Ζガンダム3号機B型

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • エゥーゴの支援組織であるカラバに属するチャクラ研究所が運用したZガンダム3号機シリーズの1機。
  • 開発のベースとなったZガンダム3号機はWR(ウェイブライダー)と呼ばれる形態への変形を生かし、高い機動性、ノンオプションでの大気圏突入能力と重力下での優れた飛行性能を持つ。
  • 本機は射撃戦での火力増強に重点を置いた派生機であり、ハイパー・メガ・ランチャーに匹敵する大型のビーム・キャノンや、シールドにビーム・マシンガンを内包したメガ・ガトリングを搭載、攻撃時の姿勢制御を向上させるべく、テール・スタビライザーは翼状に展開可能となっており、重量増加に対し脚部のサブ・スラスターが増設されている。
  • 搭乗者「グレイ・ウルフ」にあわせ、グレーの機体色で発注されていたが、耐ビーム・コーティング性能を優先した黄色の機体色で納品されたことに搭乗者は不満を抱いていた。搭乗者は本機を「バスター・ゼータ」と呼んでいる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650
機体HP 16000
耐実弾補正(+15) 25
耐ビーム補正(+15) 18
耐格闘補正(+15) 24
射撃補正(+5) 35
格闘補正(+30) 30
スピード<通常時>(+5) 125
スピード<変形時>(+5) 185
高速移動<通常時>(+5) 195
高速移動<変形時>(+5) 240
スラスター(消費-20%) 75
旋回<通常時>(地上)[度/秒](+15) 66
旋回<変形時>(地上)[度/秒](+15) 57
旋回<通常時>(宇宙)[度/秒](+15) 69
(盾装備時:66.9)
旋回<変形時>(宇宙)[度/秒](+15) 57
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値はバイオセンサー発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13
中距離 17
遠距離 18

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
ΖG3号機B型用B・キャノン LV1 2600 4000 8発OH
(2発OH)
5.5秒 22秒 0.77秒 450m
(475m)
Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時弾数5発消費
集束時大よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:5秒
倍率:1.5385倍
よろけ値:20%(80%)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ΖG3号機A型用B・サーベル LV1 2400 2.5秒 0.5秒 <通常時>使用可
スキル「空中格闘制御」対応
機体同梱
LV2 2600 現在交換不可

副兵装

ΖG3号機B型用腕部G・L

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 500 4 225発/分 10秒 0.5秒 300m 1875 <通常時>使用可
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%(3HIT)

ΖG3号機B型用頭部バルカン砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 60 450発/分 7秒 0.5秒 200m 750 <通常時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)

ΖG3号機B型用メガ・ガトリング

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 300 7% 18発OH 0.3秒 20秒 0.5秒 250m <通常時>使用可
8発連続発射
移動射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:8% x8

ΖG3号機B型用B・C(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 2400 3発OH 5秒 22秒 0.5秒 450m <変形時>使用可
Eパック式弾数所持
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
よろけ値:20%

ΖG3号機B型用B・ガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 250 45% 3発OH 200発/分 13秒 0.5秒 350m 833
(1666)
<変形時>使用可
二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:25% x2

ΖG3号機B型用M・G(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 300 10% 11発OH 400発/分 20秒 0.5秒 250m 1333 <変形時>使用可
左右交互発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:4%

ΖG3号機B型用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 3500 - -
サイズ S

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV3 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
能力UP「バイオセンサー」 LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 になった際、自動で発動して
攻撃力、防御力、機動力が上昇する。
発動中は
・射撃補正 +5
・格闘補正 +30
・各耐性 +15
・スピード +5
・スラスター消費 -20%
・旋回性能 +15
緊急回避制御 Lv2が付与

※効果時間は無し
※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
空中格闘制御 LV1 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
防御
両翼ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
耐ビーム・コーティング LV3 LV1~ ビーム属性の射撃攻撃を機体に受けると、
機体HPへのダメージを 30% 軽減しリアクションを軽減。
ただし、機体HPが50%未満になると
ダメージ軽減およびリアクション軽減が無効化される。
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV3 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 6倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
変形機構最適化制御 LV1 LV1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 1500 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
ラムアタック「バイオセンサー」 LV1 LV1~ バイオセンサーが発動中に高速移動を一定時間行うと、ラムアタックの威力が 2000 上昇する。
さらにスキル発動中は機体HPへのダメージを 50% 軽減する。
HP30%以下かつ高速移動を約1秒使用後に発動
能力UP「バイオセンサー」 LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 になった際、自動で発動して
攻撃力、防御力、機動力が上昇する。
発動中は
・射撃補正 +5
・格闘補正 +30
・各耐性 +15
・スピード +5
・スラスター消費 -20%
・旋回性能 +15
緊急回避制御 Lv2が付与

※効果時間は無し
※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
両翼ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
耐ビーム・コーティング LV3 LV1~ ビーム属性の射撃攻撃を機体に受けると、
機体HPへのダメージを 30% 軽減しリアクションを軽減。
ただし、機体HPが50%未満になると
ダメージ軽減およびリアクション軽減が無効化される。
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 800 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1610 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 2150 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2690 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 5380 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 8070 射撃補正が5増加

備考

「ま、今度の出撃で逝っちまうかもしれんがな」

  • 抽選配給期間
    • 2024年6月20日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年6月20日 14:00 ~ 2024年6月27日 13:30 [予定]

機体情報

  • OVA『GUNDAM EVOLVE../9』より、Ζガンダムの仕様変更機。通称は一応「グレイ・ゼータ」。
  • Ζガンダムは高性能なMSに出来上がったゆえ、さらなる発展を目指して様々なバリエーションが試作されており、本機もその中の1機となる。なお3号機とは3番目に製造されたという意味ではなく、第3種仕様という意味合いで付けられており、3号機は複数種存在している。本機はB型と付くが、A型・C型を含む最低3機は試作された模様。
  • Ζガンダム3号機の火力増強型というコンセプトから、シールド一体型のビーム兵器「メガ・ガトリング」に加え、ハイパー・メガ・ランチャーよりもさらに巨大な「ビーム・キャノン」を携行火器として装備。後者はウェイブライダー時の機首を兼ねている。また、大火力を安定させるため換装されたテール・スタビライザーはMS形態において翼状に開いた形を取り、MS・ウェイブライダー形態どちらも従来のΖガンダムとは趣が異なる見た目となる。コクピットはパイロットの特性に合わせ、全天周囲モニターでありながらザクなどの第1世代MSに準じたパネル式分割モニター表示にわざわざ設定されるなど、3号機群の中でも特に独自仕様が強い機体に仕上がっている。
  • しかしその一方でバイオセンサーといったサイコミュシステムの類を搭載していたとされる明確な資料はなく、3号機の共通仕様として標準搭載されているか、そもそも積んでいないかは曖昧。後者の説を取るなら当初からニュータイプが搭乗していた機体の改修型であるA型、NT専用機とするため型番が変わるほどに改造されたC型とは打って変わって、オールドタイプ向けに調整された珍しいΖガンダムとも言える。
  • 当初は専任パイロットの依頼と「グレイ・ゼータ」の名が示す通り灰色の塗装を施される予定だったらしいのだが、耐ビーム・コーティング性能を高めるために黄色を基調としたカラーリングで実戦配備された。このペイントにより「(機体性能は)むしろ上回っている」とはアナハイム技術者の弁だが、依頼を反故にされたパイロットからの評価はすこぶる悪く、「今すぐ塗り直すか、もう一機Ζを仕様通り造れ」とまで言われてしまった。
  • そんな経緯からか通称はハッキリ定まっておらず、機体色を嫌ったパイロットからはその機体コンセプトから「バスター・ゼータ」、チャクラ研究所のオペレーターからは見た目そのまま「イエロー・ゼータ」の名で呼ばれており、「グレイ・ゼータ」の名で呼ばれることは劇中で一度もなかった。
  • 本機のパイロットであるカラバの傭兵「グレイ・ウルフ」だが、“ジオン公国軍に所属していた”“狼を模したパーソナルマークを持つ”“C型に搭乗予定だった『ジョニー』なる人物を知っている素振りを見せる”などの断片的な情報から、かつて「白狼」と呼ばれ勇名を馳せたエースパイロットと同一人物ではないかとの説が有力視されていた。
    • これは「白狼」シン・マツナガの一年戦争後の去就が未だ具体的に描かれていないことが大きい。加えて近年ではスマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』内にて登場したグレイが「白狼? 知らないな! オオカミ違いだ!」との台詞を(冗談かどうかはさておき)残していることから、現在において【グレイ・ウルフ=シン・マツナガ】の図式は公式の情報ですら曖昧にされつつある。
      • さらにメタ的な話をすると、『GUNDAM EVOLVE../9』が公開(収録DVDが発売)されたのは2006年。2014年に急逝したシン・マツナガ役の初代声優・中村秀利氏が当時存命かつ現役であったにもかかわらず、グレイ・ウルフを演じたのが別人*1であること、もし彼が「“白”狼」だとすると「“ホワイト”・ユニコーン」と白が被ること*2、本編であまりにも最期が呆気なさすぎることもあり、「そもそも赤の他人ではないか?」という説はかねてよりあった。だがあくまでファンの推測でしかないことには留意されたし。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用支援機。環境適正無し。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。特に拘束時間が長い。
  • HP30%以下では能力UP「バイオセンサー」が発動する。効果中は射撃補正が少しと格闘補正が大幅に上昇し、防御補正全般、スピード・高速移動速度・スラスター燃費・旋回性能も上昇する。また効果中はスキル「緊急回避Lv2」を得る。
    • 効果中は合わせてラムアタック「バイオセンサー」も発動。変形中に高速移動を一定時間以上使用すると特殊状態に移行し、ラムアタック威力を大幅に上昇させるほか、特殊状態中の被ダメージを半減する。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力高め・装弾数多め・射程長め発射間隔長め・リロード時間長め。
    • 集束で残弾5発消費の大よろけになる。威力高め集束時間長め。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めの連装グレネードとヒート率式マシンガン、頭部バルカン。
  • 変形時は引継ぎ無しで、即よろけビームライフル、よろけ値の高いビームガン、ヒート率式マシンガン。ラムアタック威力は低め。
  • 即よろけ手数は1種。ストッピングパワーは高め。主兵装が強力である一方、副兵装は平凡以下弾幕性能による持続力はある方だが、瞬間火力に乏しい。
  • 格闘主兵装は同コスト汎用機「Ζガンダム3号機A型」と共用のビームサーベル。威力低め高性能バランサー持ち。空中格闘制御の対象であり、空中で下格闘を出すことができる。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度・スラスター容量・地上旋回性能は高め。宇宙旋回性能は低め。
    • 能力UP「バイオセンサー」発動中は足回りが強化されるが、同コスト汎用機には及ばない。
  • 変形時は、スピード・高速移動速度・旋回性能が高め。
    • 変形機構最適化制御を有し、変形時と、変形状態での高速移動時のスラスター燃費が向上する。
  • HPは体格比込みでかなり低めSサイズシールド有。翼部分に緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビーム補正だけが低い特殊型。補正値合計は一回り近く低く、コスト600に近似。
  • 耐ビーム・コーティングLv3を有し、ビーム射撃によるリアクションを軽減すると同時に、ダメージを低減する。ただしHP50%以下になると、この効果は無効になる。

特長

  • 取り回しにやや難があるものの、高火力大よろけ射撃持ち。
  • 耐ビーム・コーティングLv3により、ビーム射撃に関しては高めのタフネスとゴリ押し能力を有する。変形時もビーム射撃では撃墜されない。
  • 空中格闘制御による、空中からの高い強襲性能を有する。変形時・MS時の第1選択武装が即よろけなのもあって、よろけ拘束からの格闘が狙い易い。
  • HP30%以下限定ではあるが、緊急回避Lv2を使用できる。

総論

  • 主兵装による重い一撃と、可変汎用機のような機動力を有した中近距離向け支援機。
  • 絶対的な拘束力をもった大よろけ射撃を有するのが魅力的。しかも残弾式であるため残弾管理にある程度融通が利くためにある程度扱いやすく、DPS高めとは言えないものの追撃兵装も十分にそろっている。格闘も使い易い機体であるため、支援機と侮った敵機を近距離でねじ伏せるのは得意。
  • 支援機としては比較的に変形形態が使い易い調整がされている。スラスター周りはもちろん、耐ビーム・コーティングによって変形中に撃墜されにくいというは大きなメリット。変形時・MS時の第1選択武装が即よろけなのもあって変形を駆使すればよろけ継続も狙い易く、支援機としてはかなりトリッキーな動きをすることができる。
  • 武装の取り回しがどれも良好とは言えず、支援機としては火力不足や射程不足が目立つ。圧倒的火力で味方を支援する支援機というより、そのトリッキーさで敵を翻弄しながら戦う汎用機に近い性能をしており、癖が強く人を選ぶ。
  • 耐ビーム・コーティングがLv3になったおかげでデメリットが無くなったが、ステータス自体は耐ビーム・コーティングを前提とした調整がされており、やはりHP50%以下では防御性能が著しく低い評価になってしまう。足回りも支援機の範疇から出るものではなく、HP50%以下(特にHP30%まで)の立ち回りはかなり難しいと言える。
  • 支援機というより汎用機的なヒットアンドアウェイを得意としていることから、廃墟都市や補給基地などは得意。逆に支援機らしい動きは若干苦手で、暗礁宙域や塹壕などは苦手。
  • トリッキーな戦闘に重点を置いた調整がされているため、ハマれば強いが操作難易度は高い。上級者向けな機体。

主兵装詳細

ΖG3号機B型用B・キャノン

  • 残弾式ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • 非集束時
    • 命中時よろけ。威力高め、装弾数多め、射程長め。
    • 発射間隔長めで外した時のリカバリーは効きにくいが、攻撃としては扱いやすい部類。
    • 主に始動や追撃拘束用。変形解除時の初期装備なので、変形よろけ→変形解除からのよろけ拘束などで重宝する。
  • 集束時
    • 弾数を5発消費して、命中時大よろけ&ユニット貫通効果を付与する。残弾数が5発未満でも使用可能。
    • 威力高め、集束時間長め。
    • 残弾式で一射で全弾消費しないため大よろけ射撃としては融通の利く方。ある程度非集束との使い分けが可能。
    • 主に始動用。大よろけによる絶対的拘束力が魅力的ではあるが、本機は追撃性能に乏しいため自前では最大活用しにくい。リアクション軽減系が幅を利かせている時や、味方との連携を意識すると良い。

ΖG3号機A型用B・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
  • モーションはΖガンダムと同じ。
  • 下格闘はスキル「空中格闘制御」対応。空中(MS1機分以上の高さ)で下格闘を振ることが出来る。
    • その場で下格闘を振るモーションであるため、前方レンジが短め。空中で使用する場合は前方高速移動などで勢いをつける必要がある。

副兵装詳細

ΖG3号機B型用腕部G・L

  • 残弾式射出グレネード系実弾兵装。<通常時>使用可能
  • 右腕部からの発射。命中時ひるみ。
  • よろけ値高め。4発中3発HIT(約0.8秒)で蓄積よろけを狙える。
  • DPSは低めで、追撃用としてはΖG3号機B型用メガ・ガトリングに劣る。

ΖG3号機B型用頭部バルカン砲

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。<通常時>使用可能
  • 連射性能並。よろけ値やや高めのバルカン。
  • 蓄積よろけには60発中20HIT(約2.7秒)を必要とする。
  • 良くも悪くも平凡な頭部バルカン。

ΖG3号機B型用メガ・ガトリング

  • ヒート率式ビームマシンガン兵装。<通常時>使用可能
  • 左腕部シールドにある銃口を前面に向けて8発連続発射。命中時はひるみさえ発生しない。
  • CTは8発撃ち切った後に発生。短すぎてほぼ無いに等しい。
  • 単発で見たよろけ値は低め。蓄積よろけには18発中13HIT(約1秒)を要する。
  • DPSは並ながら、これ以上に追撃に適した兵装を有さず、主に主兵装よろけへの追撃に用いる。

ΖG3号機B型用B・C(変形)

  • 残弾式ビーム兵装。高速移動射撃可能。<変形時>使用可能
  • 機体中央部からの発射。命中時よろけ。
  • 威力並。射程は長め。リロード時間が長いために手動リロードが推奨され、残弾1発以下では変形前の手動リロード推奨。

ΖG3号機B型用B・ガンx2

  • ヒート率式ビーム兵装。高速移動射撃可能。ASL有。<変形時>使用可能
  • 機体左右からの2発同時発射。命中時ひるみ。DPSは低め。
  • よろけ値は高め。蓄積よろけは6発中4HIT(約0.6秒)で狙える。
  • DPSでΖG3号機B型用M・G(変形)に勝るが、マガジン火力で負けている。OH前提運用で考えると、こちらはΖG3号機B型用M・G(変形)の予備になる。

ΖG3号機B型用M・G(変形)

  • ヒート率式ビーム兵装。高速移動射撃可能。ASL有。<変形時>使用可能
  • 機体中央下側にある銃口から左右交互発射。命中時はひるみさえ発生しない。DPSは低め。
  • よろけ値は低いので蓄積よろけには不向き。
  • DPSは低いがマガジン火力はそこそこ。ΖG3号機B型用B・C(変形)追撃に用いるならこちらの方が火力が出る。

ΖG3号機B型用シールド

  • Sサイズ盾。
  • Sサイズではあるが、横幅広めなので守る範囲はあるほう。破壊されると大よろけ状態になる上、変形時は撃墜状態になる。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 大よろけ射撃に注意が必要。本機自体の追撃火力は大したことはないが、長い拘束時間から集中砲火されるリスクは高い。またリアクション軽減系も突破されるため、リアクション軽減スキルに依存している機体は特に注意が必要。
  • ビーム射撃によって足止めし辛い上、変形を多用した3次元的な動きも得意とするため、強襲機としてはそれ相応の装備がないと捉えるのが難しい。特に高低差の激しいマップなどでは相性が強くでるため、尖った機体を運用する場合は対策などが必要。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2024/06/20:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 実装時は強ヨロケと変形とビムコが強くて環境機だったが時間が経つと型落ちするのが早い、これがバトオペ2か - 名無し (2025-01-23 09:05:57)
  • こいつの空格ってどう使えば良いんだ?完璧にタイミング図ればラム狙いの可変機格闘で叩き落としたり出来るのかも知れんけど、普通に使う分には変形メイン→変形解除メイン→着地して下で十分だから使う機会が無くてこのスキル全く活かせない。誰か有効な使い方知りませんか? - 名無しさん (2025-01-23 08:26:57)
  • 流石に型落ちになるの速すぎない????だいたいディマーテルのせいか… - 名無しさん (2025-01-20 04:06:04)
    • 書き込みミス!汎用の方に書いたのを誤爆しました… - 名無しさん (2025-01-20 04:07:01)
  • ツヴァイがいる環境でこれはちょっと… - 名無しさん (2025-01-16 20:28:00)
  • 原作でもやったゲミヌスに対しての体当たりをラムアタック(GW)を追加してくれないかなぁ - 名無しさん (2024-12-16 15:52:51)
  • 耐ビ塗ると5000もHP下がるのか? - 名無しさん (2024-10-21 02:52:02)
  • ビムコは蓄積もカットしてほしい - 名無しさん (2024-10-19 13:45:19)
  • ビムコのLv3なら35%軽減じゃないの?30%になってるのおかしくね - 名無しさん (2024-10-17 18:21:06)
  • HPマックスなのにシールド破壊されてよろけてそのまま撃破まで行く時がある。 選択でOFFにできんかねシールド - 名無しさん (2024-10-13 00:21:57)
  • もう650支援はキャノンガンでいい状態なので調整待ちかな。変形使わないと武装足りない状態だからメインのリロードとチャージ時間半減、ガトのオバヒを15秒orヒート5%、火力のデータ低いなら格闘連撃追加とか? - 名無しさん (2024-10-10 19:58:49)
    • 550とか見れば分かるけどそっちに合わせると調整されないオモチャ達が合われになるからキャノンガンもまとめてナーフ入れて欲しいわ - 名無しさん (2025-01-07 12:22:42)
  • 新型耐ビーム積み込んだらビーム効きにくそう  - 名無しさん (2024-10-08 13:44:59)
  • 素の耐ビを上げれば上げるほど、せっかくのコーティングの3割カットが乗算のせいでもったいなく感じる。 素のまま18なら+24.6くらいだけど50まで上げたなら+15くらいに落ちる 加算にてくれんかなぁ - 名無しさん (2024-10-05 22:07:32)
    • 比率的にはもったいないと思っちゃうけど、「普段より安いからって必要ないものまで大量に買っちゃう」現象と似たようなものを感じる。もったいないっていうのはすごくわかるけど - 名無しさん (2024-10-08 14:01:45)
      • 結局、安かろうが必要ないものは買わないほうがトータルでみたらプラスになってるし、乗算って仕様だろうが耐ビー盛ったほうがトータルではより硬くなるわけだし - 名無しさん (2024-10-08 14:04:05)
      • 耐ビ上げるなら他の補正やHP上げた方が 総耐久力上がらない?という話 テロリストのウンコ落し対策に実弾とかにもよらせたらなぁって - 名無しさん (2024-10-12 23:06:06)
    • バイオセンサー込みで耐性組んでるわ後はHP。 - 名無しさん (2024-12-15 16:41:55)
  • シールド破損よろけが逆に死因になること体感多く感じる。 Z系は見た目シールドで本当は唯のセンサー類集めたケースって設定は別? - 名無しさん (2024-10-05 19:33:24)
  • 火力伸びねぇ...強よろけに固執せずに結構ノンチャで使ってかないとダメなんかなぁ。 - 名無しさん (2024-09-29 19:28:06)
    • 変形も積極的に使ってますね - 名無しさん (2024-09-29 23:51:27)
    • 殴らないと火力出ないし、変形も使わんと火力足りないし出そうと思うと忙しすぎる - 名無しさん (2024-09-30 11:33:50)
  • こいつ使う時あれだな、ビビったら負けだわ。コーディングが効いてる間は受けれる弾を見極めてガンガン前に出るぐらいで丁度いいね - 名無しさん (2024-09-29 17:11:33)
    • 「火力出すキャラじゃないから」と「ヘイト取るのは支援機の役割じゃないから」で保身に全振りした立ち回りする奴が少なくないんよね。 - 名無しさん (2024-09-30 00:05:58)
    • 正に「戦場ではビビった者が死ぬんだ 覚えておけ」って感じなのね - 名無しさん (2024-10-08 13:41:10)
  • ディマとかメッサーに比較的相性いいから評価上がりそう 特にディマーテル使ってるとだるい時がけっこうある - 名無しさん (2024-09-27 21:00:07)
  • これ捕まりにくさを活かしてガンガン前出て殴らないと火力足りね - 名無しさん (2024-09-21 14:32:35)
  • ビムコ盾持ちでバイセンだから強襲機で捕まえるにしても結構事故が起こるからめんどくさいのも強みだよなー。正しく武装回して初めて自衛力が壊れる汁サプと違って自動発動だからヘタクソが乗っても恩恵がある。 - 名無しさん (2024-08-26 09:29:15)
    • ビムコ有で普通に戦ってたら捕まらなくね?常時MA1だし猿でも使える - 名無しさん (2024-08-26 12:56:00)
      • 国語力だいじょうぶか? この木の文章に対して、なにをどうしたらそのコメントを返せるようになるのか教えてほしい - 名無しさん (2024-08-26 13:13:59)
        • 横だが事故とヘタクソだけ見て内容読まず即レスするような残念な人なんだろう - 名無しさん (2024-08-28 19:46:45)
      • 脳死で出して通用するレートに居そう - 名無しさん (2024-08-29 09:17:52)
      • ”蓄積”ご存知ですか? - 名無しさん (2024-10-10 20:10:33)
    • それな。代わりに低火力ってのがいい塩梅になってるってすげえ思う - 名無しさん (2024-08-29 09:20:06)
      • 低火力って訳ではないと思うけど手数と交戦距離的に火力出しが難しい - 名無しさん (2024-09-03 11:47:29)
    • 一番怖いのは大よろけビームとシュツx4持ちのシャアディジェかな - 名無しさん (2024-09-05 15:46:31)
    • サプレッサはしゃがめばビームでも実弾でもよろけにくくなるうえに、射撃の手数も多くビーム、実弾,即よろけ、蓄積もバランスよく持ってて格闘も振りやすいスキルと踏み込み速度がある あいつはまた別格の強さ - 名無しさん (2024-09-11 08:11:20)
      • そんな事はわかってるよ。でもアイツは盾もなければビムコもないから冷静な武装選択とスラかしゃがみかを選択する必要がある技量ありきの自衛力だから、普段モジ汎用しか乗れないようなヘタクソが雑に使っても強いのは間違いなくこっちなんよね。適当な射線管理で完全に意識外の攻撃でも勝手にレジストしてくれるビムコと盾、とりあえず構えとけば良いメイン、ワンチャン下格を無効化するバイセンのどれもがPSを要求しないからな。無論トップクラスのPS同志がガチで潰しあったら対策されるけども、ボリューム層はサプよりこっちのが向いてると思うわ - 名無しさん (2024-09-27 23:46:13)
  • 甘えすぎも何も自分はビームに対して衝撃吸収持ってて強よろけ撃てますがぶっ壊れじゃないわけがないんだけど  - 名無しさん (2024-08-25 20:07:26)
  • 支援機がしていい足回りじゃないわこいつ - 名無しさん (2024-08-24 22:50:40)
  • メッサーF02型なんだけど軍事とか補給でどんな動きされるとグレイゼータはやりづらい?あまり上手くないから強よろけに対処できないのよね。 - 名無しさん (2024-08-23 18:48:44)
    • どんなというか(何回はたき落として自衛成功しても)律儀に絡みに来られるのが一番めんどくさいから、余所見されなければずっとやりづらいよこっちとしたら - 名無しさん (2024-08-23 18:57:21)
    • 一生味方について回られることだね。グレイゼータというか支援機全般に言えるんだけど、タイマン状態でメッサーに勝てる支援機いないから蓄積取れる機体とかに張り付かれて火力出されると対処のしようもない - 名無しさん (2024-08-23 21:31:51)
    • 普通に飛びながら左右に振りながら射撃回されるだけでイエローゼータとかあっという間にHP削られるから近付いてくるメッサー02型より飛んで射撃をガンガン当ててくる方がかなりキツイ - 名無しさん (2024-08-28 19:05:06)
  • 汎用機相手に強気に出れるから楽しい - 名無しさん (2024-08-14 21:31:41)
  • ぶっちゃけ、C1のLV2とこれ、どっちのほうがいいかしら? - 名無しさん (2024-08-14 14:51:26)
    • 汎用アテになるかどうかじゃない?正直追ガト距離に居られるかも、格闘を複数回捩じ込むのもそこにかかってる C1の場合オバヒ縮めて頻度さえ上げれば大よろBGしてるだけで自衛とチームプレイ◯ってなるから、周りを問わない - 名無しさん (2024-08-14 16:14:15)
    • 何を求めるかにもよるけど強よろけ目的ならC1 - 名無しさん (2024-08-14 16:19:41)
  • コイツよく見るけど強いんか? - 名無しさん (2024-08-14 13:47:18)
    • 強いの意味合いは人それぞれだけど相手にしていて居てウザいムーブの印象を与える機体 過去ログにも多数有るが火力は通常時での即よろけは1種に格闘変形も多く絡めないとかなり低いが、強よろけ+ビームコーティングでのビーム主体の汎用視点ではかなり厄介で、強襲目線では蓄積取りからの格闘絡めればワンコンボでビムコ剥がせるところまで出来るけど、C1同様強よろけ下格闘ダウン変形離脱を繰り返されると手間 なので個人的には良機体だけど、愚痴版では火力出しにくい簡単にビムコ剥がされてお荷物で負担など見掛けるので賛否両論機体の印象 - 名無しさん (2024-08-14 14:18:56)
  • フルハンでHP20160/耐実40耐ビーム41耐格34射撃補正51 勝ち試合で2落ち負け試合でも3落ちと防御面では他支援機より目に見えて安定してるけど、ビムコの代償で火力まであったら強すぎるから仕方ないとは思うが火力が伸び悩む… - 名無しさん (2024-08-13 14:58:41)
    • →立ち回りは基本フルチャで溜めれない状況、カット、追撃などはノンチャのガトリング追撃グレバルで蓄積、格闘も振れるなら積極的に仕掛ける、変形も多様(300m以内の通常武装が貧弱なので300m以上はフルチャ→変形)と全武装回してるけど、650支援機では10-15万を目標にしてるが10万ラインにギリギリ届かないことが多い - 名無しさん (2024-08-13 14:59:07)
  • こいつ素の状態でも左右の方向補正かなり緩くない?ゆっくり足運びだからわかりにくいけどスピード125なのに左右移動かなり快適なんだけど - 名無しさん (2024-08-11 11:10:17)
  • こいつ乗った後のサプレッサー乗るとサプレッサーがいかにヤバいかが分かるわ - 名無し (2024-08-11 07:59:26)
  • どうしても安定取ると大よろけ起点にしちゃうけど、リロ完了時から即溜めてんのがこう…浪費感が凄い クイロ積む余裕もない20秒オーバーなのが勿体ない感を加速させる…でも随伴してんのにみんなホイホイどっか行っちゃうしグレマシだと心許ないしフルチャ持ってねぇと落ち着かねえ!ぬおお… - 名無しさん (2024-08-10 17:59:10)
  • フルハンして耐性HP両方盛ったらアホみたいに快適になった - 名無しさん (2024-08-09 23:39:48)
  • この機体はどちらかというと汎用機的に動いた方が丸? - 名無しさん (2024-08-01 20:33:08)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月05日 09:51
添付ファイル

*1 中田譲治氏。『Vガンダム』で多くの兼役を務めたほか、同じ宇宙世紀だと『IGLOO』のフェデリコ・ツァリアーノ中佐、『F90』のボッシュ大尉が有名

*2 仮にレッド・ゼータに搭乗予定だった『ジョニー』が本当にあの某「真紅の稲妻」だとした場合、こっちはこっちで彼のパーソナルエンブレムである「黄色い“一角獣”」と「ホワイト・“ユニコーン”」が被る珍妙な事態になる