RFズゴック

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 火星に本拠地を構える火星独立ジオン軍、通称オールズモビル(OM)が開発した水陸両用MS。
  • 一年戦争後、火星に逃れていたジオン公国軍残党は、地球侵攻作戦を独自に描き、戦力を蓄えていた。長い潜伏期間を経て、U.C.0120年の数年前から木星船団への襲撃や海賊行為、地球連邦軍に対するテロ活動を行う所在不明勢力として認知されるようになる。
  • 運用されていたMSの外観は、かつて一年戦争で名を馳せた機体を彷彿させるもので、それらは旧式のものとみなされたため、地球連邦軍からはオールズモビル(OM)と呼称されることとなった。
  • 本機は他のOMと同様に、第2次ネオ・ジオン戦争において活躍した主力MSを上回る総合性能で、一年戦争時に運用された「ズゴック」をベースにハイドロジェットユニットによる水中での長距離活動の改善に加え、陸戦時の機動力強化を主眼にリファインを行っている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600
機体HP 24000
耐実弾補正 20
耐ビーム補正 26
耐格闘補正 28
射撃補正 15
格闘補正 45
スピード 125
高速移動 210
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 23
中距離 14
遠距離 7

連撃補正

連撃数 標準倍率 クロー ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64&

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 クロー ヘビーアタック
N格 100% 100% 500%(250%x2)
横格 75% 100%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
RFズゴック用ビーム・カノン LV1 700 16発OH 0.8秒 15秒 0.5秒 350m Eパック式弾数所持
4発連続発射
移動射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:17% x4
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
RFズゴック用ヒート・クロー LV1 2800 2秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:2秒
機体同梱

副兵装

ビーム・シャワー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 300 1000 45% 90% 即4射
フル1+即1
4秒 20秒 0.5秒 200m
(275m)
非集束時5発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
集束可
集束時3発同時発射
集束時よろけ有
集束時間:1秒
倍率:3.33倍
よろけ値:17% x5発 x2射(25% x3)
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

対艦対空ミサイルx4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 350 12 400発/分 10秒 0.5秒 350m 2333 移動射撃可
ブースト射撃可
ASL(自動照準補正)有
照準誘導効果有
よろけ値:25%(4HIT)

対艦対空ミサイルx4[連続爆発]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 350 8 2秒 12秒 0.5秒 300m 4発連続発射
移動射撃可
ブースト射撃可
着弾点に3秒間持続ダメージ範囲発生(最大5HIT x4)
よろけ値:17% x5回 x 4発

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
廃熱効率適正化 LV2 LV1~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 20% 軽減する。
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
ヘビーアタック LV2 LV1~ ヘビーアタックに対応した武装選択時に、攻撃ボタンを一定時間押下してから離すと、威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。
この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、シールド命中時も本体までダメージを与える。
また、攻撃中はダメージリアクションを軽減し、蓄積によるよろけの発生と被ダメージを軽減。
発動中
・被ダメージ -30%
・動作開始中に受けた攻撃のよろけ値を 35%かつ小数点以下切り捨て で計算
・判定発生中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算
・格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
対空射撃補助プログラム LV1 LV1~ 空中にいる有利カテゴリーの敵機に対し射撃攻撃で与えるダメージを 50% 増加させる。
またスキル効果で滞空している敵機も対象となる。
ジャンプ・変形等のスキル効果含む空中の敵機が対象
防御
マニューバーアーマー LV3 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
頭部特殊緩衝材 LV4 LV1~ 頭部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと頭部HPへの負荷を 25% 軽減する。
アクティブガード LV3 LV1~ タッチパッドを押している間スラスターを消費することで、被ダメージを 80% 軽減しリアクションを無効化するガード体勢をとる。
なお、無効化した攻撃に応じて
一定時間、手動でガードが解除不能となる。
本スキルは着地硬直時や停止または移動中に使用可能。
高速移動終了後使用可
発動時
・スラスター20消費

発動中
・被ダメージ -80%
・ダメージリアクション 無効
・蓄積によるよろけ 無効
・蓄積のリセット時間継続
・攻撃を受けた際、攻撃種類別の解除不可時間発生
・スラスター持続消費
インターラプトガード LV1 LV1~ 格闘攻撃後の硬直をガードアクションでキャンセル可能にする。
なお、本スキル効果が発動した場合、ガード使用直後に消費されるスラスター量が増加する。
発動時
・スラスター初期消費+25%
白兵戦プログラム LV1 LV1~ 格闘兵装を装備している場合、
機動力が上昇し、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
格闘兵装装備中
・スピード +5
・高速移動 +10
・旋回 +5
・移動方向補正 全方向100%
・射撃攻撃によるダメージリアクションを1段階軽減
補助動力 LV2 LV1~ 機体HPが 1000 以上の時に撃破されるダメージを受けるとスキルが発動し、一定の機体HPを残し撃破を免れる。
スキルが発動後は一定時間、攻撃力が上昇し、敵機から受けるすべてのダメージを軽減する。
スキルが発動した瞬間のみダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
本スキルは再発動を行うことはできない。
HP1000以上のとき撃墜されるダメージを受けた場合
・HP 500 で耐える
・与ダメージ +30%
・被ダメージ -95%

※発動した瞬間は ダメージリアクション無効
※効果時間は 10秒

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 570 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
冷却補助システム Lv1 1140 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
フレーム補強 Lv1 1710 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2280 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 4560 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
AD-PA Lv4 6840 格闘補正が5増加

備考

「忌々しい連邦軍め…!返り討ちにしてやる!!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年2月20日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ RFズゴック LV1 (強襲、地上専用、コスト600)
  • 確率アップ期間
    • 2025年2月20日 14:00 ~ 2025年2月27日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ガンダムF90FF』より、火星独立ジオン軍(オールズモビル)が運用するRF(リファイン)シリーズ内でズゴックを模した機体。
  • 他のRFシリーズ同様に、外見をジオン公国軍のズゴックやズゴックEに寄せてある。RFザクのような過去の機体と同じ外見をした初期型は確認されていない。
  • ズゴック同様に水陸両用機。陸戦を重視した設計がなされており、陸上での機動力が高いとされる。水中戦においても背部に装備したハイドロジェットのおかげで潜水艦並の長期間活動を可能とする。
  • 兵装は頭部に「対艦対空ミサイル」発射口が6門、両腕部はアイアン・ネイルに赤熱化機能を採用した「ヒート・クロー」になり、更に「ビーム・カノン」が内蔵されている。胸部にはRFドムにも採用された新型拡散メガ粒子砲「ビーム・シャワー」の発射口が2門ある。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上戦用強襲機。地上・水中環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。蹴り飛ばし相当。モーションは左貫き手。
  • 補助動力Lv2を有し、HP1000以上の時に一撃で撃破される(HP0になる)ダメージを受けた場合、リアクションを無効にしてHP500確定で残る。またその後一定時間、与ダメージ上昇、被ダメージ大幅低下(固定ダメージには無効)

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ビーム兵装。4連射。命中時リアクション無。フルヒット威力・よろけ値高め、発射間隔短めリロード時間長め。
    • 水中機動射撃の対象で、水中状態では高速移動射撃可能。
  • 射撃副兵装は威力・よろけ値高めで集束するとよろけにある拡散ビーム、よろけ値高めの誘導連装ミサイル、よろけ値高めでダメージエリアを形成するミサイル。
  • 即よろけ無ストッピングパワーは高め。火力と蓄積よろけ取り能力に優れる一方、即よろけがほぼないので拘束力やカット能力は低め。
  • 格闘主兵装は専用クロー。威力高め。連撃・横格闘補正高め。結果、連撃威力高め下格闘単発威力低め。
    • ヘビーアタックLv2の対象であり、集束することで威力・モーション・格闘判定が変化。またモーション中のリアクションを軽減し、ダメージとよろけ値を低減する。命中時ダウン。威力高め。
  • 対空射撃補助プログラムにより、空中状態の敵に対してダメージが大幅に上昇する。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は低め旋回性能は高め。
    • 廃熱効率適正化により、スラスター消費が少し軽減される。そのため、スラスター容量は高めと評価できる。
    • 水中適正により、水中状態では足回りは強化される。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。脚部と頭部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐実弾だけ低い特殊型。補正値合計は少し高め。
  • マニューバーアーマーLv3により、高速移動中の射撃リアクションを軽減し、被よろけ値も軽減する。
  • アクティブガードLv3を有し、タッチパッド入力でアクティブガード状態への移行が可能。アクティブガード状態では被ダメージの大部分をカットし、リアクションと被よろけ値を無効化する。ただし発動と維持にはスラスター消費を必要とし、アクティブガード状態に受けたリアクションによって一定時間のアクティブガード状態解除不可状態に陥る。
  • インターラプトガードにより、格闘後硬直をアクティブガードでキャンセル可能になる。ただし、これでアクティブガードを発動した場合は最初のスラスター消費が多めになる。
  • 白兵戦プログラムにより、格闘兵装装備中はスピード・高速移動速度・旋回性能が上昇。移動方向補正がなくなり、常時射撃ダメージリアクション軽減状態になる。リアクション軽減効果はマニューバーアーマーと重複せず、マニューバーアーマーが優先される。

特長

  • 白兵戦プログラム+アクティブガードによって格闘戦の読み合いを有利に運びやすい。即よろけ射撃がないためタイマンで一方的にアドバンテージを取ることはできないが、インターラプトガードによるカット耐性も高めの部類。
  • 射撃兵装が豊富で火力もストッピングパワーも優秀な部類。

総論

  • 射撃・格闘共に火力に秀でた近距離向け強襲機。
  • 射撃がバリエーション豊富で威力にも優れている。格闘を仕掛けにくいシチュエーションでも射程内なら支援機に効率的にダメージを与えることができ、即よろけがないことから味方の邪魔もしにくい。もちろん、格闘火力も十分な高さ。
  • 白兵戦プログラムやアクティブガードなど、インファイトにおいて相手攻撃を無力化する手段に優れている。インターラプトガードによって素早い格闘硬直キャンセルは追撃猶予を伸ばすだけでなく、格闘中のカット対策や、味方からのFF対策などにも使えるなど選択肢が広い。
  • 足回りが割と弱く、白兵戦プログラムを適応しても低めの評価。水中状態でやっと並より少し高めになる。高速移動射撃できる即よろけもなく、強襲機としては中距離からの強襲といったムーヴが弱く、とにかく距離を詰めるのに苦労する。
  • コスト帯では空中制御プログラムがなく、緊急回避もないので、高低差や乱戦は割と苦手。自己リカバリー手段に事欠くことから不意打ちなどには特に弱く、アクティブガードを活かした難易度の高い操作を要求される。
  • 近接タイマンに優れるため、地下基地やリゾート開発地区などは得意。逆に集団射撃戦適性は低く、墜落跡地や鉱山都市などは苦手。
  • 高火力な一方で自己リカバリー手段に事欠き、アクティブガードの駆使が要求されるなど、上級者向けな機体。

主兵装詳細

RFズゴック用ビーム・カノン

  • 残弾式ビーム兵装。ASL有。
  • 4発連続発射。なのでフルヒット威力は表記の4倍、装弾数は実質4分の1。
  • 基本は右腕から発射するが、左移動中は右腕から、右移動中は左腕からと、移動方向によって発射位置が変わる仕様。そのために左右移動しながらの射撃では射線がブレやすい。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力・よろけ値高め、発射間隔短め、リロード時間長め。
  • 蓄積よろけには16発中5発命中(約1.5秒)必要。
  • 水中機動射撃」の効果対象であり、「水中状態」ならばブースト射撃が可能。

RFズゴック用ヒート・クロー

  • クロー系格闘兵装。
  • モーションはラムズゴックと同じ。
  • ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • 右腕を頭上からまっすぐ振り下ろす → 振り下ろした腕を右上方向へ振り払う2段格闘。
    • 少しモーションが遅く、踏み込み動作もないので使いにくい部分もあるが、密着状態ではフルヒットさせやすい。

副兵装詳細

ビーム・シャワー

  • ヒート率式ビーム兵装。集束可能。
  • 発射間隔・OH復帰時間長め。
  • 非集束時
    • 右胸から5発同時発射→左胸から5発同時発射を行う。なのでフルヒット威力は表記の10倍、ヒート率は表記の2倍消費する。
    • ビームは拡散しランダムヒットするためフルヒットは至近距離でもないと難しめ。
    • 命中時リアクション無。フルヒット威力・よろけ値高め、射程短め。
    • 始動向け。追撃用としてはダメージが安定しない。素早く蓄積よろけを狙うのに向いているが、近距離かつリアクション軽減無で使用するのでリスキー。アクティブガードとは比較的に相性がいい。
  • 集束時
    • 右胸から3発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の3倍、ヒート率は表記通り消費する。またビームもほぼ拡散しなくなる。
    • 命中時よろけ。射程・集束時間短め、よろけ値高め。
    • 始動向け。本機唯一のよろけ射撃。始動に使いやすいが、射程の短さからリスクも少し高め。

対艦対空ミサイルx4

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。誘導効果有。
  • 頭頂部から連射を行う。発射時に少し屈んで頭頂部を正面に向けるため、真直ぐ発射される。
  • 命中時リアクション無。リロード時間短め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには12発中4発命中(約0.6秒)必要。
  • レティクルが示す方向へ誘導されながら飛び続ける照準誘導効果と、一定範囲内でレティクルを自動補正するASLを同時に有する。その相乗効果によって正面一定範囲内の目標に対してミサイルが半自動的に追尾する性能を発揮する。
  • 弾幕・始動・追撃向け。マニューバーアーマーと合わせられる高よろけ値兵装なので使い勝手が良い。そこそこの射程と対空性能が合わさっているのも良。

対艦対空ミサイルx4[連続爆発]

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。高速移動射撃可。
  • 頭頂部から4発連続発射。一度真上に上昇してから対象に向かって飛翔するVLS方式。
  • 着弾点に小さめの爆風が約3秒間停滞し、そこに触れると持続ダメージが発生する。約0.6秒に1回を最大5ヒットする。
  • 持続ダメージの威力は表記されたものと同じで自機の射撃補正・敵機の耐実弾装甲の影響を受ける。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力・よろけ値高め、装弾数少な目、発射間隔・リロード時間・射程短め。
  • 弾幕向け。敵のルート上などに設置して進行妨害したり、動かない敵の炙り出し、歩兵掃討などに使いやすい。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/02/20:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 新機体くんコイツのほぼ上位互換な性能してる。なお難易度も相応に上がってる。 - 名無しさん (2025-05-09 21:14:04)
    • 言われてみれば確かに似てるね、回避付いてるしフラップも付いてるしコスト100相応の性能アップて感じ - 名無しさん (2025-05-09 21:24:14)
  • パクパクしようとしたらいや~ん補助動力ってなる機体、めんどくさい… - 名無しさん (2025-05-07 06:03:43)
  • レーダー距離が短いのが割と弱点じゃない?範囲外から不意打ち食らうことがおおい - 名無しさん (2025-05-04 13:49:21)
  • PSの評判あんまりだったけど普通に強いね デルアンも(比較的)戦いやすいしこの後に600で大荒れ機体って出てくるっけ? - 名無しさん (2025-05-02 18:19:11)
    • 来るのはヘビーガンと強化されるアトラスとアトラスBC 全部実弾が火力源だから耐実低いこの機体はその時脆く感じるかも - 名無しさん (2025-05-02 18:53:41)
      • 意外な部分で刺されそうなのか~考えておきます - 名無しさん (2025-05-02 23:01:56)
  • PC版で当たった&拡張装甲5が付いてくれたんで冷却クイロ盛りで使おうと思うんですけど他にお勧めのカスパ構成とかありませんか? - PC版初心者 (2025-05-02 17:40:18)
  • アクガの時、緩衝材の無い腕で緩衝材のある頭部を守ってない?あれ腹部? - 名無しさん (2025-05-02 10:29:48)
  • アンスがボコボコにされててワロタ強すぎ - 名無しさん (2025-05-02 07:34:21)
  • こいつは誘い受けやね - 名無しさん (2025-05-01 18:32:48)
  • N格→下格が緊急回避で抜けられるのはラグなんかな?やっと取り付いて本命の格闘当ててるのに安定しないのが悲しい。 - 名無しさん (2025-04-29 10:03:55)
    • N下はよっぽど回線悪くない限り確定するからラグだろうね。たまに起こる程度なら相手との回線相性だからしゃーないけど、頻繁に起こるなら自宅の通信環境見直してみても良いかも - 名無しさん (2025-05-01 18:45:57)
  • なんか意外とやれるけどRFゲルググが空プロあってこいつにないのバグだと思うんでそこだけ直してほしい - 名無しさん (2025-04-24 00:08:18)
  • 硬いから場持ちがよくて射撃火力も高いのがいい。強襲力はそれほどかなと思うと対空ミサイルのスラ撃ちが攻めにも逃げにも悪くない。 - 名無しさん (2025-04-23 02:33:18)
  • 与ダメージ1.7万くらいしか出せん - 名無しさん (2025-04-17 10:07:03)
  • 補助動力?の硬さは恐怖だね… - 名無しさん (2025-04-17 00:43:54)
  • 600始動で硬い強襲コイツしかいないけど回避無いのに蓄積に弱いのキツすぎんか? - 名無しさん (2025-04-10 21:10:38)
    • 要は頭の使いよう。狭い通路が多いマップで対艦ミサイル2つ、特に連続爆発で足止めと蓄積を取って射撃主体でやればいい。格闘はビームシャワー撃てる射程で出すくらい。要はひたすら射撃をばら撒くに尽きる。きついどころかこの機体強いほうだぞ - 名無しさん (2025-04-11 03:37:14)
      • 逆に言えば軍事基地のようなだだっ広い射撃マップではあんまり強くないのかな…足遅いし射程そこまで長くないし - 名無しさん (2025-04-11 07:09:35)
        • 軍事みたいなあまりに広いマップはズゴックは駄目だと思う。高低差もあるからギャプランでいいかと。IOでも素のギャプランどっちでもいいですが。ズゴックのこの運用はグールを射撃主体で回すやり方みたいなもんで人によって違うかもしれません。 - 名無しさん (2025-04-11 08:30:30)
    • リックディジェ改いいよ - 名無しさん (2025-04-11 07:11:29)
    • 硬さで選びたいならギャプI0とか、ヒットボックス比で硬いRFグフあたり乗っておけばいいんでねの。こいつは耐蓄積も硬さもアクガでとにかく解決する機体だし - 名無しさん (2025-04-11 07:45:32)
      • どちらとも持ってないのでもう味方が強襲乗ってくれるのを願うしかありません - 名無しさん (2025-04-11 07:53:44)
      • 問題はアクガでどうにかする機体なのにアクガから返せる武装がないことだな。シャワーは一手遅いし - 名無しさん (2025-04-11 12:03:56)
  • こいつはビームシャワーさえ強化してくれたらそれで満足。RFドムみたいにフルチャの射程を伸ばして始動の即よろけとして使いやすくして、アクガ後に安定してよろけを取れるようにノンチャの撃ち切るスピードをドーベンや量ZZ並に早くしてくれたらそれで満足かな。欲を言うならスラ量も増やしてほしいけど - 名無しさん (2025-04-05 17:56:20)
    • スラ撃ちも出来たらいいね - 名無しさん (2025-04-07 21:26:31)
    • 俺も最初なんでシャワーがスラ撃ちじゃないんだと思ってたけど、スラ撃ちミサイルあるから困らないなって思うようになったわ。シャワーは格闘を回避された時の回避狩りの即よろけ武装として使うから、スラ撃ちできなくても問題ない。 - 名無しさん (2025-04-15 09:12:45)
  • できれば相手に2機以上は欲しい最高の機体。アンス使いの自分からしたらボーナスバルーンすぎるからな。 - 名無しさん (2025-04-05 11:02:22)
    • ビームシャワーでアンス迎撃できるよ。 - 名無しさん (2025-04-06 06:45:17)
      • たこ焼きも通常ミサイルもあるのでな - 名無しさん (2025-04-07 21:25:59)
  • SFC版みたいに緑濃くしても似合いそう - 名無しさん (2025-04-04 20:18:36)
  • 格闘まで持ち込めるなら強いけどヒットボックスの割に蓄積耐性低いし、即よろけも無いからよろけ継続で詰めれないから支援狩 - 名無しさん (2025-04-01 16:15:29)
    • 支援狩りにくいのがキツい - 名無しさん (2025-04-01 16:15:59)
  • 全ての武装がアクティブと噛み合って無い、何を思って調整したんだ?運営。 - 名無しさん (2025-03-27 21:36:47)
    • 噛み合っちゃったプロトZを思って調整したんじゃね - 名無しさん (2025-03-27 21:41:25)
      • 改と違って火力アップとかないから噛み合っちゃって問題ないと思うんだ。デブだし。 - 名無しさん (2025-03-28 15:04:52)
      • 至近距離での戦闘でアクガしてから何が安定するの?この機体。 - 名無しさん (2025-03-29 10:24:32)
        • 拡散ビームが即よろけか量ZZみたいな性能だったらアクガ後に使う兵装として完璧だったんだけどねぇ…よろけがワンテンポ遅れるせいで使いづらい - 名無しさん (2025-03-29 11:41:18)
  • これ壁汎として出した方が良かったんじゃねえの。支援追いかけ回すのに向かない。 - 名無しさん (2025-03-27 01:19:41)
  • 回避なしの代わりに盛りまくって強み同士が嚙み合ってるプロトZZ見た後だと武装とスキルがチグハグで残念なやつだな - 名無しさん (2025-03-20 10:12:48)
  • ビームシャワーがスラ撃ちできたらなぁ……って場面がある時があるね スラ撃ちできたら自衛や攻めの面でもやりやすくなると思うけど - 名無しさん (2025-03-19 22:54:20)
    • スラ撃ち出来ないかつ1射じゃよろけ取れないのが普通に終わってる。 - 名無しさん (2025-03-22 13:06:44)
  • 格闘機っぽい見た目して実は射撃機だから白プロより回避がほしかったな - 名無しさん (2025-03-19 21:27:38)
  • 当てたけどどんな感じの評価? - 名無しさん (2025-03-18 20:56:07)
    • Bランクって感じ。強襲の仕事はできないんでレート上げたいなら出さない方がいい - 名無しさん (2025-03-19 13:25:51)
    • 汎用が強すぎてキツいけど性能は普通に高い。600強襲の中じゃグフの次に強いトップクラスの性能の強襲よ。 - 名無しさん (2025-03-19 21:21:14)
  • コンボで格闘追撃の前に挟むのはタコヤキが良い? - 名無しさん (2025-03-16 22:21:00)
    • そうだね。タコ焼き2発(慣れてきたら3発)→N下がオススメだね - 名無しさん (2025-03-17 00:46:57)
  • 600の汎用が - 名無しさん (2025-03-10 15:05:19)
    • ミス - 名無しさん (2025-03-10 15:05:40)
  • 攻めたら死ぬ。 - 名無しさん (2025-03-08 22:56:56)
    • どんな呪いだそれは - 名無しさん (2025-03-18 21:12:07)
      • 簡単にいうと、回避ダメコン短リーチのこいつで前ブーミサイルで格闘戦しようとすると、オヴェやらアンスに止められてそのまま致命傷コンボくらう。だから枚数有利でもない限りこいつで攻めるのは自殺行為ってこと。 - 名無しさん (2025-03-19 09:00:11)
        • 訂正:回避ダメコン無し - 名無しさん (2025-03-19 09:00:37)
    • これはガチ 有利取れないなら無理に攻めず射撃で削っていける機体だと思う - 名無しさん (2025-05-09 15:50:04)
  • 偶然オヴェとアンスが対面にいない戦場に出撃できたのだがすごく戦いやすかった。他の強襲じゃ辛いバイカス2号機も簡単に落とせるしやっぱ強いのよねこの子は。それ以上に環境汎用が強すぎるってだけで - 名無しさん (2025-03-05 13:37:26)
    • 結構乗ってるけど軸合うか何も無いとこにいる奴なら簡単に落とせるけど、横に逃げたり遮蔽使われるだけでミサイルカスヒットで逃げられるからいうほどバイカス2を落とせるか?グフのが簡単に落とせる - 名無しさん (2025-03-05 17:10:31)
      • 横に逃げられても誘導スラ撃ちできるからそんなに苦に思ったことはないかな、あとスーパー足ハヤで旋回も上げてるのもあるかもしれないけど。あと射程350mとそこそこ長いから敵が気づく前に落とせることもけっこうあるよ。落ちたら無理に格闘振らなくてもビームカノンを連射してるだけで安全に削れるからね - 名無しさん (2025-03-05 17:29:41)
      • まあでもおっしゃる通り遮蔽物の活用が上手いバイカス2号機だとやっぱ苦戦はするけどね - 名無しさん (2025-03-05 17:31:28)
    • バイカス2号 - 名無しさん (2025-03-12 15:08:55)
  • 乗戦ってる間はキツいがなんやかんやスコアは出るし強化来るにしても半年後とかになりそう - 名無しさん (2025-03-04 19:25:36)
  • こいつ何かあんまり評価高くないけど個人的には自分のプレイングとすごくハマっててかなり強く感じるから強化くるんだとしたらかなり嬉しい - 名無しさん (2025-02-27 19:05:44)
    • 追記だけど即よろけがない所と格闘が短くてたまにスカるのが辛い緊急回避は俺が下手なせいで暴発するから逆に噛み合ってる(暴言はやめてね) - 名無しさん (2025-02-27 19:09:58)
    • 決して弱くはないし600強襲じゃ3本指に入る実力者だからね。デルタアンスとかいう問題児がいなきゃ普通に高評価だったと思う - 名無しさん (2025-03-01 19:54:42)
      • デルタアンスのどこを見て大丈夫だと思ったんだ… - 名無しさん (2025-03-03 17:57:49)
      • そう、決して弱くはない。問題はその強襲でもグフフ>>>越えられない壁>>ズゴック・ギャプラン・バイカス>アトラスBC・ヘビIO>>有象無象なのと今の環境じゃアンステに手も足も出ないこと。 - 名無しさん (2025-03-05 07:24:37)
        • コス割れってグフフライトタイプすげ〜んだなwアンチステルスもそんなに強いスキルなのかw - 名無しさん (2025-03-05 08:53:38)
          • 「グフF」ってことなんでしょ - 名無しさん (2025-03-05 12:18:45)
        • RFグフの打ちミスか? - 名無しさん (2025-03-05 12:07:07)
        • 誤タイプ誤入力にしても長文で語ったつもりで中身さっぱり推敲してないってすげー胡散臭いよね… - 名無しさん (2025-03-05 14:19:43)
          • 通じてないの俺だけじゃ無かったのか…。RFグフ、ギャプl0、だろうなぁ…でも普通のギャプラン抜くか…?このランク付けもしっくりこねぇ…で黙ってたわ - 名無しさん (2025-03-05 18:05:34)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月26日 17:46
添付ファイル