MSN-04FF サザビー

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 新生ネオ・ジオン軍総帥であるシャア・アズナブルのためにアナハイム・エレクトロニクス社で開発された重MSの装備バリエーション。
  • ニュータイプ専用機ではあるが、開発の優先度はMSとしての優秀さであったため、総合性能の高さを実現しつつ、新素材である「サイコ・フレーム」を実装しサイコミュ・システムの小型高密度化にも成功。
  • これによりサイコミュ兵器の使用だけでなく、機体の追従性能が大幅に向上し、さらに大型機体ならではの構造的余裕を活かした各性能の底上げ、ビーム兵器を中心とした高火力な武装が用意され、ワンオフ機ながらも高い信頼性を実現し、耐久性と攻撃力をも兼ね備えた高性能機となっている。
  • 本機には標準装備である6基のファンネルに代わって、遠隔攻撃だけでなく本体接続状態で高火力キャノンとしての運用や大出力サーベルとしても運用可能なダブル・ホーン・ファンネルが装備されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 25000
耐実弾補正 26
耐ビーム補正 32
耐格闘補正 32
射撃補正 40
格闘補正 30
スピード(+10) 125
高速移動(+10) 210
スラスター(消費-50%) 80
旋回(地上)[度/秒](+25) 69
旋回(宇宙)[度/秒](+25) 78
格闘判定力
カウンター 通常時:連続格闘 高性能:特殊
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP
  • ()内の数値はサイコフレーム共振発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13
中距離 19
遠距離 20

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

  100%  
90% 90%
  90%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
04FF用B・S・ライフル LV1 250 3000 35% 90% 即4発
フル1+即1
0.5秒 12秒 0.77秒 250m
(550m)
非集束時8発同時発射
移動射撃可
集束可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時間:2秒
倍率:12倍
よろけ値:9% x8(80%)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
04FF用B・サーベル LV1 2700 2.5秒 0.77秒 機体同梱

副兵装

拡散メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1600 95% 2発OH 6秒 25秒 0.77秒 200m 2発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:35% x2発 x2射

D・H・ファンネル[キャノン]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1400 85% 2発OH 6秒 22秒 0.77秒 550m 2発同時発射
射撃時静止
よろけ有
爆風範囲有
よろけ値:10% x2

D・H・ファンネル[挟撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 850 50% 1発OH 2秒 16.3秒 0.77秒 350m 2発同時発射 x 3回攻撃
約0.8秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:10% x2発 x3射

D・H・ファンネル[追従]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1200 90% 2発OH 3秒 25秒 0.77秒 300m 2発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:10% x2

D・H・ファンネル[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1600
(3200)
100% 1発OH - 20秒 0.77秒 350m 照射攻撃
2発同時発射x4回攻撃
約0.5秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:40%x2発x4射

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
サイコフレーム共振 LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 になった際、自動で発動して機動力が上昇する。
スキル発動中はサイコミュ兵器でロックオンするまでの時間を 50% 短縮し、
サイコミュ兵装への使用不能効果を無効化。
さらに射撃属性による機体HPへの被ダメージを軽減する。
発動直後、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化。
発動中は
・射撃属性による被ダメージ -20%
・スピード +10
・高速移動 +10
・スラスター消費 -50%
・旋回 +25
・移動方向補正 全方向100%
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%
・サイコミュジャック 無効化

※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
※効果時間は無し
レジストムーブ LV2 LV1~ 「高速移動」ボタンを2度押しすることで、
レジストムーブが可能となる。
レジストムーブ動作中はリアクションが無効となり、
被ダメージを 50% 軽減する。
ダメージは受けるが、それ以外の部分は緊急回避制御 LV1と同等の効果
攻撃
SB用高性能カウンタープログラム LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
ただし、D・H・ファンネル[挟撃]、[照射]
のいずれかを使用している場合は通常のカウンターが発生。
カウンター威力が 3500 に増加する
D・H・ファンネルを遠隔使用中
効果が発揮されない
フルアタック LV1 LV1~ サイコミュ兵装を使用している間、
サイコミュ兵装以外で敵機に対して与えるダメージと
自機の機動力が増加する。
なお、自機に追従するサイコミュ兵装や
防御を行うサイコミュ兵装を使用した場合は、
本スキル効果は適用されない。
サイコミュ兵装使用中
・サイコミュ兵装以外の射撃属性与ダメージ +20%
・格闘属性与ダメージ +20%
・スピード +10
防御
脚部特殊緩衝材 LV4 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 35% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 780 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 1570 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
強化セキュリティ Lv3 2360 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 7880 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急射撃防御機構 Lv1 11820 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「それでこそ私のライバルだ!」

  • 抽選配給期間
    • 2023年5月25日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★★ MSN-04FF サザビー LV1 (支援機、地上/宇宙両用機体、コスト700)
  • 確率アップ期間
    • 2023年5月25日 14:00 ~ 2023年6月1日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『THE LIFE-SIZED ν Gundam STATUE』より、サザビーに「ダブル・ホーン・ファンネル」を装備したバリエーション機。
  • 本体には手を入れられていないが、通常のファンネルの代わりに、2基の「ダブル・ホーン・ファンネル」を装備している。開放型バレルが採用されているため、射出せずとも「ビーム・キャノン」として運用可能。分離時には通常の遠隔攻撃だけでなく、2基を連結させた「ハイパー・メガ粒子砲」モードや、腕部に装着させて「ハイパー・ビーム・サーベル」モードといった複数の運用方法がある。
  • この大型ファンネルはゲーマルク等のマザー・ファンネルで培われたハブ技術を用いつつ、高出力ビーム兵装をコンパクト化するというコンセプトで作られている。「ロング・ライフル」と同じく、第2次ネオ・ジオン抗争が長期化することを想定に準備されていた模様。しかし、抗争は早期決着を迎えたため出番が無かったとされる。
  • 本作説明文だと、装備違いのバリエーション設定だが、元々は『ららぽーと福岡』の開業企画で製作された実物大νガンダム立像「RX-93ff νガンダム」に合わせる形で先行PV用に新規製作された経緯がある。そのため全体のデザインも素のサザビーとは違う部分が多くある。本作ではガンプラ『RG 1/144 MSN-04FF サザビー』を参考にしてモデルを1から作り直しているとのこと。 ※ 参考ツイート

機体考察

概要

  • コスト700~の宙陸両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力と拘束時間に優れる。
    • HP50%以下かつD・H・ファンネル[挟撃]、[照射]不使用時は高性能特殊カウンターに変化。威力がさらに向上する。
      • モーションは、ダブル・ホーン・ファンネルを腕部に装着させて「ハイパー・ビーム・サーベル」モードにし、両腕を上段に構え、同時に振り下ろして八の字斬りにする、

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式集束可能ビームショットガン。威力低め、射程短め。
  • 射撃副兵装はよろけ値が高く高速移動射撃可能な腹部ビームキャノン、即よろけビームキャノン2種、ファンネル、照射ビームを発射するファンネル。
  • スキル「フルアタック」を有し、D・H・ファンネル[挟撃]、[照射]使用中は主兵装と腹部ビームキャノンの威力が上がる。
  • 武装が多く、即よろけが最大で3種あり、拘束力が高い。よろけ値も必要最低限あり、ストッピングパワーは低くないが、このコスト帯では蓄積よろけに強い強襲機が多いため、焼け石に水が多い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。

足回り・防御

  • スピードは低め。高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は並。移動方向補正が緩めで、細かい回避運動を素早く行える。
  • HP30%以下では「サイコフレーム共振」が発動し、スピード・高速移動速度・スラスター消費量・旋回性能・移動方向補正にボーナスを得る。特に旋回性能の上り幅が大きい。
  • HPは体格比込みで低め。シールドは無し。脚部とファンネルに緩衝材有。
  • 防御補正は耐実弾だけ低い特殊型。補正値合計は二回りほど高く、コスト800相当。(データ不足)
  • ダメージコントロールLv1を有し、少しだけ蓄積よろけに強い。リアクション軽減スキルはない。
  • レジストムーブLv2を有し、緊急回避のようにリアクションの無効が可能。被ダメージも無効にこそできないが、半減する。

特長

  • 最大で3連続よろけ拘束が可能。合計火力も高く、タイマンで先手をとれたなら大ダメージを期待できる。
  • ロマン砲を発射するファンネルを有する。ロマン砲的な性格を持ちながらも、ロックオン以降は全自動で集束→発射してくれる手軽さがある。
  • レジストムーブによる緊急回避が可能。ダメージは無効にできないが、緊急回避同様によろけハメなどから抜け出し可能。

総論

  • 多数の手数を有した近中距離向け支援機。
  • 多数のよろけ手数を有し、威力も上々。ヒート率は高いが発射間隔は全体的に短く、OH覚悟なら高い瞬間火力も実現可能など、支援機としても高い攻撃性能を有する。
  • レジストムーブがあるため、支援機としてはよろけ拘束などには強い。近距離タイマンにおいても、レジストムーブによる仕切り直しを狙い易く、逆転の芽が支援機としては多い方である。
  • 作中でもかなりの巨体な方だが、防御関係は特別高くなく、足回りも平凡。射程も全体としては短めで接近するリスクが高く、攻めている内は強いが、守りに弱く、味方依存度は高めな部類。
  • 武装の多くをダブル・ホーン・ファンネルに依存しているため、D・H・ファンネル[挟撃]、[照射]使用中は手数が著しく減少する。特にD・H・ファンネル[照射]は展開時間が長く、場合によっては何もできない時間を長く作ってしまう。
  • ある程度彼我の距離が短く、また汎用機と密集しやすい墜落跡地や廃墟コロニーなどは得意。逆に広くて長距離移動を強いられやすい、港湾基地や熱帯砂漠などは苦手。
  • 攻撃力は高いが、レンジの短さとそれを補える防御要素に乏しく、立ち回りや連携に気を使う必要がある、上級者向けな機体。

主兵装

04FF用B・S・ライフル

  • ヒート率式集束可能ビームショットガン兵装。
  • 発射間隔が短く、連射性能は高め。切り替え短め。脚部倍率が高めの模様。
  • D・H・ファンネル[挟撃]、[照射]使用中はスキル「フルアタック」による威力が向上する。
  • 非集束。
    • ひるみ射撃。フルヒット威力低め。射程短め。よろけ値はそこそこ高いが、フルヒットでも1射では蓄積よろけを狙えず、2射以上費やす必要がある。
    • 弾が拡散するため、ダメージ・よろけ値共に安定せず、距離や相手のヒットボックスに依存する。
    • 連射性能とフルヒット威力の高さから、DPSはかなり高い。OH時間も長くなく、ダウン追撃で全弾撃ちこむと大ダメージが狙える。
  • 集束
    • よろけ射撃。威力高め。よろけ値高め。
    • 集束が必要なことから主に始動用。D・H・ファンネル[キャノン]・[追従]で追撃することでよろけ拘束が可能。
    • D・H・ファンネル[照射]を当てるために相手を拘束するのに使い易い。

04FF用B・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • 威力とリーチは並。
  • モーションはサザビーのサザビー用大型ビーム・サーベルと同じ。

副兵装

拡散メガ粒子砲

  • ヒート率式ビーム兵装。高速移動射撃可能。エフェクト状は拡散してるが実際は弾が2発分という扱いの模様。
  • 1トリガーで腹部から2発の拡散ビームを連続発射する。実質1発OH。最速装備切り替えキャンセルで1発のみ発射可能だが、かなりシビアな上に使いどころに困る。
  • よろけ値も高めなので蓄積よろけを狙いやすいが、フルヒットで100%なので上限が低く、確実性に劣る。相手がダメージコントロールなどを有しているとよろけない。
  • ひるみ射撃。2発同時発射+2連射なので、フルヒット威力は表記の4倍と高い。小ロマン砲クラス。
  • その瞬間火力が魅力的だが、OH復帰時間が長いため回転率は悪い。
    • 自衛用としてもいいが、蓄積よろけの期待値は低く、信頼性は今一つ低い。
  • 切り替え時間から始動・追撃のどちらにも使い易い。本機の中ではよろけ値が高い方なので、自衛用として温存するのもアリ。瞬間火力が高く、フルアタックも乗るので使い道は多くある。

D・H・ファンネル[キャノン]

  • ヒート率式ビーム兵装。背負ったダブル・ホーン・ファンネルからキャノン状に発射される。射撃時静止。
  • 2発同時発射なのでフルヒット威力は表記の2倍。消費ヒート率は表記通り。
  • よろけ射撃。射程長め。ビームながら爆風が発生し、敵の足元に着弾させると若干当てやすくなる。
  • よろけ値は低く、蓄積よろけ補助としては使いにくい。
  • 長射程で切り替えが早く、よろけ射撃なので主兵装集束からよろけ拘束するのに向いている。

D・H・ファンネル[挟撃]

  • ヒート率式ファンネル兵装。
  • 基本運用はビショップ等を参照。
  • ロックオン対象の周囲を飛び回りながら、2発同時発射を3回攻撃する。1回攻撃する毎に表記のヒート率が消費されるため実質1発OH。
  • 高速移動中にロックオン&射出可能となっている。
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われるので自身は自由に動ける。また、ファンネルが攻撃中はフルアタックが発動し、04FF用B・S・ライフルと拡散メガ粒子砲の威力が向上する。
  • 自動攻撃中は他のD・H・ファンネル[◯◯]が使用不可になる。
  • ロックオン→射出→攻撃となるので攻撃タイミングは遅い。フルヒット威力は魅力的なので、主に味方が拘束している敵機に放つのがよい。

D・H・ファンネル[追従]

  • ヒート率式ビーム兵装。ファンネル2基が自機の両肩上部に漂って、そこから個々に射撃を放つビーム兵装。高速移動射撃可。
  • よろけ射撃。よろけ値は低め。
  • 高速移動射撃できる即よろけ射撃、しかも威力も悪くないと、使い勝手がいい。ただし、射程がかなり短いのが欠点。
  • 主に主兵装集束などよろけ射撃への追撃によるよろけ拘束用。使い勝手が良いことからこれ始動でもいい。近距離戦では移動射撃可の即よろけということで、主兵装より使い易い。

D・H・ファンネル[照射]

  • ヒート率式ファンネル兵装。
  • 基本運用はビショップ等を参照。
  • ロックオン→射出後2基が連結し、対象向かって右側付近に停止→4秒ほど集束→照射ビーム(最大4ヒット)を発射という挙動を取る。
    • 集束中は常にロックオンした対象を砲口が追いかけるので、多少動いたくらいでは外れない。ただし発射位置は固定なため、高速移動による退避や物陰に隠れる行為に弱い。主に置き当て主体になる。
  • 命中時はよろけ&ユニット貫通効果有。フルヒット威力はロマン砲としても高め。照射は自機にヒットしてもひるみさえ発生しないが、味方はよろけ発生するので巻き込み注意。
  • 射出後は変えってくるまで他のD・H・ファンネル[◯◯]が使用不可になる。回収時の距離にもよるが、最大で12秒程度かかる。ロックオンするだけでいいという手軽さはあるが、長時間使えない兵装が多いので使用タイミングは熟慮すること。
    • ただし、その分だけフルアタックの適応時間が長い武装でもある。

運用

  • 基本は04FF用B・S・ライフル集束→D・H・ファンネル[キャノン](→D・H・ファンネル[追従])→D・H・ファンネル[挟撃]で弾幕を形成する。
    • D・H・ファンネル[追従]の射程の関係で戦闘距離250で戦うのが理想だが、リスクは相応に高い。
  • ストッピングパワーの低さやヒットボックスから自衛力は低めであり、常に味方の近くで活動する必要がある。孤立は厳禁。
  • フルアタックは強力だが、フルアタック中は使用できる武装が限定されるため、頻繁に狙うのは難しい。主にD・H・ファンネル[照射]を飛ばしつつ、拡散メガ粒子砲を使用するのがベター。
  • カスタムの方向性としては低めのHPを盛って耐久性向上やサイコフレーム共振発動時間延長を狙う他、全ての武装に補助ジェネレーターが適応されるためにOH復帰時間短縮による武装回転率向上などがおススメ。

機体攻略法

  • 大きく目立つ外観な上に戦闘距離は短めで、発見自体は難しくない。足回りと防御性能は支援機相応で、蓄積よろけ取り能力も高Lvマニューバーアーマーやダメージコントロールを有しているなら無視できるレベルで、強襲機としては比較的に御しやすい方。
  • 高い瞬間火力と多数のよろけ射撃を有しているため、決め手に欠ける汎用機としてはあまり相手したくない相手。特に射撃戦では先手を取られると蒸発も予想されるため、被弾を抑えつつ強襲機に救援要請したい。

コンボ一覧

  • フルチャ/拡散メガ粒子砲→D・H・ファンネル[キャノン]→D・H・ファンネル[追従]→(下)
  • フルチャ→下
  • 拡散メガ粒子砲→下
  • D・H・ファンネル[追従]→下
  • 下⇒ノンチャ→下
  • 下⇒ノンチャ→ノンチャ→N
  • 下⇒D・H・ファンネル[追従]→ノンチャ→ノンチャ→N


アップデート履歴

  • 2023/05/25:新規追加
  • 2023/10/26:性能調整
  • 2024/05/30:性能調整
    • 機体スキル「レジストムーブ」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • 04FF用B・S・ライフル
      • 非集束時ヒート率軽減
        • 40% → 35% ※集束時は調整無し
    • 拡散メガ粒子砲
      • 切り替え時間短縮
        • 1.5秒 → 0.77秒
    • D・H・ファンネル[挟撃]
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 22秒 → 16.3秒
      • ASL(自動照準補正)の範囲拡大
    • D・H・ファンネル[追従]
      • ヒート率軽減
        • 95% → 90%
      • 射程距離上昇
        • 250m → 300m
    • D・H・ファンネル[照射]
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 25秒 → 20秒
      • ロックオン完了時間短縮
        • 約0.8秒 → 約0.5秒
  • 2025/04/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:24000 → 25000
    • スラスター上昇
      • 75 → 80
    • 機体スキル「サイコフレーム共振」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1機体:LV3 → LV4
    • 機体スキル「耐爆機構」LV1付与
    • 04FF用B・S・ライフル
      • よろけ値上昇
        • 非集束時 ※集束時は調整無し
          • 8% x8 → 9% x8 
    • 拡散メガ粒子砲
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 30秒 → 25秒
      • よろけ値上昇
        • 25% x2発 x2射 → 35% x2発 x2射 

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 強襲からすると見つけやすいしデカいし遅いから支援枠こいつだと嬉しい。 - 名無しさん (2025-04-27 01:01:52)
  • 支援なんで射程を伸ばして欲しいんだよなぁ サイコミュ使う関係で実質350mで戦わないと火力だせないけど敵汎用と近すぎるんよ。。。 - 名無しさん (2025-04-26 22:04:38)
  • 腹ビーの蓄積上がってもダメコン1抜けるくらいか。追従と合わせたりショットライフル使えってことなんだろうけど微妙に足りない蓄積。明確に1発で捕まえられるようになったのがシナンジュくらいなのもなんか…でも蓄積ちょい低い代わりに火力高いダクドみたいな感じだし汎用と同じにしたらバケモンか - 名無しさん (2025-04-26 20:07:49)
  • サーベルの切り替え0.5秒でよくねえ~? - 名無しさん (2025-04-26 12:28:30)
  • ロングライフル持たせてくれたらフルアタック中の打撃力が上がるんだがだめなのかな。 - 名無しさん (2025-04-26 11:02:05)
  • この機体も定期的に強化される常連組だなぁw これより前に実装されたクシャトリヤはまだ一回なのに。根本的な問題を抱えているってことだねぇ。共振Lv2になったし、結構いい感じの機体に、、、なれたかな? - 名無しさん (2025-04-25 05:32:33)
    • ファンネル飛ばすと即よろけの武装が無くなるし手持ち武装の射程が短い割に格闘は連撃もなく扱いづらい。特に格闘はもう少しどうにかならないだろうか - 名無しさん (2025-04-25 13:23:07)
    • 福岡兄弟乗ったけどこいつのファンネルは戻り早くならなかったのが痛い。その分少しフルアタックしやすくはあるんだけど腹ビとメインしかなくなるから諸刃の剣でもある。 - 名無しさん (2025-04-25 21:01:02)
    • 拡張装甲つけてないからわからんけど、推力式冷却機構(うろ覚え)つけるのが1番いいと思うのになんかつかないよな。共振Lv2になったのはマジで良かった。ジャック喰らったらマジでゴミだったから - 名無しさん (2025-04-25 23:16:03)
    • ファンネルが武装兼ねすぎてて飛ばしてる間手数足りなくなるのよねー。それぞれ優秀ではあるんだけど。サイコミュジャックされるとまじでやれることなくなるから共振2はほんとありがたい。 つーかキャノンは普通に使わせろや!! - 名無しさん (2025-04-26 19:23:36)
  • あ、あの⋯空プロは⋯ - 名無しさん (2025-04-24 21:12:05)
    • 俺が短射程でボコられるだろうから次やな。 - 名無しさん (2025-04-24 21:21:23)
  • 拡張装甲付けて怒りの補助ジェネ421積んでショットライフルを10秒未満で回せるようにしてやったぞ - 名無しさん (2025-04-24 15:51:31)
  • 戦績そこまで悪くないからなのは分かるけど相変わらずノンチャは頼りないしもうちょっと何か欲しかったなあ… - 名無しさん (2025-04-24 15:28:46)
  • 損失めちゃくちゃ多いのにショボい強化だな - 名無しさん (2025-04-24 14:32:56)
    • 蓄積値の強化とダメージ軽減効果のあるサイコフレームLV2が付いたからまぁこんなもんじゃね - 名無しさん (2025-04-24 15:02:24)
    • 乗ったことあるなら分かると思うんだけどこの機体でサイフレ2ってめちゃくちゃでかいよ - 名無しさん (2025-04-24 15:05:45)
    • しょぼいか?共振2は有効に活用しやすくなるし脚の緩衝材3から4は大分上がるぞ? - 名無しさん (2025-04-24 22:18:39)
  • 強化来たね。しかし勝率があんま悪くなかったのが驚きだ - 名無しさん (2025-04-24 14:19:20)
  • 火力もダグ・ドールに抜かされていよいよ特筆することがなくなっちゃったな……あっちは階級制限クリアすればDPで買えちゃうし立場が厳しすぎるわ - 名無しさん (2025-04-13 18:46:54)
  • HP3万くらい必要じゃねえかな。 - 名無しさん (2025-04-08 23:43:27)
  • 強襲機からの格闘ダメージを100%カットするみたいなスキルないと再起負荷難ちゃうか - 名無しさん (2025-04-06 21:21:13)
  • どうせナイチンゲール理論でしょ - 名無しさん (2025-04-02 23:35:22)
    • ナイチンゲール理論の意味知ってる?コイツ別に対して硬くもないから瞬殺される筆頭支援だけど - 名無しさん (2025-04-03 05:15:03)
      • こんな遅くてでっぷり太ってて火力出せる射程も短い奴が硬くもないってそんなわけ - 名無しさん (2025-04-04 13:41:47)
  • インフレしすぎて700以上は何かしらのよろけ無効持ちじゃないと土俵にすら立たせてもらえないな - 名無しさん (2025-03-26 02:47:38)
  • 交戦距離が近すぎる スラ撃ちから格闘で寝かせろって事だろうか 支援機でやることなのかそれは - 名無しさん (2025-03-11 16:00:38)
  • ちょっと油断したら汎用からよろけ→よろけ→強襲機接近→細切れ、みたいな展開が訪れる。サイフレ共振でよろけ1段階軽減とかあったらなぁと思ってしまう。 - 名無しさん (2025-03-09 15:09:26)
  • 元の防御補正が高いおかげで補助系6積めばカンストするの良い。 残りはサイコフレームと複合。 - 名無しさん (2025-03-03 02:21:31)
  • 脆い代わりに火力が凄まじいという印象だったが現状継続火力が無く、すぐ息切れするしきついなぁ。 - 名無しさん (2025-02-19 01:04:29)
    • 700環境の支援がバリアありきだからねぇ それに比べこの図体、足回りで身を晒すリスクがデカすぎるッピ 衝撃吸収くれたらなぁ(願望) - 名無しさん (2025-02-25 14:08:52)
  • steamではクシャリペをへそゴマ飛ばしで消し炭にしてる。散弾連射でも止まるし今が最後の輝き時かな? - 名無しさん (2025-02-15 02:11:10)
  • もう衝撃吸収機構付いてもええくらいの戦場やで。その代わり全体的に武装の威力を調整するとかで。 - 名無しさん (2025-02-02 11:27:17)
    • それよりも射程が欲しいな700支援はファンネルのせいで射程が短いからザメルピックされてるんじゃないだろうか 支援らしく汎用の後方に陣取れる射程をまずは与えて欲しい - 名無しさん (2025-02-10 01:13:34)
    • もはやレジムも配布同然だしダメコンあったところでお手軽によろけ取れるしなぁ - 名無しさん (2025-02-14 01:23:37)
  • プレボで獲得できたから乗ってみたけど普通に強くない?νとか持ってないから福サザしか選択肢にならないんだけど、編成抜けされる印象があって出しづらいです。 - 名無しさん (2025-01-06 14:00:25)
    • 全く自衛出来ないし強いのは味方やね。 - 名無しさん (2025-01-07 13:16:53)
      • え?これで全く自衛できない?それお前の低レートスキルの問題(恥) - 名無しさん (2025-01-20 15:04:28)
        • 具体的に書くこともできないお前が恥だよ - 名無しさん (2025-01-22 00:41:57)
        • えっ?これで自衛出来るような相手しかいない低レにいながら高レのフリして煽り(猿) - 名無しさん (2025-01-28 13:31:01)
          • 恥ずかしい猿はお前だろw そもそも全くってw 高バラもレジストもついてんのにw 自衛が難しいとかならともかく、全くって表現が教育受けてないリアル猿なんだよw  - 名無しさん (2025-01-31 14:47:40)
            • 真似して返してやっただけなのにブチギレお気持ち表明するなら最初から煽るなよ。半数以上にある標準装備でよくそこまでいきりちらせるなw猿以下だねw他の機体はそれに加えてバリアや防御スキル持ってんだよ。それで負けてくれる相手ってそういうレートだねとしか言いようがない。蓄積も理解してなそうな恥ずかしいやつだから好きに暴言でも吐いてたら? - 名無しさん (2025-01-31 17:00:05)
            • 客観的に見て福サザで自衛出来るってのはやはり低レート戦場なんだなって思われてもしょうがないぞ - 名無しさん (2025-02-10 23:35:09)
    • 火力は一級品だけど防御面がね 的がデカくて鈍足でシールド無し 自チームが押してる時は強いけど自分で何とかする力は低いんじゃないかな 比較対象のνは防御面で評価されてると思う - 名無しさん (2025-01-09 15:49:45)
    • νというのはHWSのこと? 支援持ってないなら無理に出さなくていいなら汎用乗って欲しい。 - 名無しさん (2025-01-31 18:25:20)
  • インコム装備レベル4のが小さいし強い - 名無しさん (2024-12-21 16:11:24)
    • ねぇよ、レジムもないダメコンないで一発でも攻撃くらえば溶ける機体のほうが強いとか火力しかみてないだろお前 - 名無しさん (2024-12-21 16:18:32)
      • Sフラ的には火力も自衛も半端な副サザよりエンゲージの方が強いと思いますが…… - 名無しさん (2024-12-24 17:14:28)
        • 自衛はともかく火力は福サザも十分あるでしょ。その上でダメコンとレジムで射撃戦において対抗手段のある福サザの方が700って環境だと有利だとは思うよ。火力だけでなんとかなる環境ならスパガンとかそこらのLv4機体のピック率もっと上がってるし - 横 (2024-12-24 17:30:24)
        • どの機体でも見つかったらオヤツとばかりに群がって落とされるのよく見るしさもありなん - 名無しさん (2024-12-24 17:31:27)
        • 各自勝てると思った機体に乗るのはいい 同チームのメンバーがどう思うかもそれぞれだ だがわざわざ福サザ板にまで出張ってくるのはお下劣だと言うことは指摘しておこう 頭D-かなって言いたくなる - 名無しさん (2024-12-25 15:25:44)
  • 久々に使ったらヤバいなこの機体w「挟撃が1発オバヒぃ!?」「ショットガンで止まらないし落とせない!?」「バリアもバインダー的なものが無くて簡単に止められる!?ひぃぃぃぃ」取り敢えずファンネルに頼らない連射系の武器をくれ。後マニュくれ。その上で色々強化調整しておくれ - 名無しさん (2024-12-21 10:21:51)
    • なんかエアプ感が強いな というか初心者? - 名無しさん (2024-12-25 15:30:40)
  • 今回の武装追加来い! 手持ちファンネルソードで今まで無駄に高かった格闘補正が輝く - 名無しさん (2024-11-20 12:34:38)
  • 強化後の一瞬輝いたかもしれないけど汎用たちがどんどんアホみたいに堅くなって高火力化するから細くて射程もあってバリアで捕まりにくいhwsばかりになる。 - 名無しさん (2024-10-25 23:09:19)
  • シンプルに盾が欲しい - 名無しさん (2024-10-24 23:56:06)
  • ファンネル[挟撃]の回転率悪くてツラく感じる。350mから飛ばせて火力もあるから、1発でオバヒしないようにするか、オバヒ時間を短縮するかしてほしい。 - 名無しさん (2024-10-14 10:12:33)
  • クスィのおかげで与ダメは稼げるけど ペーに狩られるのは嫌だぁ - 名無しさん (2024-10-05 21:12:39)
    • そのクスィー君も、1つミスったらよろけコンボからの特殊格闘でゴリゴリ削られるという地獄。特徴的なシルエットとわがままヒットボックスで油断は一切できない。 - 名無しさん (2024-10-14 10:24:16)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月25日 05:47