ファーヴニル

MS一覧】 > 【汎用機


機体概要


  • ZZガンダムの機構試験用の型式に属し、ヘッジホッグと呼ばれる機体をベースに改良を施した機体。
  • プロトタイプZZガンダムの型式MSZー009は変形・合体システムの構築に向け重機体構造や動力系統の構築に重点が置かれた。ファーヴニルのベース機であるヘッジホッグはその名が示すように、背面を中心とした様々な重火器の検証が重要視されたようで、ハマーン・カーンを失い降伏勧告に抗うネオ・ジオンの残党に対し、持前の火力で撃破を重ねるなど高いポテンシャルを示していた。
  • そのヘッジホッグをベースに改修された本機は、「青のグリモア」と呼ばれる機能を、ギャプランの意匠を汲んだ装甲で抑制していたようで、オーヴェロンの奪還に向かったものの、パプテマス・シロッコの人格が発現したオーヴェロンと対峙することで、まとっていたギャプラン意匠の装甲群がパージされ、搭乗者である強化人間のアリーゼ・マテバの意思にかかわらず「青のグリモア」を発現させるのであった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 24000 26000
耐実弾補正 28 30
耐ビーム補正 28 30
耐格闘補正 23 25
射撃補正 33 37
格闘補正 33 37
スピード<通常時> 140
スピード<変形時> 185
高速移動<通常時> 220
高速移動<変形時> 230
スラスター 75
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 69
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 54
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 72
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 17 18
中距離 15 17
遠距離 16 17

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベルx2 H・B・S
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 80% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベルx2 H・B・S
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 130% 160%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ファーヴニル用B・ライフル LV1 2000 3.5秒 85% 2発OH 15秒 0.5秒 450m <通常時>使用可
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱
LV2 2150 455m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ファーヴニル用B・サーベルx2 LV1 2500 2.5秒 0.77秒 <通常時>使用可 機体同梱
LV2 2700 現在交換不可

副兵装

胸部マシン・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 90 36 510発/分 12秒 0.5秒 200m 765
(1530)
<通常時>使用可
二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2% x2
LV2 95 808
(1616)

ビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1250 85% 2発OH 4秒 22秒 0.77秒 450m <通常時>使用可
二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:10% x2
LV2 1350

ハイパー・ビーム・サーベル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2700 2.5秒 0.5秒 <通常時>使用可
スキル「空中格闘制御」対応
LV2 2900

ファーヴニル用B・Rx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 600 12% 10発OH 0.8秒 16秒 0.5秒 400m <通常時>使用可
6発連続発射
移動射撃可
よろけ値:20% x6
LV2 650

ミサイル・ランチャーx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 300 30 360発/分 15秒 0.5秒 350m 1800 <通常時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:17%(6HIT)
LV2 325 1950

ハイ・メガ・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 1100 - 100% フル1発 - 150秒 0.5秒 500m <通常時>使用可
射撃時静止
集束必須
集束中移動可
照射攻撃
最大10ヒット
よろけ有
集束時間:8秒
よろけ値:65% x10
LV2 1200
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

ビーム・キャノンx4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 100% 1発OH - 16秒 0.5秒 450m <変形時>使用可
4発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
よろけ値:10% x4
LV2 1050

ファーヴニル用B・Rx2(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 400 1200 20% 90% 即2射
フル1+即1
0.8秒 15秒 0.5秒 400m
(450m)
<変形時>使用可
非集束時2発同時発射 x4回攻撃
移動射撃可
ブースト射撃可
集束可
集束時2発同時発射
集束時よろけ有
集束時間:1秒
倍率:3倍
よろけ値:10% x2発 x4射(20% x2)
LV2 420 1260
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

ミサイル・ランチャーx2(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 600 30 360発/分 20秒 0.5秒 350m 3600 <変形時>使用可
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:20%(5HIT)
LV2 700 4200

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
クイックブースト LV4 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 70% 短縮。
ジャンプ時のスラスター消費量を 30% 軽減。
ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
ムーバブル・シールド制御機構 LV1 LV1~ 高速移動開始時と高速移動中のスラスター消費量がそれぞれ軽減され、スキル「強制噴射装置」を連続して使用した場合、さらにスラスター消費量が軽減される。
また、高速移動中は拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
発動中は
・スラスター消費量 -10%
・強制噴射装置連続使用時のスラスター消費量 -20%
・高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
攻撃
格闘戦複合システム LV2 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能だが連撃時はダメージが減衰する。
さらに格闘攻撃中は射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1と
攻撃姿勢制御 LV1の
複合効果
空中格闘制御 LV2 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
グリモア(青) LV1 LV1~ 機体HPが 50% 以下になった際、1度だけ自動でスキルが発動する。
発動時一定範囲内にいる敵に対して格闘属性の一部兵装と高速移動を使用した際の動作を一定時間低下させる。
また発動してから 60秒 の間全兵装のリロード及びオーバーヒートからの復帰時間を短縮し、有利カテゴリーの敵機に与えるダメージが増加する。
機体HP50%以下で発動
・リロード・OH復帰時間 -50% 短縮
・有利カテゴリーへの与ダメージ +10%
※効果時間は 60秒

※6秒間、範囲75m程の敵機へ以下の効果を付与
・格闘モーション速度 -50%
・高速移動 -50%
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。
肩部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 肩部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
ダメージコントロール LV2 Lv1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
変形機構最適化制御 LV1 LV1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
ムーバブル・シールド制御機構 LV1 LV1~ 高速移動開始時と高速移動中のスラスター消費量がそれぞれ軽減され、スキル「強制噴射装置」を連続して使用した場合、さらにスラスター消費量が軽減される。
また、高速移動中は拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
発動中は
・スラスター消費量 -10%
・強制噴射装置連続使用時のスラスター消費量 -20%
・高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 2000 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
グリモア(青) LV1 LV1~ 機体HPが 50% 以下になった際、1度だけ自動でスキルが発動する。
発動時一定範囲内にいる敵に対して格闘属性の一部兵装と高速移動を使用した際の動作を一定時間低下させる。
また発動してから 60秒 の間全兵装のリロード及びオーバーヒートからの復帰時間を短縮し、有利カテゴリーの敵機に与えるダメージが増加する。
機体HP50%以下で発動
・リロード・OH復帰時間 -50% 短縮
・有利カテゴリーへの与ダメージ +10%
※効果時間は 60秒

※6秒間、範囲75m程の敵機へ以下の効果を付与
・格闘モーション速度 -50%
・高速移動 -50%
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。
肩部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 肩部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 Lv1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 620 710 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
AD-PA Lv1 1240 1430 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1860 2150 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2480 2870 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
AD-PA Lv4 4960 5740 格闘補正が5増加
AD-FCS Lv4 7440 8610 射撃補正が5増加

備考

「この子のあだ名、針鼠って知らなかった?」

  • 抽選配給期間
    • 2024年9月5日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ファーヴニル LV1 (汎用、地上/宇宙両用、コスト650)
  • 確率アップ期間
    • 2024年9月5日 14:00 ~ 2024年9月12日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ガンダム ヴァルプルギス』より、地球連邦軍組織エゥーゴが運用する機体。搭載システムと機体色から"青のグリモア"とも呼ばれている。
  • 本機はプロトタイプΖΖガンダムの系列機であるヘッジホッグを更に改修した機体となる。ベース機はプロトタイプΖΖガンダムの火力と推進力を強化した機体で、背部に兵装を集中させた見た目から「針鼠(ヘッジホッグ)」と名付けられた。
  • 改修は全身にビーム砲を配備する重武装化とシロッコ製バイオセンサー"グリモア"の搭載が行われている。ベース機は二人乗りを前提とした設計であったが、ニュータイプ搭乗前提かつバイオセンサーによる操縦補助を活用することで一人乗りを実現している。
  • ベース機は分離合体による可変機構を採用していたが、分離機構がオミットされ、変形機構がギャプランと同系統に変更されたり、それに伴って両肩部にムーバブル・シールド・バインダーを装備しているなど、様々な改良が加えられている。
  • 劇中ではギャプランを模した増加装甲を付けた状態で初登場していた。これは"青のグリモア"を物理的に封印する役目もあった。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用汎用機。環境適正無し。地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは中距離だけ少ない特殊型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。効果は連続格闘相当。威力が高い。モーションは敵の腹部目掛けて右→左とサーベル横薙ぎ気味に突き刺し、最後に2本揃えて大上段から唐竹割する。
  • HP50%以下になると一定時間だけスキル「グリモア(青)」が発動する。効果中はリロード・OH復帰時間が半減、強襲機に対する与ダメージが上昇する。また発動時に一定範囲内にいる敵機に短時間だが、格闘モーションが倍化し、高速移動速度が半減するデバフを与える。この効果は1出撃1回しか発動しない。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘の等しいバランス型。補正値合計は少し高め。
  • 射撃主兵装はヒート率式即よろけビーム兵装。威力低め、ヒート率高め発射間隔・OH復帰時間短め、射程長め。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めのマシンガンとVLS式連装ミサイル、射程長めの即よろけビーム、DPSとよろけ値高めの6点バーストビームガン、集束中移動可能な即よろけロマン砲。
  • 変形時は引継ぎ無しで、高威力・長射程の構想移動射撃可能即よろけビーム、高DPS・よろけ値の集束可能ビームと連装ミサイル。ラムアタック威力は並。
  • 即撃ち即よろけは2種。ストッピングパワーは高め。威力・射程・手数と全てにおいて優れている。ただし全体的に高ヒート率・長リロード・小装弾数と一つ一つの回転率が悪い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル二刀流。威力低め連撃補正高め。結果、連撃威力は高めだが、下格闘単発威力は低め。
  • 格闘副兵装は大型ビームサーベル。威力並。レンジ長め。下格闘補正高め。結果、下格闘単発威力は高め。下格闘モーションに癖有。
    • 空中格闘制御Lv2の対象。空中(MS1機分の高度)から下格闘を放つことができる。また、その際の威力が上昇する。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度は高め。スラスター容量は並。旋回性能は低め。
  • 変形時はスピード・旋回性能は並。高速移動速度は低め。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。脚部・両肩のバインダー・背部のビームキャノンに緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は一回り高く、コスト700相当。
  • ムーバブル・シールド制御機構を有し、スラスターと強制噴射の消費量と、高速移動中は被よろけ値を低減する。
  • 格闘戦複合システムLv2により、高性能バランサー・格闘連撃制御・攻撃姿勢制御のLv1相当の効果を得る。そのため、格闘モーション中はリアクションを軽減する。
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。
  • 墜落抑止制御により、空中でのリアクションを軽減する。ただし高速移動中は適応外。
  • ダメージコントロールLv2を有し、蓄積よろけに対して多少強くなっている。

特長

  • 高火力・長射程・多彩な武装を多数保有し、弾幕性能と瞬間火力の両方に秀でる。
  • 集束中移動可能なロマン砲を有する。
  • 格闘副兵装の格闘レンジが長く、加えてホバーなことから予想外の距離からの格闘が可能。また空中格闘制御により空中からの格闘強襲も狙える。
  • ダメージコントロール+ムーバブル・シールド制御機構により、高速移動中に限定して高い耐蓄積よろけ能力を発揮可能。特に変形状態で効果を発揮する。
  • グリモア(青)により、格闘戦時に一発逆転を狙うことが可能。

総論

  • 多彩かつ強力な武装によって、射撃・格闘の両面に秀でた中近距離向け汎用機。
  • 多数の射撃武装による高い拘束力と弾幕性能を発揮可能で、変形形態も含めれば実に11種類もの武装を有する。しかもそのどれもが比較的に高火力な武装であり、多数の武装を回すことにより、アタッカーとしてほぼ息切れすることなく大火力を敵に叩き込むことが可能。またその射程や格闘性能などから、敵との交戦レンジをあまり選ばない強みもある。
  • 基礎スペック自体もかなり高めで、旋回性能以外に特に穴が無い。特に高HPと全身の緩衝材によって耐久性能に優れており、大柄な機体だが比較的にタフな部類。加えて対よろけ値性能も高めの部類で、特に変形状態では衝撃吸収機構の存在からも、比較的に対空砲火に対して高い耐性を有する。
  • 大柄+ホバー走行であるため、比較的に被弾しやすい。マニューバーアーマーもないため、敵の弾幕などに対してゴリ押しなどができず、格闘も不意打ちや丁寧な敵の拘束を必要とするなど、比較的に慎重な扱いを要する機体だといえる。加えて対蓄積よろけも高速移動中に限定されるなど、少々防御面に癖がある。
  • 機体特性とグリモア(青)の相性が比較的に悪い。遠近どちらにも精通しているため、遅延化デバフが効果を発揮する場面はそこそこある一方、リロード時間等を半減する効果は、多数の武装を回すことを前提とした運用をされがちなため、そもそもリロード・OH復帰が発生しにくいという点で腐りがち。また効果が時限かつ一過性なのも使いにくい。
  • そのオールラウンダーっぷりからどのマップでも一定以上の活躍を見込めるが、特に補給基地やマスドライバー施設などは得意。環境適正の欠如、変形の使い難さはマイナスとなるので、廃墟コロニーや無人都市などは比較的に苦手。
  • 高い基礎スペックと適応能力を持つ反面、フルスペックを発揮させるには癖があるためある程度の技量を必要とする、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

ファーヴニル用B・ライフル

  • ヒート率式ライフル系ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • 肩部バインダー先から発射。命中時よろけ。威力低め、ヒート率高め、発射間隔・OH復帰時間短め、射程長め。
  • 切り替え時間から始動・追撃のどちらにも使える。

ファーヴニル用B・サーベルx2

  • サーベル系格闘兵装。二刀流。<通常時>使用可能
  • モーションはネロと同様。

副兵装詳細

胸部マシン・キャノンx2

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。<通常時>使用可能
  • 胸部、というより襟部分から発射。二発同時発射なのでDPSは表記の2倍、装弾数は半分。
  • マシンガンとしてみた場合のDPSは低め。装弾数の割にリロードが長い。
  • 蓄積よろけには36発中13発命中(約1.5秒)必要。
  • 歩兵掃討やミリ削り向け。蓄積よろけにも使えるが、マニューバーアーマーが無いため強みが活かし辛い。

ビーム・キャノンx2

  • ヒート率式キャノン系ビーム兵装。射撃時静止。<通常時>使用可能
  • 背部ビームキャノンを前方に傾斜して発射。二発同時発射なのでフルヒット威力は表記の2倍。ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時よろけ。ヒート率高め、発射間隔短め、OH復帰時間・射程長め、よろけ値低め。
  • 切り替え時間から始動・追撃のどちらにも使えるが、静止射撃なので追撃向け。

ハイパー・ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
  • Nと横格闘モーションはΖΖガンダムと同様。
  • 下格闘モーションも基礎はΖΖガンダムと同じだが、こちらは飛び上がって切りかかる。前方レンジが長い。
    • 挙動上、上下に判定が広く、また高度次第では背後にも判定が発生する。ただし飛び上がるので至近距離では外しやすくなる。
    • スキル「空中格闘制御」対応。空中(MS1機分以上の高さ)で下格闘を振ることができる。奇襲でダウンを取るのに使い易い。

ファーヴニル用B・Rx2

  • ヒート率式ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • 肩部バインダー先から発射。1トリガーで6発連続の左右交互発射。なので実質ヒート率は表記の6倍。
  • DPS・よろけ値高め。蓄積よろけには9発中5発命中(約0.5秒)必要。
  • 追撃・弾幕向け。

ミサイル・ランチャーx2

  • 残弾式連装ミサイル系実弾兵装。高速移動射撃可能。<通常時>使用可能
  • 背部ミサイルポッドから垂直に打ちあがり、直後に軌道を変えて目標に向かうVLS方式。左右交互発射。
  • よろけ値高め。蓄積よろけには30発中6発命中(約1秒)必要。
  • 弾道から着弾が1テンポ遅く、また拡散率が高いために命中精度は低め。
  • 弾幕向け。敵密集地帯や対拠点、逃げながらばら撒くのに適している。

ハイ・メガ・キャノン

  • ヒート率式キャノン系ビーム兵装。射撃時静止。集束必須。<通常時>使用可能
  • 頭部から10連続ヒットの照射ビームを発射。集束中は移動可能。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力・よろけ値高め。OH復帰時間長め。
  • 集束中に移動できるが、ホバーなので発射直後に慣性移動しやすい。照準補正もできないので、フルヒットさせるには一旦静止するなど独特なテクニックが必要。
  • 始動向け。即よろけなので、マニューバーアーマーなどで抜けられやすい。

ビーム・キャノンx4

  • ヒート率式キャノン系ビーム兵装。高速移動射撃可能。<変形時>使用可能
  • 機体上部のビームキャノンから発射。4発同時発射なので、フルヒット威力は表記の4倍。
  • フルヒット威力はかなり高めながら、1発OHでOH復帰時間長め。
  • 切り替え時間から始動・追撃のどちらにも使える。

ファーヴニル用B・Rx2(変形)

  • ヒート率式キャノン系ビーム兵装。高速移動射撃可能。集束可能。<変形時>使用可能
  • 機体両側のバインダーから発射。二発同時発射なのでフルヒット威力は表記の2倍。ヒート率は表記通り消費。
  • 非集束時
    • 1トリガーで4発連続発射する。ヒート率は1射毎に消費するので、実質表記の4倍。
    • DPS・よろけ値高め。蓄積よろけには12発中10発命中(約1.5秒)必要。
    • 追撃・弾幕向け。
  • 集束時。
    • 命中時よろけ。単射化。威力低め。
    • 始動向け。ビーム・キャノンx4追撃でよろけ拘束を狙える。

ミサイル・ランチャーx2(変形)

  • 残弾式連装ミサイル系実弾兵装。<変形時>使用可能
  • 背部ミサイルポッドから少しだけ垂直に発射され、直後に目標に向かって直進する。左右交互発射。
  • 命中時ひるみ。DPS・よろけ値高め。蓄積よろけには30発中5発命中(約0.8秒)必要。
  • 本機最大のDPS・マガジン火力を誇る。ただし高速移動射撃できないため、ムーバブル・シールド制御機構と併用できず、多少蓄積よろけに弱くなる。
  • 追撃・弾幕向け。

運用

  • 基本はファーヴニル用B・ライフル→ビーム・キャノンx2→ファーヴニル用B・Rx2で射撃戦を展開する。
  • 変形時はファーヴニル用B・Rx2(変形)集束→ビーム・キャノンx4→ミサイル・ランチャーx2(変形)もしくはラムアタックがおすすめ。
    • 場合によってはMS時のよろけ射撃から変形→ビーム・キャノンx4と繋げたり、逆に変形時のよろけからMS形態→ファーヴニル用B・ライフル→ビームといったトリッキーな使い方もある。
    • ミサイル・ランチャーx2(変形)に関しては高速移動射撃できない点に注意。本機最大火力を有するため積極的に狙いたいが、高速移動しないと蓄積よろけに弱くなるため、使用タイミングの見極めが重要になってくる。
  • 格闘に関してはファーヴニル用B・サーベルx2、ハイパー・ビーム・サーベルのどちらにも利点があるが、マニューバーアーマーが無いためゴリ押しは不可能。主に不意打ちや、よろけ拘束からの追撃など丁寧な運用が必要。
    • ハイパー・ビーム・サーベルは空中格闘制御があるので、変形時よろけから変形化解除で下格闘を狙い易い。距離がある場合は、MS時に追加でファーヴニル用B・ライフルでよろけ拘束すると良い。
  • ハイ・メガ・キャノンの使用タイミングとしては出撃時の会敵前などに集束して、不意打ちで狙い撃ちする。この時に横移動しながら発射するとホバーの慣性で照準がずれるため、一度完全静止するか、目標に対して直進しながら使用するなどのテクニックが必要。
  • グリモア(青)に関しては積極的に活用できる場面が無いので、基本無視していい。発動して相手にデバフが付いたらラッキー程度で。
  • 割と万能なのでカスタムの自由度も高い。防御補正やHP、攻撃補正、スラスター容量や旋回性能など、気になるところを強化すると良い。逆に中距離スロットが少ないので補助ジェネレーターなどが積みにくいが、複数武装回しでなんとかなるので、特に気にする必要はない。

機体攻略法

  • 火力に優れているため、正面からの殴り合いで勝てる汎用機は少ない。特に壁汎用などはその火力で早期に削られるため、本機相手にはあまりムキにならず、障害物などを利用したい。
  • 大柄に加えてホバーで機動が読みやすく、マニューバーアーマーもないために即よろけ拘束は割と有効。両肩と脚部に緩衝材があり、防御性能も高めで削りきるには少し難儀するが、攻撃事体は当てやすいので高火力弾幕や集中砲火、支援機の火力などで処理したい。
  • MS時は高速移動と相性の良い武装が無いためあまり気にならないが、変形時は高い蓄積よろけ耐性に注意が必要。生半可な対空射撃では撃ち落せない上、高火力射撃や空中格闘などを狙ってくるので、できれば単独行動は避け、お互いにフォローするような立ち回りをしたい。
    • 特に変形時のミサイルが脅威だが、同時にミサイル使用中は蓄積よろけに少し弱くなっているためチャンスでもある。
  • 旋回性能に難があるため、インファイト適性は割と低め。なのでインファイトに強い機体は懐に入り込むと御しやすい。変形離脱とハイパー・ビーム・サーベルのレンジには注意。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • いいよな最初から姿勢制御ダメコンつけとけばお手軽にマニュもらえて全てを保護して貰えるんだから。 - 名無しさん (2025-04-27 13:00:48)
  • RFゲルググとかプロZZとかデナンゾンとか出た今、別にマニュLv1ぐらい貰っても問題ないんじゃないかと思う - 名無しさん (2025-04-26 21:38:20)
    • マニュの代わりに白プロや停止射撃姿勢制御だったら色んな意味で面白い - 名無しさん (2025-04-26 23:35:56)
  • もう今後はマニュのない汎用追加されても、衝撃吸収でも持ってない限り、引かないほうがいいという悪例機体の見本になりそう。ダメコン2衝撃吸収変形だろうと数秒で落とされる環境なんだから終わってるよ。 - 名無しさん (2025-04-26 18:38:15)
  • ZZより先に強化されたら爆笑できる。 - 名無しさん (2025-04-24 23:24:40)
    • サザビーより先にノルン強化してる実績あるからワンチャンあるぞそれ - 名無しさん (2025-04-26 21:20:00)
  • こいつが使えなくなるとは思わなかった、終わりだよこのコスト - 名無しさん (2025-04-20 16:56:06)
    • 火力の半分くらい占めてる変形ミサやってると強よろけ砲からのタコ殴りで即死する恐怖 - 名無しさん (2025-04-20 17:26:46)
    • ここ最近65は高速で環境動いてるからなぁ プロトZZ→デナン→RFゲルって1ヶ月ちょいで動いてるもん まぁしゃーない - 名無しさん (2025-04-26 21:23:33)
  • デナンゾンだけでなくRFドムという天敵も出たから、流石にもう無理だなってなったよ - 名無しさん (2025-04-06 17:49:35)
    • RFゲルググとかいうガンメタ機体まで出たでな。終わり終わり…トラキャンで強よろけなんとかしてもダメージ+50%は痛いでな。 - 名無しさん (2025-04-18 07:03:44)
      • そもそも強よろけからチャー格してくるプロトZZもキツイし、レッドΖとタイマンになろうものならフルチャから即よろけグレでシバかれるねんな…狩るべき強襲のパワーがメッサーの頃とは段違い過ぎて… - 名無しさん (2025-04-18 18:35:55)
  • いろんな機体差し置いて強化されそうなのが笑える。マニュとか付いたらデナンゾン以外で俺勝てる気しないよ。 - 名無しさん (2025-04-05 02:18:33)
    • hp増やしたり武器強くするだけじゃ変わらなそうだし、マニュ付けずに蓄積耐性を爆上げするとかが良いんだろうか? - 名無しさん (2025-04-15 12:18:42)
  • デナンゾンがめちゃくちゃ厳し。ランサーをなんとかやり過ごしてからのBR×2でワンチャンあるかないか。 - 名無しさん (2025-04-04 21:11:25)
    • まあ近距離の読み合いならファブに分があるからその状況に持ち込めるかだと思う。パリィあるとはいえあのリーチの格闘を近くで振り回されるとデナン側からしたらちょっと焦る。 - 名無しさん (2025-04-05 01:46:04)
      • デナンゾンは高速機動射撃だから読み合いなんか起きない。なにせ向こうはランサーだけではなくマシンガンも機動射撃だから。ファブに勝てる要素はないよ - 名無しさん (2025-04-06 17:47:34)
      • 量ZZ板での対アンス議論でもいるけどさ、こういう近距離なら〜みたいな話は基本相手のガバ前提の話なんよね。上手いとかじゃなく、マトモな腕してるなら蓄積始動で安全圏からコンボ決めてくるんだから擬似タイじゃ勝ち目ないよ。裏とるとかなら話は違うが同兵科相手にそこまでする必要も無い - 名無しさん (2025-04-18 16:44:05)
        • 相手云々じゃなく近距離での読み合いの話だから良いんじゃないの?別にいつもデナンに有利な状況がある訳でもないし先手取られてる前提なんて勝ち目ないんだから他で拓を探さないと - 名無しさん (2025-04-26 22:01:07)
  • デナンゾン特攻みたいな機体だな。マニュ抜きはもともとマニュないから関係ないし格闘止められないし蓄積に強いしミサイルで溶かせる - 名無しさん (2025-03-22 08:43:00)
    • 特攻される機体でしょ、マニュ無いから関係無いとか迷信やめてね?マニュ無いからスラ撃ちされて終わるだけだし、格闘もパリィされて止まる。そもそもビームガンマシンガンで余裕で止まる。ミサイルでワンチャンあるかも程度。総じてデナン・ゾン特攻(される)機体 - 名無しさん (2025-03-26 05:36:18)
    • こいつの主火力の可変ミサイルが高機動フラップのデナン相手に旋回低すぎて通用しなくて、逆にバインダーとダメコンで落とされにくい特徴は高速連射・高蓄積のスラマシで普通に蓄積取られるしで逆にデナン側に特攻取られてるぞ - 名無しさん (2025-03-26 06:03:59)
    • マニュ無いから関係無いってそれマイナスポイントにしかならん気がするんすよ... - 名無しさん (2025-04-15 07:02:06)
  • プロZZのチャー格合戦の起こりそうな所を予測して変形ミサをぶち込みに行くのがええな。さっさと溶かした後は空から格闘で襲撃だ。 - 名無しさん (2025-03-16 15:01:32)
  • 性能そのままでもしマニュが付いてたらどうなったんだろ…その世界線だと100%下方来てそう - 名無しさん (2025-03-14 23:10:38)
    • マニュに加えて姿勢制御やダメコン(ムーバブル・シールド制御機構も)で絶対に止まらないバケモンになってそう。確実に下方されてる - 名無しさん (2025-03-26 00:49:58)
  • 高所から撃ち下ろしてよろけ取った相手に下格で斬り下ろすの病みつきになる - 名無しさん (2025-03-03 03:33:31)
  • 今の650汎用ってこいつとMk5ならどっちがおすすめだろう? - 名無しさん (2025-02-15 00:52:12)
    • mk5は2機いてもいいけどファヴは1機でいいかな - 名無しさん (2025-02-15 12:40:10)
      • 上級者向けペラ装甲の幕5MPよりMS変形どっちも強い上に硬いファブの方が普通に強いから複数編成するならファブ一択だぞ - 名無しさん (2025-02-21 13:43:24)
  • MK5のせいで耐実も積まないと行けないのに辛い - 名無しさん (2025-02-11 22:01:28)
    • その言葉そのままそっくりヤタノカガミでお返しするわ。キミのミサイルも大概なんだよなぁ。 - 名無しさん (2025-02-11 22:31:54)
      • NEWガンブレを思い出させたな?どうしてくれんの? - 名無しさん (2025-02-17 01:10:39)
        • 実弾なんかよりよっぽど喰らってて草 - 名無しさん (2025-02-17 08:25:37)
  • 格闘振ってる間は良いんだけど1回足が止まると地獄を見る感じがする。硬いけど壁は出来ない性能。やっぱ火力だなあ。 - 名無しさん (2025-02-09 03:50:25)
    • めっちゃ壁できるで。こいつ乗ってて格闘ぶんぶん降りに行くし殴られるたびに硬さは正義だなあって実感する。 - 名無しさん (2025-02-09 07:43:54)
      • 対面してて」 - 名無しさん (2025-03-21 03:17:50)
        • 失礼。対面してて1回止めると見てる間に集中砲火で溶けてくなって。ただタイマン気味とか2対2ぐらいの立ち位置だと硬さがすごく生きてるのもわかる。そもそも壁が成立しない環境だと難しいのかな。 - 名無しさん (2025-03-21 03:18:56)
  • 俺には難しいのでマニュつけて😘 - 名無しさん (2025-02-08 00:50:28)
    • どうやって路面の - 名無しさん (2025-02-08 03:26:57)
      • ミスった どうやって止めるのよ - 名無しさん (2025-02-08 03:27:18)
  • 強い強いと言われる割には見ない - 名無しさん (2025-02-06 20:50:40)
    • 一試合に一機はいると思うけどな - 名無しさん (2025-02-06 20:53:10)
    • 昨日5試合は全部見た - 名無しさん (2025-02-07 17:04:24)
  • こいつ実装当初に引いて少しだけ使って今では倉庫で埃被ってますわ - 名無し (2025-02-05 07:45:43)
    • ピックアップでもないわざわざ引いた星3機体なのにもったいねー - 名無しさん (2025-02-05 11:09:49)
  • とりあえずZZの勝率以下になるまで調整するべきだわ - 名無しさん (2025-01-26 17:43:55)
  • こいつの強化リストすげぇな  - 名無しさん (2025-01-21 13:00:09)
  • 本来はバックパックが上下分離して上2門、下2門のビーム・キャノン×4の撃ち方が出来るはずなんだけどな、マイナー機体が出るゲームはそうそうないからちょっと残念 - 名無しさん (2025-01-16 23:17:43)
    • 正直原作再現甘い機体結構あるよな。ギミックだけじゃなくて武装オミットされてる機体も多いし。変形時のノーズコーンBR兼用サーベルとかバルカンとか盾サベ二刀も実装してほしかったわ。原作再現とかモデリングとかを売りにするなら完璧にやってほしいわ...。 - 名無しさん (2025-01-17 08:50:54)
      • 武装、ギミック全部再現されたり使用できるのなんか基本無いから基本無料でこれは十分だと思うけどな - 名無しさん (2025-02-08 01:15:58)
        • 原作再現とモデリングが売りのゲームじゃないならそうなんじゃない? - 名無しさん (2025-03-26 06:08:48)
  • 700北極で使ってみたけどクスィーに対して攻めるのは強い、逆にクスィーに攻められるとずっとよろけ継続されて辛く感じた - 名無しさん (2025-01-16 14:37:02)
  • 図体でかいからMSでの射撃戦ではそんなアド取れてないよね、変形も味方も前に出ないとミサイルや格闘にも繋げにくいし 扱い難しいのもあるだろうけど、結構一方的にやられてるパターンをよく見る - 名無しさん (2025-01-15 00:10:49)
    • 軍事では割と的になるのは分かった。格闘振ってないと弱いんやろね - 名無しさん (2025-01-15 18:05:21)
  • こいつのハイメガ全弾ヒットで強襲mk5の新品シールドが一撃で破壊されたわ。盾倍率高いんかね? - 名無しさん (2025-01-14 16:34:45)
    • 全弾ヒットなら1100×10に有利補正30%つくし、グリモア中なら更に10%アップなので倍率等倍でも余裕で壊れるんでない?グリモア抜きにしてもお互いのカスパ次第で壊れると思う - 名無しさん (2025-01-14 16:52:07)
  • lv2にマニュくれ - 名無しさん (2025-01-14 06:05:45)
  • ZZに謝れ!!って性能してるな。冗談ではない。 - 名無しさん (2025-01-12 00:11:51)
    • ダブゼが弱いのが悪い - 名無しさん (2025-01-12 00:25:16)
  • マニューバが無い変形持ち機体の完成形ってイメージ - 名無しさん (2025-01-11 15:53:33)
    • マニュないけど射撃も強い格闘機ってイメージ - 名無しさん (2025-01-12 22:50:45)
  • こいつとデルタカイ、シルヴァバレト、ナラbが同コス同兵科とか冗談やろ - 名無しさん (2025-01-10 00:49:35)
    • いやまずZZに謝れよって感じ - 名無しさん (2025-01-11 15:57:13)
      • すまん。影薄すぎて完全に抜け落ちてたわ…。 - 名無しさん (2025-01-12 15:22:25)
  • lv2…こいつで700いけるのか…? - 名無しさん (2025-01-09 16:06:49)
    • きついと思うけどHPは700汎用と比べても高いし変形ミサイルも威力ちゃんと上昇してるからやれそうな感じはある。ただクスィーからすればカモ扱いな気もする - 名無しさん (2025-01-09 21:40:40)
    • 気になる。ピックアップ引きたいけどLv2ばかり来るジンクスにて。 - 名無しさん (2025-01-11 12:23:44)
    • 流石にマニュ無しで700は無理すぎると思う - 名無しさん (2025-01-12 07:23:03)
  • lv2. - 名無しさん (2025-01-09 15:27:52)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月07日 04:16
添付ファイル