スライフレイル

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 陸戦型ガンダムに湿地帯や森林などの僻地に向けた改修を施したバリエーション機体。
  • 陸戦型ガンダムは、ジオン公国軍のMSに対抗する術を持たない前線からの再三に渡るMS早期配備要求に応えるべく、ガンダム開発の際の余剰パーツを使用して、少数ながら先行量産された機体であるが、ジムの配備及び運用が行われるとともに補給は打ち切られることとなった。
  • しかしながら、高性能なガンダムの余剰パーツを使用しただけあり基本性能が高く、ジムと比較しても装備換装により直接戦闘から後方支援まで幅広い運用が可能であったため、前線での活動に合わせ、残された補給パーツを元に現地技術者たちの知恵と努力で各戦線に合わせた独自改修が施された。
  • 本機は湿地帯や森林など僻地での隠密活動を見越して、機体色は隠密性の高い緑となり、ランドセルは軽量化、さらには三節混を模した新形態のビーム・ジャベリンがパイロットの要請により新たに用意されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350
機体HP 14500
耐実弾補正 12
耐ビーム補正 10
耐格闘補正 14
射撃補正 11
格闘補正 24
スピード 125
高速移動 190
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 12秒
レアリティ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13
中距離 6
遠距離 5

連撃補正

連撃数 標準倍率 L・B・J B・Sx2
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 30% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 L・B・J B・Sx2
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 150% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル LV1 1200 1650 2秒 50% 90% 即3発
フル1+即1
13秒 0.75秒 400m
(500m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:1.375倍
非集束よろけ値:8%
集束よろけ値:30%
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 1260 1732 405m
(505m)
2800
LV3 1320 1814 410m
(510m)
3300
LV4 1380 1896 415m
(515m)
4300
LV5 1440 1978 420m
(520m)
5300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
スライフレイル用L・B・J LV1 2000 3.5秒 0.77秒 格闘方向によらず強制ダウン 機体同梱

副兵装

スライフレイル用頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 70 30 512発/分 6秒 0.5秒 150m 597 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:7%(15HIT)

スライフレイル用B・Sx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 1600 2.5秒 0.77秒

吸着式グレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2000 1 - 11秒 1秒 150m 移動射撃可
着弾後6秒経過で爆発
敵機が近づいた際に爆発
よろけ有
よろけ値:80%

スライフレイル用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 3500 - -
サイズ M

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
廃熱効率適正化 LV1 LV1~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
格闘戦最適化装置 LV1 LV1~ 格闘兵装を選択している状態から別の格闘兵装を選択した場合、
切り替え時間を 30% 短縮する。
追撃格闘補助プログラム LV1 LV1~ ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
右肩装甲特殊緩衝材 LV2 LV1~ 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 310 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
フレーム補強 Lv1 630 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 1260 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 2520 機体HPが500増加
AD-PA Lv3 3780 格闘補正が4増加

備考

機体情報

  • スマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』より、地球連邦軍量産MS陸戦型ガンダムのバリエーション機。
  • 陸戦型ガンダムはジムの制式量産以降は、補給も打ち切られて残存機を使い潰すだけの状況だったが、現地の技術者達により残っていたパーツを用いて戦線に合わせた独自改修が行われることがあった。本機もその流れで改修された機体の1機となる。
  • 本機は湿地帯や森林など僻地での隠密行動を主体とした改修機で、ランドセルの軽量化と、上半身に増加装甲を追加装備し、密林に溶け込むように緑塗装がされている。
  • 加えてパイロットの要請を受けて、三節棍を模したロッドに累計5本のビーム刃がある「ビーム・ジャベリン」を追加装備。増設した腰部ラックに2本搭載しており、2本の柄を連結させれば「ロング・ビーム・ジャベリン」として用いる事が可能となっている。


機体考察

概要

  • コスト350~の地上戦用汎用機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。効果は連続格闘と同様。威力が高い。モーションはスライフレイル用L・B・Jで左→右と薙いだ後、胴を一突きする。
    • シールドタックルにより、シールド健在時はカウンター威力が高性能特殊カウンター並に上昇する。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はコスト300汎用機「陸戦型ガンダム」と共用のヒート率式ビームライフル。非集束威力低めOH復帰時間短め。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めの頭部バルカン、設置可能なセンサー付き即よろけ投擲グレネード。
  • 即よろけ兵装は1種。ストッピングパワーはそこそこ。射撃火力は平均的だが最大射程は長め即よろけに癖があり扱いにくい。
  • 格闘主兵装は専用のジャベリン。威力高め。連撃補正低め下格闘補正高め。結果、連撃威力低め下格闘単発威力高め。全ての攻撃にダウン属性有。
  • 格闘副兵装はビームサーベル二刀流。威力低め。補正標準。そのため連撃・下格闘単発威力共に低め。
  • 格闘戦最適化装置により、格闘主兵装・副兵装間で武装切り替えを行うと、切り替え時間が短縮される。
  • 追撃格闘補助プログラムを有し、ダウン状態の敵機に対して格闘ダメージが増加する。
  • シールドタックルを有し、シールド健在時はタックル威力が倍化する。ただし、N格闘に威力で劣るため補助用。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度は並。スラスター容量・旋回性能は高め。
    • 廃熱効率適正化を有するため、スラスター容量にはさらに余裕がある。
  • HPは体格比込みで少し高め。Lサイズシールド有。右肩に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。

特長

  • ロングレンジのダウン格闘を有しており、テイクダウン能力が高く、またダウン追撃火力が高い。
  • モーションセンサー付きのよろけグレネードを障害物に張り付けることができ、トラップ的な使い方ができる。

総論

  • 2種格闘を有した近距離向け汎用機。
  • ダウン格闘による絶対的なテイクダウン能力を持っており、敵の防御スキルをほぼ無視して足止めが可能。しかもロングレンジであることから敵の間合いの外から攻めやすく、またダウン追撃格闘火力も高めなので、最大格闘火力は強襲機のそれに匹敵する。
  • 機動力は並ながらスラスター容量と旋回性能は優秀で、ヒットアンドアウェイからインファイトまで幅広く熟せる。防御性能も及第点であり、スペックにおいては弱点らしい弱点が無い、安定したスペックを発揮可能。
  • よろけ取り能力は比較的に低めで、また癖もある。そのためによろけ追撃に格闘という近距離汎用機の基本ムーヴが難しく、ある程度ヒットアンドアウェイを意識した運用、または強襲機のようなインファイトを展開しなくてはならない。ただ、本機はマニューバーアーマーが無いのでゴリ押しは不可能。
  • 格闘主兵装にダウン属性が付与されているため、主兵装始動か副兵装始動かでコンボやダメージが大きく変わってくる。またそのロングレンジから乱戦では味方に当たりやすく、時と場合によっては味方に大きな損害を出すリスクもあるなど、味方との連携が難しい部分もある。
  • 格闘戦を仕掛けやすい地下基地や廃墟都市などは得意。逆に格闘戦を仕掛けるのが難しい熱帯砂漠や軍港などは苦手。
  • よろけ取り手段に少し癖があるが、高い格闘火力とトリッキーな武装を併せ持ち、中級者向けな機体。

主兵装詳細

陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル

  • ヒート率式ライフル系ビーム兵装。集束可能。
  • 非集束時
    • 命中時ひるみ。威力・よろけ値低め。
    • 追撃・弾幕向け
  • 集束時
    • 命中時よろけ。威力低め。射程短め。
    • 始動向け。

スライフレイル用L・B・J

  • ジャベリン系格闘兵装。格闘方向によらず強制ダウン属性持ち。
  • CT長め、連撃補正が標準より低い。
  • N格闘は、前方斜め下方向への突き。
  • 横格闘は、その方向へと大きく振り回す。
  • 下格闘は、溜め作ってからの突進突き。
    • 突進距離やや長め。キャンセル可能タイミングは左腕が上がりきったくらい。
  • 「格闘戦最適化装置」の恩恵を受けた場合、切り替え時間が約0.57秒になる。

副兵装詳細

スライフレイル用頭部バルカン

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。
  • よろけ値高め。蓄積よろけには30発中15発命中(約1.8秒)必要。
  • 歩兵掃討やミリ削りなど補助向け。蓄積よろけを狙い易い武装でリアクション軽減スキル対策などに使える一方、本機はマニューバーアーマーが無いので攻撃的には使いにくい。

スライフレイル用B・Sx2

  • サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、右手のサーベルで左下から右上に大きく斬りつける。
  • 横格闘は、左なら左手に持ったサーベルを左方向への振り払い、右なら右手に持ったサーベルを右方向に振り払う。
    • 両手に装備しているので振り範囲が広く、左右や後方の敵に引っ掛けやすい。
  • 下格闘は、前方に踏み込みつつ二刀を交差させて斬りつける。
  • 「格闘戦最適化装置」の恩恵を受けた場合、切り替え時間が約0.57秒になる。

吸着式グレネード

  • 残弾式ハンドグレネード系実弾兵装。
  • 基本運用部分はハンドグレネード系共通のものだが、障害物や地面に吸着し、6秒経過するか、敵機が近づいた際に爆発する。
    • 命中時のリアクションはよろけ。
    • 敵機感知距離は爆風範囲と同じ。爆風範囲自体は一般的なグレネードと同じ程度ある。
  • 欠点があって爆発するまでリロード時間が始まらない。1発でリロードが入る都合、爆発するまでが遅ければ遅いほどリロード開始も遅れる。
  • 吸着するのは障害物や地面などオブジェクトが主。
    • 味方機体にくっつけようとしても爆発してしまう。他のところに吸着させた後なら味方機体が通っても反応しない。
  • 吸着対象外なものもある。拠点は敵味方の問わず吸着せずに爆発する。61式戦車スキウレなどの配置兵器も吸着せず爆発する。
    • 北極基地のシャトルや地下基地の台座等の破壊可能オブジェクトには吸着し、爆発した後にダメージを受ける。
  • 始動・追撃のどちらにも使える。よろけ取り手段としては効果発揮までが遅い。敵の進行方向に設置するなどトリッキーな使い方が主。

スライフレイル用シールド

  • シールド系兵装。
  • サイズはM。HPは高め。
  • シールドタックル効果対象で、保有時にタックル(&カウンターのタックル部分)威力が倍化する。

運用

  • 基本は主兵装ビームライフル集束からのヒットアンドアウェイ運用になる。なので、運用枠としては遊撃。
    • 二種格闘を駆使したインファイトにも適性があるが、マニューバーアーマーが無いのでゴリ押しは不可。地下基地のような極端に狭いマップ以外ではインファイト運用な難しい。
  • 基本コンボは主兵装集束→スライフレイル用B・Sx2N下or下→スライフレイル用L・B・J下→スライフレイル用B・Sx2下。
    • スライフレイル用B・Sx2下は前方リーチと左右判定に優れているためダウン格闘として優秀。一方でN下を狙う場合は相手と近すぎると下を外しやすいデメリットがある。
    • スライフレイル用L・B・Jはレンジが長く相手を不意打ち気味にダウンさせることができるが、CTからダウン追撃に間に合わないため総合火力ではスライフレイル用B・Sx2始動に劣る。主に活用するなら生当て格闘が主体になる。
  • 即よろけを狙える武装がハンドグレネードしかないため、格闘が届かない間合いでのやり取りは特に苦手。相手が決め手に欠けているなど消極的な場合は、相手の進行予測地点にグレネードを設置するなどで対応し、そうでないなら一時離脱を推奨する。マニューバーアーマーが無いのでゴリ押しは難しく、マシンガンで蓄積よろけを狙う場合は後手に回りやすいので注意。
  • カスタムの方向性としては強襲機と同様、耐久性や格闘補正の強化、2種格闘から消費の激しいスラスター容量の強化などがおススメ。

機体攻略法

  • 汎用機としてはかなり格闘コンボが強力なため、フルコンボを受けるのは危険。できるだけ仲間と相互カットできる環境を整えたい。
  • スライフレイル用L・B・Jがかなりレンジが長い上に強制ダウンなので格闘戦ではかなり厄介。間合いを見誤りやすいので、ギリギリの回避はリスクが高い。幸いにマニューバーアーマーが無いので即よろけ射撃はかなり有効。特に格闘の届かない間合いではビームライフルの集束やハンドグレネードでのよろけしか手段が無いため、先手を取りやすい。
  • 本機の近くで戦闘する場合、設置されたハンドグレネードには注意が必要。障害物の物陰などに設置されている場合が多いため、障害物にはあまり近寄りたくない。一応、持続時間は短い。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2024/07/25:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • いっそのことマニュと噴射付けて強襲にクラスチェンジしよ? - 名無しさん (2025-05-13 23:17:48)
  • 利敵層のおかげで強化されるんだろうな。 - 名無しさん (2025-05-09 15:05:35)
    • 強化されても解決しなくね? - 名無しさん (2025-05-11 11:17:17)
      • クソ運用でも戦績出るように戦績出るようになって無事解決。 - 名無しさん (2025-05-11 13:59:58)
        • 利敵やった上で戦績出すって相当な魔改造必要じゃ・・・? - 名無しさん (2025-05-12 09:55:52)
  • 何が何で格闘振りに行くバカのせいで不利になるわ - 名無しさん (2025-05-04 13:11:11)
  • 狭いマップ行くと敵にも味方にもわんさか湧いてくる機体。敵にいても味方にいてもジャベリン転倒祭りの会場に近寄りたくない - 名無しさん (2025-05-03 00:37:17)
  • 他人の格闘に割り込むならサーベルにするか確殺確認してからジャベリンにしてくれ。FFダウン+仕損じるのは流石に利敵だぞ - 名無しさん (2025-05-02 17:15:55)
  • お前がダウン狙って殴るより俺の下格の方が火力出るやろ、ワイより火力低いお前が悪いんやでの精神で問答無用、下格FF決め込んでるんやろなぁ(白目) - 名無しさん (2025-05-02 00:39:00)
    • 強襲で支援確殺なところをそれで何度味方のスライフレイルに阻止されたことか・・・ このコスト帯の支援なんぞ強襲のワンコンで沈むからFFしないようにするか見守っててくれ - 名無しさん (2025-05-03 10:01:15)
  • 強化されそうで嫌 - 名無しさん (2025-04-27 13:08:03)
  • 最近ワンコンで機体HPと脚部もってかれるな - 名無しさん (2025-04-20 23:19:13)
  • ザク2後期型に乗ってるときに相棒にいてくれるとこちらの作ったヨロケにどん欲に食いついてくれるので非常に捗る - 名無しさん (2025-04-17 05:24:42)
  • 吸着グレをよろけ継続狙いで当てられるようになると格闘チャンス増えて与ダメかなり伸びるなー - 名無しさん (2025-04-15 16:28:49)
    • 疑似スラ撃ち即よろけだからな。N格でもダウン&リーチ長いジャベリンも相まってマジで強い - 名無しさん (2025-05-06 14:11:31)
  • こいつのおかげで陸ガンビーが即ヨロケでは無いことを初めて知った馬鹿が通ります - 名無しさん (2025-04-08 08:15:44)
  • 拡張何がいいだろ?スロット少ないし素直にHP? - 名無しさん (2025-04-05 00:55:41)
    • 自分は攻撃の機会を増やせるスラスターだな。 - 名無しさん (2025-04-11 21:20:17)
  • 格闘コンボ楽しいのは分かるんだけどさ、何度も何度もFFしまくって謝らんカスはなんなんや? - 名無しさん (2025-04-01 07:46:41)
  • いい加減こいつには噴射がないことを覚えろ俺 - 名無しさん (2025-03-31 10:56:07)
  • よろけ取ってそこからさてコンボ、と思ってるところで背中からFFかましてコンボダメージ激減&敵の前でダウンさせて黙ってどっか行くこいつの多いこと。もう下格闘伸びなくして味方の邪魔出来ないようにしてほしい。 - 名無しさん (2025-03-30 22:36:58)
    • 下手なコイツ、特にa +以下はマジでFFを生き甲斐にしてるようにやるよな - 名無しさん (2025-03-31 22:55:34)
  • メインが即よろけだったらワンチャン弱体化されてたかもな。陸ビーのおかげで中和されてる感じ。 - 名無しさん (2025-03-25 23:40:41)
    • 下手くそはFFしまくって負けるきっかけ作るから使えてる層と利敵層でバランス取れてるだけかと - 名無しさん (2025-03-27 20:57:25)
  • フェダー槍のNとかと比べるとこっちの槍N格は遅いのかな?向こうの感覚で振るとタックル受けやすかったりするのかね? - 名無しさん (2025-03-11 05:52:46)
  • この機体使ってて1番キツいのが欲張ってFF格闘振ってきたり、コンボ中に格闘のレンジに割り込んでくる味方だな… - 名無しさん (2025-03-09 19:18:21)
    • 主役になりたくて仕方ないやつらはコンボにいけなかったらカットもしないからさらに終わってるね - 名無しさん (2025-03-25 22:42:41)
  • 強化されてマニュ姿勢制御とか付くんだろうな - 名無しさん (2025-02-28 10:19:55)
  • この機体接近戦での強さもあるけど1番悪さしてるのはあのグレネードだと思う、搦手として優秀過ぎ - 名無しさん (2025-02-27 21:20:41)
  • 装甲Lv4引いたから、防御補正とスラを両立出来てしまった。強い。あと追撃格闘補助ブログラムって悪質ですよね。 - 名無しさん (2025-02-26 01:23:27)
  • この機体に限った話ではないが強襲のマニューバを止められる奴が編成に他に居るかみてからチョイスしてほしい - 名無しさん (2025-02-23 13:30:57)
    • バルカン使わない奴多いだけでし - 名無しさん (2025-02-27 21:55:28)
  • 自分自身使い慣れてないからFFしてしまうからこそ、これFF乱発するやつはただ下手なだけだわ。ハイエナFFの多いこと - 名無しさん (2025-02-23 01:52:40)
  • 格闘の当たり判定がよくわからない攻撃もらう側の当たってなくても当たる - 名無しさん (2025-02-15 00:28:30)
  • 旋回優遇しすぎだろ。他も優遇されまくってるけど。 - 名無しさん (2025-02-05 11:45:56)
  • やってることほぼ強襲やん - 名無しさん (2025-02-01 19:03:07)
    • 強襲に強い強襲と思えばマジで便利だわ - 名無しさん (2025-02-17 01:49:24)
      • 判定負けするし止める武装もないし耐よろけスキルもないから強襲に弱い部類でしょ - 名無しさん (2025-05-06 07:38:05)
  • 乗り手のほとんどがFFしすぎ、しゃあないとこは別として人のとったよろけに下を躊躇なくやるのは負けるぞ? - 名無しさん (2025-01-25 19:56:25)
    • 個人的には倒せるならまあ突っ込んで来てもいいんだよね、ただ倒しきれずこっちもダウンさせてそのままフォローもせずどっか行く奴が多い事 - 名無しさん (2025-01-25 23:49:44)
  • パジムより細くて小さいくて盾のHPも高いくせに耐久2000も上でガチ草 - 名無しさん (2025-01-19 02:32:45)
    • 盾とHP低くて耐久も低かったら低かったでこれでどうやって格闘ふりにいけばいいんやとか愚痴たれるんやろしってる - 名無しさん (2025-01-19 12:40:30)
      • その言い草だとまるでパジムが格闘振らなくても強いみたいになるな。さすが煽ることしか考えてない奴は違うわ。 - 名無しさん (2025-01-22 11:25:54)
      • バズ格しかできないパジムが今そうなってんだよ - 名無しさん (2025-02-17 01:50:38)
    • どちらかといえばパワジムのHP12500が低すぎるのが問題だと思うその件は。同コストのEz8も同じくHP14500だけど、比べてみれば何に納得できるんだって要素しか出てこない - 名無しさん (2025-01-19 13:06:57)
  • コイツを弱いと吹聴することによって少しでも対面に来る確率を下げようとするコウドナセンジュツ - 名無しさん (2025-01-18 20:54:38)
    • 機体ポテンシャルはあるけど中身が地雷ばっかだからじゃないかな多分 - 名無しさん (2025-05-06 07:54:05)
  • 背中からよくFFされるけど、鬱陶しいとかより近くにいると警戒して連携とか不可能だから無闇に味方事下やらない方が良い - 名無しさん (2025-01-18 20:39:38)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月01日 01:58
添付ファイル