ガンダムEX

MS一覧】 > 【汎用機


機体概要


  • 地球連邦軍が開発したとされる最新鋭のモビルスーツ。
  • 一年戦争においてジオン公国軍は戦争継続のため、地球上の軍事施設や鉱物・化石燃料資源を産出する地方、工業地帯の占領を目指し地上への降下を果たしていく。ジオン公国軍が開発したモビルスーツの活躍は凄まじく、地上の覇権を握るかに思えたが、戦線が拡大するに従い兵站の維持は困難なものとなり各地域での反抗作戦が活発化、戦況は膠着状態となった。
  • 開戦から11ケ月後のヨーロッパ戦線において、東欧のジオン公国軍の基地を地球連邦軍が制圧。しかし宇宙から降下を果たしたジオン公国軍の欧州方面軍、第七混成機動旅団の攻勢で一両日中に奪還を許してしまうこととなる。
  • 本機は当該基地を再制圧するために投入された地球連邦軍の最新鋭モビルスーツであり、強行偵察及び後方攪乱に向け、地上での運動性能と稼働時間を重視したとされるが、戦後の混乱で開発資料が破棄されたため、真偽の程は不明である。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450
機体HP 14500 16500
耐実弾補正 19 21
耐ビーム補正 19 21
耐格闘補正 15 17
射撃補正 15 18
格闘補正 25 29
スピード 130
高速移動 190
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 72
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 13秒 13秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 14
中距離 8 9
遠距離 7 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル 打撃
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 60% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル 打撃
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100%
下格 130% 150%(75%x2) 190%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ガンダムEX用ビーム・ライフル LV1 1300 1850 60% 85% 即3発
フル1+即1
2.5秒 14秒 0.77秒 300m
(400m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:3秒
倍率:1.42倍
よろけ値:10%(20%)
機体同梱
LV2 1450 2000 305m
(405m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ガンダムEX用ビーム・サーベル LV1 1800 2.5秒 0.77秒 機体同梱

副兵装

頭部機関銃

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 50 40 400発/分 10秒 0.5秒 150m 333
(666)
二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:3% x2
LV2 55 367

ガンダムEX用R・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1500 4 6秒 12秒 1.77秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:60%
LV2 1650

ガンダムEX用打撃格闘

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 1600 2秒 0.33秒 スキル「空中格闘制御」対応
LV2 1800

ショルダー・ガトリング

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 60 600発/分 18秒 0.5秒 300m 1200 移動射撃可
よろけ値:1%
LV2 130 1300

ガンダムEX用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 3500 4000 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV4 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 45%
回避行動 30%
脚部負荷発生後の回復速度を 30% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
滑空機構 LV4 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。
さらに空中で拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
落下速度低下
空中で受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
EXブースト LV1 LV1~ タッチパッドを押すとスキルが発動する。
発動中は一定時間機動力が上昇し、スラスター消費が無効化されるが、緊急回避やタックルを行うと効果時間が減少。
終了時は長時間のオーバーヒート状態となる。
本スキルは再発動行うことが出来ない。
発動中は
・高速移動 +10
・旋回 +15
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間5秒消費

※効果時間は、 6秒
※効果終了時のOH回復時間は21秒
タクティカルブースト LV1 LV1~ 着地モーション中または格闘攻撃後の硬直中に任意方向へ移動入力した状態で「ジャンプ/上昇」ボタンを短く押すと、移動速度が上昇したジャンプを行う。
また、スキル発動時のジャンプはスラスター消費量が軽減され、射撃によるリアクションを軽減する。
効果発動時
・スラスター消費量 -30%
・射撃攻撃によるダメージリアクション 1段階軽減
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
空中格闘制御 LV1 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 380 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 760 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
シールド構造強化 Lv1 1140 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1520 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 3040 耐ビーム補正が5増加
AD-PA Lv4 4560 格闘補正が5増加

備考

「ガンダムは私が止める!」

  • 抽選配給期間
    • 2024年10月24日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ガンダムEX LV1 (汎用、地上専用、コスト400)
  • 確率アップ期間
    • 2024年10月24日 14:00 ~ 2024年10月31日 13:30 [予定]

機体情報

  • 3DCGアニメ『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』より、地球連邦軍が開発したガンダムタイプの一種。
  • ガンダムタイプの中でも地上戦に特化して開発された試作機で、強行偵察及び後方撹乱実施のために運動性と稼働時間を重視した設計がされている。
  • 軽量化のためにモジュール装甲とアフターバーナー付きの背部スラスターカバーノズルを採用。また偵察のために頭部センサーも増設されている。
  • 一見すると装甲は薄く見えるが、それでもザク・バズーカの直撃に余裕で耐えられるほどの強度を持つ。
  • 兵装は頭部に「機関銃」4門、肩部に対空兵装「ショルダー・ガトリング」を装備。携行兵装には「ビーム・ライフル」や「ビーム・サーベル」といったガンダムタイプの標準的なものを揃える。劇中では随伴機のジムが携行していた「ロケット・ランチャー」を一時的に使用するシーンも有った。
  • ベースはRX-78シリーズと目されるが、戦後に全ての資料が破棄されてしまい、機体のデータやパイロットも詳細不明となっている。1年戦争開戦から11ヶ月経過した頃にヨーロッパ戦線へと投入されたようだが・・・。
  • デザイナーは山根公利。ガンダムEz8をデザインした人でもあり、頭部などがどことなく似ている。

機体考察

概要

  • コスト400~の地上戦用汎用機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。特に威力が高い。
    • シールドタックルにより、シールド健在時は威力が高性能特殊カウンター並になる。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式ビームライフル。集束可能。OH復帰時間長め。非集束は威力低め、ヒート率高め、射程短め。集束は威力ヒート率よろけ値低め、射程集束時間短め、貫通効果付与。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、爆風広めの即よろけバズーカ、DPS高めのマシンガン。
  • 即よろけ1種。ストッピングパワーは低め。比較的に武装豊富で主兵装集束込みなら2種よろけを持つが、全体的に火力と射程が弱め
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め連撃・下格闘補正が高く、連撃威力が高い。
  • 格闘副兵装は徒手空拳。威力低め連撃・方向補正が高く、連撃・下格闘単発威力共に高め。レンジが短い一方、下格闘は長レンジ癖有。
    • 空中格闘制御の対象で、MS1機分程度の高度から下格闘を放つことができる。
  • シールドタックルを有し、シールド健在時はタックル威力が上昇。ただしN格闘に威力で劣るため補助用。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は高め。高速移動速度・スラスター容量は並。
  • HPは体格比込みで高め。Lサイズシールド有。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は二回り近く高く、コスト500に近似。
  • 滑空機構Lv4を有し、空中での被よろけ値を半減する。ただし落下速度もかなり遅くなるため、高所でダウンを取られると大きな隙を晒す。
  • EXブーストを有し、タッチパッド入力で短時間だけスラスター容量が無限になり、高速移動速度と旋回性能が向上、タックルと緊急回避のコストを効果時間で支払うことができる。ただし効果終了後に長めのスラスターOH復帰時間が始まる。
  • タクティカルブーストを有し、着地硬直と格闘後硬直をジャンプでキャンセル可能(垂直方向は不可)になる。またキャンセルジャンプ時のスラスター消費が低減し、ジャンプ中の被リアクションを軽減する。

特長

  • タクティカルブーストにより、三次元的な回避運動や機動を取ることが可能。また格闘副兵装下格闘の移動距離が長く、組み合わせることで低燃費での長距離移動が可能になる。
  • EXブーストによりスラスターOHの誤魔化しが可能。またこれにより、疑似的に緊急回避やタックルを2連続で使用できる。

総論

  • ジャンプによる三次元的な戦闘を得意とする中近距離向け汎用機。
  • タクティカルブーストを駆使することによって低燃費での機動力、そこそこのよろけ耐性、相手を幻惑する三次元的な軌道を可能とする。またこの三次元機動が広範囲爆風のバズーカと相性が良く、硬直の長い格闘副兵装下格闘の制御にも役立つなど、本機の欠点を補い、長所を伸ばすことができるようになり、独特な強みを発揮する。
  • 足回り・防御性能共に比較的に優秀で、基本性能は高めの部類に属する。攻撃手段においてもビーム兵器に広範囲爆風バズーカ、DPSの高いマシンガンに2種格闘と豊富であり、尖った攻撃性能こそないものの、総じてスペックは高い。
  • クイックブーストや空中制御プログラムLv2などがないため、ジャンプは得意だが大きな高低差は比較的に苦手とする。また通常キャンセルジャンプでは空中格闘制御の条件を満たせず、高所から降りる場合は滑空機構Lv4が悪さをするなど、痒い所に手が届かない。
  • 射撃兵装は豊富だが全体的に威力は控えめで、ダメージレースでは格闘戦が必須になってくる。ただし格闘も下格闘モーションに癖があるため、それをタクティカルブーストで制御するなど、そこそこ高い技量やセンスが要求される。
  • ヒットアンドアウェイ適性の高さからそれを活かしやすい廃墟都市や北極基地などは得意。広すぎたり隠れる場所に困る港湾基地や密林地帯などは苦手。
  • そこそこ高い基礎スペックを持っている一方、非常に独特な操作性を有しており、比較的上級者向けな機体。

主兵装詳細

ガンダムEX用ビーム・ライフル

  • ヒート率式ライフル系ビーム兵装。集束可能。
  • OH復帰時間長め。銃身長めで、至近距離だと取り回しが悪い。
  • 非集束時
    • 命中時ひるみ。威力低め、ヒート率高め、射程短め。
    • 追撃・弾幕向け。諸性能ではショルダー・ガトリングが勝るため、その代用もしくはビーム防御が低い敵機向け。
  • 集束時
    • 命中時よろけ。威力・ヒート率・よろけ値低め、射程・集束時間短め、貫通効果付与。
    • 始動向け。

ガンダムEX用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • N・横格闘は、ジーライン系共通モーション
  • 下格闘は、右袈裟斬り→左逆袈裟斬りの2段格闘。
    • モーション自体は量産型ΖΖガンダムの下格闘と同じだが、斬撃速度が少し遅い。下→下は入る。
  • 原作におけるサーベルの演出が再現されており、ビームの根本が青い。

副兵装詳細

頭部機関銃

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。
  • リアクション無し。2発同時発射なのでDPSは表記の2倍。装弾数は実質半分になる。
  • DPSやや高め、装弾数少な目、リロード時間長め。
  • 蓄積よろけには40発中34発命中(約2.5秒)必要。
  • 補助向け。追撃用としてはショルダー・ガトリングに劣るが、使い勝手とガンダムEX用R・ランチャーと合わせた蓄積よろけ取りなどで使い易い。

ガンダムEX用R・ランチャー

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • 命中時よろけ。爆風範囲広め。威力・よろけ値低め、装弾数少な目、リロード時間・射程短め。
  • 始動向き。よろけ拘束はできないが回避狩りくらいなら狙える。また爆風の広さから三次元機動するタクティカルブーストと相性が良い。

ガンダムEX用打撃格闘

  • 徒手空拳。
  • N格闘は、右ストレート。
  • 右格闘は、左腕で左フック。
  • 左格闘は、右腕で右フック。
  • 下格闘は、突進を伴う右足でのハイキック。
    • 突進距離やや長め。硬直解除は左足のバーニアから出てる噴射が消えた辺り。
    • ダウン追撃判定は少し弱めで、細身の機体が仰向けやうつ伏せでダウンしていると入らない。また起伏にも弱い。
    • スキル「空中格闘制御」対応。「タクティカルブースト」での即ジャンプの高さでは手前に段差でもないと足りない。

ショルダー・ガトリング

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL有。この手の兵装としては珍しく、移動射撃可。
  • 右肩口から発射される。命中時はひるみさえ発生しない。
  • DPS高め、装弾数多め、リロード時間長め、射程長め、よろけ値低め。蓄積よろけにはフルヒットしても足りない。
  • 追撃・弾幕向け。そこそこASLも広く当てやすい。格闘追撃できないタイミングで積極的にバラまくことになる。

ガンダムEX用シールド

  • Lサイズ盾。
  • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増する。

運用

  • 基本はよろけ射撃に格闘追撃するという、スタンダードな汎用機ムーヴ。
    • よろけ射撃ではガンダムEX用R・ランチャーが爆風が広く扱いやすい。タクティカルブーストで少しではあるが高度も確保しやすく、連戦・乱戦時は適性が高い。一方でガンダムEX用ビーム・ライフルは集束運用することから、射撃戦や会敵まで間があるときに使用する。ヒート率式で間隔を空ければリロードが無いのが利点で、ガンダムEX用R・ランチャーの残弾節約の為にも、暇があればガンダムEX用ビーム・ライフルのほうを使いたい。
    • 格闘に関してはガンダムEX用打撃格闘下格闘が前方レンジに優れており、よろけ追撃として優秀。モーションと硬直が長いため至近距離では使いにくく、その場合はガンダムEX用ビーム・サーベルを使用すると言った、臨機応変な使い分けが重要。ちなみにコンボに関しては、ガンダムEX用打撃格闘下→タクティカルブーストによる後退→ガンダムEX用ビーム・サーベルN下が比較的に扱い易い。
      • タクティカルブーストによるジャンプ→降下によるジャンプキャンセルを駆使すればかなり早い段階での硬直解除を狙うことができ、ガンダムEX用打撃格闘下(モーション後半が当たる距離)→タクティカルブースト+降下キャンセル→ガンダムEX用ビーム・サーベル下→タクティカルブースト+降下キャンセル→ガンダムEX用打撃格闘下といった下格闘3連コンボも狙うことができる。ただし難易度はかなり高い。
  • 前述のようにタクティカルブーストは攻撃・回避のどちらにも使える。攻めで使う場合はガンダムEX用R・ランチャーと合わせることで高所からのよろけ取りを狙うことができ、逃げに使う場合はバックジャンプを複数回使用することで素早く間合いを取ることができる。ちなみに後退する場合は着地を狙われるリスクがあるため、できるだけジグザクに飛ぶようにすることと、最後の着地点は物陰であることが理想。
    • ガンダムEX用打撃の下格闘とタクティカルブーストを交互に繰り出せば、スラスターを節約した長距離移動も可能。ただし、味方を巻き込んでしまわないよう乱用は避けたい。
  • ちなみに、EXブーストは効果時間が短すぎるために攻め手に使うのは難しい。基本はスラスターOH時の緊急手段として起動させるのがメイン。また、緊急回避・タックル→EXブースト使用→緊急回避・タックルといった疑似2連緊急回避・タックルも可能であり、不意打ち気味に使うと大きなチャンスを生み出せることもある。
  • カスタムの方向性では自由度が高く、ある程度好みのカスタムが可能。強いて言えば、脚部緩衝材の欠如から他より脚部破壊リスク高めになっているので、脚部特殊装甲などを積むと安定度が上がる。他ではHP強化などによる耐久強化、格闘補正強化、タクティカルブースト使用回数増加のためのスラスター容量強化などお好みで。
  • 拡張施設では脚部特殊装甲や複合フレームなどでスラスターを増強できるカスタムパーツ拡張[スラスター]の他、スラスター容量と射撃・格闘火力の両立を狙える[攻撃]、スラスター容量・回復速度強化、リロード短縮をしつつ元々高めのタフネスを伸ばせる[装甲]とも相性が良いなど選択肢は多岐にわたるが、拡張スキルはストック出来ないため採用するパーツや欲しい効果をよく吟味すること。

機体攻略法

  • スタンダードな汎用機であるため基本的な対応はバズ汎用と変わらないが、いくつか注意点はある。
  • ガンダムEX用打撃格闘下格闘の前方レンジがかなり長いため、多少離れているからと油断しているとダウンを奪われてしまう。早期に緊急回避を使用するなど普段より警戒が必要。
  • タクティカルブーストによる前進・後退を迎撃・追撃するのは難しい。相手が単調な軌道を取るときは着地などを狙い易いが、そうでないならよほど腕に自身が無い限りは、ある程度離れたら無視して他に向かった方が効率的。
    • 静止〜歩き状態からは咄嗟にタクティカルブーストを出せない為、狙い目となる。
    • 離れていれば脅威度は下がるが、ある程度は中距離射撃戦に対応できるため、射線には注意したい。
  • 蓄積よろけを取ることは出来る機体ではあるものの、単騎ではバズーカと頭部機関銃を組み合わせなければ手早く蓄積よろけを狙えず、頭部機関銃は連射する都合上、タクティカルブースト中に撃てる時間が短い。大よろけを与える武装も無いので、マニューバーアーマーといった対よろけスキルを保有している機体なら強気に攻めるのもあり。
    • 不利を悟れば、上述のようにタクティカルブーストで後退するので、深追いは禁物。
  • 基礎スペック高めで、比較的に硬い方の機体でもあるため、汎用機や強襲機で始末するのは少し手間。できれば支援機の火力で始末したい。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 離脱安全すぎて最早笑える 着地狩り狙うやつ多い対面ではジャンプ頻度落として堅実に戦っても戦果出るし最高 - 名無しさん (2025-05-01 01:15:23)
  • タクティカルブーストを各種モーション中とかじゃなく初回から出るようにしてくれ…原作でいちいちジャンプする前にパンチとかしてたかよ - 名無しさん (2025-04-29 06:10:25)
  • 移動のジャンプすらままならないのがまちまちでイライラするなこいつ…俺はバッタになれない - 名無しさん (2025-04-29 05:10:32)
  • レベル2はどんな感じですか?ザクマシーナリーより使いやすいですか? - 名無しさん (2025-04-25 15:20:59)
  • 400で副兵装に普通にバズ持ってるの強すぎんか。おまけにガトリングで中距離火力も出せるし - 名無しさん (2025-04-16 22:09:47)
    • 別に持ち替え早くないしなぁ。こいつ自身中距離じゃあんま強くないし、400で比較的多いアンカーにそんなにマウント取れないから、ライフルは正直どっちでもよい気持ち。無いよか全然いいけどね - 名無しさん (2025-04-17 01:18:22)
  • ガンダムEXくんをカチカチにしようと拡張装甲を付けようと思ってたんだけど、拡張HPの場合と計算上誤差程度しか変わらん事に気が付いてしまった…。火力も盛れる拡張HPの方が正解か - 名無しさん (2025-04-16 08:33:11)
    • 拡張装甲でたけどそもそもスラとか火力欲しいよね…リロとかあがってもb妙だったせっかく出たのにTT - 名無しさん (2025-04-16 18:46:48)
    • 同じ程度になるなら装甲のが相手のダメージ増加を防ぐことができるぞ。 - 名無しさん (2025-04-24 21:41:27)
      • 何を言っているんだ…?確かに装甲が低い方がダメージは大きい。相手の与ダメも伸びるけど、その分拡張HPはHPが多い。受けられる攻撃量は同等で、相手の戦績の数字が増えるだけ。相手の撃破数は変わらないし、こちらの被撃破数も変わらないので試合には影響しない。むしろ拡張HPの方が火力も盛れて上位互換だぞ。 - 名無しさん (2025-04-30 20:02:28)
  • 強いとは思うけど操作が唯一無二で扱いにくすぎる 格闘入れたあとピョーンして射撃とか楽しいけど別にやらなくてよくねそれムーブかませる - 名無しさん (2025-04-15 01:21:43)
    • よろけ耐性付くから基本的に地べたでなんかするよりは跳ねてる方が得だと思うぞ。被弾の危険がないならブースト節約して地べたで歩いてる方がいいけど - 名無しさん (2025-04-16 19:22:14)
  • スラ拡張でぴょんぴょんし始めたらアシストと追撃アシストと陽動は目に見えて上がったけどそれ以上に与ダメが落ちるようになって何とも言えない気分だけど楽しいからヨシ! - 名無しさん (2025-04-14 00:16:15)
    • わいは耐久と火力減って妙に使いにくくなったTT確かにアシ取れるがスラ90くらいで他伸ばすべきか? - 名無しさん (2025-04-14 00:48:40)
  • 限定ガチャで入手したけどどんな感じかな? - 名無しさん (2025-04-07 17:56:13)
    • 環境的には普通に環境。壊れとかじゃなくて良い意味で環境に入り込めてる。ただし強みを活かす立ち回りがほぼ流用効く機体が居ないレベルで癖強なんでこいつに入れ込みすぎると他機体でタクブ吹かそうとする癖が出ちゃう罪作りな奴 - 名無しさん (2025-04-07 18:04:02)
  • 拡張は何がおすすめですか? - 名無しさん (2025-04-07 11:37:31)
    • いろいろ比べたんですけど、拡張(HP)に落ち着いています。拡張(装甲)もいいと思います。 - 名無しさん (2025-04-07 12:31:57)
    • スラ拡張でぴょんぴょん魔人になるのも楽しいぞ。なお別に強くないぞ - 名無しさん (2025-04-07 12:43:19)
  • なんか思ってた感じと違う…ってなった難しい… - 名無しさん (2025-04-07 00:55:56)
    • 相当癖強いですからね。この機体のみしか使えない操作を求められるから万人向けでは決してありません。 - 名無しさん (2025-04-07 11:30:09)
  • コンテナから落ちてきたんだけど、この機体面白い?400全くやらないからわからなくて... - 名無しさん (2025-04-05 17:34:23)
    • ピョンピョン出来るなら400じゃ強機体普通に使えば良機体 - 名無しさん (2025-04-05 19:15:51)
      • そうなんだ、練習してみるよ!ありがとう!!! - 名無しさん (2025-04-05 19:31:07)
  • マニュ代わりにジャンプしながら詰める感じかな。あらゆる場面でジャンプ忘れるけど面白そうだ - 名無しさん (2025-04-03 21:48:15)
  • 今回でまともに初乗りして基本ずっとタクブ使えばいいのは分かったけど味方に当たりそうなのが難しいな - 名無しさん (2025-04-03 21:05:34)
  • 目の前でタクブと急降下を高速で繰り返されて煽られたわ、そんな使い方もあるんか… - 名無しさん (2025-04-03 20:40:01)
  • 性能的には450でもやれそう。目玉機体だから400にしたんかな? - 名無しさん (2025-03-29 02:59:26)
    • 設定的にrx78と同時期のガンダムだからじゃない? - 名無しさん (2025-04-24 10:57:46)
  • タクブ中のこいつの止め方は大よろけか格闘ぐらいしかないんか?なんか蓄積よろけで止まる感じしなかった - 名無しさん (2025-03-26 19:11:11)
    • 滑空Lv4持ちだからタクブで跳んでる間はリアクション軽減+よろけ値も半減するぞ。大よろけを当てるか、着地を狙うか、盾を壊すか、格闘で止めるといい - 名無しさん (2025-03-26 19:20:07)
      • なるほど盾破壊があったか。400汎用で1番しんどかったから助かりますぜ - 名無しさん (2025-03-26 21:40:44)
  • まず400にしては手数が多すぎんだよ。しかも低コスは半分放置宣言されたしこればっかでつまらん。 - 名無しさん (2025-03-19 20:37:01)
  • 例の600万ダウンロード記念の厳選した機体のガチャってなくなったんでしょうか? - 名無しさん (2025-03-19 18:18:05)
  • こんなバカでも簡単な機体でダメージ出せないってどういう運用したらできるんだ - 名無しさん (2025-03-10 15:18:08)
    • そんな簡単な機体ではないと思いますよ。タクブー使いこなしなどかなり癖強いと思います。他の機体では使えませんので機体特化した操作が必要ですし。 - 名無しさん (2025-03-20 19:54:34)
  • 450でも乗りたいからLv2はよ - 名無しさん (2025-02-28 15:50:24)
  • よろけ値の低い即よろけによく撃ち落とされる…何でだろうと思ってたら、アサブじゃないから初回ジャンプにはリアクション軽減がないからであることにようやく気付けたわ - 名無しさん (2025-02-25 14:31:32)
    • つまり長押ししたジャンプは厳禁という事 …?(リアクション軽減ほしいなら) - 名無しさん (2025-02-25 14:35:30)
      • 少しでも長押しすると、格闘硬直後でもただのクイブの着いたジャンプだぞ。高所に移動する以外では常に厳禁ってレベル - 名無しさん (2025-02-25 14:46:26)
    • リアクション軽減状態で強襲したいなら壁裏で格闘ふってそれをタクブでキャンセルして飛び出せばいいのかな 始動用の素振り格闘はN格でもいいのかな - 名無しさん (2025-02-25 14:38:10)
      • 拳N→ジャンプとかスラ単押し→ジャンプとかの始動がよろし - 名無しさん (2025-02-25 18:29:30)
  • 今回の新mapでグフカスにもタクブあればなぁって思ってしまったよ。似合うやんアイツ - 名無しさん (2025-02-25 07:19:43)
  • 鉱山都市のビル群の間隔がとてもちょうど良くて、ぴょんぴょん飛び移れて別ゲーしてて気持ちいい……別に強くはないけど、意表は着けそう - 名無しさん (2025-02-25 00:25:00)
  • 空中でチャービが撃てなくなるタイミングがよくわからないです 空中からはバズ撃っとく無難でしょうか - 名無しさん (2025-02-23 19:49:01)
    • このゲームの仕様として「MSがジャンプで上昇中」かつ「高度が低い」場合にトリガーを離す(撃つ)と収束が途切れます。ですのでMSが落下してる最中や十分な高さを確保すれば撃てます。ですからその辺を意識できればビーム始動でも良いと思いますが、自分はもうバズ始動でやってますね。 - 名無しさん (2025-02-24 01:19:59)
    • チャービが撃てないタイミングはバズも撃てないよ。 - 名無しさん (2025-02-24 12:05:46)
      • 途中送信。急降下すれば高度関係なく撃てるので覚えておこう - 名無しさん (2025-02-24 12:06:15)
    • ありがとうございます、大ジャンプするか降下を押したあとなどに撃つの意識してみたいと思います - 名無しさん (2025-02-25 14:12:19)
  • こいつって着地時もよろけ無効なの? - 名無しさん (2025-02-23 17:06:37)
  • 燃焼効率補助装置ってジャンプでのスラスター消費量には意味ないんか? - 名無しさん (2025-02-13 21:21:58)
    • ジャンプには効果ないみたい(燃焼効率のログより、検証済み) - 名無しさん (2025-02-13 23:37:48)
      • ありがとー - 名無しさん (2025-02-15 20:56:45)
  • タクティカルブーストがよくわからない着地モーション格闘中はナシでピョンピョンしてる空中ならマニュであってる? - 名無しさん (2025-02-12 13:04:10)
  • 空中格闘持ってるの忘れて墜落の崖上坂道で戦ってたら三角飛びみたいな感じで飛び蹴りが出てちょっと驚いた。こいつの空中格闘活かす場所があんま無いのがな… - 名無しさん (2025-02-12 00:56:06)
    • 普通にジャンプしても空中格闘の高さにならないからなぁ、少しの段差に登るだけでもできるようにはなるけど - 名無しさん (2025-02-12 01:49:37)
    • 高台からタクブで飛び降りてそのまま下格すると高台に戻ってこれるから、結構意表つけるのでオススメ。北極とか意味わからん起動で戻ってこれるぞ - 名無しさん (2025-02-13 21:41:24)
  • この機体のる時だけブーストを×ボタンに戻して基本使わず、L1L2ジャンプ降下でいくのがいいのかな - 名無しさん (2025-02-11 21:41:44)
    • 流石に拡張いいの当てないと移動すべてジャンプは非効率かな? - 名無しさん (2025-02-11 21:44:36)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月25日 20:21
添付ファイル