パンザクにワンコンされる 一切甘えは許されないぞ - 名無しさん (2023-04-23 12:42:39)
    • 迷惑だからやめろよ、晒しスレに名前載りたいのか? - 名無しさん (2023-09-22 02:18:35)
      • 亀過ぎるだろ笑 - 名無しさん (2023-10-10 20:37:03)
  • 柔らか過ぎてダメだ…EXAM使う前に捕まったら大体9割か最悪撃墜だし事前に吐いても火力そこまであるわけじゃないしEXAM中に足壊れることもよくある… - 名無しさん (2023-02-17 13:04:01)
    • 足に関しちゃシステム機だからと盛らない方が悪い気が... - 名無しさん (2023-04-09 03:10:45)
  • どこぞの再来のように疑似NT化のEXAM発動中は主兵装のスラ撃ち出来ないかな。ペイル系に武装で食われ過ぎてる。こちとら元祖システム機ぞ? - 名無しさん (2023-02-10 23:36:47)
  • 盾破損とパワアクLv2欲しいな - 名無しさん (2022-11-19 16:13:14)
    • なんでイフ改よりパワアクレベル低いのか 盾姿勢無いのか 謎だよね  - 名無しさん (2023-02-25 13:39:55)
  • 漫画のステルスVerとかフルアーマーVer来ないかな。ドミナンスもいるんだし - 名無しさん (2022-06-23 11:54:30)
    • とりまドミ君のBRを頂こうか。 - 名無しさん (2022-11-23 00:53:19)
    • そういやコイツはドミナンスと同コス、BD1に至ってはドミナンスより低コスなのよな・・・ - 名無しさん (2023-02-13 07:31:27)
      • ドミナンスより性能上じゃないと乗り換える意味がないだろう?帳尻合わせるためにEXAMの時間延ばせ  ユウ・カジマ - 名無しさん (2023-10-27 15:13:37)
  • 素の状態でのこいつは、運用方法にも書いてる通り強襲機として最低限の性能しかないから、EXAM発動タイミングの見極めとそれまでの間を敵機と互角に渡り合う技量が必要。だから低コス強襲慣れしてない人には難しい機体。それ故に、条件をクリアした人が運用した場合は青い死神の如く縦横無尽に活躍できる。 - 名無しさん (2022-05-29 00:13:39)
    • でも強噴もあってフルチャ含めで二種よろけあるから普通に戦えちゃうんだよね・・・満を持してEXAM使ったら切れる前に敵がいなくなってこっちのHPがまだ一万切ったくらいってのがよくある - 名無しさん (2023-01-19 15:32:20)
  • ザクシュトのバズに引っかかると中距離でも脚ポキ圏内まで持ってかれるから怖すぎる。 - 名無しさん (2022-05-11 18:59:38)
    • マニュ使いこなせ スラ量が足らん?さっさとザム吐いてスラ消費-50パーの恩恵受けろ ストカスもそうだけどスラ量に恩恵が発生するシステム機は抱えてもいいことないので  - 名無しさん (2022-05-13 09:25:26)
      • それ支援機たどり着くまでに切れる奴だ - 名無しさん (2022-11-20 13:26:14)
  • Lv1は正面から突っ込まなきゃまあ強いわ…低レートじゃマジで止まらんし敵にいたら止めるのに一苦労だわ - 名無しさん (2022-05-06 19:15:56)
  • BD2がLv3からマニュがLv2になるんだし、こっちもLv4辺りからマニュのLv上げても良いんじゃないか? - 名無しさん (2022-04-06 11:08:53)
    • 高レベルはエグザムを全盛期に戻してもいい - 名無しさん (2022-05-03 23:07:43)
  • スパルタンの有線ミサイルこっちにもよこせ - 名無しさん (2022-03-26 16:47:42)
    • 設定上は有線だったような? - 名無しさん (2022-04-10 09:17:52)
  • やっぱBD1はいいな……耐久力はこれでも修正もらって脆いけど脆すぎなくて全然やれる。射撃戦でもよろけとっていけるし汎用サーベルモーションもいい - 名無しさん (2022-03-12 13:10:21)
    • なんだかんだでコイツが一番安定するのはわかる。 - 名無しさん (2022-03-26 13:32:54)
  • 今回のランクマでよく見る機体になりそうだな… - 名無しさん (2022-03-11 15:55:53)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年04月29日 10:15