F90[Sタイプ]

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 「フォーミュラ計画」で開発されたサポートタイプと呼ばれるミッションパックを装備した長距離支援用仕様機。
  • 大型化された第5世代MSは、艦艇や既存設備が流用できず運用コストの高騰を招いたため、連邦軍の研究機関である海軍戦略研究所、サナリィ(S.N.R.I.)は汎用人型兵器という原点でMSを再設計した「フォーミュラ計画」と呼ばれる小型MS開発計画を独自に推進していく。
  • 優先度が低い内蔵火器を排除し、必要最低限度の素体状態を基本設計としたF90は、マイクロハニカム技術の採用で装甲とムーバブル・フレームを薄肉化し極限までの小型軽量化でMS本来の高機動性を実現すると同時に小型ジェネレーターを2基搭載することで従来機の1.5倍の出力を達成した。
  • 本機は、サポートタイプのミッションパックを装備することで誘導性能に優れたミサイルや複数のビーム兵装による圧倒的な火力と、精密射撃や敵部隊の情報収集を向上させる複合照準器などで戦闘行動を支援する運用目的をもつ。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 750
機体HP 22000
耐実弾補正 34
耐ビーム補正 30
耐格闘補正 20
射撃補正 65
格闘補正 10
スピード 135
高速移動 215
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87
格闘判定力
カウンター 水平射撃
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12
中距離 18
遠距離 26


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 100%
下格 130% 200%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
4連ビーム・キャノン LV1 700 4秒 80% 2発OH 15秒 0.5秒 400m 4発同時発射
移動射撃可
即撃ちよろけ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:15% x4
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
[Sタイプ]用打撃 LV1 2000 2秒 0.5秒 機体同梱

副兵装

[Sタイプ]用頭部バルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 110 60 600発/分 10秒 0.5秒 200m 1100 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)

2連ミサイル・ポッド[焼夷]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 800 2 3秒 10秒 0.5秒 400m 2発連続発射(257発/分)
移動射撃可
水中時使用不可
命中対象に炎上デバフ付与
3200固定ダメージ(200x16HIT)
よろけ値:35% x2

クルージング・ミサイルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1300 2 - 10秒 0.33秒 400m 二発同時発射
射撃時静止
照準誘導効果有
よろけ値:80% x2

メガビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1400 80% 2発OH 2.5秒 20秒 0.77秒 550m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:35% x2

複合照準器

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 15秒 0.5秒 450m 移動射撃可
ブースト射撃可
範囲内の敵機にスポット効果付与
効果時間:6秒
よろけ値:0%

メガビーム・キャノンx2[連動射撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 100% 1発OH - 10秒 0.77秒 550m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:35% x2
効果時間終了後、メガビーム・キャノンx2が90秒使用不可

4連ビーム・キャノン[連動射撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 100% 1発OH - 10秒 0.77秒 400m メガビーム・キャノンx2[連動射撃]で同時使用
二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:30% x2

2連ミサイル・ポッド[焼夷][連動射撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 500 4 - 10秒 0.77秒 400m メガビーム・キャノンx2[連動射撃]内で同時使用
4発同時発射
射撃時静止
命中対象に炎上デバフ付与
3200固定ダメージ(200x16HIT)
よろけ値:20% x4

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
レジストムーブ LV2 LV1~ 「高速移動」ボタンを2度押しすることで、
レジストムーブが可能となる。
レジストムーブ動作中はリアクションが無効となり、
被ダメージを 50% 軽減する。
ダメージは受けるが、それ以外の部分は緊急回避制御 LV1と同等の効果
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
フラップ・ブースター LV1 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量が増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
索敵・支援
高性能レーダー LV4 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
さらに自機の残り頭部HPが最大状態の場合、レーダー範囲内にいる停止している敵機をレーダー上に表示することが可能となる。
高性能スコープ LV4 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 7倍 までの調整が可能。
さらにスナイプモード時の旋回性能が 20 増加する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV2 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。
高精度解析システム LV3 LV1~ スポット状態になっている敵MSを解析して、対象のHPとカテゴリー情報を自軍に共有。
更にスポット状態の対象に与える自軍からのダメージを 10% 増加させる。
その他
連動射撃 LV1 LV1~ タッチパッドを押すと一定時間、スキルが発動する。
発動中は対応した兵装の性能が変化する。
スキル終了後は対象兵装が長時間使用不能。
なお、本スキルは再発動を行うことができない。
効果時間は、 30秒
効果時間終了後、対象兵装は90秒間使用不可

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 740 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1480 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 2220 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2970 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 5940 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 8910 射撃補正が5増加

備考

「―ー応えて、F90!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年3月27日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年3月27日 14:00 ~ 2025年4月3日 13:30 [予定]

機体情報

  • 本作では漫画『機動戦士ガンダムF90FF』からの出典となる、サナリィ製MSF90に[Sタイプ](Support Type)のミッションパックを装備した長距離支援仕様機。
  • F90は機体各部のハードポイントに外付けの装備換装システム「ミッションパック」を装着することで、多種多様なミッションに対応出来るようにされている。[Sタイプ]は本体よりも先行開発されていたものの一つになる。
  • [Sタイプ]は敵機と直接対峙することはせず、長距離からの火力支援を目的としている。フロントスカート部に長距離照準用の「複合照準器」を増設し、リアアーマーには静止射撃時の安定性を向上させるため、3段階に伸縮する支持ジャッキを2本増設してある。
  • 両腕部に「4連ビーム・キャノン」と「2連ミサイル・ポッド」の複合ユニットを覆い被せるように装着。複合ユニットは腰部側面のエネルギー・タンクとケーブルで直結させてある。
  • バックパックには「メガビーム・キャノン」が2門、脚部ハードポイントに自立誘導可能な「クルージング・ミサイル」を2基装備している。
  • ビーム・サーベルはミッションパックと干渉しなかったので装備してあるが、両腕部ユニットをパージしないと使えず、そもそも会敵を想定していないので実質飾りと化している。
  • 評価試験で好評を得たため、本機のデータを基に、支援用カテゴリの「F7シリーズ」が開発されていく。

機体考察

概要

  • コスト750~の宙陸両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • 現在、比較評価するための機体に乏しいため、正確な評価・考察ができないことに留意すること。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。水平射撃相当。威力が高い。モーションは腰部の支持脚を伸ばし、4連ビーム・キャノン連射→メガビーム・キャノンx2のコンボ。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式ビーム兵装。4発動時発射。ASL有。命中時よろけ。フルヒット威力低め、ヒート率高め、OH復帰時間長めよろけ値高め。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めの頭部バルカン、炎上デバフ付ミサイル、よろけ値高めの誘導ミサイル、射程長めの即よろけビーム、範囲スポット。
    • 任意発動型時限スキル「連動射撃」を有しており、タッチパッド入力によって発動可能。発動中はメガビーム・キャノンx2が高火力+炎上デバフ付の(このwikiでの便宜上の名前として)メガビーム・キャノンx2[連動射撃]+4連ビーム・キャノン[連動射撃]+2連ミサイル・ポッド[焼夷][連動射撃]同時発射に置き換えられる。発動時間終了後、再びメガビーム・キャノンx2に置き換えられると共に長めの使用不可状態になる。
  • 即よろけ2種。ストッピングパワーは高め。多数の実弾・ビーム射撃による高い弾幕火力を有する一方、一つ一つの回転率は低め。
  • 格闘主兵装は専用打撃。威力低め高性能バランサー有。方向補正高め。結果、下格闘単発威力は低め。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・旋回性能は高め。スラスター容量は低め。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無。緩衝材無。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は並。
  • レジストムーブLv2により、緊急回避もどきが可能。リアクションを無効にし、ダメージを半減する。
  • フラップ・ブースターにより、高速移動中に上昇ボタンを押すことでスラスター燃費と引き換えに飛翔が可能になる。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。

特長

  • 短時間ではあるが範囲スポット兵装を有し、敵編成の看破や敵の詳細な位置把握などが可能。
  • フラップ・ブースターによる飛翔が可能で、高台間や高低差をスムーズに移動することができる。

総論

  • 武装大回転による高火力弾幕で戦う中距離支援機。
  • 多数射撃による高い弾幕火力を有しており、コンボを繋げることで大火力を発揮可能。加えて対策され難い実弾兵装がそこそこあり、ストッピングパワーも高いことから火力と粘り強さの両立も可能。
  • 足回りが比較的に優秀で、フラップブースターによる高低差をある程度無視した移動もできるため、支援機としては快適な移動を可能としている。レジストムーブLv2により敵につかまってもある程度のリカバリーも可能であり、支援機というよりは汎用機的な使いやすさがある。
  • 連動射撃による一斉射撃は強力だが、効果時間終了後によろけ射撃の一つが長いOH復帰時間になってしまう。一斉射撃自体も単発OHと使い勝手が悪く、どのタイミングで連動射撃を発動するか? その連動射撃発動は本当に必要なのかといった高度な判断力が要求される。
  • 武装一つ一つの回転率が低く、多数の武装を回しながら順繰りに使用しなくてはすぐになにもできなくなってしまう武装管理の難しさがある。また範囲スポットもその性能から頻繁な使用が推奨されており、常に使用可能な武装の把握が必要といった難しさがある。
  • 足回りと弾幕火力を活かしやすい補給基地や暗証宙域などは得意。逆に視界が悪い上に狭すぎたり広すぎたりは苦手で、軍港や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 多数の手数により支援機らしい火力と優秀な足回りを持つが、武装管理や連動射撃発動タイミングなど難しいところもあり、中級者向けな機体。

主兵装詳細

4連ビーム・キャノン

  • ヒート率式ビーム兵装。ASL有。
  • 右腕部から4発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の4倍、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力低め、ヒート率高め、OH復帰時間長め、よろけ値高め。
  • 始動・追撃向け。広めのASLによって雑なエイムでも命中させやすいが、相手が速いと逆にエイムを阻害する。なので左右に高速移動する敵機には非推奨。

[Sタイプ]用打撃


副兵装詳細

[Sタイプ]用頭部バルカン砲x2

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • 頭部から左右交互発射。命中時リアクション無。DPS低め、装弾数多め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには60発中17発命中(1.7秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。DPSは本機の中では低いが、対空やミリ削りなどで使いやすい。

2連ミサイル・ポッド[焼夷]

  • 残弾式焼夷ミサイル系実弾兵装。
  • 右腕部から2発連続発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍、実質1発撃ち切り。
    • 連射中武装切り替えなどで連射数を調整可能。その場合は表記された発射間隔が発生する。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力低め、装弾数少な目、発射間隔・リロード時間短め、よろけ値高め。
  • 炎上デバフ 効果有。延焼中は200の固定ダメージが0.5秒間隔で16回発生する。つまり最大で累計3200ダメージを与える。
    • 弾幕・追撃向け。炎上デバフ込みのダメージが魅力的。とはいえこれ以上の拘束が見込めないことから、コンボの締めに使用することが多い。

クルージング・ミサイルx2

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。射撃時静止。照準誘導効果有。
  • 両膝のサイドから同時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍、実質1発撃ち切り。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力低め、装弾数少な目、リロード時間短め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには2発中2発命中必要。
  • 弾幕・始動向け。弾速が遅いために誘導時間は十分だが、誘導効果は低め。よろけ値が高いので、これ始動だとコンボで長い拘束時間を期待できる。ただし、低位置からの発射であるため、稜線や障害物に弱い。

メガビーム・キャノンx2

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。
  • 両肩口からの2発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力低め、ヒート率・よろけ値高め、発射間隔短め、OH復帰時間・射程長め。
  • 始動・追撃向け。静止射撃であるため追撃運用の方が当てやすい。OH復帰時間が長いので、できるだけヒート率には気を付けたい。
メガビーム・キャノンx2[連動射撃]+4連ビーム・キャノン[連動射撃]+2連ミサイル・ポッド[焼夷][連動射撃]
  • ヒート率式ビーム兵装。静止射撃。ゲーム内兵装欄には無いが、独特な仕様のため説明用に別途記載。
  • タッチパッド入力により発動する時限スキル「連動射撃」発動中のみ使用可能。発動中は一時的にメガビーム・キャノンx2が武装欄から削除され、本武装に置き換わる。
  • メガビーム・キャノンx2とはヒートゲージが独立しており、メガビーム・キャノンx2OH中でも使用可能。
  • メガビーム・キャノン、4連ビーム・キャノン、2連ミサイル・ポッドを合わせて8発同時発射する。個々の性能の詳細は副兵装欄参照。
    • 個々の性能は元より下がっているが、機体Lv1でフルヒット威力6000、よろけ値210%。
  • 命中時よろけ。 炎上デバフ 効果有。延焼中は200の固定ダメージが0.5秒間隔で16回発生する。つまり最大で累計3200ダメージを与える。また水中射撃可能。ただし水中では当たっても炎上デバフは発生しなくなる。
  • 1発OH、OH復帰時間が短いので連動射撃の効果時間中に再使用可能。最大3回使用可能。
  • 実弾兵装が混じっているが、対応カスタムパーツは補助ジェネレーターとなる。
  • 始動・追撃向け。炎上デバフ込みのフルヒット威力が高く、準ロマン砲クラス。回転率もそこまで悪くないため、敵機を早期に無力化したいときや、よろけ手数が欲しいときに適している。ただし、効果終了後は貴重なよろけ兵装が長時間使用不可になるため、ハイリスクハイリターン。ちなみに、静止射撃なので追撃運用の方が安定する。

複合照準器

  • ヒート率式索敵兵装。高速移動発動可。
  • 使用すると自機レーダー範囲内の敵機に スポット 効果を付与する。
  • 射程がかなり広いのでほぼカバーできる。効果時間は短め。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/03/27:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • スポット使わない時点で地雷F90S引いたって分かるの悲しいね… - 名無しさん (2025-04-23 17:43:57)
  • なんか戦績安定してきたかも。連動射撃をエグザム感覚に速攻使う感じで、メイン→キャノン→連動で開幕11600ダメージ出せたりキャノン→メイン→キャノン→連動も継続できるから即連動&速殺ムーブで押し切るのが凄く安定する。 - 名無しさん (2025-04-16 22:15:46)
  • あまりにも脆すぎる - 名無しさん (2025-04-14 18:37:20)
    • 途中送信したから続き。高所取ろうとスラ盛り運用する有利兵科のF91からワンコンで落とされるしかと言って装甲盛りにしても緩衝材がないから焼け石に水で逆に味方に付いてけず孤立気味になる。一体どんなカスパ組めば良いんだ? - 名無しさん (2025-04-14 18:41:36)
      • 火力とリロードで良くない?地面で高速移動して隙ができたら実弾撃ってビーム撃って逃げる。実弾が戻ってきたら同じことを繰り返せば全部弾切れとかはなくなる。 - 名無しさん (2025-04-14 19:14:53)
  • 最速で調整来るんじゃないかと密かに期待してる - 名無しさん (2025-04-10 08:19:54)
  • 姿勢制御ジャッキなんていうモロそういうものがあるのに停止射撃を付けないのがね - 名無しさん (2025-04-07 01:19:06)
    • LV2とかでマニュみたいに被ダメと蓄積軽減してほしい。汎用が蓄積100ポンポン飛ばし過ぎなんじゃ - 名無しさん (2025-04-07 02:37:33)
    • 固定装置くらい付いてると予想してたからマジで意外だったわ - 名無しさん (2025-04-10 08:18:29)
  • 750のインフレ機体なんだから、マニュと停止射撃つけろ。支援には強すぎーとか言う論はもはや時代遅れ - 名無しさん (2025-04-06 20:54:56)
    • 枠は前線維持支援システム削ればいい。高コストでは不要 - 名無しさん (2025-04-06 20:57:12)
    • 600の機体が衝撃とダメコンを持ってるから750のレベル1も両方持ってても良い気がする。 - 名無しさん (2025-04-06 21:48:32)
    • ダメコンと連動射撃の時間をいじってくれたらいいよ。 - 名無しさん (2025-04-11 17:47:48)
  • これはこれで蓄積取れて援護力あるから最近はFAZZ、F90、残りF91が一番バランスよく見える - 名無しさん (2025-04-04 15:29:02)
    • 焼夷ミサイルの燃焼効果をアップさせるカスパを積めば敵にかするだけで固定ダメージ入るのと敵の位置がわかるスポットがあるのでヘイトをFAZZに向けて使ってるます。 - 名無しさん (2025-04-05 20:15:11)
  • 片手しか使わないなら、外してビームサーベル持たせてくれよな。 - 名無しさん (2025-04-04 10:55:51)
    • 片手のビームが4連サーベルだったら強そう。 - 名無しさん (2025-04-04 12:26:46)
      • あー、それも良いね。とにかく打撃はこのコストでは止めてくれと思う。 - 名無しさん (2025-04-04 14:34:08)
  • FAZZをフォローする2機目の支援としてならアリ。コイツ2機編成は基本的に弱い。 - 名無しさん (2025-04-03 20:08:15)
  • 最新機体のくせに弱い - 名無しさん (2025-04-03 00:47:31)
    • 汎用は☆5なのにコイツは☆3だからな FAZZは変態だから仕方ない - 名無しさん (2025-04-04 10:37:05)
    • 750にFAZZ以下は人権なしという運営の名手腕() - 名無しさん (2025-04-06 20:51:07)
  • 使ってて楽しいケド連動のオバヒは遅かれ早かれ強化来ると信じて使い続けますハイ - 名無しさん (2025-04-02 18:38:55)
  • 腕の見た目的にガトリング的トリガーハッピーな攻撃ができると普通は思うじゃんか。なんで一斉射になっちゃうの…しかも片手だけなんて - 名無しさん (2025-04-02 17:15:30)
    • ユニコーン兄弟とかのビームガトリングみたいなのが欲しかったなって…枠いっこ空いてるからワンチャン追加ないかな() - 名無しさん (2025-04-02 19:28:29)
    • 同意。 - 名無しさん (2025-04-02 19:57:42)
    • F90の古い漫画だと効果音がドドドってなってたからずーっとガト系だと思ってたよ。でもよく見ると発砲のブレ表現?が複数同時に出てるんで当時から斉射だったという… - 名無しさん (2025-04-21 22:23:30)
  • 何度か試して思ったより戦える感じがしてきたけど、見るメンツがF91とFAZZとF90Sだけだからか、敵のF91がみんなこっち向かってくる。 - 名無しさん (2025-04-02 13:26:50)
    • 途中送信。FAZZが面倒だから相対的に撃破しやすいこっち来るのはわかるのだが、なかなかしんどい。みんなどうやって自衛してる? - 名無しさん (2025-04-02 13:30:23)
      • 固くするしかない。ヴェスバーも痛いし格闘も痛いし、レジム回避しても高機動でリカバーされるしでやってらんねぇ。F90Sが集団で固まってると流石にF91もチクチクになるので競り勝てるけども。 - 名無しさん (2025-04-02 20:29:42)
  • 地上だと弱いけど宇宙だと活躍できるという不思議な現象が起こってる。基本的に支援って宇宙苦手なはずなんだけどな - 名無しさん (2025-04-02 09:34:03)
  • やっぱデカいのがイカンと思うのよ。原作再現で15m級に抑えてくれんと - 名無しさん (2025-04-02 00:05:28)
  • フラップで楽々高台アプローチ!て思ったらスラ足りなくて落ちるんですがー!? - 名無しさん (2025-04-01 23:38:52)
  • 悪くはないけど機動性の高さが現状だとF91多すぎて大して活かせないからわざわざFAZZから乗り換えるメリットがまるで無い… - 名無しさん (2025-04-01 20:55:12)
    • メリットはあるぞ。スポットしたら味方が与えるダメージ増えるし敵の位置や編成もわかる。マップ次第と今後の強襲や汎用次第でFAZZとは違う味は出せる。最もスポットを1回もしないやつとか多いけどね。即決してそれかよみたいな。強襲からしたら敵の支援の位置がわかるのはメリット - 名無しさん (2025-04-01 21:42:32)
      • スポットのダメアップはスポット中だけだから6秒しかないし、そもそもF90S単品での対応力が低いからセンサーで相手が分かったところであんま意味ないっていう - 名無しさん (2025-04-01 21:48:03)
        • あのさあはっきり言うけどここの運用の編集者様へのとこ読んでる?この機体を使う意味ないは御法度と書いてるだろ。それなら他で書いてくれ。自分はF91に随伴して使って火力出ししてる。アシストかな。FAZZの足では随伴出来んことよ。燃焼は本当にいいよ。 - 名無しさん (2025-04-01 21:58:22)
          • 針小棒大に誇大広告するのも違うだろ - 名無しさん (2025-04-01 22:05:14)
            • クルージングミサイルが即よろけじゃないから味方の邪魔にならない。レジストあるから最悪のときは逃げれる。一応フラップもある。連動射撃は死に際でHPが減ったとき出す。支援は機動力も必要と思う自分からしたらまぁまぁ使えるよ。 - 名無しさん (2025-04-01 22:25:44)
            • だからその手のは他で書いてくれ。 - 名無しさん (2025-04-01 22:28:05)
            • 針小棒大の書き込みにあんまりこんなこと言いたくないけどここは伏流さんの持ち物で伏流さんのルールの範囲内で書き込むわけだからそれができないなら荒らしになるわけよ。どうしてもこの機体気に入らんならご自身で動画出してネガティブなことやればいい。でもここでは駄目なんだよ。わかる? - 名無しさん (2025-04-01 22:57:11)
              • それは「機体ページの編集」に関する運用指南であって、コメ欄とは別の話でしょ - 名無しさん (2025-04-01 23:33:13)
                • 局中法度見る限り、コメ欄も対象に含まれるんじゃないかな。 - 横 (2025-04-04 12:43:09)
        • スポットは使用頻度高いからその間に誰かしら恩恵受けやすいし相手分かれば距離取ったり有利な位置で戦えるよう動けるし意味あるやろ - 名無しさん (2025-04-01 22:07:01)
  • 火力はあるんだけど手数が足りないなぁ。追い蓄積の手段がバルカンだけだし、なんか適当に○○[速射]を生やして欲しい感 - 名無しさん (2025-04-01 20:26:40)
    • 両手がガトリングなんだけど片方しか使ってないしな。「じゃあハイゴやズゴックみたいに左右入れ替えで撃つようにしようか」となったら地獄だな。覚醒コーンみたいなビーガトにしてくれればいいんだが。 - 名無しさん (2025-04-02 12:27:26)
  • やっぱり使えば使うほどFAZZでいい。になってしまう。足速い強襲来たらどうかわからんがそれでもよろけないFAZZに軍配上がるよなあ。自分はそこまでは思わないが某実況者は「産廃」とまで言ってる始末 - 名無しさん (2025-04-01 17:11:05)
    • F91が簡単に空中から即よろけ取って痛い格闘を叩き込んでくるもんね。F90Sじゃ一発で蓄積100に達する武装が乏しいから対処できずにボコられることが結構起きる。その点FAZZはよろけないし蓄積100貯めるのも得意だから、今の環境じゃFAZZの方がF90Sより強いのは必然。たぶん750来てもFAZZが強いままじゃないかな? - 名無しさん (2025-04-01 17:52:20)
      • たぶん750強襲来てもFAZZの方が強いままじゃないかな? - 名無しさん (2025-04-01 17:53:45)
        • わからんよそんなことは - 名無しさん (2025-04-01 21:46:25)
    • 対蓄積スキルやリアクション軽減が一切ないからねぇ。FAZZの衝撃吸収をメタる強襲が来ると巻き添え食う立場に居るよな - 名無しさん (2025-04-01 21:13:48)
    • 長々文字数使って散々FAZZでいいや、産廃と言うならここで書く必要ないじゃん。しかも長いし。使いこなせてないだけじゃん。燃焼とか固定ダメージだしけっこう良いよ。 - 名無しさん (2025-04-01 21:45:10)
      • 確かに固定ダメとかスポット、一斉射中は火力高い所とか光る部分はある、それは認める。問題は狩るべき汎用が皆空飛んでいるせいでそもそも弾が当てづらいのと対抗馬が簡単・硬い・強いを両立できてしまっていること。悲しいけどゾンと一緒に700で出すべきだった機体。 - 名無しさん (2025-04-02 09:32:51)
    • まーた出た、自分の意見なのに配信者なんて動画出してるだけの一般プレイヤーの1人の意見を使って自分の補強しようとするの、まるで万の賛同者を得たみたいに言うけど二人だからね? - 名無しさん (2025-04-01 22:00:24)
      • 思ってるのが2人だけならSフラ環境がFAZZだらけになるかよ。まずはSまで来てから物を言え。 - 名無しさん (2025-04-02 09:25:19)
    • FAZZはF91の照射当てれば減るよ。あのデカブツを当てれないはずはない。逆にF90Sに照射当てれる?と言われたらわからん。 - 名無しさん (2025-04-01 22:18:49)
      • そもそも照射以外の即よろけで簡単に止まるやん、ていうのは禁句か? - 名無しさん (2025-04-01 23:56:00)
        • 禁句だね。それ言ったら遠距離の太っちょ君とF91君に完封されるのがバレるから。 - 名無しさん (2025-04-02 09:34:50)
          • ごめんミスった。FAZZに対してのコメントか?ならそいつには即よろけは効かない上に蓄積値も鬼のようにあるからゲロビで削るか下格しか簡単に足止める手段がない。だからF91と同速レベルの足速い強襲が待たれるのよ - 名無しさん (2025-04-02 09:38:01)
  • 遠スロ余りまくるんだけど皆どう組んでる?ちな課金カスパはあんまりない - 名無しさん (2025-04-01 11:47:59)
  • 連動射撃の使い所がマジで分からん。10分しか無いゲーム中に1分半武装が無くなるのは重すぎる。絶対普通に武装回したほうが火力出るよ。 - 名無しさん (2025-03-31 23:38:16)
    • メガビを間違えて焼いたときとかFAZZみたいな蓄積が200欲しいときとか。 - 名無しさん (2025-03-31 23:45:48)
    • 機体HPが減ってるとき。あとはエスマで敵エースを削るときとか。普段は連動射撃はしない。抱え落ち損にならないように死に際で使う。 - 名無しさん (2025-04-01 04:57:46)
    • 死にかけて1分持たなそうな時のイタチの最後っ屁みたいな感じで使ってる。 - 名無しさん (2025-04-01 13:29:27)
  • 弱すぎコイツ使って勝てたの味方がすごく強い時だけ。カスパどうすればいい - 名無しさん (2025-03-31 21:27:14)
    • 燃焼がないからDBLを使ってるけど教育運動性能大容量射撃特化1射撃プロ432にしてる。22万超えたけどミサイル焼夷を当てるのが一番強い。メインとメガビか連動で敵の足を止めてミサイル焼夷で大ダメージ。下格闘したあとにミサイル焼夷でも大ダメージ。大容量があるだけで連動4回とミサイル焼夷が8.5秒で戻って来る。旋回が5上がるだけでもF91に当てやすくなる。後は実力次第。 - 名無しさん (2025-03-31 22:27:13)
      • 拠点を壊したいならミサイル焼夷キャノンメインで1回撃ったらミサイルがリロードするまで撃たない。これで2分10秒撃てば一人で壊せる。 - 名無しさん (2025-03-31 22:34:23)
        • 敵が速いときはメイン当ててからスラバルカン。 - 名無しさん (2025-03-31 23:49:30)
    • 固定ダメージの燃焼を当てるのが肝 - 名無しさん (2025-04-01 04:59:12)
  • 機体性能じゃないけど、←のMS一覧に載ってないのですが、どこから編集できますか・ - 名無しさん (2025-03-31 14:47:01)
    • 追加しました - keasemo (2025-03-31 18:25:14)
      • 木主です。ありがとうございます! - 名無しさん (2025-04-01 15:27:26)
  • こいつは700でよかったような。強いパックを750 普通のパックを700 ネタパックを650が良かった - 名無しさん (2025-03-31 11:55:10)
    • F90C「ネタパックww」 - 名無しさん (2025-03-31 18:31:24)
      • F90U「私の出番はいつかな?」 - 名無しさん (2025-03-31 19:07:10)
  • 別に性能面では劣ってる感じはないし、足回りもいいしから手触り良好だし強くね?とは思う一方で連動の重さがヤバすぎだろってのは凄い思う 精々30秒か40秒にしとけって 明らかにメリットとデメリットが釣り合ってなさすぎる - 名無しさん (2025-03-31 09:19:07)
    • 環境的に支援の脅威となる強襲が不在なので、その環境の中ではFAZZが最適解になってしまってるのよな 75強襲でF-91並みの小型で高機動なヤツが来たら今度は鈍足FAZZじゃダメだってなるだろうからそれからが本当の勝負だろね - 名無しさん (2025-03-31 10:29:51)
  • 連動じゃなくてバイカス2の斉射扱いでよかったやろ - 名無しさん (2025-03-31 08:01:58)
  • ま⭐︎3だからね 700コスの初期サザビーみたいなもんよ 一芸はあるけどトップには立てないって塩梅を狙ってるんでしょうな FAZZより見劣りするってのはちょっと問題だけど鳴物入りのF-91をF祭り開催中にバンバン落とせる支援を出してたら商売ヘタすぎるってもんよ - 名無しさん (2025-03-31 00:35:19)
  • 連動のデメリット要らんやろ。 - 名無しさん (2025-03-30 21:43:37)
  • もうはっきり書かせてもらうけど、750で停止射撃姿勢制御を持たない支援は通用しないよ。「停止射撃姿勢制御持ち+強力な停止射撃武器を複数持ってるか?」←これが750で通用するかどうかの分かれ目だ。F90Sは残念ながらそれに該当しないので引くのはオススメできない。個人的に何でこの性能で750に出したのか疑問しかないね。F90は650、F90ミッション装備は700で良かったでしょ - 名無しさん (2025-03-30 13:46:02)
    • 味方がちゃんとしてれば通用はする20万とか30万とか出してる人がいるから味方が1対1で戦えてたらエイム次第だけど先手で必ず勝てる。 - 名無しさん (2025-03-30 13:59:09)
      • 当たり前だけどダメージが高いのは基本Sだから。 - 名無しさん (2025-03-30 13:59:53)
      • 懐に入られたら支援だからどうしょうもないけどね。まあ戦績ふるわなかったら強化くるかもしれないから取り敢えず持ってても良いんじゃないの。いきなりレートで使うのはどんな機体でも無謀よ。 - 名無しさん (2025-03-30 16:05:34)
      • 逆に言えば、そんな理想的な試合でなければ強さを発揮できない機体ということですね。味方依存が大きいと - 名無しさん (2025-03-30 16:27:10)
    • ミッション装備を750にした事により、750をF91周りの機体だけにせずに済む。F90バリエーションが全部750ならそれだけで25以上稼げるからな。何よりフォーミュラ系の小ささの中、ZZ以降の大型MS混在させると調整クソ大変だろうし - 名無しさん (2025-03-30 22:28:25)
    • フツーに考えてF祭り〜ってF-91実装した2週間後にF-91狩を始めるわきゃないだろうと いやここの運営ならそう言うのヘーキでやるゾと言われたら否定はできんが普通はしないでしょ しばらくはF-91接待続くんじゃないかな ただ駒を増やしたいだろうから750コストの新機体が高頻度で出てきそうな気がする もしかしたら調整ミスでF-91より強いの来るかも知れない - 名無しさん (2025-03-31 00:41:20)
  • ペネの餌だな。今後来る空中から継続できる強襲が出てきたら何もできんやろ - 名無しさん (2025-03-29 20:31:37)
    • ペネの餌って笑わせに来てる? 強襲放置な低レベルカスマの結果で分かったようなこと書くなよ - 名無しさん (2025-03-30 11:20:24)
    • ペネの餌じゃない支援を探す方が難しい。 - 名無しさん (2025-03-30 12:13:42)
      • 分かってらしゃるー - 名無しさん (2025-03-30 13:05:05)
      • 宇宙高コスト高レートだと支援はただの餌だし、地上もこのままでいくとね - 名無しさん (2025-03-30 13:16:38)
    • コスト違いには目を瞑るとして、それならF91だけじゃなく串、 - 名無しさん (2025-03-30 12:46:45)
      • ナイチンどころかデナンゾン君にも不利という事になるのか? - 名無しさん (2025-03-30 12:47:41)
        • ミス。流石に空飛んでくる汎用には有利取れるか…取れるよな? - 名無しさん (2025-03-30 12:50:04)
    • 連動で1発で止められるやつが餌?補助動力を発動しても固定ダメージでおしまい。餌? - 名無しさん (2025-03-30 13:12:30)
      • 他はともかくペネの補助動力はLv3だから固定ダメージも軽減対象なので食らったところで大して痛くないよ - 名無しさん (2025-03-31 00:06:54)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月31日 18:54
添付ファイル