G・ドアーズ

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 旧ティターンズ残党軍がミスター・エンキドゥと名乗る人物からの援助を受けて開発した、サイコ・ガンダムMk-Ⅳの3号機。
  • 通称「G・ドアーズ」と呼ばれる本機は、サイコ・ガンダムMk-Ⅱのレフレクター・ビットに着想し発展させた、サイコプレートと呼ばれるサイコミュ兵装を装備している。
  • サイコプレートは機体に内包されたサイコミュと兵装のパッケージ化を目指したものであり、システムの外部装備化を実現したことで、機体小型化や既存機体の運用度合を広げるなどの副次的効果も生み出している。サイコプレート自体は、サイコ・フレームで構成されたプレートに推進機を内蔵した単純構造ながら、軌道を自在に操れるだけでなく強度の高さから防御壁としても利用できるなど、ファンネルとしての運用の幅を拡大させている。
  • 旧ティターンズ残党軍で運用されたが、ロンド・ベル隊との交戦で、頭部とサイコプレートを残し撃破されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 24000
耐実弾補正 29
耐ビーム補正 29
耐格闘補正 20
射撃補正(+10) 40
格闘補正(+10) 30
スピード(+10) 130
高速移動 210
スラスター(消費-50%) 70
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 通常:蹴り飛ばし 高性能:特殊
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 19
中距離 15
遠距離 18

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
G・ドアーズ用ビーム・ライフル LV1 2400 6発OH 4秒 12秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
G・ドアーズ用B・サーベルx2 LV1 2800 2.5秒 0.5秒 機体同梱

副兵装

G・ドアーズ用頭部バルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 60 512発/分 10秒 0.5秒 200m 683
(1366)
二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:3% x2

G・ドアーズ用B・R[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 600 20発OH 0.5秒 15秒 0.5秒 400m Eパック式弾数所持
4発連続発射
移動射撃可
よろけ値:13% x4

サイコプレート[射出]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 1 - 10秒 0.5秒 300m 8発同時発射 x3回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ユニット貫通効果有
よろけ値:5% x8発 x3射

サイコプレート[防御]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 1発OH - 30秒 0.5秒 0m 移動射撃可
ブースト射撃可
「リロード」ボタンで任意解除可
1300以上のダメージを受けた時、弾数1発消費
タックルを受けたとき、弾数全弾消費
よろけ値:0%

サイコプレート[全射出]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1200 1 - 15秒 0.5秒 300m 16発同時発射
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ユニット貫通効果有
よろけ値:35% x16

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
レジストムーブ LV1 LV1~ 「高速移動」ボタンを2度押しすることで、
レジストムーブが可能となる。
レジストムーブ動作中はダメージを受けるが、
リアクションを無効化する。
ダメージは受けるが、それ以外の部分は緊急回避制御 LV1と同等の効果
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
GD用高性能カウンタープログラム LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
ただしサイコプレート使用時には通常のカウンターが発生する。
カウンター威力が 4000 に増加する
サイコプレート使用中
効果が発揮されない
サイコプレート共振(GD) LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 になった際、自動で発動。
機動力と攻撃力が上昇し、スキル「対空射撃補助プログラム」LV1を付与。
発動中はサイコミュ兵装への使用不能効果を無効化し、サイコミュ兵装のロックオン時間を 50% 短縮する。
さらにサイコミュ兵装で敵MSを撃破すると、防御系サイコミュ兵装を除く全サイコミュ兵装のリロードが完了する。
スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積による、よろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・射撃補正 +10
・格闘補正 +10
・スピード +10
・スラスター消費 -50%
対空射撃補助プログラム LV1付与
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%
・サイコミュ兵装で敵機撃破時、サイコプレート[防御]以外のサイコミュ兵装のリロードが完了する
・サイコミュ兵装使用不能効果 無効化

※発動した瞬間は蓄積以外の ダメージリアクション無効
※効果時間は無し
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
サイコミュ兵装特殊緩衝材 LV5 LV1~ サイコミュ兵装を選択していない状態で
サイコミュ兵装へ攻撃を受けた際
機体HPへのダメージを 40% 軽減する。
サイコミュ兵装使用中
効果が発揮されない
索敵・支援
対人レーダー LV2 LV1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 200m
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 980 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
AD-FCS Lv1 1970 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 2950 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 3940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
AD-FCS Lv4 7880 射撃補正が5増加
緊急射撃防御機構 Lv1 11820 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「見たこともないサイコミュ兵器…」

  • 抽選配給期間
    • 2025年1月30日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★★ G・ドアーズ (支援、地上/宇宙両用、コスト700)
  • 確率アップ期間
    • 2025年1月30日 14:00 ~ 2025年2月6日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ムーンガンダム』より、ティターンズ残党が試作したニュータイプ専用MS。型式番号MRX-013-3。
  • ティターンズ残党がミスター・エンキドゥと名乗っていたシャアから技術供与された「サイコフレーム」の実験実証を行うために試作された機体群サイコ・ガンダムMk-Ⅳの3号機が本機となる。サイコ・ガンダム系列ではあるが全高19.3mと当時のMSと同等の体躯で、デザインはガンダムMk-Ⅱに類似したものになっている。
  • サイコフレームの最も効率的な使用方法を模索した結果、サイコフレームを外付けで兵器運用する「サイコプレート」が開発された。サイコプレートはサイコ・ガンダムMk-Ⅱのリフレクター・ビットを発展させた極小のチップ又はセンサーがハニカム状に埋め込まれている大型プレートで、ファンネルのように飛ばして叩きつける・バリアとして自機周囲に展開する・腕に実大剣状に展開するといった攻防一体のサイコミュ兵装となっている。
  • 本機は背部に備え付けられた16枚のサイコプレートの見た目がドア状になっていることから「G・ドアーズ」と名付けられた。
  • サイコプレート以外の兵装は頭部「60mmバルカン砲」しか無く、携行兵装もティターンズの共通品を持たせてあるとサイコ・ガンダムにしては至ってシンプルな構成となる。サイコプレートの堅牢さを活かしつつ、他の重火力MSとの連携戦術が主体だったのではと推測されている。
  • 劇中ロンド・ベル隊と交戦し、アムロ・レイの搭乗するリック・ディジェによって撃墜された。その後、本機の頭部と8枚分のサイコプレートがムーン・ムーンへ流れ着き、解析のためにバルギルの頭部として挿げ替えられた結果、ムーンガンダムとして生まれ変わる。
  • 撃墜される前に得られたデータは新生ネオ・ジオン軍に送られており、データを流用して強化人間用MSサイコバウが開発された。

機体考察

概要

  • コスト700~の宙陸両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離だけ少ない特殊型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。特に拘束時間が長い。
    • HP50%以下かつサイコプレート([射出][防御][全射出])未使用状態では「MG用高性能カウンタープログラム」により高性能特殊カウンターに変化。威力が上昇するが、拘束時間は減少する。
  • HP50%以下になるとサイコプレート共振(GD)が発動。発動すると攻撃補正とスピードが上昇、スラスター消費が半減、サイコミュ系兵装のリロードが完了し、サイコミュ系兵装のロックオン時間が半減、サイコミュ系兵装使用不可デバフ無効状態になり、空中の敵に対するダメージが上昇する対空射撃補助プログラムLv1が付与される。

火力

  • 攻撃補正は射撃より。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ライフル系実弾兵装。命中時よろけ。威力低めリロード時間短め。
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値高めの頭部バルカン、4連射ビーム兵装、フルヒット威力高めのファンネル、閾値の高い残弾式ファンネルバリア、フルヒット威力とよろけ値の高いファンネル。
  • 即よろけ1種ストッピングパワーは高め。弾幕性能とストッピングパワーが高く、リアクション軽減系を貫通しやすい。一方で、拘束力や単発火力に劣る。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。高性能バランサー有。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度は並。スラスター容量は低め旋回性能は高め。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。サイコプレートと脚部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は低め。
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化する。
  • レジストムーブを有し、緊急回避もどきが可能。モーション中にリアクションは無効化できるが、ダメージは受ける。

特長

  • 射撃・格闘が対象、かつ閾値の高い残弾式ファンネルバリアを有し、装甲値次第では射撃の多くを半永久的に無力化可能。
  • 相手ヒットボックスに依存するが、フルヒットでロマン砲クラスの威力を有するファンネルを所持する。

総論

  • 頑強な残弾式バリアと弾幕で戦う、中距離向け支援機。
  • 頑強なファンネルバリアによる高いリアクション・ダメージ無効化能力を有している。通常では1回無効化した程度で終了だが、被ダメージが閾値を下回れば何度でも無効化可能であり、高い防御補正を用意することで同コストでも上位のタフネス・ゴリ押し能力を獲得できる
  • ファンネルが高回転率かつフルヒット威力が高いため、高い弾幕性能をエイム能力にあまり依存することなく展開可能。相手が大型機体だった場合はロマン砲クラスの威力を弾幕的に展開でき、さらにHP50%以下では対空火力が大幅に上がるため、特定の敵機に対して絶大な火力を発揮できる
  • 即よろけ射撃が1種類しかない上、威力も低い。全体的に火力をファンネル系兵装に頼っているところがあるため、それらが使いにくいシチュエーションでは大きく火力が下がってしまう。そのため、如何にファンネルを効率よく当てるかで、与ダメージが大きく変動する。
  • 特徴の一つである頑強なファンネルバリアだが、その維持には高い防御補正を必要とする。そのため、カスタムの方向性がある程度固定されるだけでなく、それを突破できるような相手との相性が悪い。そのため、戦場や相手との相性が大きく影響してくる。
  • 障害物を利用した弾幕戦を得意とし、廃墟都市やコロニー落下地域などは得意。極端な閉所、または遠距離射撃戦を主体とするようなマップは苦手であり、宇宙要塞内部や密林地帯などは苦手。
  • 得手不得手の幅の大きさや、特定のカスタムを必要とするピーキーさはあるが、ハマれば絶大な火力と防御力を両立できる、中級者向けな機体。

主兵装詳細

G・ドアーズ用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 命中時よろけ。威力低め、リロード時間短め。
  • 切り替え時間から始動・追撃のどちらにも使える。本気唯一の即よろけ射撃なので重宝する。

G・ドアーズ用B・サーベルx2

  • サーベル系格闘兵装。
  • 2刀流。威力並。
  • N格闘は、両手のサーベルを揃えて頭上から振り下ろす。
  • 横格闘は、左なら左手に持ったサーベルを左方向への振り払い、右なら右手に持ったサーベルを右方向に振り払う。
  • 下格闘は、踏み込んで腕を交差させた後に左右に広げての横一文字斬り。

副兵装詳細

G・ドアーズ用頭部バルカン砲x2

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • 二発同時発射。なので実際のDPSは表記の2倍、装弾数は実質半分。
  • 命中時リアクション無。DPS・よろけ値高め、装弾数少な目、リロード時間・射程長め。
  • 蓄積よろけには60発中34発命中(約2秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。サイコプレート[防御]と合わせたごり押しやバックブーストしつつ使う。

G・ドアーズ用B・R[速射]

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 4発連続発射。途中キャンセルは可能。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力低め、装弾数少な目、発射間隔短め、リロード時間長め。
  • 蓄積よろけには20発中8発命中(約1.6秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。主にG・ドアーズ用ビーム・ライフルの追撃に用いるが、ダメージ効率ではサイコプレート[射出]に負ける。リアクション軽減系対策には有効。

サイコプレート[射出]

  • 残弾式サイコミュ系実弾兵装。高速移動射撃可。貫通効果有。
  • ロックオンしてから射出するまでの流れは従来のサイコミュ系同様。一度頭上に展開してから飛翔するために着弾が1テンポ遅れる。
  • 射出時はロックオンした方向へ背部左側の8枚が集束しながら飛んでいって攻撃 → 対象の周囲に展開してから追撃を2回繰り返してから戻って来る。
    • 飛翔中に障害物に命中するとその時点で攻撃を中断し、自機へ帰還する。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力高め、リロード時間短め、よろけ値低め。
  • 蓄積よろけには24発中20発命中が必要。バラける上に誘導効果が少し弱い。なので本兵装のみでの蓄積よろけ取りは安定しないだろう。補助としては有用。
  • 飛んでいったサイコプレートには戻るモーションまでの間、ダメージ判定が発生する。
  • 本兵装使用中でもサイコプレート[防御]は使用可能。サイコプレート[全射出]は使用不可になる。
  • 弾幕・追撃向け。着弾するまで射線を確保するテクニックは必要だが、雑なエイムでも命中させやすく、またフルヒット威力も高い。

サイコプレート[防御]

  • 残弾式特殊兵装。高速移動展開可能。
  • 背部右側の8枚が機体周囲に展開する。攻撃を受けた場合、射撃・格闘問わずにダメージとリアクションは無効化される。
  • このバリアは1300以上のダメージを受けると、残弾が消費される。本兵装は弾数は1発のみのため、バリアは解除されリロードも開始される。
    • 1300未満のダメージであれば何度受けても残弾は消費されない。
    • バリアは本体と同じ防御補正で計算される。三すくみ補正や装甲補正で受けるダメージが変動するということ。
    • タックルを受けた場合、通常通りダメージ&ダメージリアクションが発生し、残弾も消費されてバリアが解除される
    • なお、1300未満の攻撃でもヒットタイミングが同じになるように2機以上が撃った場合は合算されて残弾消費される。
    • MSを降りると解除される。
    • 被弾判定はバリアの位置にあるため、本体に届かない格闘などがバリアを掠めた場合も解除判定が行われる。
  • 味方の攻撃を受けた場合、バリアの残弾は減らないが、弾くモーションは発生する。
  • バリア発生中は装備切り替えてサイコプレート[全射出]以外の兵装なら使用可能。高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。
  • 「リロード」ボタンを押すことで任意解除可。
  • 本機の防御性能の要。できるだけ展開した状態を維持したい。

サイコプレート[全射出]

  • 残弾式サイコミュ系実弾兵装。高速移動射撃可。貫通効果有。
  • ロックオンしてから射出するまでの流れは従来のサイコミュ系同様。一度頭上に展開してから飛翔するために着弾が1テンポ遅れる。
  • 射出時はロックオンした方向へ背中の16枚全てを飛ばす。左側の8枚→右側の8枚の順にプレートが突撃する。
    • ロックオン対象に向かってある程度は集束するが、フルヒットには相手ヒットボックスに依存するところがある。
    • 飛翔中に障害物に命中するとその時点で攻撃を中断し、自機へ帰還する。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力・よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには16発中3発命中が必要。
  • 追撃・弾幕向け。フルヒット威力はロマン砲並と魅力的だが、サイコプレート[防御]と併用できない点や、フルヒットは相手ヒットボックスに依存する点など、取り回しが悪い。
  • 事後の安全が確保されている場合は展開後タックルで確実によろけさせながら当てることができる。密着しているのでヒットボックスが小さ目の機体にも命中数が多くなりやすい。

運用

  • 基本はサイコプレート[防御]を展開しつつ、G・ドアーズ用ビーム・ライフル→サイコプレート[射出]orG・ドアーズ用B・R[速射]で射撃戦を展開する。
  • サイコプレート[射出]とサイコプレート[全射出]は着弾するまで射線の確保が必要になるなど、射線管理が重要になる。
  • HP50%以下からはサイコプレート共振(GD)が発動するため、変形・フライト機に対してダメージボーナスを得ることができる。サイコプレート系が比較的当てやすいので、対空戦を意識すると与ダメージを伸ばしやすい。
  • カスタムの方向性としては、単発で解除されてしまうサイコプレート[防御]強化のために、防御補正を伸ばすのがおすすめ。どれを伸ばすかはお好みだが、比較的に多い耐ビームが推奨される。ほかにはサイコプレート共振(GD)効果時間延長のためにHP強化、サイコプレート系回転率向上のためにクイックローダーなどがある。

機体攻略法

  • サイコプレート系が当たると痛いため、射線管理が重要。相手がサイコプレート系を発射状態にした場合、着弾前に素早く障害物の物陰に隠れることで、サイコプレート系を無力化できる。ビーム射撃の威力はそれほどではないため、被ダメージではサイコプレート系への警戒が重要。
  • 逆に攻める場合はサイコプレート[防御]への対策を考慮する必要がある。単発1300ダメージ未満を無効化してしまうため、マシンガン系のような連射系・弾幕系は相性最悪。またカスタムで防御補正を強化している場合は生半可な射撃ではバリアを無効化できなくなっている。
    • 対策としては高火力単発射撃の用意、格闘による無力化(格闘性能が低すぎる場合は効果がないこともある)、味方との同時射撃によるダメージの合算など。
    • 強襲機は相性補正で比較的に突破しやすいが、それでも射撃性能が中途半端だと難儀することになる。
    • 新型耐ビーム装甲+カスタムパーツ拡張[装甲]のこの機体はΞガンダム等一部の汎用機の射撃が完全に通らない。一度撃ってみて駄目なら他の機体に任せよう。
    • サイコプレート共振(GD)が未発動の場合はサイコミュ・ジャックで解除することもできる。特にバンシィ・ノルンは格闘生当て以外にサイコプレート[防御]を貫通する手段は無いに等しい為、チャンスがあるなら狙ってみるのも手。
  • サイコプレート共振(GD)発動中は対空火力が高くなっているため、可変機やフライト機は注意が必要。特にサイコプレート[射出]は比較的に当たりやすい。
  • サイコプレート[防御]を突破しても、高めのストッピングパワーと高性能バランサーには注意が必要。バリア以外に特殊な防御スキルなどはないため、ダメージが通れば撃破は難しくない。
    • ただし耐実も耐格も高く緩衝材の範囲も広い為、下手に汎用機で寝かせてしまうとほぼ倒しきれずサイコプレート[防御]を再展開されてしまう。汎用機で相手をする場合はレジストムーブを使わせた上でしっかり拘束して倒した方がよい。
  • 編成時点でGドアーズ相手に詰まないか考えよう。強襲・支援はサイコプレート[防御]を割れる機体が多いが一部は突破が難しい。汎用でも割れる機体を入れ、編成全体で2~3機割れるようにしておくといい。
    • 基本的にサイコプレート[防御]を割れる汎用機は射撃寄りの機体が多く、あまりGドアーズを意識して射撃機を増やすと前線が維持できない為、バランスは考えて編成したい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/01/30:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 汎用は流石にそろそろ自分の現状の武装でバリアー抜けるかどうかは把握して欲しい。全部防がれてるんだから他の汎用なり強襲に向かってくれ。 - 名無しさん (2025-09-05 20:31:21)
  • 本当に些細な差ではあるけどレベルリンク装甲のお陰で今まで49-70-49だったのが50-70-50に出来るようになったな - 名無しさん (2025-09-04 15:17:00)
    • カスパ構成教えてもらってもいいですか? - 名無しさん (2025-09-05 17:18:18)
      • 横からだけど、レベルリンク装甲・新型耐ビー・複合装甲材B・スペースドアーマー・電子防護・ADDCS・リング1・強冷1だね。たぶん他で代用はできないはず - 名無しさん (2025-09-05 19:13:10)
      • https://imgur.com/xT5UWhm - 名無しさん (2025-09-05 19:15:53)
        • と思ったけど↑で書かれてるように意味のないADDClv2よりも強冷1のが良いね - 名無しさん (2025-09-05 19:18:35)
    • バリアの回転率あげるために対ビー69にしてクイックローダー積んだ方が良くない? - 名無しさん (2025-09-07 17:41:46)
  • Gドアーズ当たったんだけど新型耐ビーないと無理? - 名無しさん (2025-09-03 21:26:35)
    • そら大前提すぎて持ってないのなら論外 - 名無しさん (2025-09-03 21:32:53)
      • だよなぁ...封印安定か - 名無しさん (2025-09-03 21:53:58)
      • 一応拡張耐ビにして耐ビlv5とlv1積んだら補正60にはなるからなんとかいけるか? - 名無しさん (2025-09-07 13:21:44)
        • 60だと汎用のメインでも抜けやすいからキツイと思うよ。サザビーのメインフルチャで素で抜けるし - 名無しさん (2025-09-07 13:30:03)
        • 防御補正高いほど高率良いんで、60だとあっさり突破される - 名無しさん (2025-09-07 14:28:20)
    • 現環境だと耐ビ70でも結構割ってくるから50で運用はだいぶ厳しい - 名無しさん (2025-09-03 21:35:13)
  • この機体何気に共振発動後の機動力も強みの一つよね - 名無しさん (2025-09-01 08:00:44)
  • 対策甘えてバリア割れない汎用はマジ美味しいわ。格闘範囲だけ注意して射線切る必要もなく武装当てるだけだからほんと楽 - 名無しさん (2025-09-01 00:38:36)
    • 下がりながらプレート、バルカンしてれば汎用ならまず止められるからね - 名無しさん (2025-09-05 16:04:42)
  • ゼロカスが拍子抜けな性能だったわ。CT5のメインBR以外でバリア抜かれる要素が無いわこれ。いや、まぁ射程400あるから余裕って訳じゃないけどペネのがまだ相手しててキツい位程度の武器性能に収まってた。 - 名無しさん (2025-08-29 01:28:23)
    • 地味にゼロシステムのサイコミュロック遅延がキツい、キツくない? - 名無しさん (2025-08-30 11:33:08)
      • メイン攻撃手段封じられるようなもんだからキツイね。まあ強襲は味方に任せとけと言われればそうだが - 名無しさん (2025-09-01 07:59:07)
    • システム中の照射が抜いてくるからちゃんと照準合ってたらそのままよろけてBRからの格闘で死ぬ。強襲に捕まったらこれくらいの速度で死ぬのが当たり前と言われたらそれはそう。 - 名無しさん (2025-08-31 06:59:28)
  • ゼロカスとトールギスにきつそう、羽とかデカい分全発射がフルヒットしそうではあるが - 名無しさん (2025-08-26 23:38:16)
    • むしろ汎用のウイングじゃなくて強襲のゼロカスで助かった感がある。汎用のウイングは1編成に5機とか普通に出てくるけど強襲だと幾ら強くたってそれが一般的にはならない(過去事例)し、強襲にシールド割られるのなんて今更だし。 - 名無しさん (2025-08-26 23:41:54)
      • 編成に2、3機当然入ってくるレベルならディマーテルコースだしな。どっちかと言うとトールギス3がバリア抜ける+小型MSよりはデカいからって緩衝材盛りみたいな性能だった時の方がヤバいし、同時に来る調整でバリア抜ける壁汎が増える方が心配。 - 名無しさん (2025-08-27 08:54:06)
        • PCは一瞬でウイングだらけになったしゼロカスとトールギス3追加って時点でPC版以上にGドア終わりだよ - 名無しさん (2025-08-28 03:19:32)
          • だからその汎用枠のウイングだらけのPCと違って強襲だからまだマシだなってのを話してるんだろ。そもそもGドアが無理な環境だと他支援とかもっと無理だろとしか - 名無しさん (2025-08-28 03:32:22)
            • 現状支援いない方が勝てる環境になってますね - 名無しさん (2025-08-28 23:55:11)
              • マトモにプレイしてたらその意見にはならんと思うが(それとも実装週で相手にゼロカスが複数居るからとかそういう意味のない話? - 名無しさん (2025-08-29 01:29:59)
                • 現状って文字読めてないのかな?1週間後どうなってるかはわからんよね - 名無しさん (2025-08-29 19:36:44)
                  • 反論しつつ意気揚々と枝に書き込んでるところ悪いけど、そんな話してねーよ?って直接言わないと通じないお方で? - 名無しさん (2025-08-29 21:11:49)
                  • そもそも誰もしてねぇ実装週だけの話を急に持ち出してんのはお前なんだわ。 - 名無しさん (2025-08-31 06:56:19)
  • クソ高い陽動叩き出しつつ与ダメもそこそこ取って味方を勝利に導くそんな機体 - 名無しさん (2025-08-26 09:12:43)
  • どんだけ耐性積もうが結局ダギベルガ覚醒角にバリア割られるなら耐性はそこそこに射補かアーマー積むのってありですか? - 名無しさん (2025-08-24 23:08:36)
    • それだとそいつら以外におやつ感覚でシールド割られるようになるから、 1発耐えてその間に反撃・逃亡・etc...って出来てたのがそのまま初手からフルコン喰らうようになって辛いだけだよ - 名無しさん (2025-08-24 23:14:10)
    • 無し。こいつってバリア耐久して敵の攻撃の陽動取って後隙を味方に取ってもらってそこを追撃するタイプだから、そもそもバリア耐久できないようなら攻撃チャンス減るんで火力出し切る前に死ぬ - 名無しさん (2025-08-26 14:22:46)
    • わかりました、、、素直に耐ビーあげときます、、、(新型耐ビー難民) - 名無しさん (2025-08-28 00:26:06)
  • ダギやベルガがシールド割るから死ぬって言うけど、他支援だったらシールド割られる攻撃喰らった時点でよろけてそのまま死ぬぞ - 名無しさん (2025-08-24 07:08:36)
  • 700支援色々試すけど欠点こいつに戻るなぁ。他がだらしねぇ性能なのは諌めないけど自衛出来て硬くて火力出るのこいつ位なんよな。ベルガとかFB、ダギ・イルスが割ってくるのは分かるけど脆いって致命的欠点抱えてるからよろけorダウン一つで瀕死になるんよね…汎用が見るって事は敵強襲は動き難くなるのと味方強襲や汎用が動きやすくなるから結果してアドになる。 - 名無しさん (2025-08-24 04:18:59)
  • こいつの強みってプレートの万能さとそこそこ火力とよろけが期待できる速射だけどプレートを使ってから速射とかメインを撃たないとデカい的を背負って体晒してるバカになるから常にサイコプレートを飛ばすくらいの気持ちが大事なのかな? - 名無しさん (2025-08-23 07:09:49)
    • 可能な限り飛ばしてる方がいいよね。機能するのはダウン時位だしすぐ帰ってくるし - 名無しさん (2025-08-23 11:56:49)
  • 先ほど射補63のνガンで相手したけどバズも盾ビーもファンネルもバリアを剥がせなかった。あとどれだけ盛れば剥がせるだろ - 名無しさん (2025-08-22 23:11:43)
    • それ偶然にも耐実盛ってたGドアじゃね。63のνバズで割れんてことはないやろ - 名無しさん (2025-08-22 23:18:36)
      • 耐実65あったら割れんね - 名無しさん (2025-08-23 01:26:07)
  • こいつでネガるの恥ずかしいからやめよう、他の700支援もっと弱いのにこいつに上方来るわけないから - 名無しさん (2025-08-19 02:31:06)
  • steamでピックされてたから引いたけど、W0相手にバリア簡単に割られすぎて、これ使うくらいならサイコミュなしで火力を出せる機体に乗った方が万倍いいな? - 名無しさん (2025-08-18 22:44:20)
  • 全射出しても少し壁かすっただけで強制終了するの嬉しい、マジでゴミ機体 - 名無しさん (2025-08-17 22:34:46)
  • コイツもうダメだわ。バリアの理不尽押し付けある前提の強さだったから簡単に剥がされたらどうしようもない。 - 名無しさん (2025-08-16 22:47:16)
    • 言うほど辛くなくね?というか思ったよりもベルガが戦場に溢れていないっていうか、汎用枠は相変わらずサザビーが溢れすぎててベルガを抑え込んでいるというかで - 名無しさん (2025-08-17 00:19:23)
      • バリアの性能で持ってる機体だからどっちにしろと今後どんどんきつくなって使い物にならなくなるのは間違いないよ - 名無しさん (2025-08-17 07:01:07)
        • 下木にもあるけど編成にどれだけ増えるか次第でしかないよ。ダギにせよベルガにせよ、こいつら以前からバリアを抜く武装を持った汎用なんて居たんだし。んでタギでも同じこと言われてたけど結局そこまで増えなくて問題なかったし、一番多いであろう実装週の今週でもベルガが溢れてる訳でもないし。 - 名無しさん (2025-08-17 07:21:18)
          • 第2期MSは脆弱ってコンセプトを感じるので 攻めは強いが守りが弱い諸刃の剣 それがわかってれば700はファンネル持ち多いので第2期ばかりの編成にはならないと思うな もっと高性能な第2期MS出てきたら流石に流れが変わるだろうけど - 名無しさん (2025-08-18 15:29:58)
          • steamでもう答え出てるけど今後産廃になるのは確定してる未来だからなぁ - 名無しさん (2025-08-19 12:04:28)
            • むしろゼロ相手に抗える既存支援って誰よ?ってなるだけじゃね、あれ - 名無しさん (2025-08-19 12:14:18)
        • これまでが異常だっただけでそれに比べたら苦しくはなるだろうが、それでもどんな攻撃でも一発は必ず防ぐし相性によっては剥がせないんだから使い物にならないってのはあまりに極端 よくあるちょっとでも隙があったらすぐダメとか無理とかいう人はもうちょっと日本語勉強した方が良いと思うわ 1か0しかないのかな? - 名無しさん (2025-08-18 15:25:11)
          • 現状のバリア割られ率考えたらダメなのは間違いない。バリア無しで考えたら他支援に比べて性能微妙だからね - 名無しさん (2025-08-19 08:17:49)
      • こいつのバリアってZZのノンチャハイメガで割れるんじゃないか?威力3700あるし - 名無しさん (2025-08-17 16:12:50)
        • 威力3700あってもビームの時点で888まで威力下がるから素のZZじゃ射補正増やしてないと無理 - 名無しさん (2025-08-17 17:34:38)
          • それZZの素の射補入れてなくない?まぁ入れても1207で足りないけど11増やしたら1300越えて剥がれるはず。バイセンやダギスポット中はノンカスでも計算間違ってなければ越えると思われる - 名無しさん (2025-08-17 19:36:17)
      • そもそも耐実49耐ビー70耐格49ドアーズを汎用で削るのはすっごく時間かかるしハメコンとかしてたらピキーン発動でワンちゃん全射出当たって事故る恐れもあるからねぇ…野良で使うならドアーズかな。クランマとかならエンゲインコムレベル4で超火力発揮して溶かしに行くけど - 名無しさん (2025-08-24 04:11:06)
  • Gドア引けたもののカスパと拡張スキルはどうしたらいいかわかりません。皆さんはどうしてますか? - 名無しさん (2025-08-16 18:55:43)
    • 新型耐ビーは必須(耐ビーの上限値を50から70まで伸ばせるから) あとは複合装甲材か特殊強化フレームと拡張スキル(装甲)で耐ビーを70に近づけつつ他の耐性も上げるのがセオリーかな 耐ビーが70に近いほどバリアの安定感は増すけど耐実もそれなりに盛っておきたい - 名無しさん (2025-08-18 15:53:33)
  • ベルガギロスのメインが実弾威力3000であっさりバリア剥がされるだろうから辛くなりそう - 名無しさん (2025-08-14 15:14:49)
    • バリア剥がれたら支援機としては性能並か低めくらいだからワンチャン強化されたりしてな - 名無しさん (2025-08-14 15:25:47)
    • ベルガがどれくらい増えるか次第よな。ダギとかもだけど相手の汎用枠で1-2機程度なら割と問題ないってなるけど半分以上が埋め尽くされると流石にキツいし。 - 名無しさん (2025-08-14 15:48:07)
      • 仮に強襲・ベルガ・ダギで半分埋まるとだいぶキツそうね。一応同機体じゃなければ支援でも剥がせるだろうから半分超えるのは割と容易そう - 名無しさん (2025-08-14 16:07:59)
      • 射撃機垂涎の課金カスパ2連チャンのあとに取りに行く人はそんなにいないと思う - 名無しさん (2025-08-14 20:58:28)
    • ダギイルスもだけど結局抜ける奴がペラいから増えれば増える程チーム勝率は上がりそうではある。 - 名無しさん (2025-08-14 17:42:25)
    • バルカンがムーン並みになったりしてな。同じ頭だし。 - 名無しさん (2025-08-16 01:17:28)
  • リクエストにGドアいるけど無理してまで入手したほうが良い機体なんですかね? - 名無し (2025-08-14 14:45:08)
    • 新型耐ビーとか必須課金カスパ持ってるなら強いけど、無理して取る必要なんてどの機体にもないよ - 名無しさん (2025-08-14 15:11:06)
  • こいつ乗ってるとかつて猛威を奮ってたΞが高確率で射撃でバリア割れないから癒し枠と化す。デカいから射出も当てやすいし - 名無しさん (2025-08-12 19:17:48)
    • そのΞが怖い機体もいるのでバランス取れてるのだろうな - 名無しさん (2025-08-18 15:55:35)
  • 今の750やってるとGドアのレベル2が来ても居場所はないなこりゃ - 名無しさん (2025-08-09 02:57:50)
    • 750だとスロットの関係で出来なかった耐ビ80が出来るようになるからX2のメイン3400を喰らってもバリアは剝がれなくなるよ。まぁ最大出力されると射補20と与ダメ15%増だから流石に耐えれなくなるけど。 - 名無しさん (2025-08-09 03:38:20)
      • やばすぎて実装されないレベル - 名無しさん (2025-08-09 06:29:16)
      • 拡張装甲は捨てることになるのでむしろ一回割られたら耐実弾か耐格闘が穴になって溶けませんかね?加えてプレートも小型機には当てづらそうですが - 名無しさん (2025-08-09 14:52:06)
        • 700の時点でバリア剥がされたらきついことには変わらないからそこを気にするだけ無駄よ。まぁプレートが当たりずらそうってのはその通りだけど。 - 名無しさん (2025-08-09 16:28:09)
      • X1改のブラインドマーカーが射程200とはいえ格闘属性で威力3000だから、バリアはすぐ剝がれるんじゃないかな? - 名無しさん (2025-08-09 15:18:05)
        • 元からブラインドマーカーは耐格50でも突破されるしあれは当たる方が悪いってなるからなぁ… - 名無しさん (2025-08-09 16:25:10)
          • 見てから回避間に合わんしバリア分若干判定広くなってるから避けるの無理じゃね - 名無しさん (2025-08-11 18:28:03)
          • 一応訂正させてもらうが、ブランドマーカー、だ。目隠ししてどうする - 名無しさん (2025-08-19 03:48:59)
      • そもそもグレランあるからビーム上げれば実弾で抜かれ実弾上げればビームで抜かれるぞ - 名無しさん (2025-08-09 17:17:33)
        • グレランは威力2400だから仮に耐実50でも2400*1.4*1.3*0.5=2184で無理だから考えるだけ無駄。別に強襲に盾を抜かれる武装があるのは700の時と変わらなくて、Gドアで考えるべきなのは「抜かれる武装をいかに減らすか」よ。400mから飛んでくる弾速の速いビームと250mのグレランとでどっちの対処が難しいか?ってなるとビームだろうし。 - 名無しさん (2025-08-09 17:39:02)
    • レベル4でオバチュ3個付けたい。 - 名無しさん (2025-08-09 15:26:37)
    • X1改の機動力とダメコンで接近されたらそのままウェッブ食らってバリア解除されるだろうしな - 名無しさん (2025-08-09 15:27:58)
  • クイマとかの変な構成で相手がこっちのバリア破る手段めっちゃ少ない時の全能感がやばい - 名無しさん (2025-08-09 02:01:20)
  • PSにもウイング来るだろうし本格的にこいつ終わったな - 名無しさん (2025-07-26 03:54:04)
    • あと1年はやれるからへーきへーき - 名無しさん (2025-07-26 04:25:44)
  • 何故か汎用もこぞって狙ってくるけどそれやるとこっちのチームがどんどん有利になるのに - 名無しさん (2025-07-17 00:40:50)
  • 耐久49 70 49にしても割と割られるけどバリアでよろけ目的の弾一回防げるからこっちが有利になるし、特定の攻撃以外通さないだけでも相手の動き制限できるし、そもそも緩衝材あってこの耐性はバリア抜きでも普通にクソ硬い - 名無しさん (2025-07-16 00:03:22)
    • しっかり全発射できた時の絶頂感につい射補盛りたくなってしまうが、497049の呪いよ - 名無しさん (2025-08-11 16:38:06)
  • 強いんだろうけど野良だとちゃんとバリアが割れないように補正積んでるか分からないから怖い - 名無しさん (2025-07-15 01:54:03)
  • 割ってくるダギ・イルスは確かに怖いけど結局全射出メインで動けばよくない?即よろけ1回無効化だけでも偉いし - 名無しさん (2025-07-15 01:03:38)
    • 割られても耐ビ70にしてる時点でカチカチに仕上がってるからダギ・イルスでは仕留めきれない、逆に耐実だらしねぇから返り討ちって場面も - 名無しさん (2025-07-15 12:27:12)
  • ダギ・イルスの何が辛いってスポットされると他の汎用でも割りやすくなることよな。前までは汎用のビームに76%カットだったのが73.4%カットになって実数耐久5416→4924まで下がった。3600のマグナムを例に挙げるなら射補51必要だったのが射補37で良くなるから無理に射補盛らなくても少し足しとく程度で割れるようになる。 - 名無しさん (2025-07-14 13:52:12)
  • 噂のダギイルスのおかげで下方修正はなしって感じになるのかな ある意味良かったのでは - 名無しさん (2025-07-14 08:29:37)
    • 出てくるだいたいの機体で割れますとなると、むしろ強化まである。他支援と比較でバリアが強いがそれ以外のスペックは他の支援の方が良い、その強みのバリアがすぐ終わるのなら他支援で良いってなるわけだし。 - 名無しさん (2025-07-14 13:32:16)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年08月02日 14:07
添付ファイル