ガンダムデルタアンス

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 試作可変MSであるガンダムデルタカイから、運用時の不安材料であるサイコミュ関連機構を除外し再設計された機体。
  • ガンダムデルタカイは、デルタプラスの運用データを元に新型のサイコミュ装置「n_i_t_r_o」(ナイトロ)の技術実証を目的とした試験機である。可変機構やウェイブライダー形態の特性は原形機であるデルタプラスとほぼ変わらないものの、機体出力や推進系が強化され、かつての第4世代MSを思わせる高火力兵装を搭載していた。
  • 最大の特徴であった「n_i_t_r_o」(ナイトロ)はサイコミュ兵装制御を一般パイロットでも操作可能にするが、搭乗者の人格や身体に重篤な損害を与える上、解析不能であるが故に排除されている。
  • 本機では既存の変形機構を流用しつつ、出力調整機能を備えた大型の展開式スラスターユニットを新たに搭載。高評価を得ていたL・M・B(ロング・メガ・バスター)に加え、MS形態時の防御力補助として、Iフィールド発生装置を備えたシールドを装備している。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 20000 22000
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 26 28
耐格闘補正 22 24
射撃補正 25 28
格闘補正 35 39
スピード<通常時> 135
スピード<変形時> 200
高速移動<通常時> 215
高速移動<変形時> 240
スラスター 75
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 72
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 75
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 75(盾装備時:72.8)
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 75
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16 18
中距離 18 19
遠距離 10 11

連撃補正

連撃数 標準倍率 B・S B・Sx2
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 60% 40%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 B・S B・Sx2
N格 100% 100% 200%(100%x2)
横格 75% 75% 90%
下格 130% 255%(85%x3) 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ガンダムデルタアンス用L・M・B LV1 2300 5発OH 5秒 15秒 0.77秒 400m <通常時/変形時>共通使用可
Eパック式弾数所持
移動射撃可
(ブースト射撃可)
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%(28%)
機体同梱
LV2 2500 405m 現在交換不可
  • ()内はシューティングブースト発動時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ガンダムデルタアンス用B・S LV1 2250 2.5秒 0.5秒 <通常時>使用可 機体同梱
LV2 2400 現在交換不可

副兵装

60mmバルカン砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 50 514発/分 10秒 0.5秒 150m 857 <通常時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 120 1028

ガンダムデルタアンス用B・Sx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2400 2.5秒 0.5秒 <通常時>使用可
スキル「空中格闘制御」対応
LV2 2550

L・M・B[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 700 12発OH 0.8秒 12秒 0.5秒 350m <通常時>使用可
Eパック式弾数所持
4発連続発射
移動射撃可
(ブースト射撃可)
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:25% x4(35% x4)
LV2 800
  • ()内はシューティングブースト発動時

ビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 350 450 25% 30% 即5発
フル1射+即1
0.5秒 16秒 0.5秒 350m
(400m)
<変形時>使用可
非集束時2発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
ブースト射撃可
集束可
集束時2発同時発射 x3回攻撃
集束時ひるみ有
集束時間:1秒
倍率:1.286倍
よろけ値:20% x2発 x2射(35% x2発 x3射)
LV2 375 480
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

メガ・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 3000 - 100% フル1発 - 20秒 0.5秒 450m <変形時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
集束必須
よろけ有
ユニット貫通効果有
集束時間:1.5秒
よろけ値:60%
LV2 3300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

ガンダムデルタアンス用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 5500 6000 -
サイズ L

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV4 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 45%
回避行動 30%
脚部負荷発生後の回復速度を 30% 上昇。
クイックブースト LV4 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 70% 短縮。
ジャンプ時のスラスター消費量を 30% 軽減。
ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV4 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 55% 軽減される。
また空中における高速移動中のスラスター消費量が 50% 軽減される。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
シューティングブースト LV1 LV1~ スラスターオーバーヒート時にさらに高速移動を行うことで、スキルが一定時間発動。
発動中は変形不能となるが、スラスター消費が無効化され機動力が上昇し、高速移動中によろけの蓄積値が上昇した対応兵装が使用可能となる。
さらに対応兵装を高速移動中にリロードした際の時間が短縮される。
緊急回避やタックルを行うとスキルの効果時間が減少、終了時は長時間のオーバーヒート状態となるが、回復後本スキルは再使用可能。
発動中は
・高速移動 +20
・対象兵装を ブースト射撃可 にする
・高速移動中、対象兵装のよろけ値 1.4倍
・高速移動中に対象兵装のリロードを開始するとリロード時間 -50%
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間10秒消費

※効果時間は、 30秒
※発動中、変形不能
※効果終了時のOH回復時間は21秒
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
空中格闘制御 LV2 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
シールド内Iフィールド LV1 LV1~ シールドにビーム属性の射撃攻撃を受けた際、シールドHPへのダメージを 70% 軽減する。 効果発動時はビームを弾くような演出が発生する
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
変形機構最適化制御 LV1 LV1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 2000 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
ハイブースト・ラムアタック LV1 LV1~ 変形中に高速移動を一定時間行うと
高速移動中の速度が 5 上昇し、
ラムアタックの威力が 1000 上昇する。
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
変形補強機構 LV1 LV1~ 変形時に拘束効果のない射撃攻撃を連続して受けた際に、生じるよろけの発生を軽減する。 変形中に受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
シールド内Iフィールド LV1 LV1~ シールドにビーム属性の射撃攻撃を受けた際、シールドHPへのダメージを 70% 軽減する。 効果発動時はビームを弾くような演出が発生する
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 590 680 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-PA Lv1 1180 1370 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1770 2060 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2370 2750 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4740 5500 耐ビーム補正が5増加
AD-PA Lv4 7110 8250 格闘補正が5増加

備考

「それで言い訳つくだろ!帰っちまえ!!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年2月13日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年2月13日 14:00 ~ 2025年2月20日 13:30 [予定]

機体情報

  • スマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』より、地球連邦軍が運用するアナハイム・エレクトロニクス社製の可変モビルスーツ。
  • デルタガンダムから始まった開発系譜の一つの集大成であり、評価の高かったガンダムデルタカイをベースとしている。
  • 開発に当たっては信頼性が重視されており、背面に必要に応じて出力の調整が可能な大型の展開式スラスターユニットを追加し、技術検証で高評価を得ていたフルアーマー百式改の「ロング・メガ・バスター」を装備。シールドはデルタカイ同様に実質ウェポンプラットフォームだが、Iフィールド発生装置を仕込んで防御性能を向上させている。
  • 一方で機密事項が多く、パイロットへの精神負荷が高かった「n_i_t_r_o」システムを始めとしたサイコミュ系機構は、信頼性に懸念点があったため、すべてオミットされた。
  • 余談だが、キャンペーンイラストにある「それで言い訳つくだろ!帰っちまえ!!」 は、OVA『機動戦士ガンダムUC』に登場するリディ・マーセナス少尉の発言であり、本機とは何も関係がない。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用汎用機。環境適正無。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。効果は連続格闘相当。モーションは右サーベルで左横薙ぎ→左サーベルで右横薙ぎ→屈んでメガ・キャノン+ビーム・キャノンx2でのゼロ距離掃射。
  • 変形(飛行)を有し、タッチパッド入力で 飛行形態 変形可能
  • ハイブースト・ラムアタックにより、変形中に一定時間以上高速移動するとハイブースト状態になり、高速移動中のラムアタック威力と高速移動速度が上昇する。
  • 時限強化シューティングブーストを有しており、スラスターOH中に高速移動すると発動する。発動すると高速道速度が上昇し、スラスター消費が0になる。また射撃兵装全てが高速移動射撃可能になり、よろけ値上昇、リロード時間が半減する。タックル・緊急回避は可能だが、消費がスラスターから効果時間に置き換わる。
    • 発動中は変形(飛行)が使用不可。また効果終了時にスラスターが強制OHし、長時間のスラスターOH状態になる。スラスターOH復帰後、特スキルは再発動可能になる。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ビーム兵装。命中時よろけ。威力高めリロード時間射程長め。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めの頭部バルカン、よろけ値・威力高めの4連射ビーム。
  • 変形時は主兵装引き継ぎで、よろけ値高めで集束可能な2*2連射ビーム、威力高めな集束必須の即よろけビームが追加。ラムアタック威力はハイブースト・ラムアタック込みで高め。
  • 即よろけ1種ストッピングパワーは高め。ストッピングパワー高めの武装が多いためリアクション軽減系に対して強い一方、即よろけが少なく拘束力やカット能力は低い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め連撃・下格闘方向補正が高く、結果的に連撃・下格闘単発威力共に高め。
  • 格闘副兵装はビームサーベル二刀流。威力並。連撃補正が低く方向補正が高い。結果、連撃及びN格闘威力高め、下格闘威力並になる。
    • 格闘副兵装は空中格闘制御Lv2の対象。一定高度以上から下格闘が出せるだけでなく、その場合の威力が上がる。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・地上旋回性能は並。宇宙旋回性能は低め。
  • 変形時はスピード・高速移動速度・旋回性能が高め。
  • HPは体格比込みで高め。Lサイズシールド有。バックパックに緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームが一番高い特殊型。補正値合計は並。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。
  • クイックブーストLv4を有し、最大ジャンプまでのチャージ時間を短縮する。
  • 墜落抑止制御により、空中ではリアクションが軽減される。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化する。
  • シールド内Iフィールドを有し、シールドに命中したビーム攻撃ダメージを大幅に減退させる。
  • 変形機構最適化制御により、変形解除時・変形中高速移動時のスラスター消費を低減させる。
  • 変形補強機構により、変形中に受けるよろけ値を半減する。

特長

  • シューティングブーストにより、一定時間だけではあるがスラスター使いたい放題+高速移動射撃を可能としており、超高機動ごり押し拘束からの格闘に繋げやすい性能をしている。しかも本スキルによるスラスターOH回復後は再使用可能。
  • 格闘威力が抜きんでて高く、さらに2種格闘によるダウン追撃火力も高い。
  • 変形中の蓄積よろけ耐性が高く、加えて高機動・高火力な武装を有している。そのため、空中からの強襲能力が高い。
  • シールド内Iフィールド+大型シールドによって、左側からのビーム射撃に対して高い防御力を発揮可能。

総論

  • 極めて高い強襲性能と格闘火力を両立した近距離向け汎用機。
  • 2種の格闘火力が極めて凶悪+シューティングブーストによる無限スラスターによる強襲性能により、相手に取り付きやすく、また高い近距離戦での爆発力を両立させている。ストッピングパワーも高いためにリアクション軽減系でも足止めしやすく、逆に相手のごり押しを許さない。
  • 変形時の性能もかなり優秀な部類で、撃ち落されにくい上に射撃・ラムアタック威力ともに優秀。敵陣のど真ん中でOHしても、シューティングブーストによって誤魔化しやごり押しができるため、総合的に変形での航続距離も長いといえる。
  • シューティングブーストは非常に強力なのだが、使用後は長時間スラスターOHすることから強みである格闘性能と変形性能の両方を著しく損なう。そのため、シューティングブースト前後の時間管理や立ち回り能力が問われる。
  • シューティングブーストは変形できないことから高低差に弱くなる。ストッピングパワーが高いために対空はそこそこいけるが、高所をキープしている相手には並の汎用機程度の対応しかできない。
  • 変形からの強襲性能が高く、割とマップを選ばず活躍できるが、相対的に補給基地やコロニー落下地域などは得意。宇宙適正の欠如や格闘以降が比較的に難しい宇宙全般や無人都市などは苦手。
  • 極めて高い爆発力をもった機体ではあるが、シューティングブーストの時間管理など頭を使わないといけない部分もあり、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

  • ガンダムデルタアンス用L・M・B
    • 残弾式ビームライフル兵装。<通常時/変形時>共通使用可能
    • よろけ射撃。威力並。弾数は少ない。射程は長め。
    • スキル「シューティングブースト」対応。発動中はブースト射撃可能になり、ブースト射撃時のよろけ値が上昇する。
      • よろけ値上昇は、スキル発動中かつブースト射撃時のみ。スキル発動中でも歩き射撃だと通常のよろけ値となる。
  • ガンダムデルタアンス用B・S
    • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
    • N・横格闘は、ジーライン系共通モーション。
    • 下格闘は、右上から左下への袈裟斬り → 左下から右上への逆袈裟 → 突き の3段格闘。

副兵装詳細

  • 60mmバルカン砲
    • バルカン系実弾兵装。<通常時>使用可能
    • DPS・よろけ値高めなバルカン。
  • ガンダムデルタアンス用B・Sx2
    • 2刀流サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
    • N格闘は、右手のサーベルで突き → 左手のサーベルで突きを行う2段格闘。
      • 両方とも100%の補正有り。
    • 横格闘は、右なら右手のサーベルを、左なら左手のサーベルで広く振り払う。
      • 方向補正やや高め。
    • 下格闘は、踏み込んで腕を交差させた後に左右に広げての横一文字斬り。
      • 滑走距離が長く、出しっぱなしにしてると結構な距離を移動する。
      • キャンセル可能になるのは横一文字に広げたあたり。
      • スキル「空中格闘制御」対応。空中(MS1機分以上の高さ)で下格闘を振ることができる。
  • L・M・B[速射]
    • 残弾式ビーム兵装。<通常時>使用可能
    • 4発連続発射。命中時はひるみさえ発生しない。ASL付き。
    • よろけ値はややあり、4発フルヒットで蓄積よろけを狙える。
    • スキル「シューティングブースト」対応。発動中はブースト射撃可能になり、ブースト射撃時のよろけ値が上昇する。
      • よろけ値上昇は、スキル発動中かつブースト射撃時のみ。スキル発動中でも歩き射撃だと通常のよろけ値となる。
  • ビーム・キャノンx2
    • ヒート率式ビーム兵装。<変形時>使用可能
    • 非集束時、2発同時発射を2回行う。命中時はひるみさえ発生しない。
    • 集束時、2発同時発射を3回行う。命中時はひるみ。
  • メガ・キャノン
    • 集束必須ヒート率式ビーム兵装。<変形時>使用可能
    • 命中時よろけ&ユニット貫通効果有り。
    • 1発OH。
  • ガンダムデルタアンス用シールド
    • Lサイズ盾。
    • スキル「シールド内Iフィールド」の効果対象。盾に当たったビーム属性射撃のダメージが軽減される。コスト帯はビーム射撃が主体なので、実質シールドHPは1.4倍といっても過言ではない。

運用

  • シューティングブーストによる圧倒的な爆発力を誇るが、その実ゴリ押し力はそこまで高くなく慎重な運用を要する。マニューバーアーマーがLV1であり、ダメージコントロールも所持しておらず、格闘時は攻撃姿勢制御も無いので意外と止められやすい。そうした時に緊急回避を使ったり、ダウンを奪われたりすると、シューティングブーストの効果時間を消費させられて離脱も出来ずに長時間のOHに陥ってしまう可能性がある。基本は可変によるポジション確保や引き撃ちを行いながら戦況を見極め、攻め時にはシューティングブーストを惜しみなく使える状態で本命の接近戦を行えるようにしたい。
  • 緊急回避を持たない相手やOHしている相手には無類の強さを誇る。二刀Nが100%×2という高倍率であり、一刀の横Nで慣れの必要はあるもののよろけ継続が可能。これを利用してシューティングブーストも使用すれば30秒間、敵を延々と拘束しながら高火力の格闘を振るう事が出来る。無論こちらが晒す隙も大きいため、この継続コンボには固執せずさっさと下格でダウンを取って撤退する事も重要。
  • 耐久性自体は平凡もいいところなため、カスタムパーツは耐性系を中心に補強し、本機の生命線と言えるシューティングブーストを活かせるよう強制冷却装置も積みたいところ。拡張施設を利用して、カスタムパーツ拡張[装甲]を付ければ耐性を引き上げながら高レベルの強制冷却装置も積めるため、オススメ。

機体攻略法

  • シューティングブーストによる強襲性能が厄介だが、緊急回避を使わせる、下格闘でダウンを取る等でOHを早めてしまうのが有効。
    • 特に、拡散メガ粒子砲により瞬時に蓄積を取り、強制ダウンの格闘で回避を許さないオーヴェロンが適任。グリモアによるスロウ効果や、格闘の被ダメージとダメージリアクションの軽減もあるため、デルタアンスに対してしぶとく立ち回れる。
  • 先手を取られてしまった際は非常に危険。シューティングブーストによる無制限ブーストと高威力の二種格闘を持っているため、接近戦に持ち込まれると二刀N→一刀横N→二刀N→一刀横N…で延々と格闘で拘束され続けてカットが貰えなければ高耐久の機体でもフルヘルスからあっという間に落とされる事も多い。下手に緊急回避を使えばそれこそ目も当てられない事態になりかねないため、要警戒。
  • 耐久は並だがカスタムパーツ拡張[装甲]を付けられているとかなりしぶとい。緩衝材は少ないため支援機の高火力で一気に削るのが吉。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • さすがに700にコスト割れで出すのは無理だよな 気づいたら味方にいて負けたんだけど… - 名無しさん (2025-10-24 20:27:24)
  • こいつの - 名無しさん (2025-10-24 06:32:31)
    • 途中失礼)こいつの速射にASLがついてることを初めて知ったんだけど、ずるない? このコストだと速射、連射系の兵装にASLくっついてるやつ少ないのに、そレをスラ撃ちしてくるって何事よ。 - 名無しさん (2025-10-24 06:33:41)
      • せやろか?(隣の人類皆平等に止める拡散ブラザーズを見ながら - 名無しさん (2025-10-24 21:21:16)
        • 中距離辺りからじわじわ相手を詰ませる性能は高いけど、近距離だと武装性能差で途端に苦しくなるからな…。瞬時に蓄積取れる拡散は偉大だわ。 - 名無しさん (2025-10-25 07:14:12)
  • この機体のコンボよろけ→二刀下→一刀N下→二刀Nであってる?それとも一刀の踏み込みがないため安定しないけど一刀始動の方がいいの? - 名無しさん (2025-10-23 07:16:12)
    • 二刀下の伸びから格闘確定距離が長いから基本二刀下から入ってる。相手によっては二刀N下入りや、回避がなければ二刀N始動でハメれる。 - 名無しさん (2025-10-23 09:18:25)
      • ありがとうございます 試してみます! - 名無しさん (2025-10-23 09:46:18)
    • 基本はよろけ→二刀下→一刀下→二刀N下。状況次第で最初の二刀下をN下にしたりする - 名無しさん (2025-10-23 11:47:40)
      • 了解です!回答ありがとうございます - 名無しさん (2025-10-23 16:14:16)
      • 最後のN下は最速じゃないと入らないから、安定を取るなら最後はN横がオススメ - 名無しさん (2025-10-24 17:56:12)
  • de, - 名無しさん (2025-10-22 21:46:44)
    • 結局こいつはどういう立ち位置なんだ。強いのか強くないのか - 名無しさん (2025-10-22 21:47:47)
      • もちろん強いよ。ただ、今は実装当時ほど単騎で無茶できるわけじゃないから「強いけど使い方間違えたらやられる」って感じ。中〜近距離の遊撃枠 - 名無しさん (2025-10-22 21:58:56)
        • かなり乗り回してるけど以前は出せば15〜20万だったのが、最近は新機体や調整によって他が底上げされてる影響か10〜15万でたまに爆発するぐらいで(それでもユマゲルかアンスかってぐらい高いけど)以前ほど無双感は無くなってる気はする。そのせいか最近?引いた人達の中には扱いにくいってのも過去コメントからも見受けられるな。 - 名無しさん (2025-10-23 00:09:34)
          • 未だ600汎用トップだけどアンス乗りで対面アンスを見ると、すぐに練度の差が分かるぐらい上と下の差が分かるぐらい今はハッキリしてると感じる。アンス乗り目線で無くても以前ほど倒しやすいアンスも増えてるんじゃあないかな? - 名無しさん (2025-10-23 09:13:02)
            • 格闘戦のセンスが問われるからね - 名無しさん (2025-10-23 11:48:23)
      • 性能面で見ると明らかに突出してるけど誰でも乗り始めた瞬間から大暴れできるというほど簡単ではないねえ - 名無しさん (2025-10-23 13:14:14)
        • シューティング切るタイミングを未だに理解してない乗り手もここにいるから間違いない - 名無しさん (2025-10-24 12:33:04)
      • 限界値がめちゃくちゃ高い600最強汎用機。なんだけど、シューティングブーストと変形の使いどころを間違えると弱い - 名無しさん (2025-10-24 15:20:59)
      • 強いけどマニュ1で無理できないのと、緩衝材が背面しかなく盾を除いて本体の耐久面で優れてるわけでもない上に火力を出すには格闘振る必要があるので乗り手を選ぶ機体。基本的に格闘機って玄人向けなのよね。 - 名無しさん (2025-10-24 17:34:28)
  • やっぱこいつ無理だわ。いろいろ試してやけになって一歩引いた位置で立ち回っても羽虫みたいに落とされる。俺みたいなヘタクソが乗るならヘビーガンの方が良い - 名無しさん (2025-10-22 19:47:14)
    • なにが難しいってスペック見てても乗っててもなにが難しいのか分からない。歩きだろうがブーストだろうが射撃は当たらず故に格闘は振れないし落ちる - 木主 (2025-10-22 19:55:07)
      • 攻撃外しても強い機体は流石にいないから当てる練習するしかない。 - 名無しさん (2025-10-22 20:25:06)
        • なにをどう練習すれば当たるようになるのかよく分からないのよね。旋回とか高過ぎも低く過ぎもしない数字だし、ライフルの弾速が変みたいなこともないし。なのに普通の感覚で撃っても全く当たらない - 木主 (2025-10-23 00:56:12)
          • そういう時はまず問題の切り分けから考えるんだ。録画映像とかで見て、そも最初のエイムが合ってないのか、ブーストでエイムがズレてるのか、速射の撃つ間合いが近すぎるのか…問題が分かれば対処も考えられるっしょ? - 名無しさん (2025-10-23 01:13:34)
  • こんなクソ壊れ無罪にすんなよ。ちょっとチーム戦されただけで手がつけられないだろ。 - 名無しさん (2025-10-22 19:21:26)
    • ショトカ使えない人が乗ると途端に平凡汎用になるから駄目です - 名無しさん (2025-10-22 19:38:16)
      • 拡張厳選もしてるか否かで雲泥の差になる - 名無しさん (2025-10-22 19:43:28)
  • なんでお前は下方されんのじゃクソが(強襲機使い) - 名無しさん (2025-10-22 19:09:21)
  • 弱体化逃れられたってことはヨンファよりも戦績が他よりも差が少ないんかな? - 名無しさん (2025-10-21 21:36:03)
    • 下方ギリギリラインで留まってる感じだろうね。ライバル勝率と与ダメージは高いけど、オバヒ中の弱さと脆さで勝率52~53%ぐらいになってるんだと思う - 名無しさん (2025-10-22 09:01:40)
    • なんつーかこう…ここに居るとやや錯覚するけど、強いと語られる拡張装甲による装甲スラオバヒ回復爆盛アンスは別にスタンダードではないって話だと思うのよね…流石にフルハンしてカスパは組んでると思いたいけど果たして?とか疑っちゃう - 名無しさん (2025-10-22 09:58:25)
      • 装甲してても結局A2の強よろけとかで横槍入れられて、ヘイト高いから回避はいてオバヒして詰むようになってきてるし、リスポーン待ちで空中から見てても揺動にならない単騎特攻ムーブ落ちが見られるしね?、、、 - 名無しさん (2025-10-22 10:15:50)
    • 既に言われてるけど割と扱いが難しいから戦績落ち着いてるんじゃないかな。実装当時と比べて環境も変わったし - 名無しさん (2025-10-22 11:50:55)
    • 強いけどその実態は格下が格下食ってるだけで止められる機体や並のプレイヤーなら捌けるようになってきたから格下アンスが戦績下げてるんだよな - 名無しさん (2025-10-22 17:30:10)
      • あ、強い人はもっと強い機体か課金カスパ盛りの高レベル機乗ってるってのもあるかも - 名無しさん (2025-10-22 17:30:56)
      • 止められるって事はアンス側にも相手止めるチャンスがあったわけだからそうはならん - 名無しさん (2025-10-22 19:26:59)
  • 陸Zとプロサイ下方されたらワンチャンレベル2行けますかな? - 名無しさん (2025-10-21 19:55:33)
  • 少なくともコイツはセーフなんだな - 名無しさん (2025-10-21 19:47:43)
    • ダメコンが無いから量ZZとオヴェで止めれるって判断だろうな。最近はザクⅢもメタ候補だし - 名無しさん (2025-10-21 20:15:19)
  • ダメだ、この前の復刻で引いたから拡張装甲5まで引いて乗ってみたけど、ヘイトが高すぎてまともに動けん…乗ってた試合全部陽動一位取ってしまった…大人しくオーヴェロンにでも乗っときます… - 名無しさん (2025-10-21 16:10:38)
    • 多分機体性能を過信して突っ込みすぎ。マニュ1しかない上ダメコンも付いてないから無理に行くと止められて蒸発する。思ってるよりも繊細に扱う機体って感じ - 名無しさん (2025-10-21 19:43:22)
      • やっぱり突っ込みすぎなんかなぁ…しばらくはクイックで練習してみます。 - 名無しさん (2025-10-22 12:51:40)
  • ピンキリ機体だからナーフは来ないだろうなあ - 名無しさん (2025-10-21 13:14:26)
  • 雑魚が雑魚狩って雑魚が普通に狩られるからデルタアンス、強化来ます(予言 - 名無しさん (2025-10-21 13:08:07)
  • 孤立してたとはいえ、盾健在のヘビーガンにサーベル抜刀SB使ってる人居て草生えた。しろよシューティングを……盾で返り討ちにしたけど甘い動きのアンス増えたなぁ - 名無しさん (2025-10-21 01:54:46)
  • Iフィールドが地味に仕事するけど、こいつにはいらんよな。リゼルにでもつけてやれ - 名無しさん (2025-10-20 22:21:51)
  • え、弱すぎないこの機体 - 名無しさん (2025-10-20 22:15:19)
    • いくらなんでもシューティングブースト弱すぎる。ワンダウンワンデス、はっきり言ってゲーム性を破壊する弱さ。味方と連携取れないとほんとにきつい。味方は選べない。不安定すぎる - 名無しさん (2025-10-20 22:20:17)
      • オバヒは普通で、再発動までの時間だけ長くしろよ - 名無しさん (2025-10-20 22:22:09)
    • ネタで言っててもうすら寒いが、この機体が弱い弱い言うなら、百式試作二号機ガーベラテトラルオ商会ディジェ乗ってから言えよクソカスが - 名無しさん (2025-10-20 23:54:13)
      • レートに出てくる機体の中で一部の上手い人、Sフラ以外のっても割と爆散を見かけるからなぁ - 名無しさん (2025-10-21 10:56:54)
      • 交友勘違い野郎がすぐ爆散するから負けるんだよ - 名無しさん (2025-10-21 22:18:37)
  • 止められる機体やヘイトが高くなって格下が格下狩るための機体になってるよね、格下ポ◯モンバトルが始まる…そんなのに付き合わされるなんて悪夢だ…! - 名無しさん (2025-10-20 02:48:50)
  • カウンター成立でカウンターモーションの前に敵が爆散したらスラ全回復する奴あるじゃん、あれを連続で出来るようになれば無限シューティングブースト…!!! - 名無しさん (2025-10-20 02:44:59)
  • シューティングブースト使ってたらヘビーアタックでカウンター技と取られんのもありかな。いや味方にそんな期待すべきじゃないな。 - 名無しさん (2025-10-19 19:37:36)
  • 間違いなく汎用環境TOPなんだけど、弱体されたら一気に環境外に行きそう。600コスト汎用はそれぐらい色んな機体が選択肢に入る。 - 名無しさん (2025-10-19 15:26:51)
  • 拡張 (装甲)5たのに結局火力盛りが楽しすぎて火力全振り余り残り装甲でやっちゃってる。 - 名無しさん (2025-10-19 02:35:41)
    • 支援も瞬殺できるからこいつ使ってると三竦みとは?ってならない? - 名無しさん (2025-10-19 02:41:46)
  • ピックアップされたんで成績は平均以下なのは確定してるし正直強化入ると思うわ 量ダブ全盛期と同じで使えるやつがいないから成績が出ないパターン - 名無しさん (2025-10-18 18:14:27)
    • この性能で強化許されるなら、他の弱機体は何回強化されないといけないんだろうな? - 名無しさん (2025-10-18 21:51:33)
  • シュティブ仕様上全身晒し易いし、速射が方向転換で中断されたりスラスピ早すぎて前進だけだと蓄積よろけ取る前に敵にぶつかっちゃったりと中々癖があるな。その辺理解するとかなり伸びる。なんやねんあのN格 - PC (2025-10-18 13:11:26)
  • ヘイト高すぎて格闘まで行けないんだがみんなこれどうやって使いこなしてるの - 名無しさん (2025-10-17 11:57:59)
    • 遮蔽物を使ってヘイト切りながら突っ込む。汎用というよりも強襲機のムーブをする機体 - 名無しさん (2025-10-17 12:47:00)
    • 自分は味方の援護をまずして、味方と敵が衝突し始めたタイミングで味方のカットをしようとしてる敵や味方がフォーカスしてる敵を優先的に攻撃しとるな - 名無しさん (2025-10-17 13:09:47)
      • 突っ込んできた敵への迎撃にはうってつけよね。そういう状況に持ってく為の射撃戦が他600と比べて微妙ではあるが - 名無しさん (2025-10-18 13:05:15)
    • 変形でメガキャノンとビーム撃ちながらラムアタック スラ切れたらシュティブ格闘 - 名無しさん (2025-10-18 12:09:25)
    • 開幕は変形射撃しながら状況次第でラムアタック、そのまま変形解除して味方の反対側に敵を引っ張って挟み撃ちの形にしてます。どうしてもアンスを見る側と放置して目の前の敵を見るに分かれるので一旦射撃戦。拡張装甲で強制冷却ガン積みしてるので即オバヒにしといて場がごちゃついたらSB発動して格闘戦する感じです。アンスが居る以上強引な攻めは警戒されるので無限スラ活かして横や後ろから奇襲する感じにして攻めると戦いやすいです。 - 名無しさん (2025-10-18 13:42:51)
  • 先週復刻で今週600と引いたばかりの人にとっては腰を据えて乗れる期間だね - 名無しさん (2025-10-16 17:08:49)
  • 横ブしながらも撃てて一気を圧倒できるだけで囲まれてたら負けるのは当たり前。それ考えないで突っ込むのが多い。 - 名無しさん (2025-10-16 10:32:34)
  • この機体に乗ってると絶対お前だけはぶっ○してやるという意思を感じて集中砲火されまくるから全然使いこなせない… - 名無しさん (2025-10-15 19:03:14)
    • めちゃくちゃ分かる ジークアクスとかもそうだけどヘイトが凄くて格闘全部止められる - 名無しさん (2025-10-15 19:52:50)
  • 650ではシューティングブースト中であっても、それを上回る機体が多すぎますな - 名無しさん (2025-10-14 11:55:42)
    • シューティングブースト中を上回る奴はサイコと陸Zぐらいしかいなくね。体感撃破まで持って行くの600よりだいぶキツイけど、あの2機以外は先手取ってダウンさせていくことが普通に出来るし。 - 名無しさん (2025-10-14 19:51:46)
      • 今めっちゃザク3にやられた。この土日は見なかったやん… - 名無しさん (2025-10-14 20:20:58)
        • さっきSフラのGファーストに、Sフラのアンスがボコられてたの4回目撃した。直結ライフルで即よろけ無効かつ蓄積100%なんて余裕でいくのに。 - 名無しさん (2025-10-14 20:54:10)
      • 汎用だけなら、デナン、RFドム、ツヴァイ、変形中のZZ、ザクⅢ、袖付きドーガ。強襲や支援を混ぜると面倒なんで省略 - 名無しさん (2025-10-14 20:36:34)
        • ちょっと付け加えると、650のタイマン部屋でSフラ同士が戦った結果なんで、戦場だと違った結果になったかもしれない - 名無しさん (2025-10-14 21:24:47)
          • 袖ドーガがタイマンでアンスに勝てるのマジ? シュティブ吐かれたらなすすべ無いと思ってたんだけど。障害物使って立ち回れば蓄積取れるって感じなのかな。 - 名無しさん (2025-10-16 17:09:42)
            • シューティングブーストを始めるための緊急回避時点で集中砲火を仕込まれていて、アンス側が動き出せるタイミングで集中砲火始まって、マニュ受け壁硬直キャンセルでアンス側の即ヨロケいなした直後に集中砲火で蓄積完了してましたね。あとは5発メインで何発かは蓄積仕込んでまたヨロケ、即ヨロケ撃たれるの見越してマニュ受け壁着地キャンセル反撃してました。Sフラの袖付きが上手すぎたってのもあるかな。戦場だとわかりませんよ。 - 名無しさん (2025-10-16 17:32:30)
      • サイコと陸Z以外でもRFゲルの大ヨロケ デナンの機動射撃(マニュ無視) RFドムのミサイル 警戒すべき相手は結構いる - 名無しさん (2025-10-15 14:58:49)
        • 個人的にデナンゾンは止めてくるけど、リカバリーが上手くいく場面多くて脅威には感じんかった。RFゲルググも他機体に格闘してる時に撃たれる以外はまあ何とでもなる感じ。 - 名無しさん (2025-10-16 11:39:17)
          • ゾンは立ち回り上手い人だと高低差使って攻撃してきて、止まると集中砲火受けるから600より位置取りが重要って感じたね。 - 名無しさん (2025-10-19 19:30:33)
    • 噛みついた時の火力は見劣りしない、そこまでが600と雲泥の差 - 名無しさん (2025-10-15 18:01:25)
  • 今の600だと普通に強い機体止まりらしくてビビる。 - 名無しさん (2025-10-14 06:22:05)
    • 遠距離からの高蓄積がいっぱい飛んでくるからね。SB中の速射で蓄積取って〜とか、格闘フルコンとかの隙が許されなくなってきた。以前の環境よりは難しくなったと思うよ - 名無しさん (2025-10-14 09:53:11)
    • 超強いことに変わりはないけどザクⅢとかキハールで対抗はできるようになってるよ - 名無しさん (2025-10-14 10:00:19)
    • ダメコンないから簡単に止まるしね。かなり上澄みに居ることは確かだけど脳死でピックして勝てる機体ではもう無いかな - 名無しさん (2025-10-14 11:06:03)
    • アップデートで底上げされてますからな - 名無しさん (2025-10-14 20:38:04)
  • 真面目に考えて"シューティング"ブーストなのに機動性とか上がるのおかしくね?射撃のレート上がるならわかるけど - 名無しさん (2025-10-13 14:52:45)
    • シューティングをブーストするスキルじゃないからでしょ。ブーストしながらシューティング出来るようになるスキルだし - 名無しさん (2025-10-13 15:04:54)
      • なお、カウンターブーストはブーストしながらカウンター出来ない模様。一体どこで差が付いたのか - 名無しさん (2025-10-16 17:04:15)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年10月09日 17:52
添付ファイル