ドム・レゾナンス【TB】

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争のオデッサ作戦終了後、ジオン公国軍のゲリラ部隊が現地改修にて、ドムを強化したとされる機体。
  • オデッサ作戦に勝利した地球連邦軍は、早々に同地域の最前線基地に政府高官の現地視察を実行することで、従軍する兵士や近隣住民に対し地域の平定をアピールしていた。
  • 一方、散り散りになりゲリラ部隊と化したジオン公国軍MS部隊は、各残党部隊の士気高揚により同地域の奪還を果たすべく、現地視察に訪れた政府高官の暗殺を企てていた。
  • 本機は、バズーカやマシンガンなど兵装は一般的なものを携行しているが、回収に成功した物資を用いてホバー走行性能の大幅向上とペイロードの増加を目指し、胴体下部をホバーユニットに換装したため、極めて特徴的なシルエットとなっている。
  • 政府専用機を撃破、高官らに重症を負わせ足止めに成功するなど奮闘したが、駆け付けた地球連邦軍との死闘の末に撃破されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400
機体HP 19000
耐実弾補正 20
耐ビーム補正 14
耐格闘補正 20
射撃補正 15
格闘補正 25
スピード 145
高速移動 200
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 60
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 13秒
レアリティ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14
中距離 14
遠距離 0

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%
3撃目 25% 49%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ドム・R用バズーカ【TB】 LV1 1900 5 6.5秒 15秒 1.75秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:60%
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ドム・R用H・サーベル【TB】 LV1 2000 2.5秒 0.77秒 機体同梱

副兵装

スプレッド・ビーム

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 発射
間隔
ヒート率 リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 - 100% 12秒 0.5秒 100m 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
命中後5秒間、レーダー妨害効果付与
よろけ値:0%

ドム・R用S・ファウスト【TB】

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2000 1 - 15秒 1.5秒 225m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:60%

MMP-80マシンガン[GN]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 180 35 360発/分 8秒 0.77秒 200m 1080 移動射撃可
よろけ値:6%(17HIT)

MMP-80付属グレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 1 - 15秒 0.77秒 250m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:40%

スパイク・シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 3000 - -
サイズ S

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV1 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
廃熱効率適正化 LV1 LV1~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV4 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 95% 、移動距離 10% 上昇。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
高速機動射撃 LV1 LV1~ タッチパッドを押すと一定時間、
高速移動中に射撃主兵装が使用可能となる。
また本スキル発動による攻撃は、対象のスキル「マニューバーアーマー」でのリアクション軽減効果を無効化する。
本スキルは再発動を行うことができない。
効果時間は、 60秒
防御
マニューバーアーマー LV3 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
腰部ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 腰部ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
補助動力 LV1 LV1~ 機体HPが 1000 以上の時に撃破されるダメージを受けるとスキルが発動し、一定の機体HPを残し撃破を免れる。
スキルが発動後は一定時間、敵機からの被ダメージを軽減する。
スキルが発動した瞬間のみダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
本スキルは再発動を行うことはできない。
HP1000以上のとき撃墜されるダメージを受けた場合
・HP 500 で耐える
・被ダメージ -95%

※発動した瞬間は ダメージリアクション無効
※効果時間は 10秒

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
シールド構造強化 Lv1 250 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
フレーム補強 Lv1 500 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 760 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 1270 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 2540 機体HPが500増加
AD-PA Lv3 3810 格闘補正が4増加

備考

「後は頼んだぞ!敵を仕留めろ!」

  • 抽選配給期間
    • 2024年5月23日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年5月23日 14:00 ~ 2024年5月30日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト 外伝』のエピソード『男と女』より、ドムの現地改修機。
  • 『機動戦士ガンダム サンダーボルト』はアナザー宇宙世紀というパラレル設定。通常の宇宙世紀とは出自も違っており、本作では機体名に【TB】(Thunder Bolt)と付け加えることで他の機体と区別がされている。
  • サンダーボルト本編にドム自体は登場していないので詳細不明。ただし、リック・ドムは登場しており、ドム・トローペンに近い形状の肩アーマーや首・腰の動力パイプなど見た目に差異があることは確認出来る。
  • 本機は1年戦争のオデッサ作戦終了後にゲリラ化していたジオン軍の一部隊がドム【TB】を改修した機体とされる。現地改修機のためか、型式番号はドムと同じ「MS-09」のままである。
  • ゲリラ活動で得た資材を用いて下半身部分を大型ホバーユニット化しており、高い機動性を得ている。携行兵装は専用形状のバズーカ、ヒート・サーベル、スパイク・シールドなど。
    • 作中では腕部に内蔵された機関砲を使用しているが、機関砲が描写されたのはその一コマのみで、設定画や公式の作例でも確認できないため、演出の都合で描かれた兵装の可能性がある。
  • 余談だが、エピソード『男と女』はガンタンク【TB】を話のメインに据えており、本機は敵役として登場している。太田垣康男が最強のMSと考えているガンタンクに対抗するため、「最強のタンクに対抗できる最強のホバー」として生み出された機体である。比較的最近生まれた機体のため、本作に登場した時点ではMS大全集などの資料集には掲載されていない。ちなみにレゾナンスは共振や共鳴を意味する音楽で使う言葉。
    • 『男と女』では、ドム・レゾナンスそのものを役者として描写しているため、パイロットは登場していない。本機のキャンペーンイラストには同作に登場するガンタンクのパイロットであるクリード大尉のセリフが使用されている。

機体考察

概要

  • コスト400~の地上戦用強襲機。地上環境適正有り。ホバー走行。
  • パーツスロットは遠距離距だけ少ない特殊型。スロット合計値は並。初期遠距離スロット0といったピーキーな数値をしており、射撃補正やHPを強化し辛い。
  • カウンターは特殊、正確にはカウンターモーションが発生せず、敵機はタックルを受けた時点でダウンする。威力は弱カウンターの押し倒し相当で、かなり低め。
    • 強化タックルLv4+シールドタックルを有し、シールド健在時はカウンター威力が大幅に引き上げられる。結果的に一般的な特殊カウンターに威力で少し及ばない程度になる。
    • 逆に自分がカウンターを取られた際は、タンク系よろしく被カウンターモーションが発生せずそのままダウンする。
  • 本機は所謂タンク系に分類される機体であり、タンク系の特徴としてダウン状態からの復帰が早い点が挙げられる。そのため、ダウン追撃を受けにくいという特徴がある。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけバズーカ。威力高めリロード時間長め。
    • 任意発動時限スキル「高速機動射撃」を有する。発動すると一定時間は主兵装が高速移動射撃可能になり、相手マニューバーアーマー効果を無視することが可能。ただしマニューバーアーマー無視効果は自身にも適応されるため、爆風などで自爆する可能性がある。
  • 射撃副兵装は高速移動しつつ即よろけの狙えるスプレッド・ビーム、シュツルムファウスト、DPSそこそこのマシンガン、即よろけ射出グレネード。
  • 即よろけが4種。ストッピングパワーは低め。射撃火力はそこそこ高めだが、射程が短い。
  • 格闘主兵装は専用ヒートサーベル。威力低め。連撃補正・下格闘補正共に標準より高いが、コスト帯では連撃・下格闘単発威力共に低め。モーションに癖有。
  • 強化タックルLv4+シールドタックルによってタックル威力は下格闘に匹敵する。機体が大柄なのもあって当てやすい。

足回り・防御

  • スピードは高め。高速移動速度・旋回性能は低め。スラスター容量は並。
    • 廃熱効率適正化によってスラスター燃費が向上している。加えて地上適性もあることから、スラスター容量は高めと評価できる。
  • HPは体格比込みで並程度。Sサイズシールド有。腰から伸びているユニットに緩衝材有。
    • シールド破損姿勢制御があるため、シールド破壊時の被リアクションを無効化する。とはいえ、Sサイズシールドなのでお世話になることは稀。
  • 防御補正は耐ビームだけが低い特殊型。補正値合計は二回り高く、コスト500相当。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。マニューバーアーマーはLv3で、発動中の被よろけ値を低減する効果が追加されている。
  • 補助動力Lv1を有し、一定HP以上の時に撃破されるダメージを受けた場合、確定でHPが500残り、短時間だが被ダメージを大幅に低減する。

特長

  • 高速機動射撃+バズーカやスプレッド・ビームなど、高速移動しつつよろけを狙える武装が比較的に豊富。そのためにマニューバーアーマーで一方的によろけを押し付けつつ、かつそこそこの遠距離から一気に距離を詰めて格闘コンボに繋げることができる。
  • タックル火力がかなり高めで、大きめなヒットボックスから当て易い。格闘コンボに組み込んだ場合の爆発力は高いと言える。
  • 補助動力によって底力的に粘ることが可能。効果中は被ダメージを大きく低減してくれるので、最後のゴリ押しや敵の誘導などが可能になる。

総論

  • 中距離からの突撃に特化した、近距離向け強襲機。
  • 高Lvマニューバーアーマーと比較的に高い防御性能からゴリ押し性能が高く、スキルと武装で高速移動しつつ目標を拘束する性能もゆうするなど、不意打ち突撃からの確実な格闘コンボを叩き込むことに特化した性能・武装構成をしている。格闘モーションからも敵ダウンを奪い易く、辻斬り性能が高い。
  • 意外と射撃手数も多く、火力も強襲機としては高い部類。機体特性から正面切っての射撃戦に対応するには不安が残るものの、敵が密集しすぎていて突撃できない場面でも手が出しやすく、また味方への援護などにもある程度動くことができる器用さがある。
  • 最大の欠点はヒットボックスの半分に匹敵する巨大な脚部に対して、それをカバーするスキルを有さないこと。敵の攻撃が集中しやすい上に、破壊されると本機の生命線ともいえる機動力を失うことからも、カスタムによる対策は必須だと言える。加えてホバー走行+低旋回性能による低回避性能がそれに拍車をかけている。
  • 高速移動突撃を前提とした設計をされているが、高速移動速度は速くなく、また突撃成功後も格闘火力が高くない部類でハイリスクローリターンな仕様となっている。タックルを絡めたコンボなら十分な爆発力を得られるが、今度は敵陣を離脱する能力を失ってしまうため、鉄砲玉になりやすい性質を持つ。
  • その癖や特性から平坦で障害物がそこそこ多い廃墟都市やマスドライバー施設などは得意。逆に広くて開けた場所は適性が低く、港湾基地や熱帯砂漠などは苦手。
  • 一芸に秀でた強みを持つ一方、弱点が分かりやすく大きい上、コスト帯の環境にあまり合っていない、上級者向けな機体。

主兵装詳細

ドム・R用バズーカ【TB】

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • 右肩背負いで命中時よろけ爆風範囲有りのよくあるバズーカ。
  • スキル「高速機動射撃」の効果対象。
    • マニューバーアーマー貫通効果は自機のスキルも貫通してしまうため、自機の爆風でよろける場合がある点は注意。
  • 始動向け。

ドム・R用H・サーベル【TB】

  • サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、前方への突き。
  • 右格闘は、右後から機体正面左側程度に広く薙ぎ払う。判定が薙ぎ払い全体にある。
  • 左格闘は、左側に振り向いての横一文字斬り。左側から正面を超えて右側に届く程度に広めの判定がある。
  • 下格闘は、突進しながら左側に構えたサーベルを右方向へと広く振り払う横一文字斬り。
    • 判定が右側に広い一方、上下側に薄く、ダウン追撃が安定しない。

副兵装詳細

スプレッド・ビーム

  • ヒート率式特殊兵装。
  • ブースト射撃可能で、ダメージは与えられないが、命中した対象はよろけと共に、画面を一瞬ホワイトアウトさせ、5秒間のレーダー障害デバフを付与する。
  • レーダー障害はデバフ扱いのため、イレギュラーDBLの対象。
  • 当たり判定が特殊で、対象正面180度にしか当たり判定が無い。またシールドに防がれる。
  • 切り替え時間から始動・追撃のどちらにも使える。高速機動射撃中のドム・R用バズーカ【TB】の追撃として相性がいい。

ドム・R用S・ファウスト【TB】

  • 単発バズーカ式実弾兵装。
  • 右手に持って発射する。命中時よろけ&爆風範囲有りの単発バズーカ。
  • 発射後にリリースモーションが挟まり、その間に切り替えが出来ない点は同系統から変わらない
  • 始動向け。主にドム・R用バズーカ【TB】の代用になる。

MMP-80マシンガン[GN]

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL有。
  • DPSはそこそこ高め。射程も少し長い。
  • 蓄積よろけには35発中17HIT(約2.8秒)必要。よろけ取り用としては実用性が低い。
  • 追撃・弾幕向け。マシンガン系はホバーと相性が悪いため、積極的に使用する機会はない。主にミリ削りなどに使用。

MMP-80付属グレネード

  • 単発バズーカ式実弾兵装。
  • マシンガン下部のグレネードを発射する。命中時よろけ&爆風範囲有りの単発バズーカ。
  • 切り替え時間から始動・追撃のどちらにも使える。

スパイク・シールド

  • 左腕覆うように装備しているSサイズ盾。
  • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増する。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 物陰から飛び出しての突撃が脅威。高Lvマニューバーアーマーから生半可なストッピングパワーでは止めることは難しく、高速機動射撃中のドム・R用バズーカ【TB】+スプレッド・ビームで拘束され、ほぼ確実に格闘コンボをたたきつけられる。
  • 対策としては旋回性能の低さから物陰の利用が推奨される。障害物を周り込む様に移動すると、足回りから追従が難しいため、躱し易い。
  • マニューバーアーマー対策としては大よろけ攻撃も有効。幸いに、このコスト帯では大よろけ攻撃はあまり事欠かない。
  • タックルを絡めたコンボは強力だが、その後が続かないため、攻め時。特に巨大な脚部は攻撃を当てやすく、破壊すれば強襲機の生命線を断つことができるので、積極的に狙いたい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2024/05/23:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 脚部の判定がデカ過ぎるけども、素の耐久19000もあるせいで実はHP無振りメタスパ(13000)に脚部Lv4と大差ない脚部HPしてる(11400と11700)上でメタスパは脚部つけてても爆散のが怖い。 ソレ考えるとコイツって「脚部が壊れすぎる」というよりかは「普通の機体は爆散するダメージを受けようが、コイツだけ脚部損壊で生きてるし何ならまだ普通の機体の4割残しぐらいHPに余裕がある」と考えたら下手にいじっちゃダメな機体だと思う - 名無しさん (2025-01-21 21:51:31)
  • 完璧じゃなくたっていい。彼はこの殺伐としたバトオペに現れた一筋の光なのかも知れない。 - 名無しさん (2025-01-15 01:32:33)
  • あと1週間ほどでパーツスロットが解放されたら脚部つけてレートに行くんだ…… - 名無しさん (2025-01-10 00:45:36)
    • 脚部lv4つけても割と折れるから覚悟するんやで... - 名無しさん (2025-01-15 02:40:58)
  • 足の緩衝材は一億歩譲っていいとしてさ、脚部装甲レベ1さえ付けれないのはどうなっとんねん! - 名無しさん (2025-01-09 21:35:34)
  • 正直使ってちょっと面白い。が、さすがに脚部緩衝材つけてくれ、そして格闘の範囲ももうちょっと手心加えてくれ。寝てる機体に下格すっぽ抜けるのはさすがにひどいわ - 名無しさん (2025-01-04 09:28:33)
  • 何を思って腰に緩衝材付けたんだろうな - 名無しさん (2025-01-03 09:27:43)
    • ほぼ腰が弾を吸うせいで機能してないバラッジの脚部緩衝材と入れ替えてくれれば... - 名無しさん (2025-01-03 11:41:54)
  • スパイクシールドの威力が倍増するってのがウケたわ、いやタックルに行く前にだな - 名無しさん (2025-01-03 09:09:50)
  • 昔のドライセンみたいな環境に立ち位置になれないものか - 名無しさん (2024-12-29 20:40:12)
  • 間違っても戦績が良いはずがないのでこれは単純にどう強化するかで悩んでると思う。 - 名無しさん (2024-12-27 18:29:09)
  • 宇宙環八より強いらしいwww - 名無しさん (2024-12-27 17:37:34)
  • 取り敢えず爆反装甲とバズの弾速をステイメンのと同じぐらいにしてくれ 遠スロ0(1)なのはもう個性って割り切ってるから あと大真面目に脚部緩衝材の軽減率50%とかにしてもいいと思うぞ - 名無しさん (2024-12-02 01:48:58)
    • 体の6割近くがが50カットってぶっ壊れもいいとこだぞ。 - 名無しさん (2024-12-13 20:11:13)
      • じゃあお前支援機使って対面がぶっ壊レゾナンスとメタスパならどっちとやりたいよ? - 名無しさん (2024-12-27 20:24:33)
        • メタスパ - 名無しさん (2025-01-03 11:46:52)
          • 流石に逆張りかまってちゃんが過ぎるわ - 名無しさん (2025-01-04 11:18:45)
  • お前・・・ウソだよな・・・?強化なしとは思いもしなかったんで修正内容2,3回読み直したぞ - 名無しさん (2024-11-21 15:08:03)
    • 腐っても700コストのスキル持ってるから戦績は悪くないとか? - 名無しさん (2024-11-21 15:24:56)
      • 700のスキル持った支援アッガイは強化されたのにね - 名無しさん (2024-12-04 05:00:08)
    • 脚部破壊&補助動力発動で硬いだけで放置しても問題ない状態になるから損失数だけは平均よりかなり低いからか?上位レート帯なら脚壊して放置多いし、低レートだと補助動力中に枚数割いて陽動高いナイチン状態になってそう - 名無しさん (2024-11-23 03:34:18)
  • 不満な点は脚部4ないと産廃なとこ。脚部に緩衝材がない。格闘切り替えが遅くてラグ野郎はダメだけ通って転がってく。平面陸地で細いやつは横ダウンじゃないとダウン追撃が不可能。(横ダウンなら腕にヒットする) 盾がすぐ逝ってタックルコンのダメが下がる。 - 名無しさん (2024-11-05 19:52:01)
  • 強かった。タンクダウンが。 - 名無しさん (2024-11-02 23:07:29)
    • 格闘モーションと滑りが優秀だったら覇権取れてたよな。タンクダウンだからマジで生格し得 - 名無しさん (2024-11-04 11:22:40)
  • こんなデブホバー、間違いなく高LV脚部緩衝材は最低限つけないといけないだろ。マジで何考えてんだよ開発は。 - 名無しさん (2024-11-02 02:00:21)
  • 遂に引いてしまいました。皆さんよろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-11-02 01:47:29)
  • 何を耐久が他より上ならまだ許容できるけど………どうしたらここまで悲しみを背負えるのか知りたい。 - 名無しさん (2024-11-01 06:50:01)
  • マニューバLv3に割食われすぎだろうが - 名無しさん (2024-10-30 21:32:47)
  • ハイゴッグが最低最悪の戦績であんなヤケクソぶっ壊れ大強化されるならこいつはもっとやばいような気がするけど謎に勝率53くらいあったりすんのかな。 - 名無しさん (2024-10-28 18:49:06)
    • クイマで練習中だが豊富なよろけと連撃Lv2で追い詰める性能は普通に高いのと、補助動力とタンク系のダウン復帰のお陰で数値以上に固くて案外戦える…動かし方独特過ぎて慣れるまで自分からスキ晒しまくる酷い有様だったけど - 名無しさん (2024-10-28 20:06:35)
    • 正直ドム族の強襲と割り切って戦えば意外とどうにでもなる。間違っても射撃戦とか開けた場所とかにはでないで、切り込み役して爆散する気概で行けばまだ活路はある。アンカー来たら祈れ。 - 名無しさん (2024-10-30 21:54:48)
  • 普段使うデブホバーとはまた違う嫌な動きをするな - 名無しさん (2024-10-27 01:30:20)
    • 慣性が重いだけじゃなくて変に働いてる感じするよね - 名無しさん (2024-10-30 21:45:16)
  • 強化入らないってことは強機体なんですね - 名無しさん (2024-10-24 15:30:42)
    • 実際その可能性が出てきた - 名無しさん (2024-10-26 19:12:38)
      • 乗り手が少なすぎてサンプルデータ集められず強化の方向性見えないだけでは? - 名無しさん (2024-10-26 19:45:48)
  • ガンダムEXのおやつ - 名無しさん (2024-10-24 13:03:44)
    • みんなのおやつだぞ。 - 名無しさん (2024-10-28 19:23:40)
  • もう次の調整で駄目なら、ドムレクイエムに改名だな… - 名無しさん (2024-10-24 11:27:32)
    • 誰も乗らないからデータが出ないので後回しにされてしまうのだ - 名無しさん (2024-10-24 11:50:31)
      • …あれ?誰か今回で調整入るぞーとか言ってたような気がしたけど気のせいだったか。 - 名無しさん (2024-10-24 14:52:52)
      • 新機体はどんな弱機体でも実装週にめっちゃ乗られてるからデータ出ないはないだろ - 名無しさん (2024-10-26 19:13:58)
  • 脚部緩衝材:無し 蓄積兵装:無し 追撃火力:無し レゾ生きていけないよぉ・・・。 - 名無しさん (2024-10-22 21:18:20)
  • 低コスだからボリューム層の人達がこぞって使って、それで活躍出来てるんだろうなって感じがする。そもそも上のレート帯だとこんな趣機体使われないし - 名無しさん (2024-10-22 11:06:42)
  • 重なって強化されたから乗ったけどコレMLRSと同じで投稿者に乗っかって愚弄されてるだけの機体だけでは?タックル機使えるなら十分やれると感じたが。 - 名無しさん (2024-10-21 22:45:38)
  • これで高速機動射撃をつけても壊れなかったぞ!!ってデータになっちまって細身歩行のやつに機動射撃つけて見事に環境ぶっ壊すんだろうな。 - 名無しさん (2024-10-21 02:01:17)
  • 下格モーションをドム系にしたらそれだけで環境に復帰できるポテンシャルはあるんだけどなぁ。肝心のダウン能力が弱すぎてマイナスに持っていってる機体なかなかいないぞ - 名無しさん (2024-10-10 02:43:07)
    • そもそもこいつ一番辛いのってこんだけ脚部大きいのに緩衝材すら無い事だし格闘モーション変えただけじゃどうにもならんと思う - 名無しさん (2024-10-10 03:48:32)
      • クイマカスマで乗ってても脚部3積みでも足折れるんよなこいつ…… - 名無しさん (2024-10-10 03:57:49)
  • 対面でそんな下格すっぽ抜けるんかよって思ってたが、最近引けていざ自分で使ってみたら納得した - 名無しさん (2024-10-09 00:47:21)
  • 全ての坂がコイツの敵過ぎる - 名無しさん (2024-10-05 10:03:44)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年06月19日 18:03
添付ファイル