シルヴァ・バレト[F試験型]

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地球連邦軍が接収したドーベン・ウルフを元にアナハイム・エレクトロニクス社が改修した試作機の装備バリエーション。
  • シルヴァ・バレトは、ネオ・ジオン製の準サイコミュシステムの技術研究に重点を置いたため、ベース機の特徴であった高出力内蔵式武装の一部をオミットしていた。
  • その結果、大幅な軽量化と各部スラスターへのエネルギー供給効率が向上、高い総合性能を獲得し、技術研究を主としつつも実戦運用を視野に入れた機体として開発が進められることとなった。
  • そこで本機は同時期に開発が進められていた、地球連邦軍製の大型ファンネルの試験機として、ジェネレーターを内蔵した有線式大型ファンネルが背面に装備され、後のサイコミュ搭載機の開発に大きな貢献をもたらした。
  • 最終稼働実験完了から間もないU.C.0092年、ネオ・ジオン残党軍の母艦を発見した地球連邦軍は、MS部隊と共に本機を実戦投入しそれを壊滅させたといわれている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600
機体HP 19000
耐実弾補正 20
耐ビーム補正 32
耐格闘補正 29
射撃補正 10
格闘補正 50
スピード 135
高速移動 220
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18
中距離 16
遠距離 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ジェガン用ビーム・ライフル LV1 1800 6発OH 5.5秒 17秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 1890 355m 5300
LV3 1980 360m 79000
LV4 2070 94700

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
シルヴァ・バレト用B・サーベル LV1 2900 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 3300 134200
LV3 3550 現在交換不可

副兵装

肩部12連装ミサイルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 400 24 600発/分 18秒 0.77秒 400m 4000 射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:20%(5HIT)

肩部ビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 1200 1500 85% 95% 即2発
フル1+即1
4秒 15秒 0.77秒 350m
(400m)
二発同時発射
射撃時静止
即撃ちよろけ有
集束可
集束中移動可
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:3.5秒
倍率:1.25倍
よろけ値:20% x2(35% x2)
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

有線式ハンド[サーベル右]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 2700 1発OH - 15秒 0.5秒 250m Eパック式弾数所持
約0.5秒長押しでロックオン
高速移動中にロックオン&射出可
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:20%

有線式ハンド[サーベル左]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 2700 1発OH - 15秒 0.5秒 250m Eパック式弾数所持
約0.5秒長押しでロックオン
高速移動中にロックオン&射出可
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:20%

有線式大型ファンネル[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 450 23% 1発OH 2秒 16秒 0.77秒 300m 2発連続発射 x3回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後ブースト移動可
ユニット貫通効果有
よろけ値:25% x2射 x3回

有線式大型ファンネル[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 850 100% 1発OH - 20秒 0.77秒 350m 照射攻撃
最大6ヒット
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後ブースト移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:35% x6

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
フルアタック LV1 LV1~ サイコミュ兵装を使用している間、
サイコミュ兵装以外で敵機に対して与えるダメージと
自機の機動力が増加する。
なお、自機に追従するサイコミュ兵装や
防御を行うサイコミュ兵装を使用した場合は、
本スキル効果は適用されない。
サイコミュ兵装使用中
・サイコミュ兵装以外の射撃属性与ダメージ +20%
・格闘属性与ダメージ +20%
・スピード +10
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部バインダー特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 770 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1540 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1870 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2200 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4400 耐ビーム補正が5増加
AD-PA Lv4 6600 格闘補正が5増加

備考

「チッ、エース気取りか?調子づきやがって!」

  • 抽選配給期間
    • 2024年12月5日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年12月5日 14:00 ~ 2024年12月12日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『UC-MSV』より、シルヴァ・バレトのファンネル(Funnel)装備試験バリエーション。
  • ネオ・ジオンから接収したドーベン・ウルフを元にしたシルヴァ・バレトは複数の試験運用を行っていた。準サイコミュシステムを搭載していることに着目し、フィン・ファンネルのプロトタイプである「有線式大型ファンネル」の装備試験を行ったのが本機となる。
  • 有線式大型ファンネルは形状がガンダムデルタカイのプロト・フィン・ファンネルと同じなので、後に無線化したと思われる。
  • 正式版のシルヴァ・バレトよりバックパックのスラスターの数が少なく、インコムを装備していない。
  • PS3用ゲーム『機動戦士ガンダムUC』ダウンロードコンテンツでは、シルヴァ・バレトの最終可動実験が終了した直後のUC0092年にネオ・ジオン残党軍を利用した実戦テストに投入され、大きな戦果を挙げている。
    • その実戦テストは漫画『機動戦士ガンダムUC MSV 楔』にてコミカライズされており、その際のパイロットがハンス・ロックフォード大尉とされている。
  • シルヴァ・バレトはセンサーの発光色がOVA『機動戦士ガンダムUC』出演にあたって黄色に改められたが、バトオペ2での本機は『UC-MSV』版に準じて緑になっている。
  • 本作での正式版シルヴァ・バレトと比べると上記の違いの他、ビーム・ランチャーとグレネードを備えたシールドを装備しておらず、アニメ版で生えてきた脇下のグレネードも非搭載。
  • 『UC-MSV』版のシルヴァ・バレトはOVA『GUNDAM EVOLVE../10』に登場する白いドーベン・ウルフをモチーフとするホワイト、ファンネル試験型は同時期の試験機リ・ガズィをモチーフとしたグレーという趣の違うカラーだった。しかしアニメに登場する際正式版もグレーにしてしまったので、大して代わり映えがなくなってしまったという逸話がある。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。
    • 有線式ハンド[サーベル右]使用中はモーションが発生しない仕様。ダメージなどの処理に変化はない。
  • フルアタックを有し、サイコミュ系兵装使用中は、サイコミュ系以外の武装威力・スピードが上昇する。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は500コスト汎用機ジェガンと共用の残弾式ビームライフル。命中時よろけ。威力・よろけ値低め、リロード時間長め。
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値高めのVLS式連装ミサイル、集束可能な威力高めの即よろけビーム、即よろけサイコミュ2種、よろけ値高めのサイコミュ、威力・よろけ値高めの照射ビームサイコミュ。
  • 即よろけ4種。ストッピングパワーは高め。かなり手数が多く、拘束力・弾幕性能ともに高め。一方で全体的に低威力で射程が短く、癖が強い。
  • 格闘主兵装はコスト650汎用機シルヴァ・バレトと共用のビームサーベル。威力高め、連撃補正高め。結果的に連撃・下格闘単発威力共に高め。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量・旋回性能は並。高速移動速度は高め。
  • HPは体格比込みで低め。シールド無し。背部バインダーと脚部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐実弾だけ低い特殊型。補正値合計は2回り以上高く、コスト700相当以上。
  • 衝撃吸収機構を有し、常にダメージリアクションを1段階軽減する。
  • ダメージコントロールにより、蓄積よろけに少し強い。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。
  • このコストの汎用機としては珍しく、空中制御プログラムや緊急回避を有しない。

特長

  • 多数のよろけ手数と、高い弾幕性能を有しており、長時間拘束や敵集団を威圧することに長けている。
  • 衝撃吸収機構+ダメージコントロールにより相手即よろけ攻撃と相性が良く、ある程度のゴリ押しが可能。

総論

  • 多数の手数を有した中近距離向け汎用機。
  • 4種の即よろけにより敵を長時間拘束し、味方の攻撃をサポートする能力に長けている。また豊富なサイコミュ兵装など高密度の弾幕は敵を威圧し、戦況を有利に引き込むことも可能とする。
  • 格闘こそ一種しかないが、威力・補正とも高く、格闘打撃力は高め。また、多数のサイコミュ兵装を有するため、エイム力に自信がないプレイヤーでも扱いやすい点は魅力的。
  • 豊富な射撃武装を有する一方で、ステータスは格闘寄りと、少々ちぐはぐなところがある。ストッピングパワーも数値上は高いが、武装の癖から期待値は低く、意外とゴリ押しには弱い
  • 衝撃吸収機構によるゴリ押し能力はあるが、HPが低すぎて無理ができず、蓄積よろけなどで止められた場合も緊急回避などがないのでリカバリーができないなど、意外と無理が効かない。
  • 高低差いの少ないマップで真価を発揮し、宇宙要塞内部や墜落跡地などは得意。逆に広く高低差の大きい暗礁宙域や軍事基地などは苦手。
  • 武装が比較的に扱い易い一方、ステータスはかなりピーキーで、上級者向けな機体。

主兵装詳細

ジェガン用ビーム・ライフル

  • 残弾式ライフル系ビーム兵装。
  • 命中時よろけ。威力・よろけ値低め、リロード時間長め。
  • 切り替え時間から始動・追撃どちらにも使える。格闘を仕掛けに行く際に重要なので弾数管理に気を付けよう。

シルヴァ・バレト用B・サーベル


副兵装詳細

肩部12連装ミサイルx2

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。射撃時静止。
  • メイン・ブースター・バインダーを前方に倒し、両肩部辺りからの左右交互発射。一度上空に上がってから軌道を変えて目標に直進するVLS方式。
  • 命中時はひるみ。DPS・よろけ値高め、装弾数多め、リロード時間・射程長め。
  • 弾幕向け。VLS方式の欠点として着弾まで1テンポ遅れるため、自前よろけ追撃には満足なヒット数を望めない。敵の移動先を予測して置いたり、味方が拘束している敵機に使用する。

肩部ビーム・キャノンx2

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。集束可能。
  • メイン・ブースター・バインダーを前方に倒し、先端から発射。二発同時発射なので威力は実質2倍。ヒート率は表記の数値分消費。
  • 非集束時
    • 命中時よろけ。威力・ヒート率高め、発射間隔長め、よろけ値低め。
    • 切り替え時間から始動・追撃どちらにも使える。ただ、静止射撃なのでどちらかというと追撃向け。
  • 集束時
    • 命中時よろけ。ヒート率高め、集束時間長め。ユニット貫通効果有り。集束中の移動可能。
    • 始動向け。

有線式ハンド[サーベル右]

  • 残弾式サイコミュ系ビーム兵装。高速移動射撃可。貫通効果有。
  • 基本運用はビショップ参照。高速移動中にロックオン&射出可。
  • ビームサーベルを把持した右腕を発射し、対象の右斜めやや後ろ方向まで飛んでから対象へ向かって攻撃する。
    • 見た目は格闘属性っぽいがビーム属性であり、マニューバーアーマーや盾等のダメージリアクション軽減でよろけが発生しない場合がある。
    • ユニット貫通効果はあるが、斜め下方向へ飛んでいくので複数機に当てるのは難しめ。
  • 命中時はよろけ。威力・よろけ値低め、単発リロード、射程短め。
  • 残弾式なので、リロード時間の短縮にはクイックローダーが対応。
  • 射出後自動攻撃。自動攻撃中には、装備を切り替えて他の兵装を使用したり、高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。
    • ただし、右腕を飛ばす都合上、ジェガン用ビーム・ライフルとシルヴァ・バレト用B・サーベルは本兵装のモーション中は使用不可になる。ライフルでのよろけ継続やサーベルでの下格が間に合うタイミングには戻ってきている。
  • 始動向け。有線式ハンド[サーベル左]と比較して制限が多いため、優先度は下がる。

有線式ハンド[サーベル左]

  • 残弾式サイコミュ系ビーム兵装。高速移動射撃可。貫通効果有。
  • 基本運用はビショップ参照。高速移動中にロックオン&射出可。
  • ビームサーベルを把持した左腕を発射し、対象の左斜めやや後ろ方向まで飛んでから対象へ向かって攻撃する。
    • 見た目は格闘属性っぽいがビーム属性であり、マニューバーアーマーや盾等のダメージリアクション軽減でよろけが発生しない場合がある。特に左側から攻撃する仕様上、比較的に盾に吸われやすくなっている。
    • ユニット貫通効果はあるが、斜め下方向へ飛んでいくので複数機に当てるのは難しめ。
  • 命中時はよろけ。威力・よろけ値低め、単発リロード、射程短め。
  • 残弾式なので、リロード時間の短縮にはクイックローダーが対応。
  • 射出後自動攻撃。自動攻撃中には、装備を切り替えて他の兵装を使用したり、高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。
  • 始動向け。

有線式大型ファンネル[速射]

  • ヒート率式サイコミュ系ビーム兵装。
  • 基本運用はビショップ参照。貫通効果有。
  • 射出したファンネルが、ロックオン対象を中心に位置を変えながら2連射を3回を行ってから戻って来る。
  • 命中時リアクション無し。威力低め、射程長め、よろけ値高め。
  • 射出後自動攻撃。自動攻撃中には、ファンネル[照射]以外の兵装となら同時使用も可能。
  • 弾幕向け。6発中4発命中で蓄積よろけが狙えるので、比較的に足止めしやすい。

有線式大型ファンネル[照射]

  • ヒート率式サイコミュ系ビーム兵装。
  • 基本運用はビショップ参照。貫通効果有。
  • 射出したファンネルが対象向かって右側に移動し、1秒ほど集束してから照射攻撃を行う。発射までは対象を砲口が追いかけるため、少し動いたくらいでは避けられない。
  • 最大6ヒット。なのでフルヒット威力は表記の6倍。1発OH。
  • 命中時ひるみ。威力・よろけ値高め、OH復帰時間・射程長め。
  • 射出後自動攻撃。自動攻撃中には、ファンネル[速射]以外の兵装となら同時使用も可能。
  • 弾幕向け。

運用

  • 基本は有線式ハンド[サーベル右]→有線式ハンド[サーベル左]→肩部ビーム・キャノンx2→ジェガン用ビーム・ライフル→格闘。なんだかんだと言って格闘がメイン火力になるため、最終的には格闘に繋げる動きをしたい。戦闘距離としては有線式ハンドの射程である250m以内が理想。
    • ジェガン用ビーム・ライフルと肩部ビーム・キャノンx2はどちらが先でも構わない。ただしどの武装も最速で繋げるとよろけ再受付時間より早く撃ってしまうため、射撃間隔の管理は重要。
    • 格闘は下格闘単発が当てやすく、またリーチが長い。モーションとホバーの都合、N下格闘は下がすっぽ抜けやすい。
  • ダウン追撃では有線式ハンド[サーベル左]→下格闘がおススメ。上記のようにN下格闘は当て感に癖があるので、射撃+下格闘の方が安定する。もちろん、N下を狙えるなら狙いたい。
  • 有線式ハンド[サーベル右]と有線式ハンド[サーベル左]は高速移動射撃できることから、これによる強襲突撃も意外と有効。相手が高速移動すると有線式ハンドが当たらないということもあるが。
  • 肩部12連装ミサイルx2、有線式大型ファンネル[速射]、有線式大型ファンネル[照射]に関しては文字通り弾幕的な使い方になり、主に格闘戦を仕掛けられないタイミングで、敵への嫌がらせ的な使い方になる。ただ、肩部12連装ミサイルx2はDPSが優秀なので、敵の密集地帯や移動予測ポイントなどにばら撒いておくと、意外とダメージを稼いでくれることもある。
  • 衝撃吸収機構から相手N下格闘にはカウンターを狙い易い。N格闘ではよろけないので、見切れるならカウンターを狙うのもいいだろう。
  • カスタムの方向性としては、低すぎるHPの補強が最優先。次いで、サイコミュ系が多いためにサイコフレームなどが有効。HPの補強を考えると他に回す余裕があまりないのがネック。

機体攻略法

  • 弾幕性能・よろけ手数共に優秀だが、ダメージ自体は高くないので、真に警戒すべきは格闘攻撃になる。
    • ただ、よろけ手数による長時間拘束はタイマンでこそ脅威度が低いが、対複数となると集中砲火のきっかけになりやすいので、注意が必要。他にも、射撃の中でも肩部12連装ミサイルx2はDPSの高さから脅威となるので、本機の前で立ち止まったり密集したりするのはあまり得策ではない。
  • 射撃火力の低さと、意外と有効射程が短いことから、射撃戦に持ち込むと比較的に処理しやすい。
  • 注意点として、衝撃吸収機構から常にリアクション軽減状態であることを念頭に置きたい。近距離戦などはよろけ射撃始動だと後の先を取られやすく、またN下格闘を狙うと下格闘でカウンターを取られやすいリスクがある。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 汚珍沈 - なんだかんだ愚痴こぼしながら使ってるけど愛着あるな。けどデルタアンスを筆頭にどうしてもバケモン機体ばっかの魑魅魍魎だから戦績が安定しないけど平均して与ダメ10万いくからほんとつ (2025-04-16 22:26:46)
  • 同時に手に入ったから比較するけど、耐性値違うとはいえヘビーガンと体力同じなのひどすぎだろ - 名無しさん (2025-04-14 19:17:41)
    • ドーベンチワワさんの遺伝子入りやししゃーない - 名無しさん (2025-04-14 19:47:11)
    • ヘビーガンは緩衝材無しであの体力だし、こっちは攻撃性能高いし衝撃吸収+ダメコンあるぞ - 名無しさん (2025-04-15 17:46:08)
  • 4つの即よろけを駆使した即よろけ5連発とファンネルを織り交ぜた一人よろけ重ね戦法で回避刈りからの一人よろけ重ねとか言う悪魔的戦法、しかも初手サーベルファンネルならライフルはほぼ必中とかいう - 名無しさん (2025-04-12 22:20:14)
    • しかも下格も意外と伸びて火力が出るから自衛も最低限出来る、ただしアンスに肉薄されたら諦めよう - 木主 (2025-04-12 22:22:44)
      • 弱点としては緊急回避ないんでよろけ重ねされたら詰みな性質上肉薄されたら詰みなのに武装の射程がどれも短い - 木主 (2025-04-12 22:24:12)
        • ダメコン衝撃吸収機構持ちによろけ継続は無理ゲーやろ - 名無しさん (2025-04-13 10:35:10)
  • 芋バレトくん - 名無しさん (2025-04-11 20:21:04)
  • よろけないって強いんやなって対面来たらちょっと嫌痛くないけど - 名無しさん (2025-04-11 00:25:11)
  • 何が強いん?この機体 - 名無しさん (2025-04-10 19:21:27)
  • アンスいなかったら壊れてそう - 名無しさん (2025-04-07 20:13:10)
  • この機体からFF食らう率が異様に高い - 名無しさん (2025-04-01 14:51:40)
  • 無難な感じになれてよかったとは思う 逆に考えるとこれ以上の強化はしばらく無いぞっていう宣告でもあるが... - 名無しさん (2025-03-27 14:47:19)
  • 勝率50%超えたんか。環境入りおめでとう - 名無しさん (2025-03-27 14:34:03)
  • これは色々な手段でヨロケが取れると信じてひたすら下格で突きまくる機体ということでいいのか - 名無しさん (2025-03-21 18:36:06)
  • HPもそうだが遠スロもっとあっていい - 名無しさん (2025-03-18 03:41:17)
  • 勝率48.8で強化って絶対もっとカスなのいっぱいいるだろ - 名無しさん (2025-03-05 03:02:48)
    • ヒント:実装時期 天井無しで爆死しつつ120連くらいでこれ引いていざ使った人の事考えてみろ。一発でアンストするだろうよ。 - 名無しさん (2025-03-18 21:06:39)
  • コス割れ65で出たらやりやすくて笑ったわ、やっぱ60の現状がおかしいと認識したわ - 名無しさん (2025-03-02 09:52:28)
    • 機体調整班は直近1・2ヶ月の新規機体のデータ渡されてないんじゃないか? - 名無しさん (2025-03-02 14:01:07)
    • 素バレトでもすぐ止まって蒸発してきつい65で「コス割れで出てやりやすい」とかどういう戦場だよそれ - 名無しさん (2025-03-03 12:27:21)
      • 木主がA帯か、あるいはクイマだろうから敵に出てきたネタ機体しばきまくって気持ちよくなってる説はある - 名無しさん (2025-03-04 19:06:54)
    • ニュータイプか?キャノンガン、MKVMP、サイコバウ、ゼクおでぶ、GF、強襲三馬鹿いる環境でやりやづいとはこれ如何に? - 名無しさん (2025-03-16 20:17:55)
  • 開発はこの強化でレートも余裕で勝ち越し出来るって認識なんやろなあ - 名無しさん (2025-03-01 04:17:30)
    • 非環境の弱機体から見たら厄介極まりないしAでは無双してるんじゃね - 名無しさん (2025-03-01 11:28:29)
      • lv1で弱い機体のlv3〜4を平気で出完する頭弱い奴がA帯だし - 名無しさん (2025-03-03 12:12:40)
    • 実際問題強化前でもたいして戦績低くないからなぁ。蓄積管理もマニュ受けも出来ないプレイヤーだらけじゃダメコン付ければ50%まで上がるの余裕でしょ - 名無しさん (2025-03-03 12:21:31)
  • 超絶最強ぶっ壊れになってないやん!どうしてくれんのこれ?モンハン前に必死こいてバッジチャレンジしたのに…。これがフルアタックとドーベンの呪いを受けた機体の末路か - 名無しさん (2025-02-28 21:10:58)
    • 運営どうすんだよこれ。ユーザーがパイロットやめてハンターに転職しちゃうぞ。 - 名無しさん (2025-03-01 11:11:24)
  • 調整されたけど本来初めから持っとくべき物を漸く付けられただけだから、戦績は若干上向くかもしれんが直ぐにまた下降するだろうな - 名無しさん (2025-02-28 09:04:04)
  • まぁバイカス2号機に蓄積取られて寝かされることは減るか 対アンスは相変わらず無理だな - 名無しさん (2025-02-28 00:55:02)
    • アンスにワンチャンあるのなんてオヴェぐらいしかいないし諦めたほうがいい - 名無しさん (2025-02-28 12:07:02)
  • 強化してもらったところ悪いんだが、そもそもそのファンネル大してあたらんのだよな - 名無しさん (2025-02-27 20:21:58)
    • この機体にある程度乗ってる人なら当たる事期待して投げないしフルアタック用の重りを外すための武装でしかないもの強化してもね - 名無しさん (2025-02-27 21:12:10)
    • 他のファンネル機体は複数飛ばすのに1個だけのこいつで他と同じ撃ち方してるからな、当たる訳ないねん - 名無しさん (2025-02-27 22:39:17)
  • 衝撃吸収とダメコンの組み合わせは結構強いはずなんだがなぁ - 名無しさん (2025-02-27 20:18:28)
  • フルアタックを強いスキルと思ってんのかな何も変わらんなコイツ - 名無しさん (2025-02-27 19:44:57)
  • 戦績自体は全部平均以下って感じだけど悲惨ってほどでもないんだな。ダメコン貰ったら普通に平均超えそう。 - 名無しさん (2025-02-27 17:40:22)
    • 低レートだと蓄積取れない人とか、よろけるタイミング掴めなくて繋ぎの即よろけも通らないから永遠にこいつを寝かせられない人とか山ほどいるだろうね - 名無しさん (2025-02-27 18:59:30)
      • 当方Aフラだけど敵味方に蓄積なんて概念持ってる奴いないからな。蓄積よろけ狙ってとってきたら「スマーフ勢か?」って疑われるぐらい。 - 名無しさん (2025-02-27 19:04:37)
  • 今更ダメコン1貰ったところでアンスの速射ワントリガーで蓄積取られてハメられるだけだろうよ⋯ - 名無しさん (2025-02-27 14:43:22)
    • 衝撃吸収あるからハメは無いか!でも強化しょぼいよー - 名無しさん (2025-02-27 14:45:21)
    • 実戦だと、割とオヴェの拡散で止められにくくなった感じはあったな。あれカス当たり多いし - 名無しさん (2025-02-27 18:46:26)
  • こいつ…強化するためのデータ取れる程度には使われてたんだな… - 名無しさん (2025-02-27 14:19:11)
  • むしろダメコンなかったのかよこいつ - 名無しさん (2025-02-27 14:07:05)
  • 強化内容が思いのほかしょぼかった - 名無しさん (2025-02-27 14:04:53)
    • 1個したの枝の様に頑張って乗ってくれてる人がいるおかげだなぁ(しみじみ) - 名無しさん (2025-02-27 15:51:32)
  • https://tadaup.jp/24193828933620/ 木曜日の調整で超絶最強ぶっ壊れ機体になるはずなので強化前の戦績を供養します アンスに見られると文字通り何も出来ないのウンチ過ぎる - 名無しさん (2025-02-24 20:17:58)
    • 無料で手に入れたから耐久盛で乗ってみたけどアンスにワンコンで瀕死無いし即死させられて笑ったわ、ただ機体パワー自体は機能すれば出るなぁと思った - 名無しさん (2025-02-24 20:26:52)
    • 平均戦績高い人が直近で与ダメ5万以下って所が哀愁あるな… - 名無しさん (2025-02-27 18:45:36)
  • 敵汎用機が全部デルタアンスだった時に勝てた試しがない。マニュスラ蓄積取ってくる奴が無限に前ブーしてくる時はこいつはどうすればいいんだ……? - 名無しさん (2025-02-20 23:21:15)
    • 進路にミサイル置いてよろけ狙うか、よろけ取って格闘入れに来たところに最速お願いハンド飛ばして相手の下が当たる前によろけ取れることをお祈りする、相手が下の距離までよろけ取ってこない場合はよろける直前にハンド飛ばしてよろけお祈り。または割り切って射線切りつつこっち見てない敵のカットや追撃をする。 - 名無しさん (2025-02-22 18:22:41)
      • なるほど見えた!見えたぞ!水の一雫!俺はニュータイプになってくる - 名無しさん (2025-02-23 02:01:32)
      • 二回もお祈りしないといけないのか… - 名無しさん (2025-02-27 17:13:18)
  • 武装のリロードが地味に長いのがチグハグ感産んでると思う。有線ハンドは10秒で良かったでしょ… - 名無しさん (2025-02-19 03:52:32)
  • 今日たまたまでて使い始めたけど本当にゴミ。射撃はダメでない蓄積は取れない格闘は抜けるhpが低くて有線ハンドは横移動すら取れない。レートでこいつきたら抜けろ。使うな。 - 名無し (2025-02-14 23:35:26)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月06日 21:53
添付ファイル