F90[Sタイプ]

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 「フォーミュラ計画」で開発されたサポートタイプと呼ばれるミッションパックを装備した長距離支援用仕様機。
  • 大型化された第5世代MSは、艦艇や既存設備が流用できず運用コストの高騰を招いたため、連邦軍の研究機関である海軍戦略研究所、サナリィ(S.N.R.I.)は汎用人型兵器という原点でMSを再設計した「フォーミュラ計画」と呼ばれる小型MS開発計画を独自に推進していく。
  • 優先度が低い内蔵火器を排除し、必要最低限度の素体状態を基本設計としたF90は、マイクロハニカム技術の採用で装甲とムーバブル・フレームを薄肉化し極限までの小型軽量化でMS本来の高機動性を実現すると同時に小型ジェネレーターを2基搭載することで従来機の1.5倍の出力を達成した。
  • 本機は、サポートタイプのミッションパックを装備することで誘導性能に優れたミサイルや複数のビーム兵装による圧倒的な火力と、精密射撃や敵部隊の情報収集を向上させる複合照準器などで戦闘行動を支援する運用目的をもつ。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 750
機体HP 22000
耐実弾補正 34
耐ビーム補正 30
耐格闘補正 20
射撃補正 65
格闘補正 10
スピード 135
高速移動 215
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87
格闘判定力
カウンター 水平射撃
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12
中距離 18
遠距離 26


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 100%
下格 130% 200%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
4連ビーム・キャノン LV1 700 4秒 80% 2発OH 15秒 0.5秒 400m 4発同時発射
移動射撃可
即撃ちよろけ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:15% x4
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
[Sタイプ]用打撃 LV1 2000 2秒 0.5秒 機体同梱

副兵装

[Sタイプ]用頭部バルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 110 60 600発/分 10秒 0.5秒 200m 1100 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)

2連ミサイル・ポッド[焼夷]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 800 2 3秒 10秒 0.5秒 400m 2発連続発射(257発/分)
移動射撃可
水中時使用不可
命中対象に炎上デバフ付与
3200固定ダメージ(200x16HIT)
よろけ値:35% x2

クルージング・ミサイルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1300 2 - 10秒 0.33秒 400m 二発同時発射
射撃時静止
照準誘導効果有
よろけ値:80% x2

メガビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1400 80% 2発OH 2.5秒 20秒 0.77秒 550m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:35% x2

複合照準器

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 15秒 0.5秒 450m 移動射撃可
ブースト射撃可
範囲内の敵機にスポット効果付与
効果時間:6秒
よろけ値:0%

メガビーム・キャノンx2[連動射撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 100% 1発OH - 10秒 0.77秒 550m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:35% x2
効果時間終了後、メガビーム・キャノンx2が90秒使用不可

4連ビーム・キャノン[連動射撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 100% 1発OH - 10秒 0.77秒 400m メガビーム・キャノンx2[連動射撃]で同時使用
二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:30% x2

2連ミサイル・ポッド[焼夷][連動射撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 500 4 - 10秒 0.77秒 400m メガビーム・キャノンx2[連動射撃]内で同時使用
4発同時発射
射撃時静止
命中対象に炎上デバフ付与
3200固定ダメージ(200x16HIT)
よろけ値:20% x4

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
レジストムーブ LV2 LV1~ 「高速移動」ボタンを2度押しすることで、
レジストムーブが可能となる。
レジストムーブ動作中はリアクションが無効となり、
被ダメージを 50% 軽減する。
ダメージは受けるが、それ以外の部分は緊急回避制御 LV1と同等の効果
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
フラップ・ブースター LV1 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量が増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
索敵・支援
高性能レーダー LV4 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
さらに自機の残り頭部HPが最大状態の場合、レーダー範囲内にいる停止している敵機をレーダー上に表示することが可能となる。
高性能スコープ LV4 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 7倍 までの調整が可能。
さらにスナイプモード時の旋回性能が 20 増加する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV2 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。
高精度解析システム LV3 LV1~ スポット状態になっている敵MSを解析して、対象のHPとカテゴリー情報を自軍に共有。
更にスポット状態の対象に与える自軍からのダメージを 10% 増加させる。
その他
連動射撃 LV1 LV1~ タッチパッドを押すと一定時間、スキルが発動する。
発動中は対応した兵装の性能が変化する。
スキル終了後は対象兵装が長時間使用不能。
なお、本スキルは再発動を行うことができない。
効果時間は、 30秒
効果時間終了後、対象兵装は90秒間使用不可

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 740 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1480 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 2220 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2970 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 5940 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 8910 射撃補正が5増加

備考

「―ー応えて、F90!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年3月27日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年3月27日 14:00 ~ 2025年4月3日 13:30 [予定]

機体情報

  • 本作では漫画『機動戦士ガンダムF90FF』からの出典となる、サナリィ製MSF90に[Sタイプ](Support Type)のミッションパックを装備した長距離支援仕様機。
  • F90は機体各部のハードポイントに外付けの装備換装システム「ミッションパック」を装着することで、多種多様なミッションに対応出来るようにされている。[Sタイプ]は本体よりも先行開発されていたものの一つになる。
  • [Sタイプ]は敵機と直接対峙することはせず、長距離からの火力支援を目的としている。フロントスカート部に長距離照準用の「複合照準器」を増設し、リアアーマーには静止射撃時の安定性を向上させるため、3段階に伸縮する支持ジャッキを2本増設してある。
  • 両腕部に「4連ビーム・キャノン」と「2連ミサイル・ポッド」の複合ユニットを覆い被せるように装着。複合ユニットは腰部側面のエネルギー・タンクとケーブルで直結させてある。
  • バックパックには「メガビーム・キャノン」が2門、脚部ハードポイントに自立誘導可能な「クルージング・ミサイル」を2基装備している。
  • ビーム・サーベルはミッションパックと干渉しなかったので装備してあるが、両腕部ユニットをパージしないと使えず、そもそも会敵を想定していないので実質飾りと化している。
  • 評価試験で好評を得たため、本機のデータを基に、支援用カテゴリの「F7シリーズ」が開発されていく。

機体考察

概要

  • コスト750~の宙陸両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • 現在、比較評価するための機体に乏しいため、正確な評価・考察ができないことに留意すること。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。水平射撃相当。威力が高い。モーションは腰部の支持脚を伸ばし、4連ビーム・キャノン連射→メガビーム・キャノンx2のコンボ。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式ビーム兵装。4発動時発射。ASL有。命中時よろけ。フルヒット威力低め、ヒート率高め、OH復帰時間長めよろけ値高め。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めの頭部バルカン、炎上デバフ付ミサイル、よろけ値高めの誘導ミサイル、射程長めの即よろけビーム、範囲スポット。
    • 任意発動型時限スキル「連動射撃」を有しており、タッチパッド入力によって発動可能。発動中はメガビーム・キャノンx2が高火力+炎上デバフ付の(このwikiでの便宜上の名前として)メガビーム・キャノンx2[連動射撃]+4連ビーム・キャノン[連動射撃]+2連ミサイル・ポッド[焼夷][連動射撃]同時発射に置き換えられる。発動時間終了後、再びメガビーム・キャノンx2に置き換えられると共に長めの使用不可状態になる。
  • 即よろけ2種。ストッピングパワーは高め。多数の実弾・ビーム射撃による高い弾幕火力を有する一方、一つ一つの回転率は低め。
  • 格闘主兵装は専用打撃。威力低め高性能バランサー有。方向補正高め。結果、下格闘単発威力は低め。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・旋回性能は高め。スラスター容量は低め。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無。緩衝材無。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は並。
  • レジストムーブLv2により、緊急回避もどきが可能。リアクションを無効にし、ダメージを半減する。
  • フラップ・ブースターにより、高速移動中に上昇ボタンを押すことでスラスター燃費と引き換えに飛翔が可能になる。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。

特長

  • 短時間ではあるが範囲スポット兵装を有し、敵編成の看破や敵の詳細な位置把握などが可能。
  • フラップ・ブースターによる飛翔が可能で、高台間や高低差をスムーズに移動することができる。

総論

  • 武装大回転による高火力弾幕で戦う中距離支援機。
  • 多数射撃による高い弾幕火力を有しており、コンボを繋げることで大火力を発揮可能。加えて対策され難い実弾兵装がそこそこあり、ストッピングパワーも高いことから火力と粘り強さの両立も可能。
  • 足回りが比較的に優秀で、フラップブースターによる高低差をある程度無視した移動もできるため、支援機としては快適な移動を可能としている。レジストムーブLv2により敵につかまってもある程度のリカバリーも可能であり、支援機というよりは汎用機的な使いやすさがある。
  • 連動射撃による一斉射撃は強力だが、効果時間終了後によろけ射撃の一つが長いOH復帰時間になってしまう。一斉射撃自体も単発OHと使い勝手が悪く、どのタイミングで連動射撃を発動するか? その連動射撃発動は本当に必要なのかといった高度な判断力が要求される。
  • 武装一つ一つの回転率が低く、多数の武装を回しながら順繰りに使用しなくてはすぐになにもできなくなってしまう武装管理の難しさがある。また範囲スポットもその性能から頻繁な使用が推奨されており、常に使用可能な武装の把握が必要といった難しさがある。
  • 足回りと弾幕火力を活かしやすい補給基地や暗証宙域などは得意。逆に視界が悪い上に狭すぎたり広すぎたりは苦手で、軍港や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 多数の手数により支援機らしい火力と優秀な足回りを持つが、武装管理や連動射撃発動タイミングなど難しいところもあり、中級者向けな機体。

主兵装詳細

4連ビーム・キャノン

  • ヒート率式ビーム兵装。ASL有。
  • 右腕部から4発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の4倍、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力低め、ヒート率高め、OH復帰時間長め、よろけ値高め。
  • 始動・追撃向け。広めのASLによって雑なエイムでも命中させやすいが、相手が速いと逆にエイムを阻害する。なので左右に高速移動する敵機には非推奨。

[Sタイプ]用打撃


副兵装詳細

[Sタイプ]用頭部バルカン砲x2

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • 頭部から左右交互発射。命中時リアクション無。DPS低め、装弾数多め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには60発中17発命中(1.7秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。DPSは本機の中では低いが、対空やミリ削りなどで使いやすい。

2連ミサイル・ポッド[焼夷]

  • 残弾式焼夷ミサイル系実弾兵装。
  • 右腕部から2発連続発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍、実質1発撃ち切り。
    • 連射中武装切り替えなどで連射数を調整可能。その場合は表記された発射間隔が発生する。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力低め、装弾数少な目、発射間隔・リロード時間短め、よろけ値高め。
  • 炎上デバフ 効果有。延焼中は200の固定ダメージが0.5秒間隔で16回発生する。つまり最大で累計3200ダメージを与える。
    • 弾幕・追撃向け。炎上デバフ込みのダメージが魅力的。とはいえこれ以上の拘束が見込めないことから、コンボの締めに使用することが多い。

クルージング・ミサイルx2

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。射撃時静止。照準誘導効果有。
  • 両膝のサイドから同時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍、実質1発撃ち切り。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力低め、装弾数少な目、リロード時間短め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには2発中2発命中必要。
  • 弾幕・始動向け。弾速が遅いために誘導時間は十分だが、誘導効果は低め。よろけ値が高いので、これ始動だとコンボで長い拘束時間を期待できる。ただし、低位置からの発射であるため、稜線や障害物に弱い。

メガビーム・キャノンx2

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。
  • 両肩口からの2発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力低め、ヒート率・よろけ値高め、発射間隔短め、OH復帰時間・射程長め。
  • 始動・追撃向け。静止射撃であるため追撃運用の方が当てやすい。OH復帰時間が長いので、できるだけヒート率には気を付けたい。
メガビーム・キャノンx2[連動射撃]+4連ビーム・キャノン[連動射撃]+2連ミサイル・ポッド[焼夷][連動射撃]
  • ヒート率式ビーム兵装。静止射撃。ゲーム内兵装欄には無いが、独特な仕様のため説明用に別途記載。
  • タッチパッド入力により発動する時限スキル「連動射撃」発動中のみ使用可能。発動中は一時的にメガビーム・キャノンx2が武装欄から削除され、本武装に置き換わる。
  • メガビーム・キャノンx2とはヒートゲージが独立しており、メガビーム・キャノンx2OH中でも使用可能。
  • メガビーム・キャノン、4連ビーム・キャノン、2連ミサイル・ポッドを合わせて8発同時発射する。個々の性能の詳細は副兵装欄参照。
    • 個々の性能は元より下がっているが、機体Lv1でフルヒット威力6000、よろけ値210%。
  • 命中時よろけ。 炎上デバフ 効果有。延焼中は200の固定ダメージが0.5秒間隔で16回発生する。つまり最大で累計3200ダメージを与える。また水中射撃可能。ただし水中では当たっても炎上デバフは発生しなくなる。
  • 1発OH、OH復帰時間が短いので連動射撃の効果時間中に再使用可能。最大3回使用可能。
  • 実弾兵装が混じっているが、対応カスタムパーツは補助ジェネレーターとなる。
  • 始動・追撃向け。炎上デバフ込みのフルヒット威力が高く、準ロマン砲クラス。回転率もそこまで悪くないため、敵機を早期に無力化したいときや、よろけ手数が欲しいときに適している。ただし、効果終了後は貴重なよろけ兵装が長時間使用不可になるため、ハイリスクハイリターン。ちなみに、静止射撃なので追撃運用の方が安定する。

複合照準器

  • ヒート率式索敵兵装。高速移動発動可。
  • 使用すると自機レーダー範囲内の敵機に スポット 効果を付与する。
  • 射程がかなり広いのでほぼカバーできる。効果時間は短め。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/03/27:新規追加

コメント欄

  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 今の戦績がどうなってるのか知りたいわ。時々見かけるからそれなりの戦績を維持してるのか? - 名無しさん (2025-10-23 23:17:31)
  • レーダー役としては優れてるからそこを伸ばして・・・とも思うけどそうなるともっと相応しい装備のがいるんだよな、敵のミニレーダーだけ一斉に潰すとかあったら本体控えめでも許されそう - 名無しさん (2025-10-21 12:57:13)
  • なにが酷いってF91はわりと良好な強化貰ったのに何故かこっちは放置されてる点 絶対戦績低い筈だろうに使う人がS帯でいなさすぎて正当なデータが取れてないとかが原因なのだろうか - 名無しさん (2025-10-18 04:19:26)
    • ☆3だからではないですかね ☆5が多いこのコスト帯では ☆3は他コストだと☆2相当ぐらいの立ち位置なんじゃないかと だから後回しにされるのかなって - 名無しさん (2025-10-21 10:34:33)
  • 【悲報】Sタイプさん、100コスト下の新機体のほうが強いことが発覚 もう終わりだよ - 名無しさん (2025-10-10 21:27:09)
    • 当たり前の様に落下抑止、滑空4空中停止撃ちして緩衝材、耐ビ無視してんのガチ草 - 名無しさん (2025-10-14 19:39:55)
    • 双方出すコスト間違えていないか?いや、650にこれがいたとてだけど - 名無しさん (2025-10-14 20:04:44)
      • フラップ支援ってだけでも上等だと思うよ - 名無しさん (2025-10-14 20:14:52)
  • まずこのコスト帯で200mバルカンが弱い。他が使い勝手良いとは言えないのだから自衛のかなめとしてこれこそが強くあるべきだろうに - 名無しさん (2025-10-07 18:35:34)
  • 連動射撃いらなすぎる 30秒しかもたんし使ったらこの機体終了のお知らせだし - 名無しさん (2025-10-03 22:57:05)
  • 実装当時F91しか汎用レベル1スタートいない上にまともな強襲機もいなかったから支援機強くしすぎると支援機オペレーションになるから仕方ない気もするが……それにしてもあんまりな性能……。というか650スタートのレベル3機体に1レベルの武装乗せただけですって言っても驚かないレベルだわ - 名無しさん (2025-09-29 12:20:24)
    • 最初期の小型機はこいつに限らずほとんどが様子見で控え目にされてたから仕方ない SとIタイプもすぐに強化くると思う - 名無しさん (2025-09-29 15:12:48)
    • 他の750支援みたいな固有スキルない分、せめて火力と回転率が高いみたいな調整ほしいね。あと連動射撃の性能 - 名無しさん (2025-09-29 21:45:40)
      • 即撃ち切るような兵装ばかりなのにオバヒ時間がやたら長い 15秒とか20秒とか古の未調整放置機体か - 名無しさん (2025-10-05 12:12:25)
  • X2来たらなすすべないのはまあ、支援だから仕方ないにしても汎用のX1や支援のビギナギナやネオガンダムにすらなすすべないの最早バグの領域だろ - 名無しさん (2025-09-29 12:15:32)
  • これでも750スタート支援で3番目に強いんだぞ。 - 名無しさん (2025-09-25 14:53:23)
    • バトオペで出せるのは準環境までだから三番手は余裕の論外 - 名無しさん (2025-09-29 20:38:35)
      • 750支援は3機しかしないやないかーいっていうツッコミ待ちだと思うんだが… - 名無しさん (2025-10-03 23:12:07)
  • 複合照準器だけ強い - 名無しさん (2025-09-02 14:44:58)
  • いい加減、750は要らないと思うわ。ユニコーン以上とは思えないし。 - 名無しさん (2025-08-29 19:51:38)
  • 新コスト初期(なんなら今でも初期)実装機体だから控えめの性能なのは皆んなが理解してる、まさか汎用が馬鹿みたいにインフレして行くなんて…1番の被害者よ。 - 名無しさん (2025-08-23 02:26:10)
  • 連動でキャノン使えなくなるのはやっぱりペナルティ重過ぎると思う、普通のOHタイム位で良いでしょ - 名無しさん (2025-08-22 17:07:54)
  • 連動 効果時間短くしていいから、再使用可能にして、ホイホイ回せるようにならんかな。ザク3の腰ビーのように - 名無しさん (2025-08-22 14:13:21)
  • Mタイプ - 名無しさん (2025-08-22 01:53:09)
  • 同じ750スタート支援にハメコンされるのいくらなんでも可哀想すぎる - 名無しさん (2025-08-22 01:28:54)
  • 当たったから使ってみたけど…真っ先に思ったのが「なんでキャノンに連動付けた?ゲーマルクみたいに別武装扱いで良かっただろ」という感想。ただでさえ息切れしやすいのにキャノン90秒封印は設計した人の考えが全く理解できん - 名無しさん (2025-08-18 03:38:13)
    • 追記。強化するならキャノンと一斉射撃を別物として切り離した上で、蓄積取りやすいガトリング系の移動武装「4連ビーム砲(連射)」が新しくほしい - 名無しさん (2025-08-18 03:43:05)
  • 真面目に650でも弱いやろこいつ、600でちょうどいいレベル - 名無しさん (2025-08-17 23:43:34)
    • 600どころか550レベルだと思うわ。スコア4冠にいるところ見たことすらないしライバル勝率2割切ってるんじゃないかコレ - 名無しさん (2025-09-05 22:09:46)
      • 550でも弱い300が良いとこだろ… - 名無しさん (2025-09-26 18:59:35)
  • X2が強いけどそれ以上に汎用X1ZZがやってるからスポットして位置を教えてるとあんまり襲われなくて気持ちよく相手を撃てるからなんか今が結構いける環境だな、X2がこっちを襲いたいのはわかるが位置がわかるとブランドマーカーで問答無用で落とされたり変形ミサイルで消し飛ばされてる - 名無しさん (2025-08-15 10:24:53)
  • 最近入手したけど思ってたより息切れ激しいなって印象 - 名無しさん (2025-08-13 10:43:25)
  • 攻撃面なんかよりもスラ速スラ効率悪すぎるしよろけ耐性もなんも無しな上750にもなって打撃なんて持たされてる機体だしなぁ - 名無しさん (2025-08-11 12:44:50)
    • X2改がよろけ継続の鬼だから一度捕まったら終わりだよね - 名無しさん (2025-08-13 06:35:23)
  • 使っても全然強くない上にデメリットのほうがでかい連動射撃に強化入ってもええんやで? - 名無しさん (2025-08-11 02:28:52)
    • フルアーマーZZとスキル共用だから効果にテコ入れするのは難しいのに、向こうはたいして使わない頭ハイメガに割り当てられてるから実質デメリット無いんだよな…こっちにも急に静止集束照射キャノンとか生えてこないか? - 名無しさん (2025-08-11 12:36:51)
  • ジャッキ付いてるんだから固定か姿勢制御くれ - 名無しさん (2025-08-11 01:40:23)
  • クロボン2機が強すぎてワンチャン強化あるぞ - 名無しさん (2025-08-10 20:52:25)
  • X2改が予想を遥かに超えてアホアホ性能だからもう駄目っすねこの機体 多分戦績エゲツナイことになると思うから強化に期待できるカモ? - 名無しさん (2025-08-08 14:22:15)
  • X2実装と同時にガチャから出たから乗ってみたけど無理ゲーすぎる - 名無しさん (2025-08-07 21:16:56)
  • 何気に今のクロボンだらけに入れるといい仕事するな、味方へのバフが多いからクロボン強化するしスポットで強襲と支援の撃ち漏らし減るから安定して動ける - 名無しさん (2025-08-05 09:05:37)
  • 探知使ってメイン→燃焼orビームキャノン→一個前で使わなかった方→探知で回してるんだけどミサイルほぼ使わないというか使えない…空中で撃てるわけでもなく他の視線誘導みたいに速いミサイルじゃないから当てづらくてほぼ使ってないんだよな - 名無しさん (2025-08-04 03:19:24)
    • 離れすぎてるとダメだけど、ミサは緊急回避見てから発射で回避終わりに当たったりするよ。 - 名無しさん (2025-08-04 21:00:41)
    • ダメージリアクション無いから味方がごちゃごちゃしてるとこに放り込むってのはアリ? - 名無しさん (2025-08-27 19:09:59)
  • 格闘機苦手だからクロボン使うよりもこっち使うほうが戦績いいんだよな… - 名無しさん (2025-08-03 16:30:30)
  • クロボン環境の今こいつどうだろうか。FAZZだとウィップ地獄で相性が悪そうだから火力だけ積みに積んだこいつでごり押すのはアリ?支援機要らないって言われたらそれまでだけど。 - 名無しさん (2025-08-01 16:02:55)
    • クロボンは300射程だから少し引いた400射程でスポットしながら他の味方が乱戦で戦ってくれるようならまだいけるかもしれん。そんな環境はなかなか作れないからまだきついね。あと火力盛だとメイン一発で4000から5000は出せるからそれは気持ちいいね - 名無しさん (2025-08-01 22:00:43)
    • 耐格60で使ってみたけど流石に支援機だからクロボンの格闘そんなに効かないし強襲いない場合が多くてかなり活躍できるよ。こいつ固有ではなく支援機全般に言えることなのかもしれないが - 名無しさん (2025-08-01 22:20:10)
    • 今75支援機出すならリデブの方がいいと思う - 名無しさん (2025-08-03 16:39:34)
    • 最近使ってるけど結構良いよ、スポットに前線維持と間接的にクロボン強化できるし誘導効いてダメコンも落とせるミサイルは結構使える、メインも弾速速いからフラップ機にも当てやすいし、支援はどうせ捕まったら死ぬんだから三次元的に逃げれる方がマシ - 名無しさん (2025-08-03 16:51:43)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月31日 18:54
添付ファイル