RFザク

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 火星に本拠地を構える火星独立ジオン軍、通称オールズモビル(OM)が運用した主力量産型MS。
  • 一年戦争後、火星に逃れていたジオン公国軍残党は、地球侵攻作戦を独自に描き、戦力を蓄えていた。長い潜伏期間を経て、U.C.0120年の数年前から木星船団への襲撃や海賊行為、地球連邦軍に対するテロ活動を行う、所在不明の勢力として認知されるようになる。
  • 運用されていたMSの外観は、かつて一年戦争で名を馳せた機体を彷彿しており、それらは旧式のものとみなされたため、地球連邦軍からはオールズモビル(OM)と呼称されることとなった。
  • 本機は旧ジオン公国軍の代名詞とされる、ザクⅡを模してはいるが各種動力パイプなどはダミーとされ、機体の内部構造をはじめ各種兵装などはリファインされたものであり、第2次ネオ・ジオン戦争において活躍したギラ・ドーガを上回る総合性能を備えた高性能機とされている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600
機体HP 21000
耐実弾補正 25
耐ビーム補正 25
耐格闘補正 20
射撃補正 30
格闘補正 30
スピード 135
高速移動 220
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 75
旋回(宇宙)[度/秒] 84
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16
中距離 16
遠距離 12

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
RFザク用ビーム・ライフル LV1 2400 1100 8発OH 4.5秒 15秒 0.77秒 350m
(400m)
Eパック式弾数所持
移動射撃可
非集束時よろけ有
集束可
集束時3発連続発射
集束時ASL(自動照準補正)有
集束時間:2秒
倍率:0.458倍
よろけ値:20%(50% x3)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
RFザク用ビーム・アックス LV1 2400 3秒 0.5秒 格闘方向によらず強制ダウン 機体同梱

副兵装

RFザク用2連装バルカン砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 180 30 710発/分 8秒 0.5秒 150m 2130 移動射撃可
よろけ値:1%
脚部・背部補正:1倍

RFザク用海ヘビ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2300 10秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
強制ダウン効果有
命中後5秒間、レーダー妨害効果付与
カウンター非発生
頭部補正:?倍
脚部・背部補正:?倍
シールド補正:?倍

RFザク用ビーム・バズーカ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 2700 - 95% フル2発 5秒 18秒 0.77秒 400m 移動射撃可
集束必須
よろけ有
爆風範囲有
集束時間:2秒
よろけ値:40%
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV4 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 70% 短縮。
ジャンプ時のスラスター消費量を 30% 軽減。
ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
フラップ・ブースター LV1 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量が増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
追撃射撃補助プログラム LV1 LV1~ ダウン状態の敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
肩部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
前線維持支援システム LV2 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 680 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1360 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1820 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2280 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 4560 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 6840 射撃補正が5増加

備考

「一年戦争の亡霊(オールズモビル)!?」

  • 抽選配給期間
    • 2025年1月16日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ RFザク LV1 (汎用、地上/宇宙両用、コスト600)
  • 確率アップ期間
    • 2025年1月16日 14:00 ~ 2025年1月23日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ガンダムF90FF』より、火星独立ジオン軍(オールズモビル)が運用するRF(リファイン)シリーズ内の主力量産機。
  • 見た目は旧ジオン公国軍のザクⅡシリーズと似ているが、内部機構に最新鋭技術が導入された結果、当時の連邦軍主力量産機だったジェガンJ型どころかグスタフ・カールに比肩する性能を持つとされる。
  • ジェガンでも採用されたユニバーサル規格によって高度にモジュール化されているため容易に製造・修復が可能で、オールズモビル戦役中にはRFシリーズが500機は生産されていたという。単なるテロリストであるオールズモビルがこれだけの規模で機体を準備出来たのはブッホ・コンツェルンが裏から援助していたことが理由だと言われている。
  • RFザクはムーバブル・フレームの共用性が高く、装甲と兵装を換装することでRFグフへの仕様変更さえ可能である。
  • 初出は『F91』の外伝として製作された漫画『機動戦士ガンダムF90』。なおゲーム(SFC)『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』に登場した際はデザインが違っていた。『F90FF』にて設定が整理され、主に作業機と偽装するのを目的として過去のザクと同じ外見をした「初期型」と、原型機らしさを残しつつも時代相応の強化をした「後期型」の2種が存在していることになった。本作では「後期型」としての実装であり、出典も『F90FF』からとなっている。
  • 兵装は、「ビーム・ライフル」、「ビーム・アックス」、「ビーム・バズーカ」といったものを携行する。これらはそれぞれザク・マシンガンヒート・ホーク、本作で言うところのビーム・バズーカ[改修型]と形状を似せてある。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離だけ少ない特殊型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘の等しいバランス型。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ビーム兵装。集束可能。装弾数多め発射間隔長め。非集束時はよろけ、威力高め射程短め、よろけ値低め。集束時リアクション無し、フルヒット威力・よろけ値高め射程集束時間短め。
  • 射撃副兵装は実弾マシンガン、集束必須爆風有よろけビーム。
  • 即よろけ1種。ストッピングパワーは低め。全体的に癖が有り射程が短い。
  • 格闘主兵装は専用ビームアックス。威力並。CT長め。レンジ短め。ダウン属性有。補正並で、連撃・下格闘単発威力共に低め。
  • 格闘副兵装はワイヤー。威力低め。ダウン属性。レーダー障害デバフ有。
  • 追撃射撃補助プログラムにより、ダウン中の敵機に対して射撃ダメージが増加する。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度・旋回性能は高め。スラスター容量は低め。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。右肩のシールド型装甲に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘だけ低い支援機型。補正値合計は少し高め。
  • クイックブーストLV4を有し、最大ジャンプまでのチャージ時間を短縮する。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。
  • フラップ・ブースターにより、高速移動中に上昇ボタンを押すことで燃費を犠牲に飛翔を可能とする。
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。

特長

  • 2種のダウン格闘を有し、テイクダウン能力が高め。また追撃射撃補助プログラムにより、ダウン追撃射撃火力が高い。
  • フラップ・ブースターによってある程度高低差を無視した移動が可能。クイックブーストLV4もあるため、高低差移動が比較的に得意。

総論

  • 高いテイクダウン能力と、それに対する追撃性能に優れた近距離向け汎用機。
  • レンジの長い2種のダウン格闘による高いテイクダウン能力、そしてそれに高い追撃火力を発揮する能力を併せ持っており、ダウンから火力出しまですべて自己完結している。またそのテイクダウン能力からリアクション軽減スキル持ちに対しても確実な足止めが可能。
  • クイックブーストやフラップ・ブースターによって相手の頭上を取りやすく、また爆風有よろけビームによって上空からの高めの強襲性能を持つ。マニューバーアーマーや耐爆機構もあるため、ある程度のゴリ押し接近戦性能も併せ持っている
  • 攻撃力をダウン追撃に依存しているところがあり、ダウン追撃できないシチュエーションではダメージが伸び悩みがち。また性能が上記のようにダウン取りからの追撃に特化したものであるためやる事はシンプルな一方で全体的に融通が利きにくく、また敵リアクション軽減スキル持ちはダウン格闘以外では対処が難しい。
  • 近距離戦に比較的弱い支援機型な防御傾向にも関わらず、戦闘距離は意外と近距離戦がメインとなる。そのため、イニシアチブを握れている間はいいが、ペースを崩されると脆い一面がある。また、高低差を利用しやすいスキル構成の割に、スラスター容量は低め。
  • その特性から近距離タイマンや奇襲を仕掛けやすいマップ、資源衛星や廃墟都市などは得意。ダウン格闘を入れにくいマップは苦手であり、港湾基地や無人都市などは苦手。
  • 特性の戦法に特化しているため扱いに悩む部分は無いが、逆に融通が利きにくい、中級者向けな機体。

主兵装詳細

RFザク用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。集束可能。
  • 装弾数多め、発射間隔長め。
  • 非集束時
    • 単発射撃で命中時よろけ。威力高め、射程短め、よろけ値低め。
    • 切り替え時間から始動・追撃どちらにも使える。
  • 集束時
    • 3発連続発射する。ASL付き。
    • 集束時リアクション無し、フルヒット威力・よろけ値高め、射程・集束時間短め。
    • 蓄積よろけには3発中2発命中が必要。
    • 弾幕向け。本機唯一の蓄積よろけを狙える兵装であるため、対空や対強襲などで活躍の出番がある。

RFザク用ビーム・アックス

  • ホーク系格闘兵装。
  • 威力並。CT長め。レンジ短め。格闘方向によらず強制ダウン属性。
  • N格闘は、頭上から真っ直ぐ振り下ろす唐竹割り。
  • 横格闘は、その方向に振り回す。
  • 下格闘は、大きく前進しながら左下から右上への逆袈裟斬り。

副兵装詳細

RFザク用2連装バルカン砲

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL有。
  • 右肩シールドを前面に傾けて発射する。
  • 命中時リアクション無し。装弾数多め、リロード時間・射程短め、よろけ値低め。
  • 蓄積よろけには全弾命中でも不可能。
  • 弾幕・追撃向け。マガジン火力と回転率から追撃射撃補助プログラムと最も相性が良く、主にダウン追撃筆頭候補になる。

RFザク用海ヘビ

  • ワイヤー系格闘兵装。
  • 右手に持ったロッドからワイヤーを射出して攻撃する。他機のと違って命中時はレーダー障害&強制ダウン効果有。代償としてかCTが長い。
  • 格闘兵装なのでスキル「高性能バランサー」の効果対象。
  • 当てた時の硬直がかなり短いので、ブーストキャンセルするより硬直解除を待ちコンボを繋げるとブースト消費が少なくて済む。
    • 当たらなかった時の硬直の長さは言わずもがな。地面や障害物に当てても硬直が短くなったりする。

RFザク用ビーム・バズーカ

  • ヒート率式ビーム兵装。集束必須、集束中移動可能。爆風有。
  • 命中時よろけ。威力・よろけ値低め、ヒート率高め、発射間隔・OH復帰時間長め、射程・集束時間短め。
  • 集束必須なことから始動向け。爆風があるので、上空から撃ち込むのに向いている。

運用

  • 基本は(RFザク用ビーム・バズーカ→)RFザク用ビーム・ライフル非集束→RFザク用ビーム・アックス下orRFザク用海ヘビ→RFザク用2連装バルカン砲。
    • 必ずしもRFザク用ビーム・バズーカから入る必要は無いが、爆風で高所から攻撃するのに適性があり、また外したり緊急回避などでリカバリーされてもRFザク用ビーム・ライフルで追撃できるという利点があるので、できればRFザク用ビーム・バズーカ始動が望ましい。
    • RFザク用2連装バルカン砲は都度撃ち切ってしまうことを推奨する。追撃火力の要でもあるため、使ったら手動でも頻繁にリロードし、味方が取ったダウンにも入れられるように常に残弾最大の状態を維持したい。
  • 格闘は威力が低く、ほぼダウン取り用。RFザク用ビーム・アックスとRFザク用ウミヘビはそれぞれ一長一短であり、前者は外した場合のリカバリーが効きやすいので取り回しに優れ、後者は最大レンジと出の早さに優れる一方で外すと大きな隙を晒す。使いやすい方、またはケースバイケースで使い分けたい。
  • フラップブースターによる飛翔が可能だが、スキルLv1のため燃費は悪め。元々スラスター容量も低めということから多用はあまりできず、障害物を乗り越えたり高所を確保する程度の意識で使うことになる。また滑空機構がないので、飛び上がるのは得意だが、上空からの強襲が特別得意だとは言い難い。
  • 武装火力が全体的に平凡であるため、ダウン追撃しないと火力が伸び悩みがち。なので積極的にダウンを狙ったり、前線に出る味方が取ったダウンに合わせたりして、バルカンによる射撃追撃を入れることが推奨される。
  • カスタムの方向性としては、定番の耐久性能向上の他、低いスラスター容量の補強などが挙げられる。攻撃力強化ではダウン追撃射撃がメイン火力になるので、射撃補正強化がおススメ。

機体攻略法

  • 高いテイクダウン能力を持っており、そこに高いダウン追撃火力が痛い。ただし、ダウン追撃しなければそれほど火力は出ないので、味方によるカットなどの相互援護が重要になる。タイマン戦闘は出来るだけ避けた方がいい。
  • 射程の短さから近距離戦を主体とするが、支援機型な防御補正から格闘攻撃には比較的に弱い。蓄積よろけはほぼビーム・ライフルのチャージ攻撃に依存している関係でストッピングパワーも高くないため、正面からの戦闘では意外とゴリ押しに弱く、強襲機やマニューバーアーマー持ちの格闘型汎用機などは比較的に有利に立ちやすい。ただし、ダウン格闘には注意が必要。
  • また、射程の短さから射撃戦適性も比較的に低く、中距離射撃戦などに持ち込んでも、比較的に有利を取りやすい。広い当たり判定と爆風を持つビーム・バズーカにだけは注意。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/01/16:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 最大射程ウミヘビ直に当てまくればいいだけだから理論上最強だよ - 名無しさん (2025-05-01 11:32:14)
  • メインチャージ全発でも止めれないレベルが来るとかなりきつい 短い斧か高難度の生当て鞭しか選べない 空中格闘か格闘姿勢制御があればなぁ - 名無しさん (2025-04-23 18:39:27)
  • こいつって原作で角付きいたの? - 名無しさん (2025-04-23 13:15:15)
    • 原作にはいなくてGジェネとかにいたらしい - 名無しさん (2025-04-23 13:28:52)
  • 拡張装甲5で複合装甲材B+補助パーツ7個で全耐性50になる - 名無しさん (2025-04-21 13:33:15)
  • 斧が微妙なんよな  - 名無しさん (2025-04-21 10:05:50)
    • 対してリーチも無いのに強制転倒を付けられたばっかりに低火力CT3秒にされたのが...モーション強そうな下格を使ったらブーキャンのせいで満足にバルカン追撃出来なくなるのもアレ - 名無しさん (2025-04-21 14:27:39)
      • ほんそれ こうなったら下格倍率をブチ上げてドワッジみたいなロマン下格ができるようになってほしい - 名無しさん (2025-04-23 14:12:11)
    • 海蛇CT中の繋ぎでしかないからな。まぁそういう細かい調整はいいけど今となっちゃもはや謎のCTの長さでしかない。 - 名無しさん (2025-05-01 11:31:14)
  • 他のRF組が楽しそうにキャッキャしてる中一人強化案の話される可哀想なザクくん - 名無しさん (2025-04-21 08:32:17)
    • RFズゴックが同感してくれるよ - 名無しさん (2025-04-21 16:11:41)
  • メイン、ビーバズ共々集束早くしてバルカン以外の追撃火力を追加してくれたらなあ……。いかんせん手数が足らない。 - 名無しさん (2025-04-20 01:28:19)
  • 手数が物足りないなぁ。クラッカーが欲しい - 名無しさん (2025-04-10 23:29:35)
    • メインの集束をちょっと短くして欲しい。あとバルカンの射程をちょっとだけ延ばして欲しい - 名無しさん (2025-04-11 21:18:13)
      • メインじゃなくビーバスね。すまん - 名無しさん (2025-04-11 21:18:57)
    • 追撃武器がバルカンしかないからあれリロード入ってるとコンボ火力すげぇ低くなるんだよな メインは大体よろけとるのに使ってるし、ビーバズは収束長すぎてコンボ入らないし、格闘兵装はどっちもCT長すぎてコンボに入れられん - 名無しさん (2025-04-14 14:23:10)
      • 素で8秒だけどそんな困る? - 名無しさん (2025-04-14 19:52:08)
        • スムーズに2人目とか味方のアシストに行ったときとか帰ってきてないから寝かしたはいいけど満足なダメージは出せてないなぁってのになりやすいのがね、拡張で防御盛るついでにクイロ盛りするとその辺の取り回しは体感できるレベルで変わるけど結局アンカーは遅いままだからなんとなく微妙という - 名無しさん (2025-04-16 11:52:51)
  • 海蛇で寝かせればいいだけだから理論上最強だぞ - 名無しさん (2025-04-06 00:50:50)
  • やれなくはない。やれなくはないが後続の最強ムチ格闘のグフ、空の王アンクシャとデバフ格闘ブッパのオヴェ、これから言う奴に対して戦える量ZZ、そして600コストのバトオペ神アンス。競合が強すぎて相対的に微妙になってしまっている。 - 名無しさん (2025-04-05 11:08:16)
  • コンボの難易度高すぎる - 名無しさん (2025-04-04 22:25:18)
    • 難しいかな、?ビーバス→ビーライ→ウミヘビ→バルカンだけどウミヘビ無理そうならビーライ→下格闘→バルカン。これだけなんだけどなかなか実際は上手くいかないね - 名無しさん (2025-04-11 21:21:31)
  • コイツ一機でどうにかする機体じゃないのは分かってるけど、もう一手何か欲しい - 名無しさん (2025-03-28 20:22:17)
  • 地獄の600環境に放り込まれるには一歩足りない感が。バイカス2をチャージライフルで落とせるのは良いけど。 - 名無しさん (2025-03-28 13:24:22)
  • steam版にもRFグフが来たからヨロケとダウンの援護するだけで敵機体がどんどんスクラップになっていって楽しい - 名無しさん (2025-03-27 22:23:23)
  • RFザク用ビームライフルにどう見てもグレネードランチャー付いてるのに使えないの何でや… - 名無しさん (2025-03-26 22:07:49)
  • steam版で使ってると持ってる人、対面した事ある人が少ないおかげで角待ち格闘機をスカして爆撃出来るの楽しい - 名無しさん (2025-03-26 16:28:06)
  • コンセプトは分かるけどその後に実装されたヤツらがな...あんだけインフレさせるならバルカンは蓄積4%5%くらいあって欲しかった、蓄積手段が貧弱すぎる - 名無しさん (2025-03-21 02:05:22)
  • フラップが超便利だけど初期スラじゃ満足に飛べない苦痛 カスパで盛ればいろいろ犠牲になるけどいい遊撃機になれる - 名無しさん (2025-03-19 00:40:32)
  • 海ヘビのCT長過ぎて、汎用にもMAが普通な600だと乱戦対応力低くてダメだわ 海ヘビ使ったの見られたら強気で突っ込んでくる - 名無しさん (2025-03-13 12:01:48)
  • レベル2出たら対プロダブ用にならねーかな。 - 名無しさん (2025-03-09 03:49:08)
    • そもそもどうやって強よろけでも無いのにプロダブを射撃で止めるのよ、ムチ生当てとかを対プロダブにと語るなら貧弱すぎる。 - 名無しさん (2025-03-22 06:18:07)
  • 個人的にはメインのノンチャフルチャを逆にして欲しい - 名無しさん (2025-03-07 20:40:20)
  • 今の600は瞬間高蓄積武器持ってないと辛すぎる。海ヘビはとても生当てできるものではないし - 名無しさん (2025-03-03 09:27:49)
  • カスパ攻撃で射撃補正70にすると敵ゴリゴリ削れて楽しいけど、オベにワンコンされるのがきちい - 名無しさん (2025-02-21 17:27:51)
  • RFブレードアンテナ付けさせて - 名無しさん (2025-02-21 16:46:44)
  • スキル発動したアンスがマニュ突撃&格闘ブンブンされるとさすがに手が出んな。あれかなり強過ぎな気がする - 名無しさん (2025-02-18 08:56:35)
  • 良くも悪くも凡庸 - 名無しさん (2025-02-18 00:53:20)
    • 使い勝手は悪くないんだけど環境に対する強みが無いのがきついよね - 名無しさん (2025-03-22 04:04:05)
  • バルカンの射程が250あればもう少しやれそうなんだが… - 名無しさん (2025-02-17 19:55:34)
  • アンスみたいにビームライフルのチャージを副兵装の速射にしてくれたら良かったのに、、、 - 名無しさん (2025-02-17 16:28:04)
    • 既に他の機体と比べて厳しさを感じるのでメインフルチャを別兵装にするかサブのチャージは無くして欲しいよな - 名無しさん (2025-02-18 11:40:27)
  • 愚夫に勝てる気がしない(泣 - 名無しさん (2025-02-17 11:43:35)
    • メイン収束あてれば勝てるでしょう - 名無しさん (2025-02-17 18:40:37)
  • スキルによる機体ダメージ増加で稼いでるから寝かせるまでの射撃やウミヘビも丁寧に足や頭に当てとかないと全然局部破壊出来ないな…… - 名無しさん (2025-02-17 04:53:52)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年05月08日 22:59
添付ファイル