ウイングガンダムゼロ

MS一覧】 > 【汎用機

STEAM版限定

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 人類の宇宙移民と共に移行したコロニー歴、A.C.(アフターコロニー)における初の戦闘用MSを基に開発された機体。
  • コロニー開発の隆盛で建設会社であったOZ(オズ)は軍需産業に進出、パイロットに莫大な加速重力負担を課す機体を完成させたが制式採用には至らず、過剰な性能を排除し量産機の開発に移行することとなる。
  • それに反し技術者らはパイロットの戦闘能力を強制的に引き出す研究に着手し、勝利に必要な行動を直接脳に伝達して、パイロット能力を強化するZEROシステムを完成させ、それに合わせて素材や装備、構造も刷新。装甲には耐弾性や粘性に優れた新素材ガンダニュウム合金を採用し、ネオバード形態という高速移動形態への変形を実現、さらにはコロニーを一撃で殲滅するツインバスターライフルの開発にも成功。
  • しかし、これがOZに渡ることを危惧した技術者らは機体を放棄してOZを出奔。再建されたこの機体が登場するのは、戦乱にあふれたA.C.195となるのであった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 21000
耐実弾補正 28
耐ビーム補正 28
耐格闘補正 22
射撃補正 50
格闘補正 20
スピード<通常時> 135
スピード<変形時> 200
高速移動<通常時> 225
高速移動<変形時> 240
スラスター 80
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 84
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 66
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 87
(盾装備時:84.4)
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 66
(盾装備時:64)
格闘判定力
カウンター 通常:特殊 高性能:特殊2
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14
中距離 18
遠距離 20

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル 打突
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル 打突
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100%
下格 130% 160% 200%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ツインバスターライフル LV1 1650 5秒 70% 3発OH 13秒 0.75秒 400m <通常時>使用可
二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:25% x2
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
WGゼロ用ビームサーベル LV1 2900 2秒 0.5秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱

副兵装

マシンキャノン×2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 80 507発/分 12秒 0.5秒 250m 2028 <通常時>使用可
二発同時発射
移動射撃可
よろけ値:4% x2

打突

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2600 3秒 0.5秒 <通常時>使用可
連撃不可
格闘方向に関わらず強制ダウン

TBライフル分離[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1200 23% 6発OH 0.8秒 15秒 0.5秒 350m <通常時>使用可
2発連続発射
連続発射間隔:240発/分
移動射撃可
よろけ値:35% x2

ツインバスターライフル[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
フル フル
LV1 1300 100% フル1発 - 30秒 0.75秒 500m <通常時>使用可
スキル性能変化対象兵装
2発同時発射
照射攻撃
最大5ヒット x2
射撃時静止
集束必須
ひるみ有
ユニット貫通効果有
集束時間:1.5秒
よろけ値:35% x2発 x5射
  • フル:フルチャージショット
  • OH:オーバーヒート

ツインバスターライフル[ZEROシステム]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1400 45% 3発OH 3秒 ?秒 0.75秒 ?m <通常時>使用可
スキル「ZEROシステム」発動中使用可
2発同時発射 x2回攻撃
連続発射間隔:240発/分
射撃時静止
空中射撃可能
爆風範囲有
よろけ有
よろけ値:25% x2発 x2射

ZEROシステム起動

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 発射
間隔
OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 0秒 35秒 0.35秒 0m <通常時/変形時>共通使用可
スキル「ZEROシステム」発動
効果時間:25秒
OH短縮系の効果なし

ウイングバルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 150 40 600発/分 8秒 0.5秒 300m 3000 <変形時>使用可
二発同時発射
ブースト射撃可
よろけ値:5% x2

TBライフル分離(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 1000 1500 16% 66% 即8発
フル2+即?
1.5秒 15秒 0.5秒 350m
(?m)
<変形時>使用可
高速移動射撃可
非集束時6発連続発射
連続発射間隔:353発/分
集束可
集束時二発同時発射
集束時間:1秒
倍率:1.5倍(0.5倍)
よろけ値:35% x6(50% x2)
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
高性能噴射制御装置 LV2 LV1~ 高速移動後の着地動作をスラスター消費量が軽減された高速移動でキャンセルし、再び高速移動を可能とする。
さらにスラスター消費量が軽減された高速移動または追加行動が、ジャンプ中に可能となる。
強制噴射装置 LV4と
空中制御プログラム LV3の
複合効果
攻撃
格闘戦複合システム LV1 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1の
複合効果
高性能カウンタープログラム LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 4000 に増加する
空中格闘制御 LV2 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
緊急自爆プログラム? LV1 LV1~ 自機が撃破された際の爆発により敵機の機体HP及びすべての部位に対してダメージを与える。
なお、MSに搭乗していない状態で撃破された場合、本スキルは発動しない。
・自機撃破時、周囲に15000の固定ダメージ発生
防御
マニューバーアーマー LV1   高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
左腕装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意
推力式射撃冷却機構 LV1 LV1~ 高速移動中、射撃兵装のヒート回復速度とオーバーヒート回復速度が上昇する。 高速移動中効果を発揮
・ヒート回復速度 20% 上昇
・オーバーヒート回復速度 50% 上昇
ZEROシステム? LV1 LV1~ ZEROシステムが起動中、自機の攻撃力と機動力が上昇、高速移動開始時と高速移動中のスラスター消費量が軽減され、スキル「フラップ・ブースターLV1」が付与される。
さらに敵機からの攻撃による被ダメージ及び蓄積によるよろけの発生を軽減しサイコミュ兵装にロックオンされるまでの時間を 250% 延長する。
スキル発動中は自機の格闘及び射撃補正の上限値が上昇し、対象兵装の性能が変化する。
発動中は
・射撃補正 +30%
・格闘補正 +??
・高速移動 +??
・高速移動のスラスター消費 -??%
・旋回性能 +??
・被ダメージ -30%
・受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
・サイコミュ兵装の被ロックオン時間 +250%
フラップ・ブースターLV1が付与
・射撃/格闘補正の上限値 +??

※効果時間は 25秒
※効果終了時スラスター強制OH

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
変形機構最適化制御 LV1 LV1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体LV1で 2000 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
緊急自爆プログラム? LV1 LV1~ 自機が撃破された際の爆発により敵機の機体HP及びすべての部位に対してダメージを与える。
なお、MSに搭乗していない状態で撃破された場合、本スキルは発動しない。
・自機撃破時、周囲に15000の固定ダメージ発生
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
左腕装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意
推力式射撃冷却機構 LV1 LV1~ 高速移動中、射撃兵装のヒート回復速度とオーバーヒート回復速度が上昇する。 高速移動中効果を発揮
・ヒート回復速度 20% 上昇
・オーバーヒート回復速度 50% 上昇
ZEROシステム? LV1 LV1~ ZEROシステムが起動中、自機の攻撃力と機動力が上昇、高速移動開始時と高速移動中のスラスター消費量が軽減され、スキル「フラップ・ブースターLV1」が付与される。
さらに敵機からの攻撃による被ダメージ及び蓄積によるよろけの発生を軽減しサイコミュ兵装にロックオンされるまでの時間を 250% 延長する。
スキル発動中は自機の格闘及び射撃補正の上限値が上昇し、対象兵装の性能が変化する。
発動中は
・射撃補正 +??
・格闘補正 +??
・高速移動 +??
・高速移動のスラスター消費 -??%
・旋回性能 +??
・被ダメージ -30%
・受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
・サイコミュ兵装の被ロックオン時間 +250%
フラップ・ブースターLV1が付与
・射撃/格闘補正の上限値 +??

※効果時間は 25秒
※効果終了時スラスター強制OH


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 1180 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 2360 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 3150 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 3940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 7880 耐ビーム補正が5増加
緊急射撃防御機構 Lv1 11820 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「ゼロよ、俺を導いてくれ!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年5月29日(木) 17:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年5月29日(木) 17:00 ~ 2025年6月5日(木) 13:30 (JST)[予定]

機体情報

  • 『新機動戦記ガンダムW』より、アフターコロニー史上初めて設計されたガンダムタイプのMS。
  • A.C.史上初の戦闘用MSトールギスを開発した技術者達が、コストも実用性も度外視して当時の技術の粋を詰め込んでみたのが本機。
  • トールギスの時点で人間に乗れないってくらい操縦負荷が高かったのに軽く凌駕する機動性を持たせ、最大火力ならコロニーさえも一撃で壊せる「ツインバスターライフル」を採用し、装甲材に「ガンダニュウム合金」を採用、機体構造も一新している。
  • 制御系には「Zoning and Emotional Range Omitted System」通称ZEROシステムが採用された。これは超高度な情報分析により、これから起こるであろうことを状況予測し、それをパイロットの脳に直接フィードバックさせることが可能と、いわば未来が見えるシステムである。しかし、あまりにも精神負荷が高く最悪死に至る可能性まである危険な代物。
  • 色々詰め込んで設計してみたは良いが、過剰過ぎて不必要なものが多く、何よりも当時の技術が実際に製造可能な水準に達していなかったため設計データだけ保存されていた。その後設計データから5機のガンダムが製造されることとなる。
  • 長らく実機が無かったのだが、A.C.195年、カトル・ラバーバ・ウィナーが研究所にあった機体データを入手し、本機を完成させた。

機体考察

概要

  • コスト700~の宙陸両用汎用機。環境適正無し。
  • パーツスロットは中遠距離の多い射撃型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。性能は蹴り飛ばし相当。モーションは左腕のシールドによる打突。
    • HP50%以下では高性能カウンタープログラムLV2が発動し、カウンターが変化。威力は大きく上昇するが、拘束時間は減少する

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は即よろけを取れるビームライフル。威力高め、よろけ値並。
  • 射撃副兵装はDPS高めのマシンキャノン、蓄積よろけに優れるTBライフル分離[速射]、静止射撃だが集束が短いツインバスターライフル[照射]。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。切り替え短め、連撃補正高め。空中格闘制御に対応。
  • 格闘副兵装は打突。威力低めだが下格闘補正高め。N/横格闘にも転倒効果あり。
  • 変形中の射撃兵装はDPS高めのバルカン、集束可能なBRの2種。
  • 推力式射撃冷却機構により、高速移動によってヒート率の回復を早められる
  • 特殊な兵装「ZEROシステム」を装備。使用することで、一定時間、各種機体性能が大きく上昇する
    • 効果中はTBライフル[照射]が即よろけのビームを2連射する兵装に変化。静止射撃となるが空中射撃可能
    • 効果終了後はスラスターがOHするが、兵装のOH回復後に再使用可能

足回り・防御

  • スピード・高速移動・スラスターは並。地上旋回高め。宇宙では並。
    • 変形中はスピード・旋回少し高め、高速移動は並。
    • ZEROシステム発動中は高速移動が上昇、スラスター消費量が軽減され、フラップ・ブースターLV1が付与される
  • HPは体格比込みで並。体格比抜きでは低め。左腕装備(シールドもどき)と背部オプションに緩衝材有り
    • ZEROシステム発動中は被ダメージとよろけ値を軽減、サイコミュ兵装の被ロックオン時間を延長する。
  • 防御補正は耐格闘が少し低い射撃機型。補正値合計は並。
  • 緊急回避LV3とマニューバーアーマーを同時に有する。なお、マニューバーアーマーはコスト700~では一般的。
  • 高性能噴射制御装置LV2により、低燃費でスラスターの吹き返しと空中からの高速移動が可能
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化
  • 墜落抑止制御により、空中での被射撃リアクションを軽減する

特長

  • ZEROシステムによる性能アップを活かした、攻撃的な戦闘が可能。兵装のOH回復を待てば何度でも使用可能。
  • 変形による高所への移動も得意で、ZEROシステム発動中はフラップ・ブースターによってMS形態での疑似的な飛行も可能。
  • 緊急自爆プログラムの効果で被撃破時の爆発に高威力の固定ダメージ効果があり、被撃破時も周囲の敵を道連れにできる可能性がある。「任務…了解…」

総論

  • 射撃火力とZEROシステムの性能を活かした攻撃を得意とする、攻撃性能の高いMS
    • 特にZEROシステム発動中は全体的に性能が上がり、多少の攻撃を掻い潜りつつ相手に打撃を与えられる
    • ZEROシステム非発動中は照射ビームなどで射撃火力を発揮できる
  • 蓄積よろけを取りやすい兵装が多く、蓄積よろけ耐性を持たない相手は特に止めやすい。
  • 格闘性能もそこそこ高く、攻撃補正は低いが二種格闘のコンボ火力は高め
    • 格闘戦では緊急自爆プログラムという爆弾もあり、道連れのリスクから敵が二の足を踏むこともある。
  • 一方で防御性能は高くなく、比較的小柄とはいえ捕まったときの撃たれ弱さが目立つ
    • ZEROシステム発動中は防御性能も上がるが、足止めを食らうと貴重な効果時間を浪費してしまう。
    • 効果が切れるとスラスターが強制OHとなり、敵の前で起きてしまうと大ピンチ。
  • 即よろけの数がコスト700帯としては少なく、自前でのよろけ継続や回避狩りは苦手な方。
  • 非変形時にブースト射撃できる兵装がなく、ZEROシステム非発動中は距離を詰めながらの射撃や引き撃ちが苦手。
    • ZEROシステム発動中は高度を取れば咄嗟の空中射撃が可能だが、よろけ耐性はあるが墜落のリスクを伴う。
  • 高低差を活かしやすい北極基地や軍事基地などは得意。格闘戦が頻発しやすい地下基地は注意が必要、環境適正を持たない宇宙全般は苦手
  • 高い射撃性能とZEROシステムによる爆発的な能力アップを持つ一方で、フラップ・ブースターや変形、ZEROシステムの管理など、ある程度の習熟が必要な要素もある、中級者向きの機体

主兵装詳細

ツインバスターライフル

  • ヒート率管理式ビーム兵装。<通常時>使用可能。
    • 2発同時発射で、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時よろけ。蓄積値は並。
  • 射程は標準的、威力は高め。クールタイムとヒート率は並程度。
  • また、スキル「推力式射撃冷却機構」の対象なので、焼いてしまっても再使用の時間を短縮できる。
  • 切り替え時間が短いため、始動・追撃どちらにも使い易い。

WGゼロ用ビームサーベル

  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能。
  • 威力は標準的。切り替え時間とクールタイムが短く、連撃補正と下方向補正が高い。
  • 下格闘以外はガンダム試作1号機のモーションに似ている。
    • N格闘は、右上から正面に斬りつける。
    • 横格闘は、連邦標準サーベルと似た左右への斬り払い。
    • 下格闘は、一度溜めを作ってからの突進突き。前進距離長めで、遠くから当てられる。
  • スキル「空中格闘制御」対応。空中で下格闘を行える。

副兵装詳細

マシンキャノン×2

  • マシンガン系実弾兵装。ASL有。<通常時>使用可能。
  • 胸部から2発同時発射。マガジン容量は見かけの半分と言える。
  • 命中時リアクション無。DPS高め、よろけ値高め、装弾数・リロード時間・射程並。
  • 1.4秒ほどで蓄積よろけを狙える。
  • 追撃・弾幕向け。主に他兵装の代用として使う。
    • 内蔵兵装ながら高速移動中に使用できず、頭部バルカン系のような使い方はできない。

打突

  • 左腕のシールドによる打突を行う格闘兵装。<通常時>使用可能。
    • 連撃不可。格闘方向によらず強制ダウン属性。
  • 威力は低めだが、下方向補正が高い。クールタイムは少し長め。
    • N格闘は腕を前に突き出す。出が早いが判定が狭く、ダウン中の敵機に当たりづらい。
    • 横格闘は左右への振り回し。N格闘と同等の方向補正。
    • 下格闘は大きく踏み込んで腕を突き出す。下方向への判定が大きく、ダウン追撃に使用できる。

TBライフル分離[速射]

  • ヒートゲージ式ビーム兵装。<通常時>使用可能。
    • ツインバスターライフルを分離し、二挺持ちで構える。
  • 2発連続射撃。右→左の順に射撃をおこなう。
  • 命中時リアクション無。よろけ値高め。3発ヒットで蓄積よろけを狙える。
  • 追撃・弾幕向け。蓄積よろけ兵装としても使えるほか、味方に配慮しながらの追撃にも便利。

ツインバスターライフル[照射]

  • 集束必須のビーム兵装。静止射撃かつ集束中は移動不可。<通常時>使用可能。
    • スキル「ZEROシステム」発動中は下記兵装に置き換わり、こちらは使用不可。
  • ユニット貫通効果付の照射系射撃。最大5ヒットのビームを2発同時発射、合計10ヒットする。
  • この手の兵装としては集束時間が短く、静止必須だが素早く用意できる。
  • 命中時ひるみ。よろけ値高め。3ヒットで蓄積よろけを狙える。
  • 始動向け。ひるみだが連続ヒットするため、味方ごと撃つのは原則非推奨。
    • 対拠点威力が高めで、かなりのダメージを与えられる。貫通効果で拠点ごと敵機を貫くのもアリ。

ツインバスターライフル[ZEROシステム]
  • ヒート式ビーム兵装。ASL有。静止射撃(空中射撃可)。<通常時>使用可能。
  • スキル「ZEROシステム」発動中、ツインバスターライフル[照射]が本兵装に置き換わって使用可能になる。
    • ツインバスターライフル[照射]から置き換わるが、別兵装扱い。ヒートゲージも別々に管理される。
  • 2発同時発射を2発連続射撃、合計4ヒット。爆風あり。
  • 命中時よろけ。よろけ値高め。フルヒットで蓄積よろけを狙える。
  • 始動・追撃向け。ASLにより空中でも当てやすい。

ZEROシステム起動

  • スキル「ZEROシステム」を発動するための兵装。<通常時/変形時>共通使用可能。
  • 兵装を使用するとZEROシステムが発動する。発動中は兵装非選択中も継続的にヒートゲージが消費され、ヒートゲージがなくなるとスキルの効果が切れる。
    • 残り効果時間が少なくなるとアラートが鳴る。
  • この兵装は、ヒートゲージのオーバーヒート回復速度を短縮するスキル効果やカスタムパーツ効果を受けない

ウイングバルカン

  • マシンガン系実弾兵装。ASL有。ブースト射撃可能。<変形時>使用可能。
  • 2発同時発射。マガジン容量は見かけの半分と言える。
  • 命中時リアクション無。DPS高め、よろけ値高め、装弾数少なめ、リロード時間・射程並。
  • 0.9秒ほどで蓄積よろけを狙える。
  • 追撃・弾幕向け。ASLが広いため当てやすい。
    • 始動はTBライフル分離(変形)の方が向いているが、こちらを始動に使ってもよい。

TBライフル分離(変形)

  • 集束可能なヒートゲージ式ビーム兵装。ブースト射撃可能。<変形時>使用可能。
  • 非集束時は6点バースト射撃。
    • 命中時リアクション無。よろけ値高め。3発ヒットで蓄積よろけを狙える。
    • 集束時と比べて総威力が高く、よろけ蓄積に長ける。リアクション耐性の高い相手はこちらを優先したい。
  • 集束時は2発同時発射。
    • 命中時よろけ。よろけ値高め。2発ヒットで蓄積よろけを狙える。
    • 総威力と総よろけ値は低下するが、当たり判定が大きくなり、手堅くよろけを狙える。
  • 始動向け。非集束は追撃にも使える。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/05/29:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 誰かシステムバスターが射程何mか調べてくれ - 名無しさん (2025-10-10 19:06:39)
  • 拡張装甲にして44、50、48のスラ95のHP24500まで上げれたんだけどこれどうかな?拡張装甲用に使ったカスパは強制冷却1、冷却1、ASL広がるやつ1、フィルモ1にしてる - 名無しさん (2025-10-08 22:56:59)
    • 耐ビ70目指した方が良くねと思うけどギスⅢとか出張ってる今だとソレでもいいかも スラ増やさないと速攻ギスさんが詰めて来てぶち殺してくるし - 名無しさん (2025-10-10 04:37:09)
  • どのくらい下げられるんだろうか ewと同じレベルまで下げられるか否か - 名無しさん (2025-10-07 13:49:29)
  • ディマの時は弱体告知後に成績がハネ上がったわけだけど、コイツはあと1月でどんだけ伸びるのか楽しみだ。 - 名無しさん (2025-10-04 07:46:31)
  • ゼロカスタムの方もさっさとナーフしろ - 名無しさん (2025-10-04 00:26:33)
    • サザビーダギイルストールギスもナーフして次クスィーニューガンノルンもナーフして最終的にフェネクスとかの最弱700機もナーフしろ - 名無しさん (2025-10-04 01:17:29)
      • ジムとザクIIがTier1に君臨するまでナーフに - 名無しさん (2025-10-04 01:18:20)
      • 貴様!フリーダムだな!!!! - 名無しさん (2025-10-04 14:26:15)
        • 心を読めるんじゃなかったのか?????? - 名無しさん (2025-10-04 16:34:11)
    • ゼロカスタムって誰ですか? - 名無しさん (2025-10-10 07:50:36)
      • あれだよ…ほら…青い羽根シュイーンって広げてレール砲とか赤いビームとか一斉射撃してくる人 - 名無しさん (2025-10-10 14:23:28)
  • 使用感大事にしてるらしいから推冷剥奪くらいで済まされそう - 名無しさん (2025-10-03 22:03:17)
    • まぁでもCT3秒ワントリガー蓄積100で5600ダメージのシステムバスターやワントリ70蓄積2400ダメの速射や合計13000ダメの照射を、格闘コンボやちょっとリポジしてる間にもう使用可能になるのが大分激キsoョポイント高いから推冷没収はかなりデカイと思う あと兵装のCTやヒート消費増加もありそう - 名無しさん (2025-10-03 23:05:49)
    • 推力冷却あるせいで5秒くらいで帰ってくるのがな マジで息切れなしで一生クソ強ビーム飛ばしまくれてたのが終わってる - 名無しさん (2025-10-04 03:03:39)
    • 使用感使用感言ってパガンの様に2段階ナーフは嫌だよねえ - 名無しさん (2025-10-06 00:47:56)
    • まぁゴミ化されてまたPCアナザー笑みたいな時代に戻るのもなぁ - 名無しさん (2025-10-06 04:29:38)
      • 気持ちは分かるが、こいつ以外でアナザー暴れてないでしょ。逆に上方修正が入るかもしれんわけだから気長に待つしか。 - 名無しさん (2025-10-08 12:39:46)
    • 仮の話でパガンがビーバズビーと歩行速度弄ってたから根本的な部分も弄ると思うなぁ - 名無しさん (2025-10-07 15:01:53)
  • こいつのせいで数か月の間700遊べなかったからナーフうれしー - 名無しさん (2025-10-03 14:33:02)
    • まだナーフの内容次第といったところなので、完全に判明するまで700の機体は引かないぞの気持ち - 名無しさん (2025-10-06 03:31:23)
  • 諸悪の根源って火力もだけど謎のサイコミュロックオンが長くなるゼロシステムだよな - 名無しさん (2025-10-03 12:55:28)
    • ほんまにそう。ファンネル系の機体をすべて産廃にしてた。機体ピック狭める悪しきシステム - 名無しさん (2025-10-03 14:28:03)
    • サザビー調整とギスさん来るまでロクに止めれるヤツおらんかったからな。いうてフライトフォームクスィーと同じ耐蓄積なのに、クスィー止めるマンのνとか蓄積の半分をファンネルに依存してるからTVゼロ前ではてんで役立たずよ - 名無しさん (2025-10-03 23:08:36)
  • 思ってたより使用率が高くなかった…いや30%でも大概だが - 名無しさん (2025-10-03 04:39:36)
    • こんだけ機体いる中で3割はすごい高いよ。一試合3機は出てくるわけでしょ。 - 名無しさん (2025-10-03 11:26:50)
  • 煽り木を伐採.
  • コイツの戦績、何もかもイカれてて笑ったわ。ガチマジのイカれぶっ壊れだな - 名無しさん (2025-10-02 23:33:04)
    • 調整前ディマがかわいく見えるって以前どこかで見たが本当だったんだな - 名無しさん (2025-10-03 01:24:34)
      • ディマの下格と同じダメージを470mから2回飛ばせるバケモン - 名無しさん (2025-10-04 14:19:38)
  • TVゼロの拠点破壊能力がヤバいヤバい言われてたけど、ZZの方が遥かにヤバくね?????アレ許されるならTVゼロの拠点破壊能力は据え置きだろ - 名無しさん (2025-10-02 18:49:07)
    • あいつもヤバいがゼロは瞬間火力がな - 名無しさん (2025-10-02 22:27:41)
    • ZZ6機出したら前線崩壊するけどゼロはそれが最適解編成だからやばいの - 名無しさん (2025-10-03 04:16:38)
    • ゲロビドーンで一気に削るウィングと、顔面擦り付けてスラ消費し続けながら7秒ぐらいシュボボボボボボボ……って撃つZZなら、ウィングのほうがヤバいと思うかな - 名無しさん (2025-10-03 08:39:10)
      • まぁ確かに、前進し続ける変形という特性上スラ使うわ拠点に接触するわでリスク高いけどTVゼロは500m遠くからボ〜〜wってやって後は変形とかでトンズラこけるもんな - 名無しさん (2025-10-03 23:10:30)
  • やっと700に来月から参戦出来るわ - 名無しさん (2025-10-02 18:26:18)
  • 鞍替えするならZZかな? - 名無しさん (2025-10-02 18:10:59)
  • 別に誇張してる訳でもないけど毎試合予ダメ20万普通に出るキャラだったし下方は残当 - 名無しさん (2025-10-02 18:05:33)
  • 超絶ブッ壊れキャラで草、ここまで酷かったのか… - 名無しさん (2025-10-02 16:54:28)
    • PS版と同じバージョンのサザビーが負けるぐらいだからね。個人的にはダギとの直接対決見たかったけどナーフ後なのでそこは少し残念 - 名無しさん (2025-10-02 16:56:57)
      • 10月30日までだから今週X1、翌週X2なのは確定でその次ダギイルス実装あるんじゃないかなって。ナーフ前に直接対決見れそうではある…ある? - 名無しさん (2025-10-02 16:59:34)
    • まぁSteam勢がインファイト苦手な人が多いってのは理由にあると思う。本当接近の仕方が雑過ぎるんだ彼らは…TVゼロ相手に遮蔽物も使わず真っ直ぐ突っ込んで来るギスⅢとかとか - 名無しさん (2025-10-02 16:58:40)
      • どっちもやってるから分かるけど、PSもPCもカンスト帯は普通に同じくらい強いよ - 名無しさん (2025-10-02 18:06:55)
        • Steam版を先に下方する程度の能力があることに逆に感動した。これなら1か月後に遊んでやらなくもない。とりあえずスペック公表されるまで一切信用しないけど - 名無しさん (2025-10-03 00:23:58)
          • 枝間違えた - 名無しさん (2025-10-03 00:24:42)
  • ゼロさん今回の件について一言お願いします - 名無しさん (2025-10-02 16:46:25)
    • 暴れすぎてすまんなw - 名無しさん (2025-10-02 16:49:04)
    • 俺は…俺は…俺は… 俺は死なないッ!! - 名無しさん (2025-10-02 19:24:36)
    • お前を殺した(過去形) - 名無しさん (2025-10-02 20:45:46)
  • 運営「お前を〇す」 デデン! - 名無しさん (2025-10-02 16:26:46)
    • それ結局死なないじゃないですかヤダー! - 名無しさん (2025-10-02 16:37:53)
    • TVゼロが暴れたおかげでEWゼロとトールギスを自重してPS版に出せたともうとTVゼロの役目はしっかり果たしたかも - 名無しさん (2025-10-02 16:40:40)
  • 数字に出てないけどこいつZZの十倍くらいMS戦性能ぶっとんでるくせについで感覚で拠点ぶっ壊してるからタチが悪すぎるよホンマ - 名無しさん (2025-10-02 16:10:16)
    • 今日からZZも完全版になるから700は拠点破壊がPS版以上に簡単にできちまうね - 名無しさん (2025-10-02 16:11:00)
    • 調整後ZZ乗ったが、TVゼロの3倍くらい拠点破壊出来るね??? - 名無しさん (2025-10-02 20:47:14)
  • ps版実装前に下方すんの草今まで逆はやらなかったくせに - 名無しさん (2025-10-02 16:07:10)
    • PC版だとリックディジェ改が散弾ナーフした状態で実装された事はある。逆は今のところない - 名無しさん (2025-10-02 16:10:25)
  • 700汎用平均勝率51.5% ライバル勝率49.4% 与ダメ94080 損失3.3 ()br 使用率29.83% 勝率55.4% ライバル勝率60.1% 与ダメ123547 損失3.2 ()br TVゼロ鬼つえええええ!!!!!! - 名無しさん (2025-10-02 14:45:05)
    • もじもじが多いPC版でこれやぞ?インファイトも出来るPS版が使えば歴代1位の成績出せたと思うわ。 - 名無しさん (2025-10-02 14:47:50)
      • 格闘大して強くないからどうなんやろTVゼロのえぐい蓄積とよろけバラ撒きのせいで近づくリスクも高いし - 名無しさん (2025-10-02 21:44:33)
      • ゼロでインファイト...?何を言ってるんだ - 名無しさん (2025-10-03 11:12:21)
        • 変にインファイト精神ある方がギス3やサザビーに近距離で撃ち落とされて死んでるイメージある。まぁ熟練のPS民ならその辺すぐ対応していい使い方見つけるだろうけど - 名無しさん (2025-10-04 15:30:05)
    • PガンTBナーフ前が勝57%ライ勝ち59% ディマテ57%60%これらに匹敵する強さだったのねPC版よく知らないけど - 名無しさん (2025-10-02 15:12:51)
    • それでも平均51ある時点でバランス取れてるとも言えるか ゼロが最強すぎたら汎用平均が下がるはずだから - 名無しさん (2025-10-03 04:18:12)
  • PS版の前に10/30に下方修正が決定した模様、悲しいねぇ - 名無しさん (2025-10-02 14:27:10)
  • 早くPS版に来てくれないかなぁ。トールギスのせいでPS版の700環境だいぶ酷くなってるし、こいつが来たところでもうどうにでもなれって状況だし。 - 名無しさん (2025-10-02 13:29:01)
    • あらら、今月末の調整で名指しで下方調整予告されちゃったか。これはPS版来ても活躍出来なさそうだな。 - 名無しさん (2025-10-02 14:12:53)
  • まぁ現状でもナーフ必須のぶっ壊れ機体だけどCS版周年前実装だっただけ良かったよ。今だったら常時フラップ可でゲロは空中撃ちできてゼロシステム発動で低燃費フラップしてただろうし残りの一枠でロリバスするために盾はノルンみたいに緩衝材になってたと思う - 名無しさん (2025-09-30 13:52:12)
    • 照射、ロリバス、変形ビームチュチュチュンで今異常に拠点ゴリゴリ削ってたし空中撃ちできるゲロビで通常時でも高所から蒸発させに来てたと思うんだこいつ… - 名無しさん (2025-09-30 13:53:37)
      • まぁでもコイツを実装したからこそ「あそこまでの威力は出ないけど空中撃ちさせてね?w」ってなったんだと思う - 名無しさん (2025-09-30 15:01:15)
  • https://downloadx.getuploader.com/g/battle_operation/692/TVzero_yaba.gif 検証した人によると410は届かず450なら届くらしい。つまりシステムバスターは射程450以上? - 名無しさん (2025-09-29 23:40:47)
    • https://downloadx.getuploader.com/g/battle_operation/694/TVzero_range.gif 演習場の的で図ってみたがメインが届かない距離には当たって、照射が届く距離では当たらない。つまり460~490?メイン(450)から6歩下がるとシステムバスターがギリ当たる距離。 - 名無しさん (2025-09-30 03:31:57)
      • ちなみにワントリガー全部着弾まで0.7秒 - 名無しさん (2025-10-04 23:28:33)
  • この機体って拡張装甲のが良さげですかね?また拡張装甲にした場合カスパ組むならどんな感じのが良さそうでしょうか。 - 初心者 (2025-09-29 07:00:05)
    • 基本的に拡張装甲付けとけば間違いはないね。拡張装甲で行くならまず耐ビを70に持っていけば後はお好みでいいよ、個人的にはスラ容量+スラ回復速度上昇系とビームのオバヒ短縮系がオススメ。前者はゼロシステム中ビュンビュン飛び回ってスラが足らんくなるってのとオバヒして無駄にゼロシステムを使いたくないってのが理由で後者は単純に火力 - 名無しさん (2025-09-29 21:19:01)
      • 取り合えず優先順位は耐ビ70(上限を上げるカスパがないなら拡張装甲じゃなくて耐ビ拡張もオススメ、60にはできる。拡張装甲でいくならせめて耐ビ50で)。でトールギスの格闘が怖いと思うなら耐格も盛っておく。後は足回りやスラ回復速度上げてやれそうならビームの回転率を上げる。これで十分やれると思う…? - とはいえ自分拡張攻撃だから耐ビ70にして耐格50に出来るかはわからねぇ (2025-09-29 21:22:13)
        • 拡装5なら新耐ビと耐ビ3と耐格4+補助4で437050には出来るが、集束リング1,3で中スロ5余らせるか集束リング1,2,3で中2長1余らせるかになる。個人的には467040で妥協して強制冷却5とか積んでギスに捕まりにくくする方が良い気がする - 名無しさん (2025-09-30 16:05:39)
      • 新耐ビと耐ビ2+補助6や新耐ビと耐ビ3+補助5で70まで楽に盛れるのが中々ヤバいよな。俺は補助6を強制冷却5補助ジェ1,2ロダ1ACDCS1ASL1にしてるわ。 - 名無しさん (2025-09-30 15:48:57)
  • ゼロカス実装時に一時離脱して最近復帰し、トールギスにしばかれてギス最強じゃん!とか思ってたけど普通にこいつで撃ち落として格闘ねじ込んでボコればいいことに気がついたよ。こいつ最強だわ - TVゼロ乗り (2025-09-26 13:20:05)
    • PCは今だにシュティブ発動したら一生止まれないアホギス乗り多いからな シュティブ中でも一旦遮蔽裏で止まって焦ったゼロにシステムバスター吐かせたら実質3秒間撃ち放題なのに... - 名無しさん (2025-09-26 21:46:37)
      • 遮蔽物?いらねぇ!ってスタイル多いよね。CS版だとナーフしろとすら騒がれるギスもSteam版じゃ地雷寄りになってる。具の方がまるで成長しない - 名無しさん (2025-09-26 21:48:59)
        • PC民はエイム上手くて射撃環境になりやすいみたいな事言う人いるけど、エイムは全体的にそこそこだけどバトオペというゲームとして詰め方分からないヤツが多くて射撃してるだけじゃねぇの~~~?って思う - 名無しさん (2025-09-27 22:33:30)
          • ギスⅢ乗りほどその傾向ある。SBの時間が勿体ないのかTVゼロに見られてるのに遮蔽物も使わず真っ直ぐ突っ込むorジグザグに動いて回避しようとしてるぐらいで、まぁ簡単に墜ちるのよね…。枝の人が書き込んでいる通りでシステムバスターさえやり過ごせば圧倒的に優位なのに… - 名無しさん (2025-09-27 23:28:25)
  • こいつこLV2ってX1とかに勝てるんかな。 - 名無しさん (2025-09-25 03:47:08)
    • 性能完全据え置きとしてもダメコン1しかないX1は400mから150~170稼いで一秒で墜とせるから厳しい - 名無しさん (2025-09-25 13:00:28)
    • 動き回るこいつにマーカーをしっかりぶち当てられるX1改は面倒だと思う。それが出来ないならX1改に勝ち目はないかな。10発飛ばして4発当たりました!は論外。せめて8発は当てられる腕じゃないと - 名無しさん (2025-09-25 13:15:59)
      • ゼロ側はシステムバスターにASLあって連射も効く速射あるから大分難易度低いな - 名無しさん (2025-09-25 15:05:46)
      • 格闘属性飛ばすのは強いな~まぁ200mで張り合おうとするのはキツそうだが - 名無しさん (2025-09-29 23:44:41)
        • 格闘属性の飛び道具はしっかり当てられるならハイマニュとか衝撃吸収機構とか持ってる機体やバリア展開してる奴でもなければ絶対に動き止められるからね。ただ飛び回ってる奴にASL無しで当てられ続けるかといわれるとそんなに生ぬるい戦いはしてないという。ただ他機体と比べれば勝ち筋は間違いなくある分ギスⅢと同等の脅威度は有りそう。ギスⅢより蓄積取り難い代わりにギスⅢと違ってシステムバスター一本で蓄積取られないって感じで - 名無しさん (2025-09-30 13:56:31)
  • サザビーとかのデカブツの後ろから貫通でゲロビ撃ってくるのマジでキモい。 システム切れたら大人しくしてろや - 名無しさん (2025-09-23 23:06:53)
    • そうか即よろけじゃないから味方ごと撃っていいのか。いいこと聞いたわありがとうな! - 名無しさん (2025-09-23 23:36:35)
      • ウワーッ!怯みまくって弾が出ない! - 名無しさん (2025-09-24 11:34:29)
    • 後ろから垂れ流したりしゃがんでレーダーから消えながらゲロビ垂れ流して「キッ!!!キモティーーーーー!!!」って毎回叫んでるのは俺です。すいませんでした - 名無しさん (2025-09-24 07:13:53)
      • 殺殺殺殺殺殺殺殺殺 - 名無しさん (2025-09-29 17:13:22)
  • 何気に調整来たらザク3も天敵じゃない?ダメコンと停止射撃で撃ち返してくるし蓄積も取られるし。射程350の外からずっと撃ち続けるっていうのも現実的じゃないし。対面に複数いたら総耐久の差で磨り潰されそう。 - 名無しさん (2025-09-17 07:24:40)
    • ダメコン停止射撃の上から先によろけ取るんだよなぁこいつ… - 名無しさん (2025-09-17 08:47:32)
      • 流石にソレはお互いの発射間隔や切り替え秒数を考慮してなくない? - 横 (2025-09-17 13:17:41)
    • 地上に居るやつは爆風も有って1回よろけたらよろけ続けて何も出来んぞ。というか蓄積取る速度爆速過ぎてダメコンが意味を成してない。 - 名無しさん (2025-09-17 08:56:08)
      • 流石にリミ解除ザク3腰ビームよりは遅いぞ アイツワントリガーで160蓄積を4秒ごとに撃てるのにTVゼロはシスバスも速射もサザビー相手以上に撃たないといかん - 名無しさん (2025-09-17 13:16:53)
    • ザク3腰ビ解が20x2x4でワントリガー160か。そんでTVゼロはシスバス100+速射35x2+速射35x1は必要。TVゼロは3秒ぐらいでダメコン3抜けるとしてそれまでにザク3は2射目撃てるから真正面対決はギス3とかより優位そう。と思ったら動画見たらザク3腰ビ解のレート結構遅いしビームも小さいな。最速だと二射目は間に合わないし弾小さいのにASLとか無しでザク3側も一発でも外したら厳しいしサザビーみたいに先手取られたら蓄積勝負負けると、難しそう - あと変形バスターワントリガー210でダメコン3抜けるしアホ火力で遊撃手としての立場は維持しそう。ザク3腰ビは全身晒さないといけないし (2025-09-17 13:10:53)
    • ウィングを止めること自体は可能だけどダメージレースで差が出るから課金カスパ次第。 - 名無しさん (2025-09-18 14:56:55)
    • 理想の調整さえ入ればどんな機体でも最強候補だぞ - 名無しさん (2025-09-23 21:12:08)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年09月04日 16:59
添付ファイル