ウイングガンダムゼロ

MS一覧】 > 【汎用機

STEAM版限定

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 人類の宇宙移民と共に移行したコロニー歴、A.C.(アフターコロニー)における初の戦闘用MSを基に開発された機体。
  • コロニー開発の隆盛で建設会社であったOZ(オズ)は軍需産業に進出、パイロットに莫大な加速重力負担を課す機体を完成させたが制式採用には至らず、過剰な性能を排除し量産機の開発に移行することとなる。
  • それに反し技術者らはパイロットの戦闘能力を強制的に引き出す研究に着手し、勝利に必要な行動を直接脳に伝達して、パイロット能力を強化するZEROシステムを完成させ、それに合わせて素材や装備、構造も刷新。装甲には耐弾性や粘性に優れた新素材ガンダニュウム合金を採用し、ネオバード形態という高速移動形態への変形を実現、さらにはコロニーを一撃で殲滅するツインバスターライフルの開発にも成功。
  • しかし、これがOZに渡ることを危惧した技術者らは機体を放棄してOZを出奔。再建されたこの機体が登場するのは、戦乱にあふれたA.C.195となるのであった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 21000
耐実弾補正 28
耐ビーム補正 28
耐格闘補正 22
射撃補正 50
格闘補正 20
スピード<通常時> 135
スピード<変形時> 200
高速移動<通常時> 225
高速移動<変形時> 240
スラスター 80
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 84
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 66
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 87
(盾装備時:84.4)
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 66
(盾装備時:64)
格闘判定力
カウンター 通常:特殊 高性能:特殊2
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14
中距離 18
遠距離 20

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル 打突
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル 打突
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100%
下格 130% 160% 200%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ツインバスターライフル LV1 1650 5秒 70% 3発OH 13秒 0.75秒 400m <通常時>使用可
二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:25% x2
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
WGゼロ用ビームサーベル LV1 2900 2秒 0.5秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱

副兵装

マシンキャノン×2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 80 507発/分 12秒 0.5秒 250m 2028 <通常時>使用可
二発同時発射
移動射撃可
よろけ値:4% x2

打突

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2600 3秒 0.5秒 <通常時>使用可
連撃不可
格闘方向に関わらず強制ダウン

TBライフル分離[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1200 23% 6発OH 0.8秒 15秒 0.5秒 350m <通常時>使用可
2発連続発射
連続発射間隔:240発/分
移動射撃可
よろけ値:35% x2

ツインバスターライフル[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
フル フル
LV1 1300 100% フル1発 - 30秒 0.75秒 500m <通常時>使用可
スキル性能変化対象兵装
2発同時発射
照射攻撃
最大5ヒット x2
射撃時静止
集束必須
ひるみ有
ユニット貫通効果有
集束時間:1.5秒
よろけ値:35% x2発 x5射
  • フル:フルチャージショット
  • OH:オーバーヒート

ツインバスターライフル[ZEROシステム]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1400 45% 3発OH 3秒 ?秒 0.75秒 ?m <通常時>使用可
スキル「ZEROシステム」発動中使用可
2発同時発射 x2回攻撃
連続発射間隔:240発/分
射撃時静止
空中射撃可能
爆風範囲有
よろけ有
よろけ値:25% x2発 x2射

ZEROシステム起動

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 発射
間隔
OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 0秒 35秒 0.35秒 0m <通常時/変形時>共通使用可
スキル「ZEROシステム」発動
効果時間:25秒
OH短縮系の効果なし

ウイングバルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 150 40 600発/分 8秒 0.5秒 300m 3000 <変形時>使用可
二発同時発射
ブースト射撃可
よろけ値:5% x2

TBライフル分離(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 1000 1500 16% 66% 即8発
フル2+即?
1.5秒 15秒 0.5秒 350m
(?m)
<変形時>使用可
高速移動射撃可
非集束時6発連続発射
連続発射間隔:353発/分
集束可
集束時二発同時発射
集束時間:1秒
倍率:1.5倍(0.5倍)
よろけ値:35% x6(50% x2)
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
高性能噴射制御装置 LV2 LV1~ 高速移動後の着地動作をスラスター消費量が軽減された高速移動でキャンセルし、再び高速移動を可能とする。
さらにスラスター消費量が軽減された高速移動または追加行動が、ジャンプ中に可能となる。
強制噴射装置 LV3と
空中制御プログラム LV3の
複合効果
攻撃
格闘戦複合システム LV1 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1の
複合効果
高性能カウンタープログラム LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 4000 に増加する
空中格闘制御 LV2 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
緊急自爆プログラム? LV1 LV1~ 自機が撃破された際の爆発により敵機の機体HP及びすべての部位に対してダメージを与える。
なお、MSに搭乗していない状態で撃破された場合、本スキルは発動しない。
・自機撃破時、周囲に15000の固定ダメージ発生
防御
マニューバーアーマー LV1   高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
左腕装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意
推力式射撃冷却機構 LV1 LV1~ 高速移動中、射撃兵装のヒート回復速度とオーバーヒート回復速度が上昇する。 高速移動中効果を発揮
・ヒート回復速度 20% 上昇
・オーバーヒート回復速度 50% 上昇
ZEROシステム? LV1 LV1~ ZEROシステムが起動中、自機の攻撃力と機動力が上昇、高速移動開始時と高速移動中のスラスター消費量が軽減され、スキル「フラップ・ブースターLV1」が付与される。
さらに敵機からの攻撃による被ダメージ及び蓄積によるよろけの発生を軽減しサイコミュ兵装にロックオンされるまでの時間を 250% 延長する。
スキル発動中は自機の格闘及び射撃補正の上限値が上昇し、対象兵装の性能が変化する。
発動中は
・射撃補正 +30%
・格闘補正 +??
・高速移動 +??
・高速移動のスラスター消費 -??%
・旋回性能 +??
・被ダメージ -30%
・受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
・サイコミュ兵装の被ロックオン時間 +250%
フラップ・ブースターLV1が付与
・射撃/格闘補正の上限値 +??

※効果時間は 25秒
※効果終了時スラスター強制OH

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
変形機構最適化制御 LV1 LV1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体LV1で 2000 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
緊急自爆プログラム? LV1 LV1~ 自機が撃破された際の爆発により敵機の機体HP及びすべての部位に対してダメージを与える。
なお、MSに搭乗していない状態で撃破された場合、本スキルは発動しない。
・自機撃破時、周囲に15000の固定ダメージ発生
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
左腕装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意
推力式射撃冷却機構 LV1 LV1~ 高速移動中、射撃兵装のヒート回復速度とオーバーヒート回復速度が上昇する。 高速移動中効果を発揮
・ヒート回復速度 20% 上昇
・オーバーヒート回復速度 50% 上昇
ZEROシステム? LV1 LV1~ ZEROシステムが起動中、自機の攻撃力と機動力が上昇、高速移動開始時と高速移動中のスラスター消費量が軽減され、スキル「フラップ・ブースターLV1」が付与される。
さらに敵機からの攻撃による被ダメージ及び蓄積によるよろけの発生を軽減しサイコミュ兵装にロックオンされるまでの時間を 250% 延長する。
スキル発動中は自機の格闘及び射撃補正の上限値が上昇し、対象兵装の性能が変化する。
発動中は
・射撃補正 +??
・格闘補正 +??
・高速移動 +??
・高速移動のスラスター消費 -??%
・旋回性能 +??
・被ダメージ -30%
・受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
・サイコミュ兵装の被ロックオン時間 +250%
フラップ・ブースターLV1が付与
・射撃/格闘補正の上限値 +??

※効果時間は 25秒
※効果終了時スラスター強制OH


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 1180 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 2360 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 3150 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 3940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 7880 耐ビーム補正が5増加
緊急射撃防御機構 Lv1 11820 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「ゼロよ、俺を導いてくれ!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年5月29日(木) 17:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年5月29日(木) 17:00 ~ 2025年6月5日(木) 13:30 (JST)[予定]

機体情報

  • 『新機動戦記ガンダムW』より、アフターコロニー史上初めて設計されたガンダムタイプのMS。
  • A.C.史上初の戦闘用MSトールギスを開発した技術者達が、コストも実用性も度外視して当時の技術の粋を詰め込んでみたのが本機。
  • トールギスの時点で人間に乗れないってくらい操縦負荷が高かったのに軽く凌駕する機動性を持たせ、最大火力ならコロニーさえも一撃で壊せる「ツインバスターライフル」を採用し、装甲材に「ガンダニュウム合金」を採用、機体構造も一新している。
  • 制御系には「Zoning and Emotional Range Omitted System」通称ZEROシステムが採用された。これは超高度な情報分析により、これから起こるであろうことを状況予測し、それをパイロットの脳に直接フィードバックさせることが可能と、いわば未来が見えるシステムである。しかし、あまりにも精神負荷が高く最悪死に至る可能性まである危険な代物。
  • 色々詰め込んで設計してみたは良いが、過剰過ぎて不必要なものが多く、何よりも当時の技術が実際に製造可能な水準に達していなかったため設計データだけ保存されていた。その後設計データから5機のガンダムが製造されることとなる。
  • 長らく実機が無かったのだが、A.C.195年、カトル・ラバーバ・ウィナーが研究所にあった機体データを入手し、本機を完成させた。

機体考察

概要

  • コスト700~の宙陸両用汎用機。環境適正無し。
  • パーツスロットは中遠距離の多い射撃型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。性能は蹴り飛ばし相当。モーションは左腕のシールドによる打突。
    • HP50%以下では高性能カウンタープログラムLV2が発動し、カウンターが変化。威力は大きく上昇するが、拘束時間は減少する

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は即よろけを取れるビームライフル。威力高め、よろけ値並。
  • 射撃副兵装はDPS高めのマシンキャノン、蓄積よろけに優れるTBライフル分離[速射]、静止射撃だが集束が短いツインバスターライフル[照射]。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。切り替え短め、連撃補正高め。空中格闘制御に対応。
  • 格闘副兵装は打突。威力低めだが下格闘補正高め。N/横格闘にも転倒効果あり。
  • 変形中の射撃兵装はDPS高めのバルカン、集束可能なBRの2種。
  • 推力式射撃冷却機構により、高速移動によってヒート率の回復を早められる
  • 特殊な兵装「ZEROシステム」を装備。使用することで、一定時間、各種機体性能が大きく上昇する
    • 効果中はTBライフル[照射]が即よろけのビームを2連射する兵装に変化。静止射撃となるが空中射撃可能
    • 効果終了後はスラスターがOHするが、兵装のOH回復後に再使用可能

足回り・防御

  • スピード・高速移動・スラスターは並。地上旋回高め。宇宙では並。
    • 変形中はスピード・旋回少し高め、高速移動は並。
    • ZEROシステム発動中は高速移動が上昇、スラスター消費量が軽減され、フラップ・ブースターLV1が付与される
  • HPは体格比込みで並。体格比抜きでは低め。左腕装備(シールドもどき)と背部オプションに緩衝材有り
    • ZEROシステム発動中は被ダメージとよろけ値を軽減、サイコミュ兵装の被ロックオン時間を延長する。
  • 防御補正は耐格闘が少し低い射撃機型。補正値合計は並。
  • 緊急回避LV3とマニューバーアーマーを同時に有する。なお、マニューバーアーマーはコスト700~では一般的。
  • 高性能噴射制御装置LV2により、低燃費でスラスターの吹き返しと空中からの高速移動が可能
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化
  • 墜落抑止制御により、空中での被射撃リアクションを軽減する

特長

  • ZEROシステムによる性能アップを活かした、攻撃的な戦闘が可能。兵装のOH回復を待てば何度でも使用可能。
  • 変形による高所への移動も得意で、ZEROシステム発動中はフラップ・ブースターによってMS形態での疑似的な飛行も可能。
  • 緊急自爆プログラムの効果で被撃破時の爆発に高威力の固定ダメージ効果があり、被撃破時も周囲の敵を道連れにできる可能性がある。「任務…了解…」

総論

  • 射撃火力とZEROシステムの性能を活かした攻撃を得意とする、攻撃性能の高いMS
    • 特にZEROシステム発動中は全体的に性能が上がり、多少の攻撃を掻い潜りつつ相手に打撃を与えられる
    • ZEROシステム非発動中は照射ビームなどで射撃火力を発揮できる
  • 蓄積よろけを取りやすい兵装が多く、蓄積よろけ耐性を持たない相手は特に止めやすい。
  • 格闘性能もそこそこ高く、攻撃補正は低いが二種格闘のコンボ火力は高め
    • 格闘戦では緊急自爆プログラムという爆弾もあり、道連れのリスクから敵が二の足を踏むこともある。
  • 一方で防御性能は高くなく、比較的小柄とはいえ捕まったときの撃たれ弱さが目立つ
    • ZEROシステム発動中は防御性能も上がるが、足止めを食らうと貴重な効果時間を浪費してしまう。
    • 効果が切れるとスラスターが強制OHとなり、敵の前で起きてしまうと大ピンチ。
  • 即よろけの数がコスト700帯としては少なく、自前でのよろけ継続や回避狩りは苦手な方。
  • 非変形時にブースト射撃できる兵装がなく、ZEROシステム非発動中は距離を詰めながらの射撃や引き撃ちが苦手。
    • ZEROシステム発動中は高度を取れば咄嗟の空中射撃が可能だが、よろけ耐性はあるが墜落のリスクを伴う。
  • 高低差を活かしやすい北極基地や軍事基地などは得意。格闘戦が頻発しやすい地下基地は注意が必要、環境適正を持たない宇宙全般は苦手
  • 高い射撃性能とZEROシステムによる爆発的な能力アップを持つ一方で、フラップ・ブースターや変形、ZEROシステムの管理など、ある程度の習熟が必要な要素もある、中級者向きの機体

主兵装詳細

ツインバスターライフル

  • ヒート率管理式ビーム兵装。<通常時>使用可能。
    • 2発同時発射で、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時よろけ。蓄積値は並。
  • 射程は標準的、威力は高め。クールタイムとヒート率は並程度。
  • また、スキル「推力式射撃冷却機構」の対象なので、焼いてしまっても再使用の時間を短縮できる。
  • 切り替え時間が短いため、始動・追撃どちらにも使い易い。

WGゼロ用ビームサーベル

  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能。
  • 威力は標準的。切り替え時間とクールタイムが短く、連撃補正と下方向補正が高い。
  • 下格闘以外はガンダム試作1号機のモーションに似ている。
    • N格闘は、右上から正面に斬りつける。
    • 横格闘は、連邦標準サーベルと似た左右への斬り払い。
    • 下格闘は、一度溜めを作ってからの突進突き。前進距離長めで、遠くから当てられる。
  • スキル「空中格闘制御」対応。空中で下格闘を行える。

副兵装詳細

マシンキャノン×2

  • マシンガン系実弾兵装。ASL有。<通常時>使用可能。
  • 胸部から2発同時発射。マガジン容量は見かけの半分と言える。
  • 命中時リアクション無。DPS高め、よろけ値高め、装弾数・リロード時間・射程並。
  • 1.4秒ほどで蓄積よろけを狙える。
  • 追撃・弾幕向け。主に他兵装の代用として使う。
    • 内蔵兵装ながら高速移動中に使用できず、頭部バルカン系のような使い方はできない。

打突

  • 左腕のシールドによる打突を行う格闘兵装。<通常時>使用可能。
    • 連撃不可。格闘方向によらず強制ダウン属性。
  • 威力は低めだが、下方向補正が高い。クールタイムは少し長め。
    • N格闘は腕を前に突き出す。出が早いが判定が狭く、ダウン中の敵機に当たりづらい。
    • 横格闘は左右への振り回し。N格闘と同等の方向補正。
    • 下格闘は大きく踏み込んで腕を突き出す。下方向への判定が大きく、ダウン追撃に使用できる。

TBライフル分離[速射]

  • ヒートゲージ式ビーム兵装。<通常時>使用可能。
    • ツインバスターライフルを分離し、二挺持ちで構える。
  • 2発連続射撃。右→左の順に射撃をおこなう。
  • 命中時リアクション無。よろけ値高め。3発ヒットで蓄積よろけを狙える。
  • 追撃・弾幕向け。蓄積よろけ兵装としても使えるほか、味方に配慮しながらの追撃にも便利。

ツインバスターライフル[照射]

  • 集束必須のビーム兵装。静止射撃かつ集束中は移動不可。<通常時>使用可能。
    • スキル「ZEROシステム」発動中は下記兵装に置き換わり、こちらは使用不可。
  • ユニット貫通効果付の照射系射撃。最大5ヒットのビームを2発同時発射、合計10ヒットする。
  • この手の兵装としては集束時間が短く、静止必須だが素早く用意できる。
  • 命中時ひるみ。よろけ値高め。3ヒットで蓄積よろけを狙える。
  • 始動向け。ひるみだが連続ヒットするため、味方ごと撃つのは原則非推奨。
    • 対拠点威力が高めで、かなりのダメージを与えられる。貫通効果で拠点ごと敵機を貫くのもアリ。

ツインバスターライフル[ZEROシステム]
  • ヒート式ビーム兵装。ASL有。静止射撃(空中射撃可)。<通常時>使用可能。
  • スキル「ZEROシステム」発動中、ツインバスターライフル[照射]が本兵装に置き換わって使用可能になる。
    • ツインバスターライフル[照射]から置き換わるが、別兵装扱い。ヒートゲージも別々に管理される。
  • 2発同時発射を2発連続射撃、合計4ヒット。爆風あり。
  • 命中時よろけ。よろけ値高め。フルヒットで蓄積よろけを狙える。
  • 始動・追撃向け。ASLにより空中でも当てやすい。

ZEROシステム起動

  • スキル「ZEROシステム」を発動するための兵装。<通常時/変形時>共通使用可能。
  • 兵装を使用するとZEROシステムが発動する。発動中は兵装非選択中も継続的にヒートゲージが消費され、ヒートゲージがなくなるとスキルの効果が切れる。
    • 残り効果時間が少なくなるとアラートが鳴る。
  • この兵装は、ヒートゲージのオーバーヒート回復速度を短縮するスキル効果やカスタムパーツ効果を受けない

ウイングバルカン

  • マシンガン系実弾兵装。ASL有。ブースト射撃可能。<変形時>使用可能。
  • 2発同時発射。マガジン容量は見かけの半分と言える。
  • 命中時リアクション無。DPS高め、よろけ値高め、装弾数少なめ、リロード時間・射程並。
  • 0.9秒ほどで蓄積よろけを狙える。
  • 追撃・弾幕向け。ASLが広いため当てやすい。
    • 始動はTBライフル分離(変形)の方が向いているが、こちらを始動に使ってもよい。

TBライフル分離(変形)

  • 集束可能なヒートゲージ式ビーム兵装。ブースト射撃可能。<変形時>使用可能。
  • 非集束時は6点バースト射撃。
    • 命中時リアクション無。よろけ値高め。3発ヒットで蓄積よろけを狙える。
    • 集束時と比べて総威力が高く、よろけ蓄積に長ける。リアクション耐性の高い相手はこちらを優先したい。
  • 集束時は2発同時発射。
    • 命中時よろけ。よろけ値高め。2発ヒットで蓄積よろけを狙える。
    • 総威力と総よろけ値は低下するが、当たり判定が大きくなり、手堅くよろけを狙える。
  • 始動向け。非集束は追撃にも使える。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/05/29:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • こっちの方のウィングガンダムはいつPS版に来るのかな。見た目も性能もEW版より好みなのよな。PC版で暴れてるらしいから、もしかしたら実装渋られたりするんかな。 - 名無しさん (2025-08-30 02:13:22)
  • ゼロカスに格闘ぶち込まれると普通に半分くらいまで削られるんだけど耐格盛った方がいいかね?耐ビ79でスラスター盛ってるんだけど - 名無しさん (2025-08-29 22:52:55)
    • 立ち回り見直す気があまり湧かないなら盛るのがいいんじゃない - 名無しさん (2025-08-30 00:12:51)
      • 立ち回り見直すつったって北極だったから格闘ぶち込まれないってのは難しいよ… - 名無しさん (2025-08-30 11:01:07)
    • 格闘されても半分しか減らないけどこっちは射撃だけでワンコンで全部持ってけるだろ。どうやっても耐性70にはもってけないわけだし - 名無しさん (2025-08-30 11:44:18)
  • 耐ビ80すると耐格ほぼ盛れないけど別にいいかな? - 名無しさん (2025-08-29 17:49:14)
    • バスターライフルの本数だけで勝負が決まるので耐格なんてどうでもいい - 名無しさん (2025-08-29 18:32:22)
  • 耐ビ70でも簡単に削るってマジ? - 名無しさん (2025-08-29 15:43:19)
    • 対ビー70のサザビーがシステムバスター3発で蒸発するよ - 名無しさん (2025-08-29 15:49:09)
      • 威力17000を射補100近く+30%アップで消し炭になるって事? - 名無しさん (2025-08-29 16:44:08)
        • そんなに盛らなくても3発で大体消える。どんな機体でどれだけ耐久盛ってようが1発8000〜10000前後は出るから - 名無しさん (2025-08-29 16:51:06)
          • これ射撃フルコンボの事だよな?一回の射撃でそんな出るの照射ぐらいだと思うが - 名無しさん (2025-08-30 00:14:40)
            • システムバスターはツインバスターライフル照射だぞ - 名無しさん (2025-08-30 00:19:43)
              • TVゼロはシステム非発動時にゲロビが出るけど、何かとお間違いではありませぬか - 名無しさん (2025-08-30 00:28:44)
    • そもそもこいつが居るSteamは耐ビ70以上無いとゲームにさえならないよ、勿論強襲は更に無理 - 名無しさん (2025-08-29 16:36:50)
    • 如何なる汎用機もテレゼロからすれば強襲機みたいなもんよ - 名無しさん (2025-08-29 16:39:16)
      • 冗談抜きに兵科テレゼロ過ぎるんだよこの機体はさ - 名無しさん (2025-08-29 16:40:08)
    • 壊れで草。こいつ自体は好きだけどPSに来るなよ。 - 名無しさん (2025-08-29 18:25:40)
      • マジで対戦ゲームとして成立してないから、来る前に問い合わせた方がいいぞ本当に - 名無しさん (2025-08-29 18:33:13)
  • こいつがPS版来るのいつくらいになるだろうかな。 - 名無しさん (2025-08-29 09:34:06)
    • EWを売る、それなりにやれそうなギス3を売る、恐らく来月末か再来月頭、早ければギス3の後に出してこの戦いを終わらせにきた!ってやって干からびたトークンをさらに毟ると予想してるわ - 名無しさん (2025-08-29 10:05:54)
    • 強化どころかアナザー初のナーフもありえる程だから震えて待て。マジで耐ビ70がスタートですって環境にしやがったからなコイツ - 名無しさん (2025-08-30 10:26:08)
  • いやー羽ゼロの練度低いのもあるけど別に負ける気がしないな、何かされる前に火力でサヨナラしてる - 名無しさん (2025-08-28 19:15:47)
    • 結局ゼロカスは格闘振らないといけないから近づかないで良い上に汎用だし優位だね、ダギ・イルスが来て変わるかな?ぐらい - 名無しさん (2025-08-28 20:56:00)
      • たぶんダギ2機でメインフルチャされたら流石に落とされてそのまま死ぬかもと思ってる。ただ対面ウィング多かったら結局押し負ける気も。 - 名無しさん (2025-08-29 08:10:48)
        • タギ2機がメイン撃つ前にTVゼロが引き撃ちデスビームで1機蒸発させて、もう1機をそのままボコる未来しか見えないけどね。PSの人が騒いでたEWゼロもこいつの前ではオヤツも良い所(2発で蒸発)だからな、ましてやPS版で脆い脆い言われてるタギがPCに来てもただの雑魚にしかならんやろ - 名無しさん (2025-08-29 08:15:17)
          • なるべく好意的に考えてやりたいやん…。(ワイはウィング乗るけど) - 名無しさん (2025-08-29 08:28:38)
          • 蒸発するかはともかく、ゼロ側はシステム中収束無しでシステムバスターフルヒットで蓄積100出せるから、ダギは耐よろけ無しなので事前に3秒貯めてないと勝ち目無いやね - 名無しさん (2025-08-30 00:17:20)
        • ダギ2機出すよりもゼロ2機のが強いからダギが来ても出す意味がないんだ。1対1なら上手いほうが勝つだろうけど - 名無しさん (2025-08-29 17:44:36)
  • PC版プレイヤーの心の拠り所 - 名無しさん (2025-08-28 19:13:54)
    • 環境ぶっ壊してるからさっさとまともに調整してくれないかなぁ、PC版運営がデータなんて取ってる訳無いから無理だろうなぁ、と思ってるよ - 名無しさん (2025-08-29 01:26:21)
    • どうでもいいから弱体化してくれ(懇願) - 名無しさん (2025-08-29 06:14:34)
    • Steam民ですらはよ弱体化しろって思ってるよ - 名無しさん (2025-08-29 17:45:12)
      • 俺は思ってないで。こんなザコの俺でも与ダメ10万は確定できる! - 名無しさん (2025-08-29 17:56:34)
  • これでPS版実装する際にはナーフされるのが確定したな。もしかしたらPC版サ終するまで最強で居続けるかもしれん - 名無しさん (2025-08-28 19:03:51)
  • うーん、最強‼️w - 名無しさん (2025-08-28 18:32:26)
  • やっぱ700機体の中で一番強いのお前だわ…やり過ぎよ! - 名無しさん (2025-08-28 17:54:05)
  • ダギ・サザビー・Fbがいる中で飛べるのか? - 名無しさん (2025-08-28 16:29:34)
    • 相手にならない - 名無しさん (2025-08-28 17:14:17)
    • ゼロカスと間違えてない?TVゼロの話ならサザビーはおやつだしダギ・Fbみたいなよろけ耐性ない機体は先によろけ取って溶かすだけだと思うよ。ダギ・イルスがのこのこ接近するのをゼロ乗りが許すわけないのである - 名無しさん (2025-08-28 17:17:04)
    • 両方ド雑魚の部類やんけ。火力と範囲が足りてねぇよ。サザビーですら抵抗出来てないんだぞ?無理だろ。 - 名無しさん (2025-08-28 17:33:18)
    • システムバスター2発で蒸発するゴミやんけ話にならんわ - 名無しさん (2025-08-29 07:20:13)
  • オリジナル出ると思ったらすっ飛んでEW版は笑うわ。 - 名無しさん (2025-08-27 20:12:36)
    • いやなんか通常版もすぐ来そうな雰囲気あるのよねぇ。30周年だし今年中に出すとは思うから。10月には出そうな雰囲気。下手したらゼロから畳み掛けるようにすぐ出す可能性も、、、 - 名無しさん (2025-08-27 21:04:19)
      • ゼロから畳み掛けるように→ゼロEWから - 名無しさん (2025-08-27 21:05:34)
    • 17時からウィングゼロ頂上決戦開始やな - 名無しさん (2025-08-28 14:59:22)
  • こいつがどんだけ文句言われても下方されなかった答え合わせ来てゲラゲラ笑ってる - 名無しさん (2025-08-27 16:40:17)
  • ゼロカスタムの空中制御のlvって4なのかな? - 名無しさん (2025-08-27 12:46:26)
    • 分かんないしゼロカスのページもうあるぞ - 名無しさん (2025-08-27 14:28:54)
  • Ew版も自爆持ちなんだ つまり死ぬほど痛いぞ - 名無しさん (2025-08-27 08:38:42)
  • 変形ZZlv3を変形バスターノンチャ210変形バルカン200変形バスターノンチャ175通常速射70で、システム使わないでも6.7秒という結構現実的な範囲で単機で300mから墜とせるんだが、何だコイツ - しかも二機なら2.5秒程度で墜とせる (2025-08-27 05:35:22)
  • いよいよPS版でも実装がアナウンスされたけど、今さら来て環境についていけるのだろうか…。 - 名無しさん (2025-08-26 22:52:55)
  • さぁゼロカス滅ぼそうぜお前ら!!!!!!真のウイングゼロはゼロカスではない!このゼロだァァァァァァッ! - 名無しさん (2025-08-26 20:47:51)
    • アクガlv3持ち、フラップlv2、システム中スラ撃ち可能の新強襲「へぇ笑」 - 名無しさん (2025-08-26 23:58:00)
      • EWゼロがTVゼロより上だった場合、CS版もPC版みたいにEWゼロ以外出すな状態になって現状の650より盤面崩壊してゲーム性が終わるんよな。なのでTVゼロより弱いのが当たり前に近い。PC版は捨て子状態だから今のままで大丈夫扱いだけどCS版で650よりヤバい環境は流石にならんはず。 - 名無しさん (2025-08-27 12:22:07)
        • いまんところ出てる情報で判断すると、上でも言われてる激キショ蓄積の可変兵装使えない事ぐらいしか弱い要素無いからなぁ・・・どうなるやら - 名無しさん (2025-08-27 14:30:34)
        • トールギスⅢのメインが50%x3とかあるらしくフルヒット一回でTVゼロを墜とせる事になるので、同じような性能ならEWゼロ以外だすなっていうのは最短でも一週間で終わるだろう。ただ今度はトールギスⅢとEWゼロ以外出すなってなりそうだが… - 名無しさん (2025-08-27 14:33:32)
          • ゼロ軍団に消し炭にされる前に50%x3フルヒットが届くという発想がもう間違ってるよ もし五分の性能だったらまあ、W3機以外選んだらルーム爆散の繰り返しになるね - 名無しさん (2025-08-27 21:17:07)
  • ゼロカスの性能次第でこいつがそのまま来るかわかる - 名無しさん (2025-08-26 20:12:13)
    • ゼロカスの性能的に明らかに意識されてますね・・・ - 名無しさん (2025-08-26 23:58:29)
  • ユニコーンが全盛期性能になってもコイツノーダメで草 - 名無しさん (2025-08-23 08:24:00)
  • マジでファンネルロック延長さえ無ければかなり落ち着くと思うんだけど、なんでこんな事したんだ - 名無しさん (2025-08-21 22:12:09)
    • 攻撃面でぶっ飛んだ性能してるのに、止めることすら出来ないからゼロ5機同士で磨り潰しあうのが最適解になっちゃってるんだよな - 名無しさん (2025-08-26 20:17:15)
  • スラスター拡張Lv5にしてるけど他の拡張スキルにしたほうがよかったりする? - 名無しさん (2025-08-20 16:22:37)
    • 拡張攻撃と拡張装甲もいいゾ、スラ拡張lv5もいいと思うし好みかな。ただし格闘拡張おめーは駄目だ - 名無しさん (2025-08-26 17:06:10)
  • やっと倒せた!と思った瞬間の即爆発15000ダメでの爆散辛いンゴ - 名無しさん (2025-08-20 12:08:09)
  • こいつで飛び回って無双してる間がいちばん楽しいわ ライジングフリーダム乗ったような気分だZE☆ - 名無しさん (2025-08-19 14:28:41)
  • まやっぱこいつの弱点は連戦だわ。ゼロシステム無しのゼロとかカモでしかないかんね、フラップ無しがマジでキツイ - 名無しさん (2025-08-17 18:08:50)
    • まあ上手い人はその時間下がるんですけどね - 名無しさん (2025-08-17 23:29:20)
    • 不用意に飛んでると撃ち落としされるから移動する程度で射撃する方が良い。被弾率が高いとフラップが終わった瞬間に爆死圏内に一直線だからね。飛び続けるヤツはカモやで。 - 名無しさん (2025-08-18 20:23:10)
    • ゼロシステム中散々暴れ散らかした後爆速で帰ってきた即死ビームで後方支援もしてくるバケモン - 名無しさん (2025-08-20 14:01:42)
      • しかもスラ回復が普通だからちょっと放置してたら可変でめっちゃ遠くまで逃げられる - 名無しさん (2025-08-21 18:34:10)
  • ベルガも問題なく食えそうだな。 - 名無しさん (2025-08-14 21:15:54)
  • ここがsteam民のよりどころか - 名無しさん (2025-08-12 18:05:18)
  • こいつが少ないチームにマッチングしたら退出推奨 ゼロの数で勝敗が決まります - 名無しさん (2025-08-12 13:56:07)
    • 退室民はペナうけてもろて - 名無しさん (2025-08-20 14:57:17)
      • 本来レートでゴミ機体持って来て味方にえ - 名無しさん (2025-08-22 04:08:56)
  • やってることX2改 - 名無しさん (2025-08-06 18:07:58)
    • むしろこっち本家 - 名無しさん (2025-08-12 00:30:03)
    • おまえたちのおかげでX2を使いやすくしてくれてありがとう - 名無しさん (2025-08-12 01:00:59)
      • 使い...やすいか?(ゼロと違って硬直長過ぎなんだよおめーの空中停止射撃!ゼロはすぐ撃ち終えて追撃なり離脱なり出来るのに...) - 名無しさん (2025-08-12 07:32:22)
        • ウィング結構長く感じるけどウィングより長いんかアイツ。しかもマニュ機体なんだから辛そうだな - 名無しさん (2025-08-13 15:19:57)
          • ごめん3点チュチュチュンの方ならX2改の方が硬直短いかも。ただチャージ必須で動き止めるのに3発当てることが求められるチュチュチュンとゼロのズドンズドン!じゃ流石にパワーに差が…ね - 名無しさん (2025-08-14 22:16:37)
  • こいつで支援機ボコるの楽しすぎで草フルアーマーZZは…ナオキです - 名無しさん (2025-08-05 22:00:09)
    • 例えバイセン中ビームコーティングが剥がれなくてもシステムバスターフルヒット+メイン+速射一発で蓄積貯めれるから余裕なんよな システムバスター一発を即よろけにするの極めて良くなかったと思う - 名無しさん (2025-08-06 18:53:47)
      • そんだけやってやっと止めれるのかよw - 名無しさん (2025-08-07 06:38:17)
        • まぁバイセン+ビムコだったら流石に強そうやな。ウィング以外なら全部虐殺出来そう 実際はビムコでもシステムバスター→メインやウィングバルカン1.3秒でよろけさせれるし、ビムコ外れたらシステムバスター→メイン→システムバスターで即よろけ3回キメられて死ぬな - 名無しさん (2025-08-08 16:24:20)
    • フルZZも空中TB×2とメインでよろけ取れるから対して脅威に感じないな。なんならカウンター取れない空中格闘でどうとでも調理できる。Gドアーズもメイン1発でバリア剥がせるからカモ。一番嫌な支援は上空から撃ち下ろしたら全部羽に吸われるクシャトリヤ - 名無しさん (2025-08-08 17:11:05)
      • クシャさんPSだとゴミゴミ言われてたけどPCのウィング環境だとマジで支援一番手ぐらいはあるんだよな - 名無しさん (2025-08-10 21:34:52)
        • 撃ち下ろしてくるゼロに対してピーマンの皮が厚いのがかなり効いてるよな - 名無しさん (2025-08-13 11:07:18)
    • そもそも機動力と交戦距離が違いすぎて危ないタイミングには支援にフォーカスされない - 名無しさん (2025-08-09 13:45:43)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年08月29日 08:42
添付ファイル