フルアーマー陸戦型Ζガンダム

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ティターンズの拠点であるキリマンジャロ攻略戦に向け投入された、Zガンダムの重装備仕様。
  • リック・ディアス、零式の系譜となるエゥーゴ初の可変MSであるZガンダムには、クワトロ大尉らの難度の高い要請が盛り込まれており、零式同様開発には地球連邦軍のV作戦にてテム・レイの助手であった「エドヴァルド・レイブン」がチーフエンジニアとして携わっていた。
  • 変形時の金属疲弊に耐えうるべく、アクシズから供与されたオリジナルの素材が適用され、スラスターにはガンダムMk-Ⅱの技術を盛り込み、ウェイブシューターと呼ばれる巡行形態やMS形態時の両面で高い機動性を実現した。
  • クワトロ大尉の専用機想定だったが、クワトロ大尉の意向によりカミーユ・ビダンが正パイロットとなった。本機は対サイコ・ガンダム戦を想定し、追加のミサイル・ランチャーとIフィールドを装備しているが、この形態ではウェイブシューターへの変形を行うことができない。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650
機体HP 23000
耐実弾補正 24
耐ビーム補正 28
耐格闘補正 24
射撃補正(+10) 34
格闘補正(+40) 31
スピード(+15) 135
高速移動(+20) 220
スラスター(消費-70%) 80
旋回(地上)[度/秒](+15) 84
格闘判定力
カウンター 通常:蹴り飛ばし 高性能:特殊
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内は能力UP「バイオセンサーK」発動時

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 17
中距離 14
遠距離 17

連撃補正

連撃数 標準倍率 B・サーベル L・B・サーベル
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 60% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 B・サーベル L・B・サーベル
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 130% 180%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
FA陸戦型ΖG用B・ライフル LV1 2200 6発OH 5秒 15秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
FA陸戦型ΖG用L・B・サーベル LV1 2600 3秒 0.77秒 FA陸戦型ΖG用B・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
スキル「空中格闘制御」対応
頭部・脚部補正:?倍
背部補正:?倍
シールド補正:?倍

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
FA陸戦型ΖG用B・サーベル LV1 2300 2.5秒 0.5秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱

副兵装

腕部グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 900 4 4秒 8秒 0.5秒 250m 2発連続発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50% x2

FA陸戦型ΖG用頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 60 600発/分 9秒 0.5秒 150m 1200 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)

肩部M・ランチャーx2[焼夷]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 500 8 235発/分 12秒 0.5秒 350m 1958 二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
照準誘導効果有
命中対象に炎上デバフ付与
2000固定ダメージ(100x20HIT)
よろけ値:20% x2

胸部Iフィールド発生器

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 20秒 0.5秒 0m 移動射撃可
ブースト射撃可
ビーム属性射撃被ダメージ60%軽減
ビーム属性射撃よろけ値を70%かつ小数点以下切り捨てで計算
ビーム属性射撃ダメージリアクション1段階軽減
効果時間:15秒
よろけ値:0%

FA陸戦型ΖG用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 4500 - -
サイズ M

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV4 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 70% 短縮。
ジャンプ時のスラスター消費量を 30% 軽減。
ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
廃熱効率適正化 LV1 LV1~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
高性能カウンタープログラム LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 4000 に増加する
空中格闘制御 LV2 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
能力UP「バイオセンサーK」? LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 になった際に発動。
発動中は機動力と攻撃力が上昇し、スキル「パワーアクセラレータLV2」「フラップ・ブースターLV1」「攻撃姿勢制御LV1」が付与される。

スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・射撃補正 +10
・格闘補正 +40
・スピード +15
・高速移動 +20
・旋回 +15
・スラスター消費 -70%
パワーアクセラレータ LV2付与
フラップ・ブースター LV1付与
攻撃姿勢制御 LV1付与

※効果時間は無し
※発動した瞬間は ダメージリアクション無効
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
両翼ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv3 890 射撃補正が4増加
AD-PA Lv3 1790 格闘補正が4増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2390 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
フレーム補強 Lv4 2990 機体HPが700増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対汎用防御プログラム Lv3 5980 汎用機から受けるダメージを5%軽減する
緊急格闘防御機構 Lv1 8970 ダウン中、格闘攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「遊びでやってんじゃないんだよっ!!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年5月29日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年5月29日 14:00 ~ 2025年6月5日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士Ζガンダム Define』より、エゥーゴが運用するΖガンダムに増加装甲を装着した強化形態。
  • 『Define』版のΖガンダムは、本作で先実装されている機体とは仕様が違うので、そこから説明する。ウェイブライダー形態は大気圏内飛行も可能ではあるが、飛行翼の面積が小さく大推力で強引に飛翔しているような状態ゆえ実用性には乏しかった。そこで大気圏内でも充分な空戦能力を得るためにスラスターと可変後退翼を備えるフライングアーマーが開発された。これにより低空飛行能力や航続距離の向上がなされている。また、『Define』版は腰部分が突き出して機首になるといった変形方法自体にも違いがある。
  • 『Define』ではΖガンダムの受領時期も違っていて、アニメ版より早く、ホンコン・シティでサイコ・ガンダムとの初遭遇戦時に本機を受領する。
  • その『Define』版Ζガンダムに、対サイコ・ガンダム用の強化パーツを装着したのが本機となる。主に防御面及びキリマンジャロ基地攻略作戦に向けた陸戦能力の強化をしてある。
  • 胸部装甲には「Iフィールド発生器」を内蔵して耐ビーム性能を向上。なお、Iフィールド発生器に出力を大きく割くため、変形機構はオミットしている。
  • 肩部装甲には「ミサイル・ランチャー」を内蔵してある。これもサイコ・ガンダムのIフィールド対策で実弾兵装を更に追加した形。
  • 膝部装甲は「ビーム・サーベル」搭載のサブアームが内蔵されている。本作だと高性能カウンタープログラムのモーションとして使用する場面が見られる。
  • その他、「頭部バルカン」「腕部グレネード・ランチャー」「ビーム・ライフル」といった既存兵装は装甲が邪魔にならないよう装着されているためそのまま使用可能。
  • ちなみに、『Define』版Ζガンダムは瀧川虚至氏がリデザインしているので、先実装の機体とは随所に違いが見受けられる。ガンプラ『HGUC 1/144 ゼータガンダム(ウェイブシューター)』ともまた別なデザインとなる。

機体考察

概要

  • コスト650~の地上専用汎用機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離だけ低い特殊型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。
    • シールドタックルにより、シールド健在時は威力が向上する。
    • HP50%以下になると高性能カウンタープログラムLv2により、高性能特殊カウンターに変化。威力が大幅上昇する。モーションは右手サーベル突き刺し→左手と両脚部のサーベル突き刺し→4本を一気に外側に引き裂くように抜き放つ。
  • HP50%以下になると能力UP「バイオセンサーK」が発動する。発動時リアクション無効。発動中は射撃補正・スピード・高速移動速度・旋回性能が向上、格闘補正が大幅に向上、スラスター消費量大幅軽減、パワーアクセラレーターLv2、フラップブースター、攻撃姿勢制御が付与される。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ビーム兵装。威力低め装弾数多め発射間隔長め。
  • 射撃副兵装は高よろけ値の即よろけ射出グレネード、高よろけ値の頭部バルカン、高よろけ値の炎上デバフ付きASL付き誘導連装ミサイル、全身バリア系特殊兵装。
  • 即よろけ2種。ストッピングパワーは高め。高速移動しつつの蓄積よろけ取り能力が高い。一方で射程・威力共にほどほど。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め連撃補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に低め。
  • 格闘副兵装はロングビームサーベル。威力低め下格闘補正高め。結果、下格闘単発威力高め。
  • 格闘兵装はどちらも空中格闘制御Lv2の対象であり、MS1機分以上高度から下格闘を出すことが可能。またその時の威力が向上する。
  • シールドタックルにより、シールド健在時はタックル威力が倍加する。とはいえ、格闘主兵装N格闘にも威力は劣るため、補助用。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度は並。スラスター容量・旋回性能は高め。
  • 廃熱効率適正化により、スラスター燃費が向上している。
  • HPは体格比込みで並。Lサイズシールド有。背部の翼部分に緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームだけ高い特殊型。補正値合計は標準値よりは高いが、コスト帯平均よりは少し低め。
  • クイックブーストLv4により、最大ジャンプへのチャージ時間を大幅減少。またスラスター消費量も低減する。
  • 緊急回避制御Lv2により、最大2連続回避可能。
  • 強制噴射装置Lv3により、高速移動中の高速移動による方向転換が可能。その場合、通常よりスラスター消費量が低減する。
  • コスト帯ではダメージコントロールを有しておらず、蓄積よろけに弱い。
  • 能力UP「バイオセンサーK」発動中は、以下にスキルが追加される。
    • パワーアクセラレーターLv2により、格闘の弾き合いや鍔迫り合い後の硬直を高速移動でキャンセル可能。
    • フラップブースターにより、高速移動中に上昇ボタンを入力することでスラスター燃費を犠牲に飛翔が可能。
    • 攻撃姿勢制御により、格闘モーション中の被射撃リアクションを軽減する。

特長

  • 極めて蓄積よろけ取り能力が高く、炎上デバフのよろけ値継続効果によってよろけ値を累積させやすい。
  • 高Lvクイックブーストや空中格闘制御により、高低差の移動や利用した戦闘が比較的に得意。
  • HP50%以下で発動する能力UP「バイオセンサーK」により、格闘攻撃性能と足回りが劇的に強化される。加えてフラップブースターの追加によってより空中戦や高低差を利用した戦闘を行いやすくなる。

総論

  • 高い蓄積よろけ取り能力と、能力UP「バイオセンサーK」による爆発力を持った、近距離向け汎用機。
  • 非常に高い蓄積よろけ取り能力を有しており、特に緊急回避のない機体に対しては炎上ダメージもあって高い攻撃力を発揮可能。またそれによって対強襲機や対空性能も高く、機動力によって翻弄し、蓄積よろけによって確実に足止めし、格闘で〆るといった先方を得意とする。
  • HP50%以下で発動する能力UP「バイオセンサーK」により、格闘攻撃性能と足回りが劇的に強化される。これによって頼りなかった格闘攻撃は大きな強みに代わるほか、フラップブースターの追加などによってより三次元的な移動・強襲を可能とするようになるなど、よりアタッカーとして扱いやすくなる。
  • 耐久性能が低く、緩衝材も背部限定であるため撃たれ弱い。バリア兵装で一時的に防御力を上げることはできるが、それも限定的な上に管理の難しさがある。そのため、肝心の能力UP「バイオセンサーK」がHP50%以下発動もあって、真価を発揮できる時間が短いのがネック。
  • 能力UP「バイオセンサーK」発動までは蓄積よろけ取り能力以外に突出した強みを持たない。またコスト帯ではダメージコントロールの欠如から蓄積よろけに弱く、フラップブースターなどで不用意に飛行すると対空射撃などで撃ち落されやすいのが欠点。
  • ある程度高低差を利用しやすく、また場合によっては格闘のヒットアンドアウェイを狙いやすい廃墟都市や鉱山都市などは得意。逆に高低差の利用が難しく、射撃・格闘の切り替えが難しい密林地帯や熱帯砂漠などは苦手。
  • 能力UP「バイオセンサーK」の発動条件や胸部Iフィールド発生器の使い勝手など難しいところもあるが、使いやすい射撃も格闘や足回りもそろっており、総じて中級者向けな機体。

主兵装詳細

FA陸戦型ΖG用B・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 右手ライフルから発射。
  • 命中時よろけ。威力低め、装弾数多め、発射間隔長め。
  • 始動・追撃向け。
FA陸戦型ΖG用L・B・サーベル
  • ビームライフルの銃口にビーム刃を形成する格闘兵装。
  • N格闘は、左から右への横薙ぎ。
  • 左右格闘は、入力方向への横薙ぎ。
  • 下格闘は、前進しつつの突き。
  • 空中格闘制御Lv2の対象であり、MS1機分以上高度から下格闘を出すことが可能。またその時の威力が向上する。

FA陸戦型ΖG用B・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーションはΖガンダムと共用
  • 空中格闘制御Lv2の対象であり、MS1機分以上高度から下格闘を出すことが可能。またその時の威力が向上する。

副兵装詳細

腕部グレネード・ランチャー

  • 残弾式実弾兵装。
  • 右腕から射出グレネードを2連射(720発/分)する。なのでフルヒット威力は表記の2倍、装弾数は実質半分。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力低め、装弾数少な目、発射間隔・リロード時間・射程短め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには2発中2発命中必要。
  • 始動・追撃向け。実弾系即よろけ兵装として使いやすい。蓄積よろけにはフルヒットを必要とするため、期待値は低め。

FA陸戦型ΖG用頭部バルカン

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。
  • 頭部から左右交互発射。
  • 命中時リアクション無。DPS・よろけ値高め、装弾数多め、リロード時間・射程短め。
  • 蓄積よろけには60発中17発命中(約1.7秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。頭部バルカンとしては強力だが、特に射程が短い点に注意。

肩部M・ランチャーx2[焼夷]

  • 残弾式実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。誘導効果有。
  • 両肩から2発動時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍、装弾数は実質半分。
  • 命中時リアクション無。DPS・よろけ値高め、装弾数少な目、射程長め。
  • 命中時に 炎上デバフ 効果有。効果中は100ダメージが20秒間持続し、合計2000ダメージを与える。
  • 水中状態での使用不可。
  • 蓄積よろけには8発中5発命中(約0.8秒)必要。
  • 誘導効果+ASLにより、ASL内で自動誘導が発揮される。そのため高い命中精度を有し、対空射撃としても優秀。
  • 弾幕・追撃向け。その当てやすさから対空射撃やフラップブースターと合わせての対地射撃など色々と使いやすい。炎上効果によってよろけ値蓄積時間延長もあり、蓄積よろけを特に狙いやすい。

胸部Iフィールド発生器

  • ヒート率式バリア系特殊兵装。高速移動発動可能。
  • 胸部から全身を包むバリアを発生させる。正面からだと胸部が少し発光して見えるが、乗り手視点ではほとんど見えない。
  • 効果中はビーム射撃ダメージ・よろけ値を大幅軽減、リアクションを軽減する。
  • 発動後の武装切り替えが射撃兵装なら使用中も効果は継続するが、格闘兵装への切り替えやタックルを使用すると強制OH状態になる。
    • 両押しショートカットに射撃兵装を割り当てていても構成ボタンの中に格闘兵装が含まれていて先にそちらを押すと兵装の切換え発生が単押しの格闘→両押しの射撃となり、Iフィールドはリロード状態に移行する。これを避けるには単押しには射撃兵装を割り当てる、先に射撃兵装のボタンを押す等の工夫が必要。
  • 効果中は徐々にヒート率を消費し、OHすると復帰時間が開始される。
  • 会敵時に使用することで射撃戦で高いアドバンテージを得ることができる。とはいえ、効果時間終了の見極めが乗りてからは難しく、あまり過信できない。

FA陸戦型ΖG用シールド

  • 左腕にマウントされたLサイズシールド。
  • シールドタックルの対象であり、健在時はタックル威力・カウンター威力が向上する。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/05/29:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 実弾ない機体を今までの強襲が支援を狩る時みたいに一方的に食う。 - 名無しさん (2025-07-29 13:06:33)
  • Iフィールド5秒とかで良くない?てか、なくても強いでしょ - 名無しさん (2025-07-28 23:58:11)
    • 流石にIフィールドなかったらすぐ止まって溶けるよ - 名無しさん (2025-07-29 00:51:59)
      • 他の汎用は全員そうなんですけどね - 名無しさん (2025-07-29 10:52:21)
        • だから強くないだろ? - 名無しさん (2025-07-29 12:13:28)
          • こいつはIフィールドに加えて体力が減ればフラップ、ステータスアップとかあるしスラ撃ち蓄積武装があるでしょ?それだけで強いってこと。だからこいつはIフィールドが無くても強いよ。 - 名無しさん (2025-07-29 13:57:37)
            • 格闘振ってナンボじゃけんね アイフィールドないと被ダメは増え与ダメはガッツリ下がるよ するとバイセンで飛べるRFドムくらいの出来上がりじゃろね それでも並みの汎用よりは強いけど星3機体と大差ない立ち位置にはなるだろな - 名無しさん (2025-07-29 15:26:21)
              • 正直言って飛べるRFドムぐらいの性能でいいと思う - 名無しさん (2025-07-29 19:31:32)
              • つまりRFドムはこいつの下位互換ってことか… - 名無しさん (2025-07-29 19:42:21)
                • ほら実弾ならこいつより耐えるから… - 名無しさん (2025-07-29 20:39:30)
    • まあ気持ちはわかる。Iフィールドがあるせいでいくつかのビーム主体機体詰んでるし、こいつがいるせいでトラバみたく上方もらっても辛いままの機体もいるだろうし、今後の650実装機体もIフィールドのことを前提で考えなきゃいかんだろうしな。でもこいつの戦績が異常に高いならナーフ来るかもしれないけど、フラップの時点で低レートは辛いだろうし誰が使っても強いプロサイってもう一機の壊れ環境機がいる時点で下方されるほどの戦績にはならないだろうな - 名無しさん (2025-07-30 09:32:56)
  • まるでヨンファの再来だよな。UNEIは記憶喪失と言われても過言ではない - 名無しさん (2025-07-28 21:21:13)
    • しょーがねーだろ1週間おきに強化調整されてるんだから - 名無しさん (2025-07-29 12:15:12)
      • そうだと良かったんだがな - 名無しさん (2025-07-29 13:04:52)
  • F91やX1改よりビーム弾きながら長く飛ぶ化け物 - 名無しさん (2025-07-28 17:45:26)
    • まるで常にバイセン発動してるかのような物言いだな - 名無しさん (2025-07-29 15:28:19)
  • ちょっと前の生放送で言及されて、Steamで強過ぎるから実装を若干ズラすっていう手法を取ると思ってたけど一切無かったからプロト・サイコだけのお叱り処刑になりそうやね。FA陸Zは弱体化無し! - 名無しさん (2025-07-26 18:35:30)
  • 狙った機体のスラが無くなるまで空飛びながら追いかけますw - 名無しさん (2025-07-25 11:55:53)
    • 700の北極カスマや、クイックでまあまあ見かけるけど、全然パワー不足ないのは流石に「お、おう…(こいつ650か?)」て感じるな。というか大半の700機体を霞ませるほどのマシンポテンシャル誇ってるくね? - 名無しさん (2025-07-27 23:00:24)
  • 燃焼ミサイル水中で使えなくない?記入ミス? - 名無しさん (2025-07-24 08:15:47)
    • 燃焼系は基本水中では使えないぞ、当ててもデバフ付与できないしね - 名無しさん (2025-07-28 21:40:05)
  • フルアーマー化して元より耐久火力大幅に上げながら、足回りが一切落ちてないのバトオペだと珍しいよな。旋回に至っては下がる要素しかないはずなのに大幅に上回ってるし。 - 名無しさん (2025-07-23 22:21:35)
    • フルアーマー化して重くなってるはずなのにスラ7割軽減して空飛び回るの笑う じゃあ素Zはスラ9割カットでもいいだろ - 名無しさん (2025-07-24 09:33:28)
      • 元の素Zとコイツて全然の別機体だしね、素Zは元々宇宙戦闘用に調整されてた機体だけどコイツは地上戦闘用に調整開発された機体だし(fbみたいに装備変更すれば宇宙戦も可能って感じで) - 名無しさん (2025-07-26 20:09:23)
      • あとフルアーマーと言いつつ肩ミサと胸部装甲追加した位だし - 名無しさん (2025-07-26 20:12:23)
        • この時代にポン付けで全身保護のアイフィールド内蔵ってなにげにすごいよな けっこうジェネレータ食いそうなのに - 名無しさん (2025-07-29 15:33:06)
  • 腕グレが実質即よろけレベル、肩ランチャーの弾数に比べ高すぎる蓄積値、IF展開しとけばほぼ一方的に攻勢に出れるせいで優秀なバルカンが影薄くなってるの意味わかんねえよ。射程が150と短い以外すべて高水準なのにあんま使われてない、というより使う必要がそんなにないのやばいわ。ダウン追撃しようにもロンビー、サーベル、ロンビーが間に合うせいでよほどのことでもないと格闘しかけたほうが最優という... - 名無しさん (2025-07-23 19:44:45)
    • 腕グレは実質即よろけというか普通に即よろけだぞ 即よろけかつ蓄積50%の弾を2発発射 - 名無しさん (2025-07-23 20:09:41)
      • そうか、Zのグレと一緒かと思ったけどこっちはそれに即よろけついてたんだな。すまん - 名無しさん (2025-07-23 21:02:04)
    • バルカンはグレをなんとか噴射とかで数発避けてもその後撃たれるとすごい厄介だぞ。燃やされてるし蓄積と発射レートがユニコーンと同じなのでかなり強い。 - 名無しさん (2025-07-23 22:26:11)
  • 650の平均戦績は他のコストと比べて低い方になってるからこんなバケモンが出るんだよ。レートが低ければコイツでも無理なんだろうけど。 - 名無しさん (2025-07-23 15:02:04)
    • 650汎用の平均戦績が強襲と支援より低いのが悪いんだよ! - 木主 (2025-07-23 15:03:57)
      • バケモノたちで食い合えば戦績は落ち着くんだけどこの汎用戦績を見るに同じ土俵に立てない産廃汎用を使う奴がめちゃくちゃ多いってことだよな、実に度し難い - 名無しさん (2025-07-23 15:29:14)
      • 勘違いしてるけど一強状態になるとその兵科の平均戦績は下がるのよ、つまり他の汎用の戦績を陸ゼが吸ってる - 名無しさん (2025-07-23 21:12:05)
  • 直近ナーフ組のディマとヨンファは、サベ振らなくても十分火力発揮できたけど、コイツの場合は動き回ってサベ振る必要がある上に焙煎発動しないと接近戦は厳しいからな。S帯だとバケモンだけどバズ格すら怪しいレベルの低レート帯で活躍できてるとは思えないな。変にサベ出してIフィールド無駄にしてるし - 名無しさん (2025-07-23 12:26:16)
  • 何回ちっこい機体を射撃カットさせながら超低燃費無敵フラップさせればわかってくれるんだ。直近のナーフ兄弟の犠牲は何の意味もなかったのか。 - 名無しさん (2025-07-23 11:34:15)
    • ナーフされちゃった人たちは安全圏からボコボコにしてきたからね。ふ - 名無しさん (2025-07-23 13:09:19)
  • A帯からデータ取るとこいつは大した戦績にならなそうだなぁ。50パーまでの体力管理と立ち回り、フラップと低レートの人が使えなさそうなエッセンスをそれなりに持ってる - 名無しさん (2025-07-23 08:01:00)
    • 敵味方でも練度の低い人は恐らく攻撃に夢中で、Iフィールドを忘れてるのか使用していないのも見掛ける。この差はかなり大きいと感じる。 - 名無しさん (2025-07-23 09:06:50)
      • 何ならバイオセンサー後にフラップしない(出来ない?)Iフィールド使わない、燃焼ミサイル忘れがち、バルカンしないでメインとサーベルの2つだけで戦闘してるのも居るぜ…A+ライバルで30000だったけど流石にそれは極端すぎるか - 名無しさん (2025-07-23 09:12:35)
        • 実際空中殺法できない人多いと思いますよ。 - 名無しさん (2025-07-23 10:02:44)
          • ↑途中送信 ホバー系の機体とかと同じ理論で、フルパワー出せないからバイセン活かせずに落ちてそう。文句言ってる人、大体上のレートじゃないかなと。 - 名無しさん (2025-07-23 10:03:58)
  • 650はこいつ筆頭にPPG・デナン・リファゲル・プロトZZを弱体化したら平和になるわ。ついでにレッドZ・キャノンガン・DaU・フェイルノート・ゼクツヴァイも下方したら機体選択肢増えて良き - 名無しさん (2025-07-22 22:30:56)
    • 7/27に1回目のバトオフ開催されるみたいだし、こいつを含めて現環境を牛耳っている機体達をどうするとか、どのように正常化させるかとかの質問と回答が出てくれるとありがたいなぁ。 - 名無しさん (2025-07-22 22:40:56)
      • 6月の650汎用勝率48.3%ライバル46.9%で環境組は余裕で50%超えてるとして、このグロい平均になるのは平均以下が多数で、上と下の差が全コストで1番大きいと思う。何が言いたいかと言うと半端な下方上方調整ではもう改善がかなり難しい。 - 名無しさん (2025-07-23 09:19:46)
    • バケモノ押さえつけると別にバケモン暴れ出すのマジで終わってるな。勝率上は他の機体も50前後あるらしいが、戦ってみればわかるマジで歯が立たない。 - 名無しさん (2025-07-23 00:46:31)
    • 650壊れ多すぎてめちゃくちゃ弱体しないと環境落ち着かないの草 - 名無しさん (2025-07-23 07:27:09)
    • 最近の機体軒並み使用不可にしちゃう調整は流石にないのでは… - 名無しさん (2025-07-23 08:03:40)
  • サイコ狩りの燃焼はともかくiフィールドが本当に詰ませてる機体多くて駄目だわ - 名無しさん (2025-07-22 11:44:20)
    • 650現環境だとデナンゾン以外のほぼ全機体に有利取れるからイカれすぎ - 名無しさん (2025-07-22 21:33:46)
      • ゼクツヴァイも若干有利取れると思う - 名無しさん (2025-07-22 21:54:56)
        • 少なくとも見られている間うかつに飛べなくなるのとミサイルの蓄積をオバフィで耐えてくる点はだるそうですね - 名無しさん (2025-07-23 02:48:06)
  • あーはいはいつよいつよいな機体よなコイツ普通に750でも戦えるやろ - 名無しさん (2025-07-22 09:34:15)
    • 戦えねぇよ 機体にそんなイラつくよりガチャを引かなかった自分の不明を恨みな - 名無しさん (2025-07-22 11:01:21)
      • どうせプロサイのが強いし☆3だからいつか引けるやろって高をくくってたけど未だ引けない上に陸Ζも壊れだった事実にワイ無事死亡 - 名無しさん (2025-07-22 21:49:02)
      • どう考えても行けるだろ - 名無しさん (2025-07-26 17:50:57)
  • こいつ強襲で良かったよ。汎用が強襲以上のスラふかしながら飛んでスラ撃ち蓄積とってくるの流石にきつい。 - 名無しさん (2025-07-21 22:28:52)
    • たしかに何だったら強襲の代わりに支援ボコしてるの毎度のごとく見るからなまじでなんで汎用にしたんだこいつ - 名無しさん (2025-07-21 22:36:33)
      • 強襲がたどり着けずに死んだからスラ無限のこいつが支援やる羽目になっただけだな。こいつ強襲にしたらスラ効率さらに上がってマニュも3とかつくだろうからやばいね。 - 名無しさん (2025-07-21 23:00:51)
    • まぁどう見てもアンチPPGの機体だし、強襲だと相性不利だからじゃね。 - 名無しさん (2025-07-22 11:03:55)
  • こいつ一匹如き5機で追いかけても捕まらねえのマジ草。同型かデナンいれば捕まるけどさ。 - 名無しさん (2025-07-21 21:01:22)
  • マジでプロトzz以降の650の存在まるごと消すくらいやらんとこいつとプロトサイコだけ弱体化してもまだ壊れいるからめんどくさいのよな - 名無しさん (2025-07-21 20:52:08)
  • この650常設週でイカれた戦績しっかり刻みつけて欲しい - 名無しさん (2025-07-21 19:32:42)
  • 実装の際に都合が悪くなったらズラすのが運営のやり口で、プロト・サイコはズラす処理が行われた。CS版の上位人は本当に強い!と語るFA陸Zは果たしてPC版でズラされずに実装されるのか。旋回や武装選択が難しいのがCS版って感じだけど、PC版は武装選択がマウスのボタン次第で解決し、旋回はブッ壊れウイングと同等。PC版はマトモに実装されるのか心配になって来たゾ? - 名無しさん (2025-07-21 15:18:50)
  • バイセン発動前でも燃焼弾とiフィールドは何も性能変わらずに使えるのがあかん 50%以下まで凌ぐのがかなり現実的 - 名無しさん (2025-07-21 09:25:20)
  • 今ならこいつさえ消えればマシな3すくみになるのでは?強襲のフェイルノート、支援のRFゲルググ、汎用のデナンゾンとプロトサイコ。ほかにも強化されたりで比較的マシになった候補機体はいるけどどいつもこいつもこいつがいるというだけで出しづらいのが運営にはわからないんだろうな... - 名無しさん (2025-07-20 21:52:31)
    • どーせこいつがナーフされたとこで、全盛期のこいつに戻ってきて欲しくなるような超ぶっ壊れが実装されるだけだろ。 - 名無しさん (2025-07-20 22:07:14)
    • それディマヨンファの時にもユーザー散々言って文句垂れてたけど、実際にしたら両機とも絶滅したで - 名無しさん (2025-07-21 01:03:53)
    • いやならねーよ。君の候補に挙げてる機体もフェイル除いてバリバリのぶっ壊れ機体じゃねーか。まず下方するにしても順番的にデナプロRFゲルからが先だろ。なんでこいつらぶっ壊れをメタる為に実装された機体が消えればマシな三すくみになるとおもってんねん。 - 名無しさん (2025-07-21 13:33:44)
      • フェイルさんもなかなか強いんですがね…現状でもレッドゼータやプロダブよりやれる性能だと思いますし - 名無しさん (2025-07-21 16:35:44)
      • 逆に君が挙げた機体を先に下方して誰がこいつ止められんの?最悪、君の言う3機は3機同士で潰しあいできるけどそいつら消えてこいつ残ったら誰も勝てねえぞ。 - 名無しさん (2025-07-21 18:07:37)
  • こいつにガン逃げされるとマジで追いつけない - 名無しさん (2025-07-20 21:18:41)
  • 700の環境汎用に勝ち越せるあるいは同等の強さを持った機体が650にいるらしいね、何Zなんだろうなぁ - 名無しさん (2025-07-20 20:42:57)
  • 過去1つまらないクソ壊れ - 名無しさん (2025-07-20 19:43:17)
    • 650そんなんばっかやしこのまま行くんやろな - 名無しさん (2025-07-20 20:06:28)
  • 拡張装甲で白い方の冷却システム積んだら無限にスラ吹かせるしコンボ中に回復してるのエグいわ - 名無しさん (2025-07-20 18:34:29)
  • 強襲より火力も機動力も防御性能もあるのやめろ - 名無しさん (2025-07-20 15:43:18)
  • Iフィールドがダウンしても解除されないの強い 敵のダウン追撃も弾くからダウンさせられても意外とダメージ貰わずに済む事がある - 名無しさん (2025-07-20 13:34:04)
  • 2種空格とか優遇されまくってて草。ディマでもそんなことしてないぞ。あとこいつのサーベル補正アップじゃ説明できないほどの火力出すけどなんか謎の効果かなんか働いてる? - 名無しさん (2025-07-20 10:03:17)
    • バイセン発動中は無振りでも格闘補正71、空中格闘lv2があるので30%アップも乗るから格闘火力が跳ね上がる ロンサーなら下格倍率180%だから更に火力上がる - 名無しさん (2025-07-20 12:27:19)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年07月24日 11:20
添付ファイル