ドルメル・ドゥーエ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争末期にジオン公国軍で開発されたと言われるドルメルをベースに、後年になって地球連邦軍の一軍閥として活動するシン・フェデラルが改修した機体。
  • デラーズ紛争後、地球圏に世界平和をもたらすため、地球連邦軍の准将であるカネサダ・ツルギは、軍閥としてのシン・フェデラルを興す一方で強化人間の試作も行っており、その過程でニュータイプの兆候を示した脳波をもとに、精神感応AI「妖刀」を生み出していた。
  • ドルメルは宇宙要塞ア・バオア・クーでの攻防戦を前に開発された決戦用機体とされており、近接戦闘を重視した高性能な機体であった。
  • シン・フェデラルのスポンサーだったリチャード・グレイソンは鹵獲した機体から秘密裏に「妖刀システム」をドルメルに移植し、その後、カネサダに拘束され強化施術を受けるも脱出し、改修されたドルメルと強化施術の力で、カネサダを一撃で葬るなど人知を超えた力を見せつけた。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500
機体HP 19000
耐実弾補正 17
耐ビーム補正 18
耐格闘補正 19
射撃補正 40
格闘補正(+30) 10
スピード(+15) 130
高速移動(+20) 200
スラスター(消費-50%) 70
旋回(地上)[度/秒](+30) 72
旋回(宇宙)[度/秒](+30) 81
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 14秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
415
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値は能力UP「妖刀システム(D)」発動時

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14
中距離 13
遠距離 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 B・Sx2 パイル
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 95% 70%
3撃目 25% 90% 49%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 B・Sx2 パイル
N格 100% 100% 200%(100%x2)
横格 75% 100%(50%x2) 240%(120%x2)
下格 130% 140% 500%(100%x5)

移動方向補正(通常)(妖刀)

  100%  
95% 95%
  90%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
D・ドゥーエ用B・ガン LV1 2000 3.5秒 80% 2発OH 15秒 0.5秒 350m 移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
D・ドゥーエ用B・Sx2 LV1 1950 2.5秒 0,5秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱

副兵装

D・ドゥーエ用B・Gx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 250 10% 13発OH 300発/分 15秒 0.5秒 350m 1250 移動射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:5%

D・ドゥーエ用H・パイル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 900 2.5秒 0.33秒 攻撃対象の特殊緩衝材系スキル無視

胸部ミサイル・ポッドx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 225 10 290発/分 10秒 0.5秒 350m 1088 二発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:17% x2

肩部ミサイル・ポッドx2[焼夷]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 150 10 240発/分 18秒 0.5秒 350m 600 移動射撃可
水中時使用不可
ひるみ有
命中対象に炎上デバフ付与
2000固定ダメージ(200x10HIT)
よろけ値:10%

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
能力UP「妖刀システム(D)」 LV1 LV1~ タッチパッドを押すことで任意発動する。
スキル発動中は格闘攻撃力、機動力が上昇し、格闘攻撃が最大3回まで使用可能となる。
さらにスキル「空中格闘制御LV1」「空中制御プログラムLV2」を付与。
制限時間を過ぎると機体各部が強制破損、リペアによる再発動は行えない。
発動中は
・格闘補正 +30
・スピード +15
・高速移動 +20
・スラスター消費 -50%
・旋回性能 +30
格闘連撃制御 LV2が付与
空中格闘制御 LV1が付与
空中制御プログラム LV2が付与
緊急回避制御 LV2が付与

※効果時間は 75秒
※発動した瞬間のカットシーン中は 無敵
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
攻撃姿勢制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部バインダー特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 380 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
耐格闘装甲補強 Lv1 760 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
フレーム補強 Lv1 1140 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1900 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
強化セキュリティ Lv1 3800 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
AD-FCS Lv4 5700 射撃補正が5増加

備考

「闘争の果てにこそ我が世界が開かれるのだよ」

  • 抽選配給期間
    • 2023年11月16日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年11月16日 14:00 ~ 2023年11月23日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ガンダム カタナ』より、地球連邦軍の一軍閥にして実質テロリスト組織である「シン・フェデラル」がドルメルを改修したバリエーション機。「ドゥーエ」とはイタリア語で「2」の意。
  • ドルメル自体は一年戦争末期にジオン公国軍が開発したとされる機体だが、戦後である宇宙世紀0084年に、どこからか機体データを入手していたシン・フェデラルによって復元された。該当機は『EX REVUE』での2Pカラーに準じた機体カラーをしている。
  • そのシン・フェデラルが復元したドルメルに、劇中で鹵獲したストライカー・カスタムから「妖刀システム」を移植する改修が行われたのが本機となる。
  • 改修によりカメラアイはモノアイからガンダムタイプを思わせるツインアイへと変わっている。なお本作では『カタナ』準拠のデザインになっており、先実装された『EX REVUE』のドルメルとは全体的にデザインが違っている。
  • 原型機から兵装自体は変わっていない。原作だと「奥義 鋼脚烈風斬」や「秘技 超振動千手観音裏千家」なんて必殺技を使ってたが流石に実装されなかった。その代わり?なのか、本作では「胸部ミサイル・ポッド」と「ショルダーミサイル・ポッド」が使用可能な兵装として実装された。

機体考察

概要

  • コスト500~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。威力と、特に拘束時間に優れる。
    • モーションはつま先のビームサーベルを展開した状態でのサマーソルトキック。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並
  • 射撃主兵装はヒート率式即よろけビームライフル。威力高め。
  • 射撃副兵装は高DPSビームガン、高よろけ値・高DPS連装ミサイル、炎上デバフ付きミサイル。
  • よろけ手数は少な目で射程も短めなものの、火力とストッピングパワーは高めな部類。補正値もあって射撃性能は高め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル二刀流。威力低め連撃補正と方向補正が高く、2連撃威力は高め下格闘単発威力は低め。
    • 任意発動時限スキル「妖刀システム(D)」を使用時は空中格闘制御LV1が追加され、空中での下格闘が可能になる。
  • 格闘副兵装は肩スパイク。威力低め。連撃補正と方向補正がかなり高く、2連撃威力・下格闘単発威力ともに高め。
  • 任意発動時限スキル「妖刀システム(D)」を使用すると格闘補正が大幅に上昇し、攻撃補正はバランス型に。また格闘連撃制御が強襲機と同じLv2になるため、格闘連撃時の最大威力が上昇する。特にD・ドゥーエ用B・Sx2の3連撃威力はコスト700強襲のそれに匹敵する。
    • ただし注意点として、方向補正はそのままなので単発格闘の威力は変化しない。また格闘判定は中のまま。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度は低めスラスター容量・旋回性能は高め。
  • 任意発動時限スキル「妖刀システム(D)」を使用するとスピード・高速移動速度・旋回性能・スラスター燃費が大きく向上し、どれも高めの値になる。また空中制御プログラムLV2、緊急回避制御LV2、強制噴射装置LV4が追加され、利便性が大きく向上する。
    • ただし、効果終了後は頭部と脚部が全損する。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。脚部と背中の突起部に緩衝材有。
  • 防御補正はほぼ等しいバランス型。補正値合計は並。
  • 緊急回避は無しで、マニューバーアーマーLv1持ち。ゴリ押しは可能だがリカバリーは弱い。
  • 攻撃姿勢制御と耐爆機構を有し、格闘モーション中のリアクションを軽減し、MS・オブジェクト爆発によるリアクションを無効にする。

特長

  • 任意発動時限スキル「妖刀システム(D)」発動の前後によって性能が劇的に変化する。発動前は射程短めな射撃型、発動後は高機動・高火力な格闘型になる。
    • 発動後、汎用機としては珍しく格闘連撃制御がLv2になり、3連撃が可能に。加えて連撃補正がかなり緩い。

総論

  • ある程度任意発動時限スキルの使用を前提とした近距離向け汎用機。
  • 「妖刀システム(D)」発動前でも高めの射撃補正と高DPSの武装を複数有し、射撃火力自体は高めな機体。射程が短いという点以外は射撃型汎用機として十分に通用する性能を有する。ただし、真正面から打ち合ってしまうと機体サイズの影響で撃ち負けしやすく、緊急回避スキルがないことから、そのままよろけハメなどに繋げられてしまうので注意。
  • 「妖刀システム(D)」発動後は格闘性能と足回りが劇的に向上し、高コスト強襲機に匹敵する性能を発揮可能。射撃性能もそのままのため、射撃・格闘どちらでも高火力を発揮可能なオールラウンダーへと変化する。
  • 「妖刀システム(D)」発動前は対リアクションスキルがマニューバーアーマーLv1しかなく、二回り下のコストと同等レベル。高速移動射撃できるものもないなど、一度拘束(よろけ)された場合のリカバリー手段に事欠く。射程が短めな部類でもあり、不意打ち以外ではかなりリスキーな立ち回りを要求される。
  • マニューバーアーマーLv1を持つが、それを活かすための高速移動射撃兵装を保有しておらず、唯一の即よろけ兵装である主兵装もヒート率が高く回転率が悪いなど、格闘への取っ掛かり(強襲性能)が同コスト帯の機体と比較的して弱い。更に同コスト帯は優秀な蓄積兵装を保有する強力な汎用機・強襲機が多く、マニューバーアーマー対策も厚いため、予想以上に無理が効かない。
  • 「妖刀システム(D)」発動前後で立ち回りはことなるが、発動後の爆発力を活かしたいので、北極基地、地下基地や宇宙要塞内部などは得意。射程の短さもあって中遠距離射撃戦は明確に苦手なので、砂漠や無人都市、暗礁宙域などの遮蔽物の少ないMAPは苦手。
  • 「妖刀システム(D)」発動の前後によって大きく機体性能が変化する上、どのタイミングで「妖刀システム(D)」を発動させるかなど難しい判断を迫られる、上級者向けな機体。

主兵装詳細

D・ドゥーエ用B・ガン

  • ヒート率式ビーム兵装。右腕部からの発射。
  • よろけ射撃。威力高め。切り替え短め。射程短め。
  • ヒート率が高く、OH復帰時間もそこそこのため、回転率は悪い。
  • 切り替え時間から始動・追撃どちらも使える。とはいえ、本機唯一の即よろけであるため、慎重に使いたい。

D・ドゥーエ用B・Sx2

  • 二刀流サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、両手のサーベルを揃えて頭上から振り下ろす。
  • 横格闘は、右なら右手振りのあとに左手が、左なら左手振りのあとに右手が続く。
    • 1本ずつに当たり判定があり、ダメージも個々にあるため2本分当たれば2本分のダメージになる。
  • 下格闘は、前方に踏み込みつつ二刀を交差させて斬りつける。
    • スキル「空中格闘制御」に対応。妖刀システム(D)発動中なら空中で下格闘を出せる。

副兵装詳細

D・ドゥーエ用B・Gx2

  • ヒート率式ビーム兵装。両腕を前に構えて左右交互発射。
  • ひるみ射撃。DPS高め。よろけ値低め。
  • 追撃・弾幕向け。炎上固定ダメージ込みだとダメージ効率で肩部ミサイル・ポッドx2[焼夷]に劣るため、主にその代用になる。

D・ドゥーエ用H・パイル

  • 肩のスパイクで攻撃する格闘兵装。
  • 本兵装は特殊効果が有り、 攻撃対象の特殊緩衝材系スキルを無効化してダメージを与えられる
  • モーションはドルメルのヒート・パイルと同じ。連撃可能でN・横格闘はよろけ付与の違いがある。

胸部ミサイル・ポッドx2

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。
  • 胸部からの2発同時発射。胸部とは言うが射撃位置的には腹部のが近い。
    • 2発同時発射なので実質DPSは2倍。装弾数は実質半分になる。
  • ひるみ射撃。DPSが高く、よろけ値も高め。蓄積よろけを1秒未満で狙える上、ダメージコントロールなども抜きやすい。
  • 主に追撃・弾幕用。DPSは高いが装弾数が少なく、最大ダメージは意外と本機の中では低め。なので通常は蓄積よろけ用に温存する方が良い。

肩部ミサイル・ポッドx2[焼夷]

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。肩部からの左右交互発射。
  • ひるみ射撃。DPS、よろけ値ともに低め。
  • 命中した敵には 炎上デバフ が付与される。効果は10秒間、200/秒の固定ダメージが発生する。つまり累計2000ダメージを与える。
  • 装弾数の割にリロード時間は長く、回転率は悪め。
  • 水中では使用不可になる。
  • 主に追撃・弾幕用。炎上デバフ込みの与ダメージは高く追撃向きだが、複数敵機へのデバフ付与を狙って弾幕としての使用を優先してもよい。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 「妖刀システム(D)」発動前後で対応が変わる。
  • 「妖刀システム(D)」発動前は緊急回避の無い射撃汎用機(または射程の短い支援機)を相手取る感覚に似ている。射撃火力は高いが、射程は短めな方であるため距離をあけると御しやすい。
    • 逆に即よろけが回転率の悪いもの一つしかないため、インファイトも有効。緊急回避がないため2種即よろけがあれば、ハメ殺しも難しくない。
  • 「妖刀システム(D)」発動後は700コスト強襲機に匹敵する足回りと格闘火力を発揮するため、特に注意が必要。
    • 幸いに高速移動射撃できるものがないため、中距離から拘束しつつ距離を詰めるといったことは少ない。
    • 緊急回避Lv2を持つため拘束は難しいが、マニューバーアーマーはLv1でダメージコントロールもないため蓄積よろけでの足止めは楽な方。近距離タイマンが一番怖いので、できるだけ2機以上で行動し、高よろけ値兵装で対応するのが理想的。中判定なことやパワーアクセラレータスキルを保有していないので、格闘のかち合いを狙い、味方にフォローしてもらう、強判定格闘を持つ機体は積極的に格闘を振って寝かせてしまうなど、対策自体は容易な部類の機体である。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/11/16:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 射撃補正ガン盛りにしてプロトZにメイン当てたら3331ダメ出た!強すぎる!(被撃破6) - 名無しさん (2025-04-03 23:39:36)
  • 使ってみたいけど、素ナラティブが居る今だとキツいんかな - 名無しさん (2025-03-29 14:29:32)
    • ナラティブも脅威ですが、最近は強判定を持つ高機動ケンプやFAストカスを使う人が増えてるので得意の乱戦時でもボコられることは多いです。(私の使い方が下手なせいもありますが) - 名無しさん (2025-03-30 20:27:54)
  • この子の「空中格闘制御LV1」「空中制御プログラムLV2」って実戦で使い物になるのかしら?スラスター撃ちがないから厳しいと思うけどどうなんだろ - 名無しさん (2025-03-24 12:41:22)
    • 北極とかの段差や廃墟の坂とかでかなり使う - 名無しさん (2025-03-24 13:46:31)
      • あー、そういう所で使うのねサンクス…時折妙な動きをしているとおもったら納得 - 名無しさん (2025-03-24 15:06:55)
  • この機体姿勢制御が機能してない気がしてたが、ナラティブでなんとなく理解した おそらくモーション開始じゃなくて格闘判定が発生してから機能するんだな - 名無しさん (2025-03-10 13:00:51)
    • ドゥーエからナラティブへの乗り換え組です。なるほど勉強になります。つまりパイルNが当たってからの後半パイル下しか姿勢制御はカバーしないということですね。納得です。 - 名無しさん (2025-03-17 20:08:48)
  • 妖刀でフラップ付いたら面白そうだな - 名無しさん (2025-01-26 16:19:56)
  • ぷ…プロトΖとなんとか張り合えてしまった…アクガするのを見越して焼夷で回避誘発させるかダメージ蓄積させて、アクガ解除出来ないのをいい事に格闘三連撃しっかり撃ち込む、まぁ安定はしないけど()それでも焼夷あるだけで全然精神的負担が違う、使いこなせればプロト喰えるようになれるかな? - 名無しさん (2025-01-14 17:24:00)
    • こいつの焼夷弾は2000ダメージしかでないんで火消しのために近距離で緊急回避するのはちょっと相手側が問題かなと。機体性能で言えばまともなプロトZに対して真正面で戦っては100%勝ち筋はない、なので機体を使いこなすというよりは他の機体でもいえる自分を見ていないタイミングを狙える状況判断能力が重要。 - 名無しさん (2025-02-13 17:01:47)
      • 持続ダメはダメージより蓄積よろけ維持が厄介だから回避吐いたんじゃないの?ほんとにそれで相手が問題のひと言で括っていいのだろうか - 名無しさん (2025-03-24 15:13:34)
        • 散バズ、ビーライ、アクガあるからプロゼから見て歩きでしかよろけ取れないドゥーエってそんな怖くない。コイツデブだから冷静に速射引き打ちされると何も出来なくなるし - 名無しさん (2025-04-10 00:54:18)
  • 通常時回避ついてくれると、システム切れた時にも回避で近づいてお願い格闘とか狙えるのだが・・・ - 名無しさん (2025-01-06 22:18:24)
  • 強判定じゃないぶん、システム機ならパワアクは欲しいかな。妖刀中も他の汎用機と鍔迫り合いで仕切り直しはモヤる。 - 名無しさん (2024-11-22 12:48:40)
  • リゾートは遮蔽切りしやすいしインファイトになりがちだから結構イケるね - 名無しさん (2024-10-27 22:00:41)
  • こいつシステム機にしては珍しくスラ量が多いのね… - 名無しさん (2024-10-24 09:22:29)
  • 使ったことないからエアプ気味に聞くんだけど、この機体の空中格闘って活かせる部分ある?なんでこのスキルついてるのかよくわからん仕様に感じる。 - 名無しさん (2024-10-24 00:22:50)
    • スラスターガン盛りにした場合だけど、敵にダウン&追撃した後に - 名無しさん (2025-03-26 20:54:35)
    • 起き攻め&意識外からの奇襲 - 名無しさん (2025-03-26 21:07:23)
  • アクガしているプロトZに燃焼当てたり射撃を当てるだけでもそこそこ削れそう。隙を見て格闘を振ってみたり… - 名無しさん (2024-10-18 14:50:12)
    • 相手の格闘耐性次第でプロトZを下3連でワンコンできるのアツい。あとアクガの上から二刀したら、N横下後最速パイルするとガードの上から6000持って行けて楽しい - 名無しさん (2024-10-21 18:06:23)
  • 妖刀発動しても高機動ケンプに判定で負けるのがなーんか納得行かない なんであっちは強なんや・・ - 名無しさん (2024-09-15 00:49:14)
    • 汎用に強判定をポンポン配るからねぇ…。カプールが強なのは許せるんだけど、お前にはいらんやろって奴が持ってることが多い - 名無しさん (2024-09-15 01:50:55)
  • 当たったから使ってみたけどフルストカスとライバルってとこなんかな?妖刀で判定上がらないならフルストカスの方が使いやすいかな、強襲ともかちあえるし、差別化をはかるなら回避1位欲しかったかも - 名無しさん (2024-09-02 17:23:51)
  • 通常時は回避1、兵装はミサポをせめてスラ撃ちできるようにしてくれればまだやれるんだがな、中判定な上にパワアクないのもバツ - 名無しさん (2024-08-10 10:43:52)
    • コスト的に2種よろけ高蓄積バルカンEXブースト持ちの7号機、強判定高蓄積兵装持ちEXブースト持ちの高ケンプが汎用枠にいるのも辛すぎる環境、運良く先手を取れたシステム使った状態でぎりぎり戦える機体 - 名無しさん (2024-08-10 10:49:16)
  • ドルメルだとそんな事ないのに何故かドゥーエだとパイル下が全然当たらん...何でだろうか... - 名無しさん (2024-08-04 13:16:30)
  • システム機は味方が合わせてくれないと時間だけ過ぎてきついんでギラドーガのが安定するのよね - 名無しさん (2024-07-27 03:15:26)
  • 強化入るなら通常状態で回避1かダメコン1、強判定、両腕ビームガンの蓄積UPかヒート軽減、妖刀の延長か脚部ダメの軽減あたりがくればまた乗りたいな、敵として接敵すると妖刀中でもマニュ1だけのデブだから止めるの簡単なのはアカン - 名無しさん (2024-07-19 01:27:25)
  • パイルに入る際にちょっとためる瞬間に散々カットされているのですけど、姿勢制御がためる時間はカバーしないのでしょうか。 - 名無しさん (2024-07-09 20:07:43)
  • ビームが細くて当たらんのじゃ - 名無しさん (2024-06-06 19:18:00)
    • そして妖刀後は旋回あがりすぎてさらに当たらなくなる - 名無しさん (2024-06-11 15:14:47)
  • ガチャ引いてたらLv1が偶然出てきたから使ってみたら案外PC環境でも使えるMSって感じがして2,3回乗っただけで与ダメ10万は簡単に出たゾ?格闘の伸びとサブ射撃が若干慣れんけど普通にPC環境でも強い部類だと思う。 - 名無しさん (2024-05-24 02:41:33)
    • 深夜帯で戦ってたから強いと勘違いしたのかも知れん。ゴールデンタイムだと若干 - 木主 (2024-05-24 23:12:53)
      • 打ちミス:ゴールデンタイムだとドルメルってだけでガン狙いされて何も出来ない状況が多々起きたし、複数機を捌く事が無理筋な為に普通に無理があるっぽい。注目されないって状況が無いとマヂ無理。 - 木主 (2024-05-24 23:15:05)
        • 時間帯によってプレイヤーの質が大きく変わるので機体評価をするならゴールデンタイムがいいと思いますね - 名無しさん (2024-06-11 17:10:27)
  • 見掛け倒しというかホント簡単に止まるから暴れてるよりカモられてる印象の方が強い、射撃も悪くないとはいえ射撃だけなら他の汎用でいいししっかり格闘も振らないといけないけどまぁ振らせてもらえないよね今の環境 - 名無しさん (2024-05-18 16:53:41)
    • 6か月前でも一芸キャラ感あったけど、今の蓄積兵装だらけの環境でダメコン無し巨体なのがきつすぎる、システム吐いてもそんな感じだから通常時はせめて回避があってもよかったんじゃねーかと思う、強化に機体だな - 名無しさん (2024-05-20 09:45:42)
  • 瞬時のよろけ手数に劣っているのと通常時回避がないのでハメ殺されるまである、マニュを活かそうにもスラ撃ち兵装がない、当たり判定がでかいのにダメコンがないのですぐ止められる(現500環境では致命的)、中判定なのでごり押しがやりづらいので正面切ったタイマンに関しては死ぬほど弱いからいかにヘイトを味方に押し付けて先手を取れるかかがカギ - 名無しさん (2024-05-17 17:43:22)
  • たまたま当たったやつの改修(4段階まで)が終わって、試しに乗ってるんだけど、よくパイル下格中に射撃でカットされて悲しい。出し始めは姿勢制御無効なのかな… - 名無しさん (2024-05-14 13:00:56)
    • 俺もそう感じるが不具合に気づいてないのは過去にもゾゴックの副兵装サベN格の当たり判定が手前側にない不具合数か月気づいてないとかあったし不思議じゃないんだよなぁ、強化案件になったら気づいてほしいわ - 名無しさん (2024-05-17 17:37:54)
  • 旋回上がるから細身カサカサ族にメイン当てるのむずい - 名無しさん (2024-05-05 18:37:55)
  • この子で袖ズサや高機動ケンプに対抗出来る?フルハン悩み中。 - 名無しさん (2024-04-28 21:02:50)
    • 袖ズサは無理だけどTR5や高機動ケンプと同じぐらいにはやれる - 名無しさん (2024-04-28 22:13:04)
    • 袖ズサは時間足りんけど、他のは大半ミサイルで蓄積取れるからシステム前のよろけハメ注意すりゃいける - 名無しさん (2024-04-30 07:09:11)
  • 忘れてたけどドルメル系のパイルも緩衝材無視なんだったな さすがの火力 - 名無しさん (2024-04-17 16:12:04)
  • 素ドルメルより使いやすくて良き - 名無しさん (2024-04-01 10:12:43)
  • FAストカスの妖刀とごっちゃになって、格闘連撃回数増加を格闘判定[強]になったと勘違いしたり。強襲ドルメルのインセプタックルがこっちにも有るものだと勘違いしたり。そして妖刀発動中は姿勢制御と合わせた空中格闘が強力なのを忘れてたりと、ただの近接格闘汎用として使ってはいけないなー。安定した動きするなら地上適正あるガルスJ君いるしなー。 - 名無しさん (2024-03-09 22:32:43)
  • 初陣地下基地でパイル結構決めてたのに途中まで妖刀し忘れてしまったけど良い感じに戦えたしやっぱり射撃より格闘でゴリゴリするの楽しいわ - 名無しさん (2024-02-26 22:23:35)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月03日 14:12