ガンダムMk-Ⅱ[メガラニカ所属]

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ガンダムMk-Ⅱに改修を施し、「ラプラス事変」後のメガラニカの自治やジオン共和国の防衛にあたっていたとされる機体。
  • ガンダムMk-Ⅱは「ムーバブル・フレーム」を採用した最初期の機体で、優れた整備性と人体に近い動きと構造、機体重量の軽減を実現しており、エゥーゴにおいてはティターンズより強奪した3機の内1機が実戦投入されていた。
  • グリプス戦役末期に大破するも修復され、第1次ネオ・ジオン戦争までエゥーゴの中核を担う機体であったが、その最終局面において破損しアクシズ内部に投棄されたとされる。
  • ラプラス事変を経て、ジオン共和国に停留していたメガラニカで内部構造をはじめとした総合力強化の大幅改修が施され、その際にビーム・マグナムの運用を実現するために既存の右腕部にドーベン・ウルフの右腕部を添え木したような特殊な補強を受けており、本体は元のガンダムMk-Ⅱのままで右腕部だけが肥大化したような独特のシルエットとなっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550
機体HP 17000
耐実弾補正 16
耐ビーム補正 22
耐格闘補正 22
射撃補正 15
格闘補正 45
スピード 130
高速移動 210
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81(盾装備時:78.6)
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 14秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12
中距離 14
遠距離 14

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

  100%  
95% 95%
  90%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
ビーム・マグナム[出力改修型] LV1 - 3600 5発OH 6秒 15秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
射撃時静止
集束必須
集束中移動可
よろけ有
爆風範囲有
集束時間:1秒
よろけ値:10%
頭部・背部補正:?倍
脚部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Mk-Ⅱ用ビーム・サーベル LV1 2500 2.5秒 0.77秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2625 5300
LV3 2650 5800
LV4 2875 6300

副兵装

シールド・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 900 3 360発/分 10秒 0.5秒 300m 5400
(2700)
移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:35%(3HIT)
  • ()内は実数値

ハイパー・バズーカⅡ[散弾]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 80 4 5秒 15秒 1秒 175m 15発同時発射
移動射撃可
ジャンプ射撃可
ひるみ有
よろけ値:25% x15
頭部補正:?倍
脚部補正:?倍
シールド補正:?倍
拠点補正:?倍

拳部トリモチ・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 200 1 - 15秒 0.5秒 200m 移動射撃可
空中射撃可
水中時射撃不可
スコープ使用不可
曲射
よろけ有
命中後5秒間、スピード低下効果付与
よろけ値:0%
頭部補正:?倍
脚部・背部補正:?倍
シールド補正:?倍

拳部ダミーバルーン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 500 1 - 10秒 0.5秒 150m 移動射撃可
よろけ有
射出展開中特殊偽装効果有
射出展開中「リロード」ボタン押下で任意爆発
命中後約0.8秒間、鈍化効果付与
よろけ値:0%
頭部補正:?倍
背部補正:?倍
シールド補正:?倍

Mk-Ⅱ用シールド[改修型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 5000 - -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV3 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
精密射撃 LV1 LV1~ 背後より射撃兵装で攻撃を命中させた場合、
機体HPへ与えたダメージに応じて脚部、背部、頭部を損傷させる。
対象の視点範囲外での射撃攻撃時、
射撃ダメージ 20% 分の局部ダメージ付与
精密格闘 LV1 LV1~ 背後より格闘兵装で攻撃を命中させた場合、
機体HPへ与えたダメージに応じて脚部、背部、頭部を損傷させる。
対象の視点範囲外での格闘攻撃時、
格闘ダメージ 30% 分の局部ダメージ付与
索敵・支援
偽装伝達装置 LV1 LV1~ 敵軍のレーダーにおけるマーカーが友軍扱いとなる。
スキルを搭載した機体を強奪しても効果はなく、攻撃時は一定時間解除される。
効果は 200m
集束・タックル・カウンター中も効果が働く
攻撃後 3秒間 効果が解除される

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 560 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1130 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 1700 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2270 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv4 4540 耐格闘補正が5増加
AD-PA Lv4 6810 格闘補正が5増加

備考

「ガンダムMk-Ⅱ!?」

  • 抽選配給期間
    • 2025年1月9日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年1月9日 14:00 ~ 2025年1月16日 13:30 [予定]

機体情報

  • 脚本『機動戦士ガンダムUC episode EX2 獅子の帰還』より、ガンダムMk-Ⅱの改修機。
  • 出典元はアニメ版『UC』のBlu-ray BOXの特典として付属する脚本。のちに『月刊ガンダムエース』で漫画化された際に作画を担当した玉越博幸氏によってデザインが起こされた。
  • ベース機は第1次ネオ・ジオン抗争時に中破して放棄されていたもので、それをミネバ一派が回収してサイド3に秘匿していた。その機体を巨大航宙戦艦メガラニカの警備運用のために修復・改修したものが本機となる。
  • 近代化改修の他に、ミネバ派が有する最高出力であろう兵装「ビーム・マグナム」を撃てるようにするための改修が行われている。改修内容は右肩から先をショックアブソーバー代わりにするための改造を施したドーベン・ウルフ系列の腕を並列接続するという補強をして、発射後に陥るであろう腕部の機能不全対策をしてある。
  • とはいえ、この改修でも2発撃つのが限度とされる。これを受けてか後のシルヴァ・バレト・サプレッサーでは腕を丸ごと換装して全弾撃てるように改造されている。
  • パイロットは当時所在不明になっていたバナージ・リンクス。彼のためなのか機体カラーはユニコーンガンダム1号機をモチーフとしたカラーリングで塗られている。

機体考察

概要

  • コスト550~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離だけ少ない特殊型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。タンク系の水平射撃に相当。威力に優れる。モーションは右足で蹴り飛ばした後に、機体を浮かせながらさらに上段蹴りの2度蹴り。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は一回り高く、コスト600相当
  • 射撃主兵装は残弾式ビーム兵装。静止射撃。集束必須。命中時よろけ。威力高め装弾数少な目、発射間隔長め、射程集束時間短め、よろけ値低め。着弾点に爆風有。
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値高めの連装ミサイル、よろけ値高めの散弾バズーカ、即よろけのトリモチ、疑似ステルス効果のあるダミー。
  • 即よろけ2種。ストッピングパワーは高め。全体的に威力低めかつ、実質的な即よろけ兵装い乏しいため拘束力が低い。
  • 格闘主兵装はコスト500汎用機ガンダムMk-Ⅱと共用のビームサーベル。威力高め。強判定。連撃補正高め。結果、連撃威力高め、下格闘単発威力並。
  • 精密射撃・精密格闘を有しており、相手の視界外から攻撃を当てた場合、一部ダメージが脚部・頭部にも同時に入る。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は並。旋回性能は高め。移動方向補正緩め。
  • HPは体格比込みで低め。Lサイズシールド有。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐実弾だけ低い特殊型。補正値合計は並。
  • クイックブーストLv3を有し、最大ジャンプまでのチャージ時間を短縮する。
  • 滑空機構Lv3を有し、落下速度を低下させる。ただし、空中ダウン時に落着→無敵までの時間を長くするデメリット有。
  • 偽装伝達装置により、攻撃するまでは一定範囲内の敵レーダーに味方として表示させる。

特長

  • ダミーバルーン+偽装伝達装置により、敵レーダーをかく乱する高めの隠密性を有する。
  • 精密射撃+精密格闘によって、射撃・格闘のどちらにおいても部位破壊適性が高い。
  • クイックブーストLv3+空中制御プログラムLv2+滑空機構Lv3により、素早いジャンプからの滑空飛行を可能とする。

総論

  • 不意打ちによる部位破壊を得意とした近距離向け汎用機。
  • 高めの偽装能力に加えて高い部位破壊能力を有する。これによって乱戦や不意打ちにおいて高いアドバンテージを有しており、さらに高い部位破壊能力で射撃性能の低い敵機を早期に無力化しやすい。
  • 高いストッピングパワーを有しており、近距離においては敵強襲機などを足止めしやすい。また一部射撃兵装は高威力であり、射撃戦においてもある程度貢献が可能。
  • 耐久性能・生存力は低め。HPが低めな上に緩衝材の類もなく、比較的に打たれ弱い。よろけ対策も緊急回避Lv1しかないなどリカバリー手段も限られており、手数で勝る相手との正面切ってのタイマンや、対複数を相手取るのは苦手。
  • 射撃性能に癖がある。実質的に即撃ち即よろけを狙える武装が単発リロードのトリモチしかなく、拘束力にやや難がある。またよろけ取りも実質的に蓄積よろけ頼りになることも多く、相手との距離や蓄積よろけ耐性などによってはよろけ取りが安定しない。
  • 物陰からの不意打ちに特化した性能をしているため、リゾート開発地区や月軌道デブリ帯などは得意。逆に不意打ちタイマンを仕掛けるのが難しい無人都市やマスドライバー施設などは苦手。
  • ダミーバルーンと偽装伝達装置を駆使した独特な立ち回りを必要とする、上級者向けな機体。

主兵装詳細

ビーム・マグナム[出力改修型]

  • 残弾式ビーム兵装。静止射撃。集束必須。
  • 命中時よろけ。着弾点に爆風を発生させる。威力高め、装弾数少な目、発射間隔長め、射程・集束時間短め。
  • 始動向け。取り回しは悪めだが、威力は優れているので射撃戦ではある程度使い易い。

Mk-Ⅱ用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーション・補正共にガンダムMk-Ⅱと同じ。

副兵装詳細

シールド・ランチャー

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。ASL有。
  • 左腕部シールドを前方に傾けて発射。命中時ひるみ。DPS・よろけ値高め、装弾数少な目。
  • 蓄積よろけには3発中3発命中のフルヒットが必要。
  • 弾幕・追撃向け。純粋に主兵装よろけなどに使い易い他、対リアクションスキル持ちにも補助程度に使える。

ハイパー・バズーカⅡ[散弾]

  • 残弾式ショットガン系実弾兵装。
  • 名称はハイパー・バズーカⅡ[散弾]と主兵装の散弾バズーカと同じだが、実態はショットガンに近く、銃口から15発同時発射され、弾が放射状に拡散する。
  • 他の散弾系と違って弾の拡散軌道が固定で、*(アスタリスク)の形を描くように飛ぶ。そのために蓄積よろけのランダム性が低く、安定した蓄積よろけを狙える。
  • ひるみ射撃。フルヒット威力低め。装弾数少な目、射程短め、よろけ値高め。
  • 15発中4発ヒットで蓄積よろけが取れる。ダメージコントロール持ちなども、ヒットボックスや距離次第で止めることができる。
  • 始動向け。格闘戦を仕掛ける時の足掛かりとして使い易い。強襲機迎撃でも有効。

拳部トリモチ・ランチャー

  • 残弾式特殊実弾兵装。
  • 右拳からトリモチ状の実弾を発射し、HITした敵機に「 トリモチ 」デバフを付与する。
  • 命中時よろけ。曲線弾道を描くため、レティクルを少し上にあげると有効射程が伸びる。また着弾するまで弾は消滅しない。
  • 水中では使用不可になる。
  • 他の拳部トリモチ・ランチャーと違って空中射撃可能で切り替え時間、リロード時間共に短めかつ弾速も速い。
  • 切り替え時間から始動・追撃どちらにも使える。とはいえ、当て感が少々特殊な上に単発リロードなので、取り回しは悪め。

拳部ダミーバルーン

  • 残弾式特殊実弾兵装。
  • 拳部より極低弾速の隕石に模したバルーンを射出する。射出後約9秒経過か、ユニットや障害物に接触することでバルーンは爆発する。また、展開中に「リロード」ボタン押下で任意爆発が可能。
    • 弾速は前進しながら撃ってる最中に追い抜いてしまうほど遅い。
  • 敵機に命中するとよろけ&鈍化効果を発生させる。小さめながら爆風範囲もある。
    • 鈍化効果はかなり遅くなる。トリモチと違って高速移動も遅くなる。効果時間は約0.8秒とかなり短い。
    • なお敵機がよろけた場合、命中時からカウントされてよろけモーション中も進むので、よろけ終わった頃には鈍化効果も終わってる。
    • 味方に命中した場合、よろけはするが鈍化効果は発生しない。
  • バルーン展開中は敵のレーダーにはバルーンの位置が自機の位置と偽装表示される。加えて、自機は行動(攻撃含む)していてもレーダーに表示されなくなる。
    • 効果中は一種のステルス状態であり、自身が目視されていない状態で使用すれば奇襲成功率を上げてくれる。
    • 偽装表示効果は射出と同時に発生する模様。上述通り最長9秒効果が持続する。
  • リロードは、バルーン展開中には動かず、爆発した後から始まる。
  • 敵かく乱用。ダメージ・デバフ共に実用的とは言い難いため、偽装伝達装置と合わせて敵レーダーかく乱用途が主になる。

Mk-Ⅱ用シールド[改修型]

  • Lサイズ盾。
  • コスト帯相応の耐久力有り。
  • シールド・ランチャー使用中は仕事しづらくなる。

運用

  • 基本はビーム・マグナム[出力改修型]集束(→拳部トリモチ・ランチャー)→格闘orシールド・ランチャー、またはハイパー・バズーカⅡ[散弾](→拳部トリモチ・ランチャー)→格闘orシールド・ランチャー。
    • ビーム・マグナム[出力改修型]は射撃後硬直があるので若干格闘に繋げるのが難しく、多くの場合はシールド・ランチャー追撃が安定する。格闘を仕掛ける場合はハイパー・バズーカⅡ[散弾]始動が、射程的にも安定する。
  • 偽装伝達装置の駆使が推奨される。偽装伝達装置の弱点である有効射程外で拳部ダミーバルーンを使用することで疑似的なステルス状態になることができ、拳部ダミーバルーン効果終了頃には偽装伝達装置の範囲内で相手にレーダーで気づかせないというムーヴが強力。拳部ダミーバルーンは相手視界外で使用して純粋にステルスもどきとして利用しても良いし、タイマンで障害物などをグルグル回っているようなときは、反対方向に射出して相手を騙すのもいいだろう。眼の良さが命取りだ。
    • 拳部ダミーバルーンを使用する場合、少し上空に向かって放つのがコツ。障害物をよける程度に上空に放ち、かといってレーダーの高低差表示でバレない程度に低く放つと、相手をより誤認させやすい。
  • カスタムの方向性としては低めの耐久性能の補強、特に乱戦などでは脚部特殊装甲が無いと足折されやすい。また攻撃強化では射撃・格闘どちらもいいが、耐久力から鑑みて、射撃強化したほうが戦果が安定しやすい。

機体攻略法

  • ダミーバルーン+偽装伝達装置による不意打ちがいやらしく、半分ステルスだと思った対応が必要。ジェダキャノンの頭部特殊センサーや、スポットなどを活用すると対応が楽になる。
    • ダミーバルーンに関しては一定の低速で移動することと、徐々に上昇する傾向にあることから、それを看破できれば見破ることが可能。とはいえ、激しい戦闘中でそれを看破するのは難しいため、素直に距離を稼ぐのがベター。
  • 不意打ちを得意とする機体ではあるが、理不尽な火力は持ち合わせていない。脚部緩衝材、または脚部特殊装甲が在れば足折されることは稀であり、逆に低耐久と緊急回避Lv1から一度捕まえられれば致命傷を与えやすいので、不意打ちされても冷静に反撃できれば、リターンは取れる。マニューバーアーマーが無いのも覚えておきたい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/01/09:新規追加


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • マグナムの歩き撃ちぐらいはさせて欲しい - 名無しさん (2025-04-20 16:01:58)
  • 複数いると弱いな - 名無しさん (2025-04-18 15:22:14)
  • ってかこいつより素ナラティブの方がコスト低いのおかしいだろw - 名無しさん (2025-04-04 13:48:48)
  • この機体、格プロLv1&4+特殊強化装置α+複合B+格闘補正拡張Lv5+格闘特化プログラムで格闘補正107相当まで盛れるゾ - 名無しさん (2025-03-23 00:15:48)
  • フルハンして先週のカスパ組んだ結果、格闘70いくつかのゴリラになった。それならもう普通のBRかバズを持たせてくれとかマジで思う - 名無しさん (2025-03-22 13:50:38)
  • なんで格闘機なんですか…orz - 名無しさん (2025-03-21 19:04:01)
  • PC版は謎火曜アプデのせいで獲得期間が普通よりだいぶ少なかったからなのか新しい機体の割にあまり見かけない印象。実装初日だとたまに味方が2機被って変えてたりしたけど - 名無しさん (2025-03-20 08:19:43)
  • もしlv3まで実装されたらお仕置きサーベル持たなきゃならんのか... - 名無しさん (2025-03-18 16:08:02)
  • こいつの偽装とバルーンステルスは戦ってる最中に勝手に引っかかってくれれば良いな程度で、大回りとかして無理矢理使うもんじゃないのよ せっかく強い散弾とミサ、強判定あるんだから前線張ろう - 名無しさん (2025-03-18 13:15:41)
  • はっきり言って格闘戦と前線構築できないと役立たずすぎる、乗り手の思想が機体コンセプトに相反する行動に出てしまう - 名無しさん (2025-03-16 21:33:31)
  • こいつが強判定なのイカレてるだろ - 名無しさん (2025-03-13 23:55:37)
  • 汎用ってのが全てを台無しにしてると思う、汎用の役割を完全に放棄してるしこいつが居るとその分枚数不利で前線が崩壊してしまう - 名無しさん (2025-02-18 17:38:18)
  • バルーンのステルス効果切れても裏に回ってれば偽装で怪しまれないのやっぱ強いな、隣で歩いてても全然気づかれんw - 名無しさん (2025-02-17 14:14:47)
    • 燃焼グレ撃たれたら位置バレるけどね - 名無しさん (2025-02-21 21:44:26)
      • コイツで燃焼食らうとか乱戦になってる時以外まず無いでしょ、何のためのステルスと偽装よ。 - 名無しさん (2025-02-24 10:40:57)
        • でも結局乱戦で後ろから格闘しないとこいつ与ダメでないよ。ビーマグ撃ってるだけじゃダメ出し - 名無しさん (2025-02-26 20:48:55)
          • そりゃそうでしょ、無印魔窟譲りの強判定の格闘があるんだから振らなきゃ損。最近は止まらないナラティブキックも散弾バズで止めれるのが強みでもある、因みに細身機体に散弾バズは若干軸をずらして当てると蓄積が安定する。 - 名無しさん (2025-02-27 00:17:20)
  • エコーズの吸着グレだと偽装は途中で復活するのに何でこいつのバルーン中だと偽装剥がれたままになるんだろ、アンチステルスじゃない支援の観測でもHPバー見えてるからステルスになってるって訳でもないし何がどう違うんだろうか、バルーンが観測持ちのレーダーに入ってると本体側のHPが見えるとかそういう感じなのかな - 名無しさん (2025-02-02 04:58:21)
    • 偽装ってもともとhpバーは映るでしょ。誤魔化せるのはレーダー上の赤点だけ - 名無しさん (2025-02-02 08:24:42)
      • いやあれ観測も効いてないよ、実戦や見返した動画でも偽装中はHPバー見えなんだよね ただこいつのバルーン中だけはなぜか観測効くようになってる - 名無しさん (2025-02-02 11:05:37)
        • マジか。しらなかった - 名無しさん (2025-02-02 11:07:20)
  • 普通に攻撃されてもずっとレーダーでは味方表示何だけど仕様? - 名無しさん (2025-01-29 16:32:07)
  • 火力低いって言ってた人達がどういう使い方してたのか真面目に気になる... - 名無しさん (2025-01-23 09:27:27)
    • だいたい9万〜10万は出るから火力はあると思ってる - 名無しさん (2025-01-24 10:44:01)
    • 他の汎用みたいに正面から射撃メインで戦ってるんだろうな。与ダメ稼ぐにはステルスからの格闘コンボが必須なので - 名無しさん (2025-01-27 09:29:55)
  • 強襲機や柔らかい敵を見つけていじめるのがこの機体の使い方 - 名無しさん (2025-01-22 03:08:08)
  • 正直メガラニカってチームに居る?いらない?どっちかいまいちわかんない… - 名無しさん (2025-01-18 16:35:15)
    • いらん。動いてる細身機体に対して散弾バズが不安定すぎる。これが起点なのにそれで止めれないことが多いからショットガンに比べて不安定すぎる。相手の裏とかダミーで取ってもそうそううまくはいかない。追撃まで出来たらけっこう強いし格闘判定の関係でごちゃごちゃしたときはダメージ出せるけどそんなときはそうそうない。 - 名無しさん (2025-01-18 20:43:43)
      • いらんと言うよりもっと言えば役割が限られると思う。 - 名無しさん (2025-01-18 20:46:13)
    • 居てもいいけどめっちゃ与ダメ出せよ?(威圧)って思ってる - 名無しさん (2025-01-21 13:23:48)
    • ステルス運用で与ダメしっかり出してくれるならアリだな。壁汎運用は期待できない。微妙な人が乗ると正にバルーンだ - 名無しさん (2025-01-21 14:19:13)
  • レーダーには映らないけど観測効いてるとHPバー自体は見えるんだな - 名無しさん (2025-01-17 20:06:07)
    • マ?偽装スキルは観測無効だった気がするが - 名無しさん (2025-01-18 19:27:35)
      • バルーン中は偽装じゃないんだと思う、レーダー映ってないけどなぜかHPバーだけは上に見えるようになるんよな - 名無しさん (2025-01-18 22:46:10)
        • だとしたら普通に弱いやん - 名無しさん (2025-01-19 22:10:25)
    • やっぱバルーン展開中は観測効くようになってるな、近くに観測持ちいるとHPバーで位置分かるわ - 名無しさん (2025-01-24 09:31:02)
  • バルーンで擬装中って燃焼武器当てたらレーダーに映るようになるのかな、5対5のはずなのに敵6体いるんですけど!?みたいなことになって余計ややこしくなるかもしれんけど - 名無しさん (2025-01-17 12:01:08)
  • レーダー欺瞞とマグナムバズの使い分けで体感他のどの機体より相手にとって最悪なタイミングで一発入れて止めるのがやりやすい。自分でも与ダメは稼ぐがそれ以上に味方に与ダメ出させるイメージで動き回ってたらより勝率上がってきた。 - 名無しさん (2025-01-17 08:31:42)
  • バルーンで拠点内の敵を爆破しようとしたら大きすぎて入り口で爆発。拠点に入るぐらい小さくしてほしい。 - 名無しさん (2025-01-16 13:28:26)
    • マグナムかミサイルでいいんじゃないか、なぜ大して爆風もないバルーンで歩兵倒せると思うのか謎や - 名無しさん (2025-01-16 15:04:14)
      • 起爆すれば爆風が少しあるから入れば拠点内の敵1発じゃね?大きくて入らないけど。 - 名無しさん (2025-01-17 08:48:14)
  • この機体の最大の強みは疑似ステルスなのに、それを活用せず弱い弱い言ってる人は単に下手糞なのでは? - 名無しさん (2025-01-16 11:27:47)
  • 楯ミサイルが35%X4になると助かるんですけどね。 - 名無しさん (2025-01-16 10:50:24)
  • レーダーから一切目を離さないエース相手にもつけ入る隙を作れる機体だから決して弱くないと思うわ - 名無しさん (2025-01-16 03:11:39)
  • 同じスキルの魔窟Lv2の方が強い気がする。ビームマグナム格闘機に積むにはテンポ悪くね?特に宇宙。 - 名無しさん (2025-01-15 23:35:38)
    • 闇討ちがメインの機体だからよろけ取るのに収束必須かどうかはそこまで問題じゃないよ。そら素Mk-2みたいに正面からしかけにいってるならそっちのが強く感じるだろうけども - 名無しさん (2025-01-15 23:38:22)
      • 収束というより、静止射撃が気になる。 - 名無しさん (2025-01-17 08:42:05)
        • トリモチでよろけ継続出来るし自分は足止まるのもそんな気にならないな。ステルスと偽装で先手は基本取れるから格闘までのアクセスはそんなに悪くないし、最悪マグナムからミサイルで追撃して逃げるってのもアリだしね。 - 名無しさん (2025-01-17 11:34:07)
    • 流石にそれは無い、散弾から入ればいいしミサイルでもよろけは取れる、トリモチも完全上位互換で強制噴射のレベルも違う - 名無しさん (2025-01-15 23:58:21)
      • 同じスキル構成なら、だわ。誰が強噴や偽装伝達要らんと言ったよw - 名無しさん (2025-01-17 08:44:03)
        • 都合の悪い部分無視して揚げ足取るのいい加減にしなよ - 名無しさん (2025-01-19 10:51:35)
    • まだ言ってる。荒らしかな? - 名無しさん (2025-01-16 10:45:40)
  • ダメだ そこそこ使えるけど耐爆無いのが本当にストレス 耐久低いから巻き込まれから即死もあるし - 名無しさん (2025-01-15 15:46:21)
  • こいつってクイロガン盛りってあり? - 名無しさん (2025-01-15 14:15:09)
    • 無し、火力とクイロ両方盛るのだ - 名無しさん (2025-01-15 16:53:47)
  • なんでこいつの散弾は許されてディジェ改は許されないのか - 名無しさん (2025-01-15 13:42:19)
    • 射程300で同じように取れたら多分アウトだったよ。今がセーフだとも思わないけどね... - 名無しさん (2025-01-15 14:11:54)
    • 結局強過ぎて戦場がその機体ばかりになるのが問題なので、この機体には当てはまらないって事だ - 名無しさん (2025-01-15 14:39:38)
    • こっちは弾の位置が固定だから扱いやすいけどあっちは300mのところに飛んでるツヴァイを1発で落とせるぐらい蓄積と集弾が強すぎた。こっちの弾は少し照準がズレただけで細身の機体に蓄積を取れないから300mにしても弾がまとまってないからツヴァイが落とせない。 - 名無しさん (2025-01-15 14:59:06)
    • 射程と弾の分散具合が異常だったのをご存じないとお見受けする - 名無しさん (2025-01-15 21:32:39)
      • あの射程でこれと同じくらいの拡散率だったからな。しかも固定 - 名無しさん (2025-01-18 19:29:45)
  • こいつの散バズ手に持ってる時と背負ってる時とで大きさ変わってない? - 名無しさん (2025-01-14 20:14:27)
    • わりとよくあるよ、ペイルライダーデュラハンの槍とか手に持つと巨大化する - 名無しさん (2025-01-14 20:31:08)
    • G3の2丁バズが最初の巨大化だったと思う - 名無しさん (2025-01-15 01:34:43)
    • バトオペの武装は設定にない伸縮や折り畳みの機能が付いてる。バズ系は大抵棒状の部分が伸縮してる - 名無しさん (2025-01-15 12:33:45)
      • バズーカ系は中央の筒部分が伸縮するケースが多いんよな。シナンジュのロケバズのように構えると伸展する - 名無しさん (2025-01-15 14:14:45)
      • リゼルCの背面キャノンみたいに2つ折りパターンもある。あと複数武装の都合でマウント位置や向きが設定と違うものも多いな - 名無しさん (2025-01-15 14:44:04)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月12日 16:38
添付ファイル