プロトΖガンダム[X1型]

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 「Zプロジェクト」の過程で開発された試作機のひとつ。
  • 本機はリック・ディアスで採用された「ブロック・ビルドアップ」と呼ばれるフレームを有し、百式で得たデータを参考に非可変機体として開発されており、MS形態としては優れた機体性能を示していた。
  • Zガンダム開発に向けては、メタスの可変データを参考にした変形機構に問題はなかったものの、その機構を取り入れた際のMS形態で発生する金属疲労や制御システムの問題が解決できずにいた。
  • しかし偶然にもエゥーゴによるガンダムMk-Ⅱ強奪事件で入手した「ムーバブル・フレーム」の技術で問題が解決し、Zガンダムは比較的短期間で完成に至ったとされている。
  • なおプロトZガンダムには運用を最適化させるため百式型の頭部をもつX1型、リック・ディアス型の頭部であるX2型、ネモ型のX3型が存在したと言われている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500
機体HP 17000
耐実弾補正 17
耐ビーム補正 21
耐格闘補正 16
射撃補正 30
格闘補正 15
スピード 135
高速移動 210
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒
レアリティ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14
中距離 13
遠距離 16

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 200%(100%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
[X1型]用B・ライフル LV1 2000 5発OH 5秒 11秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
[X1型]用B・サーベル LV1 2200 2.5秒 0.5秒 機体同梱

副兵装

クレイ・バズーカ[散弾]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 70 3 5秒 11秒 1秒 150m 15発同時発射
移動射撃可
ジャンプ射撃可
ひるみ有
よろけ値:25% x15
頭部補正:?倍
脚部補正:?倍
シールド補正:?倍
拠点補正:?倍

[X1型]用B・ライフル[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 425 18発OH 0.5秒 10秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
3発連続発射
移動射撃可
よろけ値:20% x3
局部補正:?倍
シールド補正:?倍

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
追撃阻止攻勢プログラム LV1 LV1~ 敵機の追撃を阻止した場合、一定時間の間、攻撃力が上昇し、射撃兵装のリロードおよびオーバーヒート回復時間を短縮する。 効果中は
・与ダメージ +30%
・リロード時間 -50%
・オーバーヒート復帰時間 -50%

※効果時間は 10秒
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
左腕装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
両翼ユニット特殊緩衝材 LV2 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
アクティブガード改 LV2 LV1~ タッチパッドを押している間、スラスターを消費しつつガード体勢をとる。
ガード中は被ダメージを 70% 軽減し、リアクションを無効化することが可能だが、
無効化した攻撃に応じて一定時間、手動でガードが解除不能となる。
また、ガード成立時によろけ以上の、リアクションを無効化した場合、一定時間、自機の攻撃力が上昇する。
ただしスキルによって、よろけ以上になっている攻撃とMS爆発によるリアクションは、
ガードで無効化しても本効果は発動しない。
本スキルは停止または移動中に使用可能。
発動時
・スラスター20消費

発動中
・被ダメージ -70%
・ダメージリアクション 無効
・蓄積によるよろけ 無効
・蓄積のリセット時間継続
・攻撃を受けた際、攻撃種類別の解除不可時間発生
・スラスター持続消費

蓄積やスキル以外でよろけ以上の攻撃を受けた後、
10秒間 、射撃&格闘与ダメージ +40%

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 340 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 690 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1030 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1730 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 3460 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
AD-FCS Lv3 5190 射撃補正が4増加

備考

「お約束どおりの品を運んできましたよ」

  • 抽選配給期間
    • 2024年10月17日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年10月17日 14:00 ~ 2024年10月24日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『Ζ-MSV』より、アナハイム・エレクトロニクス社が『Ζ計画』に基づいて開発した試作機。
  • 『Ζ計画』はアナハイム社がエゥーゴとの共同開発で立ち上げた高性能MS開発計画と言われている。その最終完成形となるΖガンダム開発時のプロトタイプの1種が本機となる。
  • 同計画内の機体リック・ディアスと同様のブロック・ビルドアップ構造を採用しており、生産性と整備性に優れるとされる。当初可変機で作る想定はされていたが、デルタガンダムの製造失敗から非可変機として開発された。
  • 機体は全3機が試作され、それぞれに異なる頭部ユニットが採用された。[X1型]は百式同様のデュアルセンサータイプ*1、[X2型]はリック・ディアス同様のモノアイセンサータイプ、[X3型]はネモ同様のゴーグルタイプとなっている。
  • 既存技術をブラッシュアップしただけではあるが、性能としては申し分無いものになったとされる。ただし制御系には改善の余地があった模様。
  • 機体が完成したと同時くらいに、エゥーゴがガンダムMk-Ⅱを奪取したことで、アナハイム社はこれを解析し、ムーバブルフレームを完成させた。そしてカミーユ・ビダンからもたらされた設計案により、ムーバブルフレームを採用した可変機のΖガンダムが開発されることになる。その際に本機は設計実証などに用いられたり、フレームアビオニクスやジェネレーターが流用出来たので、Ζガンダムは短期間で完成を迎えられた。
  • 漫画『機動戦士ガンダム ピューリッツァー -アムロ・レイは極光の彼方へ-』では、試験後に倉庫へ入れっぱなしだった[X1型]が、宇宙世紀0095年にニュー・ケネディの戦争博物館に寄贈されるシーンが有る。

機体考察

概要

  • コスト500~の宙陸両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は二回り近く高く、コスト600に近似。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は一回り低く、コスト450相当。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力高め装弾数少な目リロード時間短め、射程長めよろけ値低め。
  • 射撃副兵装は高よろけ値のショットガンと3点バーストビームガン。
  • 即よろけは1種。ストッピングパワーは高め。射撃はシンプルな構成で威力と回転率に優れており、弾幕性能が高い。一方で高速移動射撃できるものが無いので、強襲性能は汎用機並。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め2連撃までしかできないが、連撃・下格闘補正共に高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に高めになる。
  • 追撃阻止攻勢プログラムを有し、敵の追撃をカットして「追撃阻止」と表示させることで、一定時間だけ自身の与ダメージを上昇させ、リロード速度を倍化させる。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は並。高速移動速度・地上旋回性能は低め宇宙旋回性能は高め。移動方向補正緩め。
  • HPは体格比込みで並。シールド無し。背部スラスターと左腕のシールドっぽいものに緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームが一番高い特殊型。補正値合計は並。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。どちらもLv2であり、最大で2連続回避でき、マニューバーアーマー中は蓄積よろけに少し強くなる。
  • アクティブガード改Lv2を有し、タッチパッド入力により防御形態に移行可能。防御形態では被ダメージを大幅に減少させ、被リアクションを無効化する。また元のリアクション判定がよろけ以上の攻撃を防いだ場合、一致時間だけ攻撃力が大幅上昇する。
    • 一方で発動時と防御形態中にスラスターを持続的に消費し、受けたリアクションに応じて防御形態解除不可時間が付与される。

特長

  • 強襲機としては射撃性能が高く、特にストッピングパワーと弾幕性能に優れている。
  • アクティブガード改+即よろけ射撃によって高い近距離タイマン性能を有する。ショットガンによる高いストッピングパワーもあるため、相手のゴリ押しを許さない。
  • アクティブガード改の攻撃強化効果に加え、追撃阻止攻勢プログラムでも攻撃強化を受けられるため、立ち回り次第では異常なほどの火力を発揮可能になる。

総論

  • 高い射撃性能とタイマン性能をもった中近距離向け強襲機。
  • 機体・武装構成ともシンプルで使い易く、それでいて攻撃力・射程共に申し分ないと、射撃型強襲機としてシンプルに優秀。その高いストッピングパワーからリアクション軽減スキル持ちや強襲機の相手もしやすく、支援機の護衛としても高いポテンシャルを有している。
  • アクティブガード改+即よろけ射撃によって高い近距離タイマン性能を持っており、先にこちらが防御形態に移行することで多くの敵は手出しできなくなる。ショットガンによる高いストッピングパワーに、追撃主兵装での疑似2種よろけ射撃も使い易い。またアクティブガード改と追撃阻止攻勢プログラムによって武装回転率と攻撃力を大きく上げることができ、立ち回り次第で支援機をも凌ぐ射撃火力を発揮可能になる。
  • 良くも悪くも汎用機的な構成であるため、強襲機らしい敵部隊のかく乱や裏取りといった遊撃的な動きが苦手。味方汎用機と足並を揃えた運用を求められるため、早期に敵支援機を無力化したりといった行動が難しく、情勢次第では味方汎用機に被害が出やすかったり、敵支援機の始末に手こずったりする。
  • 最大性能を発揮するにはアクティブガード改や追撃阻止攻勢プログラムの積極的な発動を必要とするため、かなり独特な運用感覚が求められる。少なくとも、漫然と射撃強襲機として振舞うだけでは、ちょっと優秀どまりになってしまう癖の強さがある。
  • 中距離射撃戦を得意としているため、廃墟都市やコロニー落下地域などは得意。逆に乱戦適性は低めで、宇宙要塞内部や地下基地などは苦手。
  • 最大限に力を発揮するには特殊な運用を求められるが、シンプルで優秀なことには変わりはなく、比較的に初級者向けな機体。

主兵装詳細

[X1型]用B・ライフル

  • 残弾式ライフル系ビーム兵装。
  • 命中時よろけ。威力高め、装弾数少な目、リロード時間短め、射程長め、よろけ値低め。
  • 切り替え時間から始動・追撃のどちらにも使える。

[X1型]用B・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • 威力高め。2連撃までしかできない。
  • モーションは量産型ΖΖガンダムとほとんど共通だが、下格闘の2段目の発生が少し遅い。

副兵装詳細

クレイ・バズーカ[散弾]

  • 残弾式ショットガン系実弾兵装。
  • 名称はクレイ・バズーカ[散弾]と主兵装の散弾バズーカと同じだが、実態はショットガンに近く、銃口から15発同時発射され、弾が放射状に拡散する。
    • 他の散弾系と違って弾の拡散軌道が固定で、*(アスタリスク)の形を描くように飛ぶ。そのために蓄積よろけのランダム性が低く、安定した蓄積よろけを狙える。
  • ひるみ射撃。フルヒット威力低め。装弾数少な目、リロード時間・射程短め、よろけ値高め。
  • 15発中4発ヒットで蓄積よろけが取れる。ダメージコントロール持ちなども、ヒットボックスや距離次第で止めることができる。
  • 始動向け。回避狩りなら追撃にも使える。特にアクティブガード改と相性が良く、かなり高確率で相手を捕まえることができる。一方で、ダメージは期待できないよろけ取り用。

[X1型]用B・ライフル[速射]

  • 残弾式ライフル系ビーム兵装。
  • 1トリガー3発連続発射(約0.15秒間隔)。武装切り替えなどによる途中キャンセルは可能。フルヒット威力は表記の3倍。装弾数は実質3分の1で6トリガー分。
  • 命中時はひるみさえ発生しない。威力低め、装弾数多め、発射間隔・リロード時間短め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには18発中5発命中(約1秒)が必要。
  • 追撃・弾幕向け。DPSに優れるため本機のメイン火力になる。装弾数が中途半端に多いため、リロードタイミングが悩ましいところ。
    • 追撃阻止攻勢プログラムが発動すればリロード時間が半分になるため、立ち回り次第では都度リロードした方がいいかもしれない。

運用

  • 基本は[X1型]用B・ライフル→[X1型]用B・ライフル[速射]での射撃戦が中心となる。
  • 追撃阻止攻勢プログラムの積極的な発動が推奨されるため、立ち位置としては射撃型汎用機に近い。常に味方機体と行動を共にし、敵支援機に射撃でダメージと牽制を加えつつ、積極的なカットを狙っていくことになる。
    • 特にその高いストッピングパワーから、対強襲機戦が得意。クレイ・バズーカ[散弾]なら高確率で足止めできるため、格闘コンボなどを中断させれば追撃阻止攻勢プログラムの発動も容易と言える。またその関係から、汎用機よりも支援機と組む方が部隊としては安定しやすくなる。
    • アクティブガード改による攻撃力UPのためにわざと姿を晒してアクティブガード改で受けるといった行動もできるが、効果時間の短さからリターンは少な目。
  • 近距離タイマン戦にはアクティブガード改+クレイ・バズーカ[散弾]が非常に強力で、多くの敵機に対してイニシアティブを握ることができる。クレイ・バズーカ[散弾]を緊急回避などでいなされても、[X1型]用B・ライフル追撃することでセカンドチャンスを狙い易い。
  • ただその立ち回り上、ワンチャンスで支援機に大ダメージを送り込むことを比較的に苦手としており、本来強襲機が得意とするシチュエーションで支援機を早期無力化する適性は低い。この点には部隊全体での理解が求められる上、こちらもできるだけ支援機をけん制するような動きをしなくては、部隊全体のダメージが蓄積しやすくなり、じり貧になりがちになってしまう。
  • カスタムの方向性としては、素早いスピードを強化して回避能力を高めるか、射撃補正強化がおススメ。アクティブガード改利用時間向上のためにスラスター容量強化も視野に入るが、こちらはプレイスタイルに依るためお好みで。

機体攻略法

  • ビーム射撃戦に特化した性能をしているため、同じくビーム射撃による応酬ではこちらがじり貧になりがち。かといって接近戦を仕掛けようにも、アクティブガード改+クレイ・バズーカ[散弾]で高確率でイニシアティブを握られてしまうため、こちらも対処が難しい。やはり定番としては2対1など数的優位を確保した上で接近戦を挑むか、乱戦に持ち込むのがベター。
    • アクティブガード改が発動した時点で、タイマンではこちらができることはほぼなくなる。むしろ相手に先手を取られやすいだけ不利になるので、本機がアクティブガード改を発動したら、できるだけ射線を切りつつ距離を取ることをおススメする。
  • 特に高いストッピングパワーから、強襲機としては汎用機以上に相手したくない相手。本機が敵支援機の護衛についている場合は、一般的な強襲機ではまず対処不可能なので、味方に何とかしてもらいうしかない。

コンボ一覧

  • クレイバズーカ→BR→サーベル下→BR速射→サーベル下


アップデート履歴

  • 2024/10/17:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 拡張攻撃5を引いたのだけど、コレは当たりなんだろうか?移動パーツなんてそんなに積めないからなぁ - 名無しさん (2025-05-20 12:29:46)
    • 拡張HPで射プロ盛りが強い気がしてる - 名無しさん (2025-05-20 12:39:11)
    • 素の補正が低いから相性は悪くないんじゃない?スラもアクガと相性いいしね - 名無しさん (2025-05-20 12:48:42)
  • こいつと4号機だったらどっちがレート上げおすすめ? - 名無しさん (2025-05-18 13:19:13)
    • アクガ使えるならこっち - 名無しさん (2025-05-18 13:31:33)
    • 4号機は味方をキャリーできない - 名無しさん (2025-05-18 14:26:45)
    • 味方にいない方を交互に使えば良い - 名無しさん (2025-05-18 14:38:21)
    • 上げるなら4号機、なぜなら強襲枠は少ないから他が赤ガンとか出してるのに意地になって被せててもしょうがないから毎回出せる4号機の方が良い - 名無しさん (2025-05-18 21:15:34)
  • 当然の様に下格200%で追撃にも2段入るの狂ってると思う 射撃最強なのに格闘技より格闘火力出すのおかしいだろう - 名無しさん (2025-05-18 06:51:41)
    • 速射挟まなくても標準倍率の二種格闘の下下下より入るのどうかしてるよ - 名無しさん (2025-05-18 14:47:53)
  • 速射にASLなしが残念やな。エイム力が求められる - 名無しさん (2025-05-17 17:58:47)
    • え? - 名無しさん (2025-05-17 18:02:18)
  • ここまで引けないとはなあ…実装時期が近い量Zや量FFνに至ってはピックアップ外で出て、1度もハンガーに入れることなく5〜6段階目や、後に追加された高レベルもあっさり入手で、未だガチャ産☆2で唯一未所持だから羨ましい。 - 名無しさん (2025-05-17 16:14:37)
    • なので銀コンテナ出る度に☆2機体はプロトZチャンスかハズレの極端な二択になってる。 - 名無しさん (2025-05-17 16:16:34)
  • 他は残してもいいからアクガだけ外してほしいわ。性能的にも設定的にも。アクガ持ってるような固い機体ちゃう - 名無しさん (2025-05-14 18:07:32)
  • 戦場が違うのもあるかもしれないけど、使うとディジェより散弾のよろけ取れる率がなんか低くて近距離の攻め感が狂う。こっちは飛び散り方固定だったよね?集弾範囲が全然違ったりするのかな。 - 名無しさん (2025-05-12 15:59:36)
    • 普通の散弾はレティクルが敵に向いてたらちょっとだけ銃口補正的なのかかるけどこいつはそういうの無いからな - 名無しさん (2025-05-18 14:49:11)
  • 初心者なんですが、コンテナからでてきました。強いらしいですが、やっぱりBZ格が基本でしょうか - 名無しさん (2025-05-11 17:55:53)
    • 1回使ってみてわかりましたわ。支援狙いでBRと速射、近い敵にはSGとサベだけで簡単に敵倒せますねこれ。 - 名無しさん (2025-05-11 18:08:04)
    • 基本中距離でメイン→速射、速射→メイン→速射の射撃戦。障害物挟んだグルグル状態になったら散弾構えてあえて時計回りで相手の射線に入ってアクガして塞いだ後に散弾→下格→メイン→下格 - 名無しさん (2025-05-11 18:11:28)
    • 汎用も余裕で狩れる、ロゼットも余裕。間違いなく500最強。あまりにも簡単に無双できるからゾンゲル同様上手くはならない。イフと7号特にナラには弱い。蹴り下蹴りで6割削れるから注意。 - 名無しさん (2025-05-17 14:40:41)
      • 無双できるのはアクガつかえるやつだけだからアクガ使いこなす練習にはなるかもよ - 名無しさん (2025-05-18 14:49:58)
  • シュツガルのパンチを耐えられて「なっ…」ってなった - 名無しさん (2025-05-11 07:11:26)
  • 強いしレート上げのお世話になったけど、飽きるなこの機体 - 名無しさん (2025-05-11 00:03:48)
    • 決まった動きで大体の状況に対応できちゃうのが最悪だよねいろんな意味で - 名無しさん (2025-05-13 21:56:19)
  • 火力アップなかったら動きは強いけどダメージは出にくいくらいになってたのだろうか。 - 名無しさん (2025-05-08 20:19:41)
    • 耐久盛ってる機体ならアクガ改バフ無しのダメージでそこそこレベルじゃないかな。計算してないけど低いってことはないと思う - 名無しさん (2025-05-11 01:53:09)
    • 火力アップなくてもそこそこダメージ出るから今と変わらず散弾とアクガで理不尽押し付けてくる機体のままじゃないか? - 名無しさん (2025-05-11 02:04:58)
    • 火力バフしないと火力出る機体じゃなくてバフがあればもっと伸びるってだけだからなw - 名無しさん (2025-05-13 22:01:47)
  • こいつの散弾ってどうよろけ取ればいいんだ?カタログスペックとかみんなの話では取れるの分かってるけど俺が使うと取れたらラッキーレベルなんだが。こいつに限らず散弾がそうなんだけど - 名無しさん (2025-05-08 16:03:34)
    • 拡散が固定だからどこに撃ったら蓄積が取れるか覚えないとだめ。普通の散弾は位置が変わるから運だけど照準を合わせてれば少し吸われるようになる。この散弾は固定だからそんな機能ない。。 - 名無しさん (2025-05-08 16:12:59)
      • *型ってことは普通にレティクルの中心に捉えて撃てば良いってことだと思ってたんだけどなんか取れないんだよな - 名無しさん (2025-05-08 16:23:58)
        • 相手の移動方向にやや偏差撃ち - 名無しさん (2025-05-08 16:30:16)
    • よほど近距離でない限りレティクル中央ならほぼ取れないか?演習場でAI動かしてとにかく撃ちまくれ。 - 名無しさん (2025-05-08 20:16:45)
  • 射撃兵装の射程-100mしてもまだ強いだろこんなの - 名無しさん (2025-05-07 04:39:08)
  • あとは形がなぁ。イマイチダサい - 名無しさん (2025-05-06 17:30:09)
    • 寧ろここからΖに進化していくんだなって過渡期的なデザインで自分は結構好き - 名無しさん (2025-05-11 07:16:05)
  • まぁガードは修正すべきだな出し得すぎる - 名無しさん (2025-05-05 13:44:42)
    • 強化はしてるが使ったことはない こんなバグってるもの戦場に出しちゃいかんわ - 名無しさん (2025-05-06 14:58:52)
  • ちょっと意地でサイコザク使ってたけど駄目だこいつ使ったらもう快適すぎる - 名無しさん (2025-05-05 00:04:46)
  • 兵科違いのX2とX3が来るに違いねぇ…! - 名無しさん (2025-05-02 18:03:40)
  • 戦ってて不愉快な事この上ないですわ〜(ストレスでハゲ散らかしそう) - 名無しさん (2025-04-30 18:39:52)
    • ほんとにレート上げ機と化してる。でも僕は他のコストで持ってないアンスとかにハゲ散らかされてるんで500でコイツに乗ります(涙) - 名無しさん (2025-05-03 13:17:41)
      • ストレス抱えたくないなら350-450、特に400がいいぞ。上手いイフイエとグフホバーはどうしようもないぶっ壊れだがバランスは取れてる。 - 名無しさん (2025-05-04 16:53:37)
  • 550はやく来ないかな。ギラサイコと頂上決戦して欲しい。 - 名無しさん (2025-04-30 09:10:54)
    • どうなるかね。流石に武装が少すぎて火力面では劣りそうだけど、550でもアクガ散弾コンボをどうにか出来る機体少ないだろうから地味にやれてそう - 名無しさん (2025-05-03 13:44:23)
    • クイマで550にプロゼ持っていった時があった。結果は圧勝。ギラサイコじゃ相手にならん(敵のエンゲイが発見=ボナバルというのもあるが) - 名無しさん (2025-05-04 16:56:32)
  • 今までは自分は自分の大好きな蟹ゲルを散弾で止めてくるサイテーの機体だと思っていたんだ。下方してくれって思ってた。でもコンテナから出てきて考えが変わった。神機体やこれ - 名無しさん (2025-04-29 15:58:03)
    • マジで最強すぎて他の機体乗れない - 名無しさん (2025-04-29 15:58:47)
    • だから言ってるじゃん。500コストの最強編成はプロゼ4又はナラ2、3プロゼ1、2に観測持ちだって。全ての強襲を参 - 名無しさん (2025-04-30 06:52:35)
      • 地上なら赤ガンすら狩れる。全ての強襲を産廃に変えたコイツは運営がサ終する気まだないなら、アンス、ゾン、ルフググ同様1000%ナーフされる。 - 名無しさん (2025-04-30 06:54:30)
      • こいつに対抗できるの遠距離から足折ってくる四号機位だしな、それも戦線押し込れば何とかなるし - 名無しさん (2025-04-30 11:26:57)
        • タイマンなら遠距離でもアクガからのメインと速射で完封できるの本当に理不尽だと思うわ - 名無しさん (2025-05-03 13:19:39)
  • タイマン部屋建ててもみんなこいつじゃないか。練習にならん - 名無しさん (2025-04-29 11:29:32)
    • 自分で建てたんなら禁止って書いとけばよくない? - 名無しさん (2025-04-29 15:06:32)
      • ○○禁止とかはね、無理だよね。底辺に相手を縛る権利なんて無いんだから - 名無しさん (2025-05-02 18:51:58)
    • 当たり前だよなあ?最強行動のアクガSGに勝てるタイマン機なんてプロダブゼのハイマニュゴリ押し以外にいないんだし。 - 名無しさん (2025-04-30 06:56:48)
      • 上位コストぶつけて負けたらコスト制の意味とは?になってしまうよ - 名無しさん (2025-05-02 18:49:57)
  • 機体攻略法の欄、1VS1じゃ基本どうしようも無いから味方を頼りましょうって書いてあるのめちゃくちゃおもろい これが嘘でもなんでもなく全て本当なのもおもろすぎる - 名無しさん (2025-04-28 23:54:32)
    • なにが面白いのか知らんけど、500に関してはもともと基礎性能の高いはずの強襲をタイマンでねじ伏せられてた汎用側がおかしかったからな。こいつが強襲の地位をあるべき姿に戻したってだけだよ。まあそしたらこいつ以外出せない環境にもなったんだけどさ - 名無しさん (2025-04-29 15:09:21)
      • その汎用ってどの機体のこと言ってるかわからん。例を挙げてみ - 名無しさん (2025-04-29 15:54:32)
  • 結局赤いガンダムもナラティブもタイマンでこいつに絶対勝てないのが終わってるわ アクガ改と追撃阻止プログラムで火力上がるのも狂ってる - 名無しさん (2025-04-28 23:52:29)
    • 編成でプロトにしてて強襲被ると汎用乗るか…ってなるけど汎用乗るとゲロきついから別にプロト複数でもええか…って最近思うようになってる。 - 名無しさん (2025-05-03 13:25:20)
  • こいつとナラと赤を出禁にしたら500面白くなりそ…ならないな代わりに450のあの壊れ狙撃機たちが暴れ出す。 - 名無しさん (2025-04-28 03:28:51)
    • すーぐロトのこと忘れる - 名無しさん (2025-04-28 06:47:54)
  • 散弾バズは許すからお願いだから足ポキ力だけは取り上げてくれ頼むから… - 名無しさん (2025-04-27 18:32:47)
  • まぁこいつでいいや - 名無しさん (2025-04-27 17:23:23)
  • 散弾で前ブー止めてメインと蓄積待ってんのに何言ってんの - 名無しさん (2025-04-26 18:40:23)
  • 好き放題撃ちまくって一回でも追撃阻止できればリロードもCTほどになる化け物 - 名無しさん (2025-04-26 18:05:33)
  • 強い機体の板に失笑失笑書き込んでる人は何?レートで君の機体みた味方が失笑してるよ - 名無しさん (2025-04-26 17:01:22)
  • 射撃戦の待ち環境だと強かったけど今は前ブーガン攻め環境だから弱い気がしてきた - 名無しさん (2025-04-26 16:07:43)
    • マイナス感情無しで本気か?と流石に思ってしまう位には強いと思いますよ。 - 名無しさん (2025-04-26 16:22:59)
    • 散弾とアクガ改がある上、格闘の火力も格補が少し低いだけで下格は200%だから近寄ってくるのは逆にありがたいんだよな - 名無しさん (2025-04-26 16:37:20)
    • される側なら勝てるってこと?やっぱ待ちでいいじゃん - 名無しさん (2025-04-26 16:59:10)
    • んなわけない。というか勝手に詰めてきてくれるんだからガード散弾下で簡単に迎撃できるしカットもしやすくなるから余計に与ダメ伸ばせるぞ - 名無しさん (2025-04-26 18:39:39)
    • あー確かにw散弾スラ撃ちできるようにしないとねえ。 - 名無しさん (2025-04-27 13:29:04)
    • なんで強強襲を強強襲がメタってるんだろうか。これは袖ズサ君に強化が必要なのではなかろうか - 名無しさん (2025-04-27 13:31:03)
    • その当たりはアクガ使いこなせてるか否かと立ち回りの問題で、囲まれたらきつい(どの機体乗ってもそれは一緒)しアクガ - 名無しさん (2025-05-03 13:22:11)
      • タイマンなら詰められてもアクガと散弾きっちり決めればどうやったって有利取れる - 名無しさん (2025-05-03 13:27:42)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月29日 02:25
添付ファイル

*1 ただし、百式で採用されたIDEシステムは非搭載