量産型νガンダム[F・F装備]

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • エースパイロット向けにアナハイム・エレクトロニクス社が開発した量産型νガンダムのバリエーション機。
  • 量産型νガンダムはサイコ・フレームの搭載で基本性能を引き上げるとともに、バックパックの換装によりニュータイプ適性を持つ者と一般パイロットのどちらも運用が可能な設計となっていた。
  • 開発はアナハイム・エレクトロニクス社が行い、機体構成をユニット化することで生産性を高めた設計を実現し、機体フレームや装甲材質もコストを抑えたものでありながら、基本性能は原型機の8割程度を維持できたとされており、データ上では非常に優秀な量産型であると言える。
  • 本機はニュータイプの素養を持つパイロットによる運用を想定し、元となったνガンダムと同系統のフィン・ファンネルを装備したバックパックに換装しており、よりνガンダムに近い戦闘が実現可能となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 19000 21000
耐実弾補正 24 26
耐ビーム補正 24 26
耐格闘補正 18 20
射撃補正 36 40
格闘補正 24 27
スピード(+10) 130
高速移動(+10) 200
スラスター(消費-25%) 70
旋回(地上)[度/秒](+25) 69
旋回(宇宙)[度/秒](+25) 78
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値はサイコフレーム共振発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 11 12
中距離 18 20
遠距離 15 16

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 150%(75%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
量産型νG用ビーム・ライフル LV1 600 2800 13% 90% 即10発
フル1+即2
0.8秒 18秒 0.77秒 300m
(400m)
非集束時4点バースト
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3秒
倍率:4.67倍
よろけ値:20% x4(80%)
局部補正:?倍(?倍)
シールド補正:?倍(?倍)
機体同梱
LV2 700 3000 305m
(405m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
量産型νG[F・F装備]用B・S LV1 2300 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2500 現在交換不可

副兵装

60mmバルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 65 60 450発/分 15秒 0.5秒 175m 488
二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:3% x2
LV2 70 525

量産型νG用N・H・B

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2300 5 6秒 18秒 1.77秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:40%
LV2 2500

フィン・ファンネルx6[挟撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 250 30% 2連射OH 2.5秒 22秒 0.77秒 300m 6発同時発射 x3回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ユニット貫通効果有
よろけ値:2% x6発 x3射
LV2 275

フィン・ファンネル[防御]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 40秒 0.77秒 0m 移動射撃可
ブースト射撃可
使用後任意解除不可
最長10秒持続
被ダメージ時持続時間短縮
バリアのHP:4000
よろけ値:0%
LV2

腕部装着型ビーム・スプレーガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 650 30% 4発OH 150発/分 15秒 0.5秒 250m 1625 移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:35%(3HIT)
LV2 700 1750

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
レジストムーブ LV1 LV1~ 「高速移動」ボタンを2度押しすることで、
レジストムーブが可能となる。
レジストムーブ動作中はダメージを受けるが、
リアクションを無効化する。
ダメージは受けるが、それ以外の部分は緊急回避制御 LV1と同等の効果
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
サイコフレーム共振 LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 になった際、自動で発動して機動力が上昇する。
スキル発動中はサイコミュ兵器でロックオンするまでの時間を 50% 短縮する。
スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・スピード +10
・高速移動 +10
・スラスター消費 -25%
・旋回 +25
・移動方向補正 全方向100%
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%

※発動した瞬間中は ダメージリアクション無効
※効果時間は無し
防御
サイコミュ兵装特殊緩衝材 LV3 LV1~ サイコミュ兵装を選択していない状態で
サイコミュ兵装へ攻撃を受けた際
機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
サイコミュ兵装使用中
効果が発揮されない
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
アンチステルス LV2 LV1~ MS搭乗時、敵のステルスを感知する。
敵のステルス Lv2以下を無効化し、上位ステルスの感知距離を 50m 延長する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 670 780 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1340 1570 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1790 2090 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 2240 2620 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv3 4480 5240 耐実弾補正が4増加
AD-FCS Lv3 6720 7860 射撃補正が4増加

備考

「ファンネルが敏感すぎた…」

  • 抽選配給期間
    • 2024年8月15日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年8月15日 14:00 ~ 2024年8月22日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『M-MSV』より、νガンダムの量産化を目的に試作された機体。
  • 機体詳細は量産型νガンダムの同項を参照。本機はモジュール換装によって「フィン・ファンネル(Fin Funnel)」を装備した状態である。
  • サイコミュ兵装を扱えるニュータイプパイロットの調達が難しいのでインコム仕様主体で量産検討していたが、ニュータイプが搭乗する場合のプランとして提出はされていた。しかし抗争の早期終結で量産化計画自体が凍結したのでペーパープランで終わっている。
  • ちなみに、ファンネルの懸架方式からνガンダム同様に「高価なフィン・ファンネルの使い捨て」「機体バランスを欠く」といった問題点が引き継がれている。後々にでもファンネルラックを作る気があったのかも、計画がペーパープランとなったため不明。
    • やはりというべきか、ゲーム等の登場作品ではこれらの欠点は無視されている。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力が高い。
  • HP30%以下ではサイコフレーム共振が発動。発動中はスピード・高速移動速度・旋回性能・移動方向補正が上昇。スラスター消費量・サイコミュ系兵装のロックオン時間が減少。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並
  • 射撃主兵装は同コスト汎用機「量産型νガンダム」と共用のヒート率式集束可能ビームライフル。集束威力非集束ヒート率低め、発射間隔射程短め。リロード時間長め。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、即よろけバズーカ、高火力ファンネル挟撃、ファンネルバリア、高よろけ値ビームガン
  • 即撃ち即よろけは1種。ストッピングパワーは高め。多種多様な武装を有し、対応できるシチュエーションが多い。一方で個々の火力は控えめで射程が短い。
  • 格闘主兵装は「量産型νガンダム」と共用のビームサーベル。威力並。下格闘補正高め。高性能バランサー持ち。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・旋回性能は高め。スラスター容量は並。
  • HPは体格比込みで低め。シールド無し。ファンネル部分に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は並。
  • レジストムーブを有し、緊急回避の真似事が可能。回避モーション中はリアクションを無効にするが、ダメージは無効にできない。
  • アンチステルスLv2を有し、ステルスLv2までを無力化。Lv3以降も弱体化させる。

特長

  • 回転率の良好なファンネルによって、物陰からの攻撃が得意。加えてファンネルバリアによって、逃走時やタイマン時に少し優位に立てる。
  • コスト帯で希少なレジストムーブを有し、よろけハメなどから脱出しやすい。
  • アンチステルスLv2により、ステルスの活躍しやすいマップでも運用しやすい。

総論

  • 支援機属性と汎用機的な万能性を持ち合わせた近距離向け支援機。
  • 実弾とビームの両方を備えており、ストッピングパワーも高い。武装も多種多様で、ファンネルによる物陰からの攻撃、ビームガン等による弾幕、バズ格闘による接近戦と、取りうる手段が多く、凡そレンジ内で対応できない敵はいないだろう。
  • 支援機としては優秀な足回りを有し、レジストムーブによる緊急回避もどきもあるため、極めて汎用機的な操作感を有する。そのために前線に交じって戦闘を展開しやすく、また敵支援機に対しては近距離タイマンで優位に立ち回りやすい。強襲機に対しても他の支援機より対応が幾分か楽になるだろう。
  • 足回りが優秀といっても、それは支援機として。同コストの汎用機と比較すると劣る上、支援機としては個々の武装火力が控えめで、汎用機に決定打を与えるには普段よりも多くの手数を必要とする。加えて射程も短めなことから、射撃戦では敵支援機への対応力が弱く、支援機として少々リスキーな立ち回りを要求される。
  • ヒットボックスに対して耐久性能は低め。細身ではあるが身長が高く、装甲値は平凡で、緩衝材も特にない。元々の近距離運用前提であるにもかかわらず支援機然とした低耐格闘もあって不意打ちなどが致命傷になりやすく、格闘型汎用機相手もでリスクが伴う。
  • 汎用機的な立ち回り易さと戦闘レンジから廃墟コロニーやコロニー落下地域やなどは得意。逆に支援機が得意とするシチュエーションは若干苦手としており、特に港湾基地や熱帯砂漠などは苦手。
  • 汎用機的な扱いやすさと自立性がある一方、支援機としては運用が少しリスキーになりやすい、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

量産型νG用ビーム・ライフル

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • OH復帰時間がそこそこ長く、できればOHはしたくない。
  • 非集束時
    • 4発連続発射(発射間隔0.13秒)。命中時ひるみ。射程短め
    • DPS高め。蓄積よろけには10発中5発HIT(最短約1.2秒ほど)が必要。
    • 追撃・弾幕向き。本機の中で最もDPSに優れるため、これのHIT効率でダメージ率が変わる。
  • 集束時
    • 単発射撃化し、命中時よろけになる。
    • 威力高め。射程短め。集束時間短め。
    • 始動向け。非集束と比較してDPSで劣るため、よろけ拘束向け。腕部装着型ビーム・スプレーガン追撃でダメージ稼ぎなどに使える。

量産型νG[F・F装備]用B・S

  • サーベル系格闘兵装。
  • N・横格闘は、νガンダムと同じモーション。
  • 下格闘は踏み込みながら右上から左下に斬りつける袈裟斬り → 左下から右上への逆袈裟斬りを行う 2段格闘
    • 連邦下格 → N格を合わせたようなモーション。

副兵装詳細

60mmバルカン砲x2

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL付き。
  • 頭部からの2発同時発射。なのでフルヒット威力・DPSは表記の2倍。装弾数は実質半分。
  • DPS高め。蓄積よろけには60発中34発HIT(約2.2秒)が必要。
  • 装弾数の割に連射性能が高く、リロード時間が長い。回転率は悪め。
  • 追撃・弾幕向き。マガジン火力こそ高いが、DPSからダメージ効率は本機で一番低い。主に突撃用か、量産型νG用ビーム・ライフルや腕部装着型ビーム・スプレーガンの代替に。

量産型νG用N・H・B

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • 命中時よろけ&爆風有り。爆風は一般的なバズーカと比較して、一回り小さい。
  • 威力並。よろけ値は控えめ。リロード時間長め。
  • 始動向け。切り替え時間から追撃には使いにくい。至近距離や閉所では爆風の分だけ当てやすい

フィン・ファンネルx6[挟撃]

  • ヒート率式サイコミュ系ビーム兵装。貫通効果有。高速移動射撃可能。
  • 背中のフィン・ファンネル6基を飛ばして攻撃する。基本的な運用はビショップを参照。
  • 目標を取り囲むように配置され、1基につきその場で素早く3連射を行う。1回攻撃する毎に表記のヒート率が消費される。即2連射でも2射目まで出る。6機は個々にダメージを与えるので、フルヒットで表記威力の18倍分となる。
  • 本機の特徴として高速移動中にロックオン&射出可能となっている。
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われる。自動攻撃中には、装備切り替えてフィン・ファンネル[防御]以外の兵装なら使用可能。
    • 高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。それゆえか自機が撃破されても撃ち続ける模様。
  • フルヒット威力が魅力的で、1回でOHしないので取り回しやすい。ただしファンネルの再配置がされないため、物陰に移動されると比較的に弱い。

フィン・ファンネル[防御]

  • ヒート率式特殊兵装。高速移動展開可能。
  • 5基のフィン・ファンネルを機体周囲に飛ばしてピラミッド型の射撃無効バリアを発生させる
  • バリアは展開後に持続的にヒートゲージが消費され、最長10秒間展開が可能。ただし、バリアに射撃ダメージを受けると相応のヒートゲージを消費し、格闘ダメージを受けると強制OH状態にされる。
    • 射撃属性の攻撃を受けた場合、ダメージリアクションは無効化されるため、いかなる射撃攻撃でも拘束されなくなる。
    • 射撃属性の攻撃であれば、バリアのHPを超過する攻撃を受けてもその分のダメージは無視され、バリアが解除されるだけで済む。
    • 射撃属性であれば、同時発射系のものでも全て無効化してくれるが、当然ながら連続ヒットする攻撃はバリアを解除された上に当たることもある。
    • 格闘属性の攻撃を本体に受けた場合、通常通りダメージ&ダメージリアクションが発生する。大よろけや転倒する格闘攻撃もそのままのダメージリアクションが発生。タックルも格闘属性なので同様。
    • 格闘属性の攻撃を盾に受けた場合、よろけたり転倒したりはするが、バリアにはなんら影響が及ばない。
    • 味方の攻撃を受けた場合、バリアのHPは減らないが、射撃なら弾いてしまい、格闘ならよろけたりする。
    • バリアは本体の装甲補正の影響を受けている。
  • バリア発生中は装備切り替えてフィン・ファンネルx6[挟撃]以外の兵装なら使用可能。高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。
  • 任意解除不可。発動後は短縮の有無に関わらず、かならずOHする。OH復帰時間は補助ジェネレーターの効果対象。
  • 本装備の一番の特徴は、近距離において敵よろけ兵装を一つ潰せるということ。特にタイマンでは大きなアドバンテージになる。

腕部装着型ビーム・スプレーガン

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 左腕部からの連射。命中時はひるみ。
  • DPS低め。蓄積よろけには4発中3発HIT(最短約0.8秒ほど)が必要。
  • よろけ値の高さからマニューバーアーマーなどを足止めするのに向いている。追撃用としてはDPSで量産型νG用ビーム・ライフルに劣る。
  • ちなみに蓄積よろけには命中率75%以上が求められるため、期待値は低め。無理だった場合は素早く量産型νG用ビーム・ライフルや60mmバルカン砲x2による追加弾幕が必要。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2024/08/15:新規追加
  • 2024/09/26:不具合修正
    • フィン・ファンネル[防御]
      • 展開されたバリアに判定及び効果がなく、MS本体に効果が付与されていたため、バリアに判定及び効果が発生するよう修正
  • 2024/11/21:抽選配給にて Lv2 & 量産型νG用ビーム・ライフル Lv2 & 量産型νG[F・F装備]用B・S Lv2追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 陸百乗りたいけどエイムが終わってる日におすすめの機体 - 名無しさん (2025-05-06 10:00:02)
  • 拡張装甲付けれてバリアのCT短縮できるし固くなるしでいい感じや - 名無しさん (2025-05-05 01:19:24)
  • バズーカを当てる、ちゅんちゅんする。相手は死ぬ。きもちい - 名無しさん (2025-04-22 00:30:36)
    • 射撃補正を86くらいまで上げてるけどファンネルと射撃するだけで溶けてくから楽しいよね。場合によっては強襲すら溶かす。 - 名無しさん (2025-05-02 05:25:58)
  • 中判定と勘違いして敵汎用に格闘被せたら普通に押し負けたorz 前線バリバリな感じだけど、判定は弱なんだね。 - 名無しさん (2025-04-13 18:15:35)
    • 基本は弱判定だし・・・最近は中判定持ってるのも増えたけど、瀕死のシステム発動で強判定のシスクードみたいな変わり種もいるっちゃいるが - 名無しさん (2025-04-20 23:09:29)
  • 何気にバズが強い。個人的にはバイカス2号機と量νFFのツートップ - 名無しさん (2025-04-12 14:00:54)
    • 陸百強化されてるの忘れてたorz - 名無しさん (2025-04-12 15:19:55)
  • ファンネルあるとは言え汎用と似すぎててついつい攻撃しがち(回避とかするし)どっちもやわらかいから良いんだけど - 名無しさん (2025-04-08 02:56:12)
  • 運用みてて使い方間違ってたの気づいたわ...最初のよろけはバズでビーライはダメージソースにするべきだったか - 名無しさん (2025-04-03 16:19:03)
  • lv2の機体自体はいいんだけどファンネル垂れ流しマン…いや、バズやBSG使わないマンが結構敵も味方も狩られてんな。デナンには強いんだけどねえ - 名無しさん (2025-03-31 06:23:59)
    • そんなヤツ見ないけど… - 名無しさん (2025-03-31 18:30:48)
    • ある程度接近戦になればバズ格で迎撃も必要。 - 名無しさん (2025-04-18 18:04:15)
  • まさか急に650支援の中でもデナン・ゾンに対して強い方になるとは…デナン・ゾン様々だな(味方に居ても敵にいても)正直、600で使うよりも役割的に強く感じる。デルタアンスとかいうイカレ機体65汎用より厄介すぎる。 - 名無しさん (2025-03-31 02:22:02)
  • なんか使っててすごく微妙な機体に感じる。即よろけが切り替えの遅いバズか撃つまでに時間のかかる収束ライフルしか無いって特徴がすごくキツく感じる - 名無しさん (2025-03-28 18:42:27)
    • そのチャージを解除してファンネル始動にするんだ。距離に応じてライフルかビームガンで同時攻撃すれば、即よろけ豊富な機体には出来ないストッピングが出来るぞ。 - 名無しさん (2025-03-28 20:29:15)
      • ファンネル始動でやってる。とっさの即よろけが欲しいときに無いからキツいって感じ。ただストッピングパワー有るのは全く実感できてない。そのへんは下の方だと思ってたけど有るんだ…… - 名無しさん (2025-03-28 23:05:54)
        • 俺がストッピングパワーの定義を間違えてるのかもしれない。俺の考えるストッピングパワーは欲しいときによろけが取れる能力のことなんだけど、たぶんこのwkiや先達の言うストッピングパワーは別の物なんだと思う - 名無しさん (2025-03-28 23:33:01)
          • 間違えてるというか、多分即よろけがある事を「ストッピング力がある」って認識してるからずれがあるのかな。コストとレートが上がるにつれて段階的に「(即よろけがあるから)ストッピング力がある」→「(単一武装ですぐ蓄積とれるから)ストッピング力がある」→「(複数の武装を組み合わせて蓄積取りやすいから)ストッピング力がある」って択が広がって行くんだけど、こいつは典型的な三番目。 - 名無しさん (2025-03-29 00:16:24)
            • ちょっと長いけど続き。ファンネル+ノンチャとか腕ビーで止めたりする事が多い。なんでこれがストッピング力があるって言われるのかというと、即よろけはマニュ受けされたらそれまでだし、そもそも可変機を落とす事が出来ない。なので蓄積でそういう機体を止めやすいこいつはストッピング力があるって話。 - 名無しさん (2025-03-29 00:19:12)
              • 木主の言うストッピング力がある機体だと即よろけが豊富な陸百とかが当てはまるけど、これって「拘束力」はあるけど蓄積取りづらいからあまりストッピング力がある機体とは言われない。特に600なんか基本環境機はマニュ持ちだから、それが出来るようになれば実感出来るとは思うよ。どうしても向いてないなら陸百乗り換えるでもいいし。長くなってしまったけどこんな感じ。 - 名無しさん (2025-03-29 00:21:25)
                • ストッピングパワーと拘束力の取り違えが理解できた。ありがとうございます。結論から言うとたぶんこの機体もう乗りません。数値はともかく武装の特徴的にマニュ持ちに効果的なタイミングで蓄積よろけを取ることは難しいと感じたんで…… - 名無しさん (2025-03-29 00:44:19)
                  • ていうのも自分的にはマニュ持ちの相手が味方か自分に向かっている状況で取れる手数は時間的に一手だけなことが多くて、ファンネル射出してる間に敵はもう喰らいついてる。これが味方なら被害が有った後に蓄積よろけを取れるけど、高速移動やめて攻撃に移ってるなら属性よろけでもよろけを取れるはず - 名無しさん (2025-03-29 00:49:28)
                    • 味方にマニュ持ちが突貫してるならまだ良い方で、自分に向かってきてる場合だとファンネル以降の攻撃をする前にもう相手は目の前で格闘振りかぶっているか、なんらかの拘束力を持った攻撃をしてきているわけで……あとこいつのファンネルは状況とか相手によってはほとんど当たらないタイプだし……ストッピングパワーは有るけど発揮はできないというのが俺が使う場合の評価になる - 名無しさん (2025-03-29 00:53:45)
    • まあまあ。自分に合わなければ違う支援機を使えばいいだけ。みんな強いって言われても自分に合う合わないあるからねガチで。自分も他の機体でそれあるからわかる。合わない機体を無理に使う必要はないんよ。バイカス2もあるし、強化された陸戦百式も試してみたらめちゃ強いかもしれないし。せっかくこんなに色々な機体があるんだから - 名無しさん (2025-03-29 00:04:37)
      • 丁寧な補足助かるよ。実際600支援は550レベル2の機体含めて択多いから良いよね…木主の肌に合う機体が見つかるといいな - 名無しさん (2025-03-29 01:22:02)
        • 正直支援という兵科が合わないのかもしれない。随伴支援のこいつを学コンサイフレと拡張で耐久盛り盛りにすれば支援の兵科埋められると思っていたけど結局自分がなにやってるのか分からない大敗か大勝に収束してるし - 木主 (2025-03-29 01:37:21)
  • lv2でデナンゾンのメタってどうなんかな。 - 名無しさん (2025-03-23 18:19:35)
    • アイツらファンネルに弱いから、650でまともにめちゃくちゃ強いファンネル持ってるのコイツくらいだし。刺さりそうだけどね、バリアとレジストとキュピンでデナン・ゾンに簡単に狩られないし、クェスヤクト出すよりは強そう。 - 名無しさん (2025-03-23 18:31:51)
    • デナンゾンは何とかなっても、結局環境強襲機に狩られる未来しか見えない… - 名無しさん (2025-03-23 19:02:58)
      • そこは味方のデナン・ゾンに守ってもらおうよ。1VS1で強襲に狩られない支援なんていなお - 名無しさん (2025-03-23 22:33:13)
        • いない。 - 名無しさん (2025-03-23 22:33:21)
      • それは当たり前で草 むしろ環境強襲機に一切狩られない最強支援教えてくれんか?? - 名無しさん (2025-03-23 23:19:07)
        • それは結論いない。ゲルググでもまあ近寄られたら駄目 - 名無しさん (2025-04-18 18:06:33)
  • デルタアンス止めなきゃいけない時、強襲に詰められてる時ぐらい集中してるわ。アイツバケモンや - 名無しさん (2025-02-20 21:25:28)
  • もしかしてLV2でも結構やってけるのかなこいつ?いまガチャで出てきたんだけど使えるならフルハンしちゃおうかなって思ってる - 名無しさん (2025-02-20 21:11:27)
    • キャノンガン持ってなかったら代用効くかな…? - 名無しさん (2025-02-24 14:58:05)
      • キャノンガンは持ってるけどフルハンするまで当面かかりそう。此奴だったらここんとこ配られた銀チケットで一気にフルハンまで持ち込めるのよ - 名無しさん (2025-02-24 21:36:32)
  • デルタアンスのメタとしていい感じに機能してる。バリアで無法ブースト射撃を黙らせて蓄積で簡単に止められるのデカイわ - 名無しさん (2025-02-16 12:20:10)
    • どう立ち回ってる?デルタアンス強すぎて手も足もでない。 - 名無しさん (2025-02-16 16:31:14)
      • タイマンは当然避けるとしてバズ始動が入ったり回避をしたら中距離近めを保ってバリアをすかさず張る。シューティングブーストはとにかくビームガンをしっかり使って止めよう。メイン1セットとビームガンで止まるし必ずこちらが先にマニュを抜けるはずだからバリアを信じて撃ちあおう - 名無しさん (2025-02-16 17:29:18)
      • ファンネル予めロックしてからのノンチャ連打 とは言え横から突くカタチになるけど - 名無しさん (2025-02-19 10:40:00)
    • 強襲が出せない環境なので、刺さる刺さる。 - 名無しさん (2025-02-19 12:14:05)
  • 久しぶりにカスパ見返したら脚部3付けてた。けど上手くいってるからこれでいいんだろうな - 名無しさん (2025-02-15 21:23:29)
  • 普通に弱くね? - 名無しさん (2025-02-06 22:54:20)
    • 普通に強い - 名無しさん (2025-02-08 19:02:38)
  • なんか、火力でないな?何故だ? - 名無しさん (2025-02-03 23:42:55)
    • 味方汎用と同じくらいの立ち位置でメインとファンネル擦ればそれなりに火力出るはず - 名無しさん (2025-02-04 13:32:25)
    • とにかく焼かないファンネルを擦る事、バズも3000くらい平然と出るから忘れちゃダメ - 名無しさん (2025-02-06 10:49:44)
    • 強化施設の拡張で耐性上げる人が増えたのでしょうね - 名無しさん (2025-02-06 12:27:06)
    • フル改修と射補拡張したら、射補は78まで上がれる。 訓練場で理論上メイン連射1発約1200 ファンネル3射約3050*3 バズは1発約4670、そこそこの火力が出せる - 火力君 (2025-02-07 10:52:10)
    • 参考になった!ありがとう!お陰で11万叩き出せたわ! - 名無しさん (2025-02-08 00:20:06)
  • は一時的にもタゲ取ってくれると噛みつきやすくなって助かる - 名無しさん (2025-01-29 06:33:02)
  • 強襲機に目をつけられるのが嫌だからバリアあまり使わないんだけど、詰められたとき、詰めるとき、逃げるとき以外に有効な場面てある? - 名無しさん (2025-01-29 03:10:33)
    • 一時的に前出て囮やる時とか。強襲機や近接汎用なんか - 名無しさん (2025-01-29 06:31:49)
  • 脚周り良し!火力良し!耐久良し!600だと片手に入るレベルで良い支援機だ! - 名無しさん (2025-01-23 20:58:04)
  • ファンネル飛ばしてからのチュンチュン 相手は飛ぶぞ - 名無しさん (2025-01-20 11:50:24)
  • このお手軽強機体使っても無理どうすりゃいいんだ俺 - 名無しさん (2025-01-19 14:11:20)
    • いやハイゼンスレイとか使えばいいよ。支援機が最強なんてあるわけない。能動的に動けて強い支援機は総じて上級者向けだし、そうでなければ味方を盾にして - 名無しさん (2025-01-19 15:15:06)
      • 火力を出すのが支援機=味方依存性が高いのが支援機ってもん。腕に自信がないならまずは無難な汎用機でゲームを覚えた方がいいよ - 追記 (2025-01-19 15:16:15)
    • 上に書かれてる通りだけどハイゼンスレイいいぞ、敵の兵科関係なく良いダメージ出る - 名無しさん (2025-01-20 13:19:41)
    • 素直に汎用か強襲乗ればいいんじゃね? - 名無しさん (2025-01-20 13:43:39)
      • 600強襲はもはや選ばれし者しか出せないみたいな環境でしょ。ヨンファ下方を待つのが賢明 - 名無しさん (2025-01-21 08:54:07)
  • この機体の格闘って振れる時は振った方がいいのかな? - 名無しさん (2025-01-18 23:25:48)
    • 振れるときの方が少ないが、下格で自衛できるならそれに越したことはないよ。あとは味方と餅つきするときぐらいか。火力出しのためとかって理由では振らない、止めどなく射撃をばらまいて火力を出す機体なので。 - 名無しさん (2025-01-19 15:18:07)
    • 振れるなら振った方がいい と言うか、ファンネル飛ばしてノンチャでバズ切り替えで継続から下格の追撃腕ビーで汎用なら瀕死に出来る - 名無しさん (2025-01-21 02:43:46)
  • 大容量補給パックとはかなり相性いいかな?天井カスパ多めだけど、複合A、サイフレ、大容量、足早、あまりに射プロとかで使ってみてる - 名無しさん (2025-01-10 17:28:38)
  • レベル2キツすぎる - 名無しさん (2024-12-27 22:13:42)
    • 例のピンクの悪魔がいて、パイロットがニュータイプならもうどんな機体出しても同じよ。それを除くとバリア&レジム&サイフレ共振で粘れるほうではあると思ってる。武装もつなげて回せるやつ多いし、出せる機体とは思う。 - 名無しさん (2024-12-30 01:52:29)
  • なんかこの土日でLv2出す奴にやたら当たるな。650支援の中ではまだマシな方の餌ってだけでディマの餌な事には変わらんのだけど負けて学習してくれただろうか。 - 名無しさん (2024-12-22 23:33:49)
    • そもそも650で支援機出す事自体が罰ゲームみたいな現状で進んで出してくれる事に感謝では?嫌なら自分で支援出すか観測無しでやるしかないんだし - 名無しさん (2024-12-23 08:23:50)
      • 進んで餌になる奴とかむしろ利敵で叩かれるべきだろ。宇宙でもそうだが観測程度の為にスコア献上役1機抱えるなんて割にあってねぇのよ。 - 名無しさん (2024-12-23 21:51:18)
    • 汎用がディマ迎撃すればいい話では? - 名無しさん (2024-12-23 10:09:48)
      • そもそもディマどうこう以前に1vs1で強襲に勝てる支援なんて存在しないし、支援機が活躍できてない戦場ってそれ大抵汎用機側が終わってるだけだから - 名無しさん (2024-12-23 10:10:55)
    • もうさ、最強のディマに勝てる機体なんていないのに、その中で特に支援機なんて全部一緒なのよ。ディマからしたら。なら支援機なんて何でもいいわけ。おわかり?支援機全部どれも出すな汎用と強襲だけにしろってのならわかるけど - 名無しさん (2024-12-23 11:22:21)
      • こういう馬鹿がディマ使って汎用絡みに行って格上に潰されて汎用板いってこの汎用強すぎ修正しろとか泣き言ぬかすんだよな - 名無しさん (2024-12-23 12:08:41)
        • すげえなこの文 初めから終わりまで自分の頭だけで世界が完結してる脳の湧いた馬鹿が書いてるんだろうなってひしひしと感じる駄文だわ - 名無しさん (2024-12-23 13:19:03)
        • どういうこと?上の文章からそこまで読み解けるとか神の類?それともただの妄想?空想?想像力が豊かなだけ? - 名無しさん (2024-12-23 15:02:21)
        • ↑ゴメンもしかして木主に対しての言葉だった?だったら勘違いしたかも。申し訳ない! - 名無しさん (2024-12-24 00:40:13)
      • そうだよ。最初から餌だと言ってるだろ。餌で出撃なんかアホのすることだ。 - 名無しさん (2024-12-23 21:53:21)
  • lv1当てたけどどうよ? - 名無しさん (2024-12-20 08:20:45)
    • 600支援の1位2位を争うくらい優秀やで - 名無しさん (2024-12-20 12:45:15)
    • 扱える前提でバイカス2≧クサントス>FFνくらいの感じだと思う。ただクサントス難しいから扱えないならこっちかな。 - 名無しさん (2024-12-21 22:39:49)
      • この機体は操作難易度が低い割に強くていいよね - 名無しさん (2024-12-24 13:21:59)
  • さすがに650はダメですね。ディマはもちろんなんですけど、汎用の能力が高すぎる - 名無しさん (2024-11-29 19:17:34)
    • 600ほどじゃないけどバッジチャレンジで戦績観る限り自分はまあまあいい数字は出てるよ。自分は他にめぼしいのがいないから出してるけど使いやすいというのかな、という感じです。ファンネル→ビーライは650でもいけるとは思う - 名無しさん (2024-11-30 21:47:37)
  • アンチステ2あるのが地味に有り難い - 名無しさん (2024-11-29 11:19:50)
    • 強襲シェザール対策にもなるかな。 - 名無しさん (2024-11-29 13:57:28)
      • そもそも出てこないと思うよ - 名無しさん (2024-11-29 19:16:30)
      • ステルス対策含めてキャノンガンの方がいい気がする - 名無しさん (2024-12-02 19:44:20)
  • バイカス2号機とうまく住み分けできてる。まだまだ充分強い。 - 名無しさん (2024-11-28 23:21:49)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月09日 00:45
添付ファイル