ザク・マシーナリー(EB)

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • アクト・ザクにリバースエンジニアリング近代化改修を加えた新造機体をカスタマイズしたエルナルド・バトの専用機。
  • アクト・ザクは「ペズン計画」によって開発されたザクⅡタイプの超高性能機であり、装甲や兵装火力では見劣りするものの、マグネット・コーティングにより運動性は優れ、反応速度に至っては現行機を凌ぐ性能を備えていた。
  • ハマーン・カーン亡き後のセラーナ・カーンが率いる穏健派、セラーナ派では軍備増強が急務であったため、アクト・ザクにリバースエンジニアリング近代化改修を加えたザク・マシーナリーを新主力MSとしてアナハイム・エレクトロニクス社に生産委託することとなった。
  • 本機には優れた耐ビーム・コーティングが施され、親衛隊の隊長を務めるエルナルド・バトの射撃技能を活かすための専用ロング・ライフルが装備された。
  • これを用いて変形状態で加速する機体の軌道を見切って狙撃するなど、その優れた技能を存分に発揮した。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550
機体HP 17000 19000
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 24 26
耐格闘補正 8 10
射撃補正 42 46
格闘補正 8 11
スピード 120
高速移動 190
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 8 9
中距離 12 14
遠距離 16 17

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

  100%  
95% 95%
  95%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
Z・M(EB)用ロング・ライフル LV1 600 2800 40% 80% 即3発
フル1+即2
2秒 13秒 0.77秒 500m
(550m)
射撃時静止
非集束時照射攻撃
最大4ヒット
非集束時ひるみ有
非集束時ユニット貫通効果有
集束可
集束中移動可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時爆風範囲有
集束時間:2秒
倍率:4.67倍
よろけ値:35% x4(50%)
機体同梱
LV2 700 3200 505m
(555m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Z・M(EB)用ビーム・サーベル LV1 2050 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2200 現在交換不可

副兵装

Z・M(EB)用頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 60 450発/分 8秒 0.5秒 150m 750 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
LV2 105 788

Z・M(EB)用ザク・マシンガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 170 40 0.3秒 10秒 0.5秒 350m 5発連続発射
移動射撃可
よろけ値:8% x5
LV2 190

Z・M(EB)用S・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1950 1 - 10秒 1.5秒 200m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:60%
LV2 2200

拳部トリモチ・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 1 - 25秒 1秒 200m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
スコープ使用不可
曲射
よろけ有
命中後5秒間、スピード低下効果付与
よろけ値:0%
頭部補正:1.2倍
脚部・背部補正:1.3倍
シールド補正:0.5倍
LV2 315

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
強制噴射装置 LV1 LV1 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
高精度砲撃 LV1 LV1~ 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時には射撃補正時に +5% の補正が追加される。  
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
右肩装甲特殊緩衝材 LV2 LV1 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部バインダー特殊緩衝材 LV1 LV1 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。
LV2 LV2~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
耐ビーム・コーティング LV1 LV1 ビーム属性の射撃攻撃を機体に受けると、
機体HPへのダメージを 25% 軽減しリアクションを軽減。
ただし、機体HPが50%未満になると
ダメージ軽減およびリアクション軽減が無効となり、耐ビーム補正が0になる。
50%未満時
耐ビームはカスタムパーツでの増加分も含めて0になる
LV2 LV2~ ビーム属性の射撃攻撃を機体に受けると、
機体HPへのダメージを 30% 軽減しリアクションを軽減。
ただし、機体HPが50%未満になると
ダメージ軽減およびリアクション軽減が無効化され、耐ビーム補正が30%減少。
50%未満時
耐ビームはカスタムパーツでの増加分も含めて30%減となる
※小数点以下切り捨て
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV4 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 7倍 までの調整が可能。
さらにスナイプモード時の旋回性能が 20 増加する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
アンチステルス LV2 LV1~ MS搭乗時、敵のステルスを感知する。
敵のステルス Lv2以下を無効化し、上位ステルスの感知距離を 50m 延長する。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 490 570 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 990 1150 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1480 1730 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1980 2310 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 3960 4620 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 5940 6930 射撃補正が5増加

備考

「見えるんだよ、お前の軌道(うごき)は」

  • 抽選配給期間
    • 2024年5月16日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年5月16日 14:00 ~ 2024年5月23日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ガンダム ヴァルプルギス』より、ザク・マシーナリーを親衛隊隊長であるエルナルド・バト(Ernardo Bat)専用にカスタマイズしたバリエーション機。
  • 全身に百式のような耐ビーム・コーティングを施し、頭部はマラサイに似た形状へと変化しバルカンが撃てるようになっている。バックパックはプロペラントタンクと百式に似たウイング・バインダーが付けられた物に換装されている。腰部にテールスカートも追加された。
  • エルナルド・バトの射撃技術を活かすために「ロング・ライフル」を装備。ライフル用にジェネレーターの更新もされている模様。
  • キュベレイの後継機であるディマーテルの横に並び立つ機体とするため金色塗装にしたとのこと。しかし当てつけが過ぎると怒られている。

機体考察

概要

  • コスト500~の宙陸両用汎用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。特に拘束時間に優れる。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式ひるみ照射ビーム。フルヒット威力・よろけ値高め。発射間隔・OH復帰時間短め。集束で爆風有即よろけ単発ビームになる。集束時間短め。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、高DPS・よろけ値マシンガン、シュツルムファウスト、トリモチ。
  • 最大3種よろけ射撃持ち。ストッピングパワーは高め。弾幕性能や火力に優れる一方、全体的に射程が短い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。補正は並。
  • 高精度砲撃により、しゃがむ(宇宙では静止する)ことで射撃補正が一回り増加する。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は並。高速移動速度・旋回性能は高め。
  • HPは体格比込みで並み。シールド無し。右肩と背部のバインダーに緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は少し低く、コスト450~500の中間程度。
  • 耐ビーム・コーティングLv1を有する。HP50%以上ではビーム被ダメージを大きく減衰させ、その被弾リアクションを軽減する。ただしHP50%未満になるど先の効果が消失し、(増加分も含めた)耐ビーム補正が0になるデバフに変わる。また効果対象はビーム属性の射撃攻撃のみであり、実弾・格闘属性には無力。
    • 修理などでHP50%以上にすると効果が復活する。
    • 機体LVの上昇に伴い、スキルのLvも上昇。HPが50%を下回っても、耐ビーム補正が消失しなくなる。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化する。
  • アンチステルスLv2を有し、ステルスLv2までを無効。それ以上のステルスもLv2程度まで弱体化させる。

特長

  • 武装のよろけ値が全体的に高めなため、対リアクションスキルを貫通しやすく、自衛しやすい。
  • 耐ビーム・コーティングによってビーム攻撃に対しては大きなアドバンテージを持つ。特に単発即よろけビームを起点とする敵機には好相性。
  • アンチステルスLv2によってステルスLv2以下を無力化する。具体的にはヘイズル2号機やボリノーク・サマーンなどをメタる事が可能。

総論

  • 高めのビーム耐性を駆使して弾幕を張る、中距離向け支援機。
  • 主兵装の回転がよく、射程を活かした射撃戦もし易い。近・中・遠距離のいずれにおいても有効な手札を持つうえ、耐ビーム・コーティングによって単発即よろけビーム射撃に対しては絶対的なアドバンテージを確保しやすく、敵よろけ射撃を無力化しつつ弾幕でゴリ押すといった運用が可能。特に主兵装は弾幕性能が優秀なため、狭い路地などでは強気に出やすい。
  • よろけ手数の多さから近距離ではよろけ拘束や回避狩りなどを狙うことができる。タイマンならそのまま下格闘ダウンまで持っていくこともできるなど、支援機としては近距離タイマン性能は高めな部類。耐ビーム・コーティングもあって、相性次第では後の先なども狙える。
    • しかし、近距離戦は支援機としてリスキーな運用になりがち。他の支援機と比較して得意とはいえ、基本的には中遠距離の射撃が主体となる。
  • 耐ビーム・コーティングによって高いビーム耐性を有する一方、蓄積よろけや実弾射撃には無力。特にこのコスト帯は実弾射撃主体の機体もまだまだ多く、防御性能を過信できない。加えて機体LV1では、HP低下による耐ビーム補正0化のデメリットが大きいために、防御面(特にHP)はなるべくカスパで補強したいところ。
  • 主兵装の特性上、敵が前後に密集しやすいマスドライバー施設や廃墟コロニーなどは得意。逆に広く、敵がバラけ易い軍事基地や暗礁宙域などは苦手。
  • かなり癖は強いが、相手やマップとの相性で化けるポテンシャルを有している、中級者向けな機体。

主兵装詳細

Z・M(EB)用ロング・ライフル

  • 集束可能ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。
  • OH復帰時間が短く、OH時のリスクが比較的に低い。
  • 非集束時
    • 照射攻撃で最大4ヒット。命中時はひるみ&ユニット貫通効果有。
    • よろけ値やや高め。全4ヒット中3ヒットで蓄積よろけを狙える。発射間隔は2秒なため、2射目で蓄積を狙うのは難しめ。
    • 照射中に視点操作で少し動かすことが可能。
    • 本機のメイン攻撃手段となる。静止射撃+照射なので動いている敵に当てるには強い偏差射撃などテクニックを要する。
    • 2射まではOHしないので、1射目で蓄積よろけを取れれば2射目で追撃可能。相手が左右に逃げにくい狭い通路などで真価を発揮する。
  • 集束時
    • 単発射撃化し、命中時よろけになる。
    • ユニット貫通効果は無くなるが、ビームながら爆風範囲を持つようになる。爆風の範囲はS・ファウストよりやや狭い。
    • 射撃時静止だが、集束中移動可能。
    • ヒート率の増加に対して威力増加が低く、攻撃効率は大きく落ちる。高台から狙う時や即よろけが欲しい時に有効だが、そういった用途でも近距離ではS・ファウストの方が使い勝手が良いため、なおさら出番は限られる。

Z・M(EB)用ビーム・サーベル


副兵装詳細

Z・M(EB)用頭部バルカン

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。
  • よろけ値やや高め。それ以外は標準性能バルカン。
  • 蓄積よろけには60発中25発HIT(約3.3秒)必要。
  • 集弾性が高い事と、高速移動射撃可能という以外に利点が無い。用途はもっぱらブースト射撃になる。

Z・M(EB)用ザク・マシンガン

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。
  • 1トリガー5発連続発射。命中時はひるみさえ発生しない。
  • よろけ値はマシンガン系としてはそこそこ高い。蓄積よろけには累計で40発中13HIT(約1秒弱)必要。
  • DPSも高めで、始動、弾幕、追撃となんでもこなせる。役割として主兵装非集束には劣るため、主にその代用になる。

Z・M(EB)用S・ファウスト

  • 単発式バズーカ系実弾兵装。
  • 左手に持って発射する。命中時よろけ&爆風範囲有りの単発バズーカ。
  • 発射後にリリースモーションが挟まり、その間に切り替えが出来ない点は同系統の兵装と変わらないが、リリースモーションは短め。
  • 短射程だが、近距離で即よろけを狙えるのが利点。トリモチで追加よろけを狙ったり、主兵装非集束追撃で高めのダメージを狙ったりできる。

拳部トリモチ・ランチャー

  • 単発式特殊実弾兵装。右拳からトリモチ状の弾を発射する。
  • 白くベタつくものを相手に貼り付ける。爆風範囲はない。曲射のため上向きに撃つと少し射程が延びる。
  • よろけ射撃。よろけ値はないため、蓄積よろけには寄与できない。
  • HIT対象に トリモチ効果 を付与する。
  • 切替時間が短く、よろけ継続に向く。

運用

  • 基本は主兵装のヒート率を調整しつつ、味方の少し後方から非集束を連射して弾幕形成する。
    • 集束射撃はダメージ効率が大きく落ちるため、基本的には使用しない。
    • S・ファウストも主兵装非集束を追撃に使えるため有効だが、射程が短いのでリスクも高い。射程距離内まで近付くなら、枚数有利でこちらが狙われないタイミングを見計らいたい。
    • 主兵装非集束射撃は静止射撃な上に照射攻撃なので、攻撃直後の隙が大きい。また即よろけではないため、移動(特に左右)する敵へのHITは難しく、それなりの偏差射撃テクニックを要求される。このテクニックは演習では習得が難しく、実戦で慣れていくしかないのが難点。
    • 主兵装のOH復帰時間は比較的短めなので、OHにそこまで気を配らなくてもいい。必要な時はある程度気軽にOHさせても構わない。
  • Z・M(EB)用ザク・マシンガンは、基本的に主兵装が使えない時の補助用。激しく動く敵には主兵装より安定した命中を期待できる。蓄積は取れるが火力は主兵装に大きく劣るため、これ頼みで戦うのはオススメできない。
  • 耐ビーム・コーティングによる高いビーム耐性を誇るが、環境的に実弾系や蓄積よろけ系は多く、過信はできない。カウンタースナイプに対する保険程度に意識し、基本は障害物などを利用することを忘れてはならない。
  • アンチステルスLv2があるので、視界が悪くステルス機が活躍しやすいマップではその対策として使い易い。ただしジャミングスキルには注意。
  • カスタムパーツはHPの補強を優先するのが無難。
    • 耐ビーム・コーティングのデメリットが緩和された機体LV2以降であれば、装甲面の補強も無駄にはならない。

機体攻略法

  • 耐ビーム・コーティングの存在から、単発よろけビーム射撃を主体とする機体は相性がすこぶる悪い。そういった機体は本機への対応を周囲の味方にお願いすることになる。
  • 弱点としては実弾射撃と格闘。HPの低さから実弾射撃では比較的に部位破壊が狙い易く、脚部を積極的に狙うと機動力を殺すことができる。格闘に弱いのは支援機共通。
    • ただし油断するとシュツルムファウストからトリモチで追加拘束し、下格闘ダウンを狙ってくるため、近距離タイマン時でもマニューバーアーマーなどでしっかり備えたい。
  • 主兵装の特性上、左右への回避運動が有効であり、高スピード・低移動補正の機体は比較的に相手しやすい。ただ、それだけに左右移動が難しい通路などを通る場合は本機が脅威になりやすいので、注意が必要。
  • アンチステルスLv2があるので、ステルス機は注意が必要。ジャミングスキル持ちなどと一緒に出撃すると、アンチステルスを無力化しやすいので高相性になる。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2024/05/16:新規追加
  • 2024/06/27:性能調整
    • Z・M(EB)用ロング・ライフル
      • 威力上昇
        • 非集束時:500 → 550 集束時:2500 → 2700
      • 集束時間短縮
        • 3.0秒 → 2.5秒
      • 照射攻撃のヒット間隔短縮
    • Z・M(EB)用ザク・マシンガン
      • 射程距離上昇
        • 300m → 350m
  • 2024/09/05:抽選配給にて Lv2 & Z・M(EB)用ロング・ライフル Lv2 & Z・M(EB)用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2025/10/23:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:15000 → 17000 Lv2:16500 → 19000
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「右肩装甲特殊緩衝材」LV上昇
      • LV2機体:LV2 → LV3 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「背部バインダー特殊緩衝材」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「耐ビーム・コーティング」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • Z・M(EB)用ロング・ライフル
      • 威力上昇
        • 非集束
          • Lv1:550 → 600 Lv2:600 → 700
        • 集束
          • Lv1:2700 → 2800 Lv2:2800 → 3200
      • ヒート率軽減
        • 非集束:50% → 40% 集束:85% → 80%
      • 集束時間短縮
        • 2.5秒 → 2秒
    • Z・M(EB)用ザク・マシンガン
      • 威力上昇
        • Lv1:150 → 170 Lv2:160 → 190
      • 発射間隔短縮
        • 0.5秒 → 0.3秒

コメント欄

  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • ウーンドⅡ環境で戦える一番の支援かもしれん、奴が蓄積にそこまで強くないのと、よろけ継続を封じれるのが大きい。 - 名無しさん (2025-10-31 10:50:03)
  • ウーンドウォートⅡ蓄積には弱いみたいだからまだやりやすい方?支援では - 名無しさん (2025-10-31 10:28:29)
  • 拡張HPlv5引けたので盛り盛りしてみた。lv2がHP23200、耐実35、耐ビー32、耐格10にできた - 名無しさん (2025-10-31 06:31:28)
  • lv2がなんか全盛期のデルガンに似たような事が出来るって聞く辺り かなり強くなったね - 名無しさん (2025-10-29 14:09:36)
    • 下手したらデルガンより強いかもしれん、停止射撃とはいえ貫通なんでFFせず2~3枚抜きも可能でクールタイム2秒(撃った瞬間からタイム始まるので撃ち切りにほぼ1秒と考えると1秒待てばまた撃てる)ザクマシも射程長め、威力と蓄積、発射間隔も優秀なのでほぼメイン性能でスキもなく、デルガンにないアンステ2でピクシー対策も十分。射撃マップはこいつ2体出して後はガンダムで前線上げてもらえば勝てる。 - 名無しさん (2025-10-29 17:35:05)
  • 今からでもレベル1、80%減って事になりませんかね - 名無しさん (2025-10-29 10:52:53)
  • Lv2が550でラーIIと被るからどうなるか…ビーム主体ではあるけども - 名無しさん (2025-10-29 03:40:10)
    • 短すぎる環境だったな550支援て人気ないから線香花火かよ - 名無しさん (2025-10-29 09:50:54)
    • ヘイズル系特有のコンポジ持ちで、唯一の弱点だったスラスター消費がシューティングブースト使用で緩和。更にチャー格のチャージが完了した場合構え中リアクション軽減…これだけみると止まらないけど、蓄積に対する手段が今の所公開されてないから、ワンチャン時間稼ぎは出来るかもしれない。即よろけとしてはチャージメインがコンポジ、シュツとトリモチがチャー格で潰されるけどメインはともかくチャー格は構えで判断して武装選べば…って思ったけど流石に高望みかねぇ… - 名無しさん (2025-10-29 12:26:50)
  • これで味方はよろけないんだからFFの存在自体消せばいいと思うんですけどどう思います? - 名無しさん (2025-10-29 00:06:19)
    • 思いません - 名無しさん (2025-10-29 09:33:26)
    • よろけ無いだけで怯んでるからね、ヨンファ照射とかで武器切り替え遅れとか格闘出ないタックル出ないあるから場合によっては味方がやられるぞ。 - 名無しさん (2025-10-29 20:12:11)
  • メイン焼いても13秒だし、シュツとザクマシ打ち切りまでしてればほぼ回復してるから、耐ビー上げずに特殊強化β、リンク射撃、射プロ3と4で補正87まで上げて無人550で与ダメ12万で勝てた、相手はスパーブや試作4号だったので蹂躙できた。貫通による2枚抜きが連射可能なのが頭おかしい。 - 名無しさん (2025-10-28 22:25:02)
    • 実は蓄積で強襲機止められるんだよね だからサイコザクmk2とか対面だとサイコザクは何もできずに落ちることしかできなくなる - 名無しさん (2025-10-29 07:27:19)
  • かなりのクソキャラになってる、レベル1も2も環境入ってる - 名無しさん (2025-10-28 20:05:37)
  • Lv2がめちゃくちゃ盛られてた理由が今週の新機体立ったことを考えるとちょっと悲しい - 名無しさん (2025-10-28 19:58:44)
    • ほぼビーム武装な機体みたいだし、スラ撃ちビームに対応できそうなコイツ以外がキツくなるんじゃないか?それで次月にウラ2メタでシスクードが超強化とか - 名無しさん (2025-10-28 20:18:10)
  • 拡張は装甲でいいんだろうか?でも割とメイン切れない限り手数あるよねージェ積むほどかと言われるとLv2 - 名無しさん (2025-10-28 17:17:21)
    • HPじゃないかな、強化前もビムコ剥がれなかったら強かったので。強化入ってからあまり使っていないからわからんけど、多分そう。 - 名無しさん (2025-10-28 20:13:28)
      • Lv1だとそれでいいかもだがLv2だと装甲残るしどうなんだろ? - 名無しさん (2025-10-28 23:18:29)
    • 実弾を受けた時のダメージも抑えられるって考えるとどっちも拡張装甲でいい気がするんだよね。lv1で50%切って耐ビー0になったらそれはそれでさっさと前出てデスポーンするなり修理するなりで立ち回ればいいし。 - 名無しさん (2025-10-30 01:50:29)
  • ビームコーティングって、拡張で耐ビーム上げた分もLV1なら「0」になるんだよね?? - 名無しさん (2025-10-28 16:16:04)
    • 書いてあるじゃん。緩衝材とかカスパの射撃%軽減でカバーするしかない。 - 名無しさん (2025-10-28 17:04:37)
  • 貫通、よろけ無し、高蓄積の射撃って便利だと改めて思った。ひるみに注意する必要があるとはいえ、味方に射線が被って撃てない場面が減るのはやっぱ強い - 名無しさん (2025-10-28 15:11:52)
  • ノンチャ2連してザクマシデバリバリしとけばいい機体だからすげえ使いやすい、なんか足折りやすいし - 名無しさん (2025-10-28 13:08:22)
  • チューバー達も動画出し始めて強さが知れ渡って来たようでなによりだ - 名無しさん (2025-10-27 22:03:56)
    • でもここの機体板有識者たちには環境でやっていけない微妙機体みたいだぜ? - 名無しさん (2025-10-28 00:37:24)
      • それはレベル1〜2込みの話し?過去コメント数もそれほどなくて、1より2がやれそうが多くてそれに同意なんだけど、その動画?もレベル1から評価高そうなら個人でも見直さないといけないな。 - 名無しさん (2025-10-28 00:43:16)
        • Lv2から別もんだからね?カスパも違うし - 名無しさん (2025-10-28 00:51:33)
        • たぶん赤枝はアプデで強化来たことすら知らないんじゃない?アプデ来てからはレベル2つえーみたいなコメしか出てないし。 - 名無しさん (2025-10-28 06:09:22)
          • え? - 名無しさん (2025-10-28 21:50:22)
  • 敵だと必中、味方だとガバガバの神機体やね - 名無しさん (2025-10-27 20:16:43)
  • この機体に限らずビムコのLv”1”が問答無用で0になるのが弱すぎる - 名無しさん (2025-10-27 17:51:23)
    • LV1と2に天と地の差があるな…レベル1のビムコ1も剥がれた後は耐ビ70%減くらいにしてあげてほしい - 名無しさん (2025-10-27 20:36:15)
    • そもそもコーティング以外で耐性あげてる分まで一緒に消えるのがおかしいよね、それでいくならコーティング剥げたら対弾も対格も剥がれるだろうに - 名無しさん (2025-10-28 10:19:20)
  • メインもイカれてるがザクマシがヤバい。本家ザクマシ改が可哀想になるぐらい蓄積性能が高くて射程も350と長い。強襲への拒否力がめちゃくちゃ高い - 名無しさん (2025-10-26 17:35:19)
    • 汎用の方のマシーナリーのメインマシンガンより強いからな。あっちが弱いとも言えるが - 名無しさん (2025-10-26 21:48:03)
      • マシンガンの性能は元から汎用の方が弱かったよね - 名無しさん (2025-10-28 05:27:11)
  • 自分も墜落lv2乗ってみたけど、久々に使ったのに与ダメ14万とか出せたな、メインノンチャの回転率と貫通のおかげで気楽に撃てるし、メインの合間にマシンガン撃ってればメイン焼く心配もない。耐久にカスパふるより火力カスパにして余ったところにスラやフレームでよさそう。拡張は射補か耐ビーでよさそう。 - 名無しさん (2025-10-24 17:29:34)
  • レベル2しか持ってないけど、拡張装甲で良さげかな - 名無しさん (2025-10-24 00:27:51)
  • lv2普通に支援の環境取れるレベルで強くないかこれ - 名無しさん (2025-10-23 16:24:34)
    • マじか。どの辺強く感じた? - 名無しさん (2025-10-23 16:34:05)
      • まずそもそもビームばっかなコストだし、足回りも比較的良いし、マシのdpsもかなり上がってるし、メインノンチャの回転も良いし言うこと無い位良くなってるかと - 名無しさん (2025-10-23 16:47:25)
        • グラウで燃やします - 名無しさん (2025-10-23 17:00:27)
        • イカロスがビムコlv2の上からフルチャ1回で11621ダメージ出してくる環境だぜ550コスト - 名無しさん (2025-10-23 17:15:57)
          • イカロスのビームモロに喰らったら大体の支援はビムコ以前に削れるんだから、んなこと言ったらどの支援もダメじゃない? - 名無しさん (2025-10-24 17:42:04)
            • だから唯でさえキツいのに停止射撃機体は更に糞キツい環境よ。 - 名無しさん (2025-10-24 18:01:26)
              • こいつ今どんな気持ちなんだろうな - 名無しさん (2025-10-28 05:28:10)
                • 相手にイカロスさえいなければなぁ… - 名無しさん (2025-10-28 13:24:47)
                  • 多分緑枝はクソキツイ環境って言葉に脳死で噛みついてて、イカロス相手の話って言う前提を理解してないと思うぞ。停止射撃は糞キツイ環境→環境トップ帯の支援な訳だけどどんな気持ち?ねえどんな気持ち? って感じに。実際には相手の強襲がイカロスだったら糞キツイのは事実だから緑枝が恥ずかしい奴状態になってるけども。 - 名無しさん (2025-10-29 11:12:53)
    • 550は試験ドーガとイカロス?はたまにいるつまり試験動画 - 名無しさん (2025-10-23 16:37:01)
    • Lv1はなくてたまたま1週間前にLv2が当たったがもしかしてアタリか ビムコがLv2だ - 名無しさん (2025-10-24 00:15:06)
    • ヒート率10%下げただけでここまで使いやすくなるとは驚き - 名無しさん (2025-10-24 19:10:57)
      • 集束も下がって、フルチャ→ノンチャでOHしなくなったのも大きいね - 名無しさん (2025-10-26 00:52:24)
      • だけとは言うが3発撃ったら-30%の恩恵だし - 名無しさん (2025-10-26 01:59:25)
  • 6月の強化でもだいぶ500は強機体レベルだったのがHP強化されたら500強襲機泣くぞ?蓄積軽減無いだけマシだが - 名無しさん (2025-10-23 16:15:59)
  • 普通にバランサーの方が欲しかったけど謎の微強化貰ったな… - 名無しさん (2025-10-23 16:13:17)
  • ビムコ持ちの中で一番HPが高い機体になったなw - 名無しさん (2025-10-23 15:18:38)
    • 強化ZZさん…… - 名無しさん (2025-10-23 15:40:26)
      • フルアーマーZZさんと間違えました お詫び致します - 名無しさん (2025-10-23 15:40:57)
        • そういやそんな奴いたなw - 名無しさん (2025-10-24 19:07:31)
  • もうビムコlv1は50%でリアクション軽減消失、25%でデバフ発生くらいに緩和されんかね。基本HP低い奴ばかりなのにビムコ自体が呪いになってる - 名無しさん (2025-10-17 00:13:17)
  • 射補90近くでメインフルヒットで3500ダメ気持ち良すぎだろwww - 名無しさん (2025-08-25 07:25:18)
    • 拡張射撃で103まで上げると4000超えますぜ…!! - 名無しさん (2025-09-09 22:18:10)
  • ビムコのレベルが上がるか高バラ付くだけで輝く機体 - 名無しさん (2025-08-22 10:31:14)
  • ジークアクス増えた時点でも初動択絞れるから割と動き易くなってたのに、ガンダム強化後は半可通な腕のままlv3出してくるのが多くてかなり追い風に感じるわ。 - 名無しさん (2025-08-05 07:03:25)
  • オープニング出演おめでとう - 名無しさん (2025-07-27 03:11:39)
  • 550はビムコあろうが圧倒的火力と手数のあるI装備エンゲージでいいな、クイックでさえ与ダメの差が倍近くあるし。メインよりマシンガンのほうが歩き撃ちしながらのヨロケ撒きやすいから、メインフルチャ2回からのマシンガンがしやすいように次回強化ではフルチャの威力UPとマシンガンの火力上げてほしいね、ついでに550のビムコはlv2で。 - 名無しさん (2025-07-22 17:06:01)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年10月28日 15:36
添付ファイル