サザビー初期試験型

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 新生ネオ・ジオン軍総帥であるシャア・アズナブルのために南極基地で開発を進めていた重MS。
  • ネオ・ジオンの再蜂起に向け、サイコプレートから始まる新開発のサイコ・フレームを一部採用し、機器の小型化と追従性向上を実現したヤクト・ドーガが開発されたが、ジェネレーターの高出力化、ガンダリウム合金の採用などにより前身機体のギラ・ドーガから大幅な強化がされたものの、総帥専用機として要求される性能は満たせなかった。
  • 新生ネオ・ジオン軍の地球寒冷化作戦決行に向けて、兵装火力や継戦能力の向上は必要不可欠であり、ヤクト・ドーガより大きい重MSクラスの機体への設計変更が求められた。
  • 大型機ならではの構造的余裕を活かし、各種性能の底上げを果たした本機は、南極基地に降下してきたムーンガンダムを格闘戦のみで圧倒するなど、ジオン系MSの集大成として組み上げられたモデルのひとつであり、総帥専用機として相応しい性能を見せつけた。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 26000
耐実弾補正 18
耐ビーム補正 31
耐格闘補正 33
射撃補正 30
格闘補正 40
スピード(+10) 130
高速移動(+10) 230
スラスター(消費-25%) 85
旋回(地上)[度/秒](+25) 75
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値はサイコフレーム共振発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13
中距離 20
遠距離 19

連撃補正

連撃数 標準倍率 B・Sx2 大型B・S ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 70% 50%
3撃目 25% 49% 25%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 B・Sx2 大型B・S ヘビーアタック
N格 100% 100% 100% 660%(220%x3)
横格 75% 75% 75%
下格 130% 130% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
S初期試験型用ロング・ライフル LV1 2500 3500 70% 80% 即2発
フル1+即1
4秒 15秒 0.77秒 400m
(600m)
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:3秒
倍率:1.4倍
よろけ値:10%(60%)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
S初期試験型用B・Sx2 LV1 2900 2秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:2秒
機体同梱

副兵装

拡散メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1500 100% 1発OH - 10秒 0.77秒 250m 2発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
よろけ値:40% x2

S初期試験型用大型B・S

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 3100 3秒 0.77秒

ファンネルx6[集中砲火]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 250 100% 1発OH - 13秒 0.5秒 300m 18回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ユニット貫通効果有
よろけ値:9% x18

ファンネルx6[追従]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 340 20% 6連射OH 0.3秒 22秒 0.5秒 250m 3発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ASL(自動照準補正)有
ユニット貫通効果有
よろけ値:15% x3

シールド内マイクロ・ミサイルx3

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 850 3 2秒 10秒 0.5秒 300m 3発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35% x3

S初期試験型用M内蔵シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 10000 - -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
サイコフレーム共振 LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 になった際、自動で発動して機動力が上昇する。
スキル発動中はサイコミュ兵器でロックオンするまでの時間を 50% 短縮する。
スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・スピード +10
・高速移動 +10
・スラスター消費 -25%
・旋回 +25
・移動方向補正 全方向100%
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%

※発動した瞬間中は ダメージリアクション無効
※効果時間は無し
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
ヘビーアタック LV2 LV1~ ヘビーアタックに対応した武装選択時に、攻撃ボタンを一定時間押下してから離すと、威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。
この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、シールド命中時も本体までダメージを与える。
また、攻撃中はダメージリアクションを軽減し、蓄積によるよろけの発生と被ダメージを軽減。
発動中
・被ダメージ -30%
・動作開始中に受けた攻撃のよろけ値を 35%かつ小数点以下切り捨て で計算
・判定発生中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算
・格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
防御
マニューバーアーマー LV5 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 40% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 770 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1540 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
シールド構造強化 Lv1 2050 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2570 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv4 5140 耐格闘補正が5増加
AD-PA Lv4 7710 格闘補正が5増加

備考

「だから一緒に来て見届けてもらいたい」

  • 抽選配給期間
    • 2024年6月13日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年6月13日 14:00 ~ 2024年6月20日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ムーンガンダム』より、新生ネオ・ジオン軍総帥シャア・アズナブル専用機開発計画中に試作されたプロトタイプの一種。
  • 本機はシャアが新生ネオ・ジオン軍として蜂起する前から進行していた専用MS開発計画内で試作された機体で、地球寒冷化作戦が成功したと仮定し、その後の作戦にも耐えられるよう重MSとして組み立てられた。
  • 頭部はヤクト・ドーガの発展形で、腹部はギラ・ドーガのコクピット・コアを流用して複座式にしたものを仮設置している。このプロトタイプは地球の重力下での使用を想定した調整がされている。
  • 兵装面は「拡散メガ粒子砲」や「円筒型ファンネル」、出力調整をすることで様々な形状に変更可能な「ビーム・トマホーク」や「ビーム・サーベル」と完成形であるサザビーと同じものが既に搭載済み。携行兵装は「ロング・ライフル」を装備している。
  • まだ発展途上ということもあって、出力がヤクト・ドーガと同レベルでシャアとしては力不足と判断する状態の模様。この状態からジェネレータを大型で出力の高いものに更新し、胴体に余剰スペースが無くなったのでコックピット位置を頭部にするため新造品に付け替えたりして最終完成形を迎えたのがサザビーになる。
  • デザインした形部一平によると、ザ・ナックと名称も仮付け段階だったサザビーの初期稿を基にしたとのこと。

機体考察

概要

  • コスト700~の地上専用強襲機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。連続格闘相当。威力が高い。
    • モーションは右フック→左アッパー→右ハイキックの3連撃をお見舞いする。
  • HP30%以下ではサイコフレーム共振が発動。足回りが一回り以上強化され、移動方向補正が無くなり、サイコミュのロックオン時間が半減する。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式よろけビームライフル。威力低め。集束射撃は射程長め。
  • 射撃副兵装は高速移動射撃可能な即よろけビーム、攻撃時間の長いファンネル、DPS・よろけ値高めなファンネル追従、よろけ値高めな連装ミサイル
  • 即よろけは2種。ストッピングパワーは高め。火力・最大射程・手数に優れる一方、装弾数は少な目。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル二刀流。威力低め。連撃補正高めだが、下格闘単発威力は低め
    • ヘビーアタックの対象であり、集束することでチャージ攻撃が可能。フルヒット威力は高め。モーション長め。
  • 格闘副兵装は大型ビームサーベル。威力高め。下格闘補正高めだが、連撃威力はかなり低め格闘レンジがかなり長い。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は低め。コスト帯では稀有な地上適正持ちだが、それ込みでも低め。高速移動速度・スラスター容量は並。
  • HPは体格比込みで並。高HPのLサイズシールド有。脚部とファンネルラックに緩衝材有。
    • シールド破損姿勢制御を有し、シールド破損時のリアクションを無効にする。
  • 防御補正は耐実弾だけ低い特殊型。補正値合計は少し高め。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。緊急回避はLv2で最大2連続回避可能。マニューバーアーマーはLv4+ダメージコントロールLv2を有し、高速移動中は射撃リアクションを軽減する上に被よろけ値を実質半減する。
  • パワーアクセラレータLv2を有し、格闘のかち合いや鍔迫り合い後の硬直を高速移動でキャンセル可能になる。

特長

  • 最大射程がスナイパー並に長く、多くの支援機に対してアンチスナイプが可能。
  • 高Lvマニューバーアーマー+ダメージコントロールを有し、ゴリ押し性能が高い。加えて高速移動射撃可能なよろけ射撃、レンジの長い格闘と、格闘可能レンジがかなり長く、強襲性能が高い。
  • 高火力ヘビーアタックを有する。モーションは長いが、フルヒット威力はコスト帯でも上位に入る。
  • シルエットが汎用機のサザビーに近いため、ペイントで細部を暈せば、汎用機への偽装が可能。

総論

  • そこそこの射撃性能と高い強襲性を併せ持った、中近距離向け強襲機。
  • 2種よろけに高いストッピングパワー、手数と弾幕性能に優れており、最大射程はスナイパー系並と、凡そ苦手とするレンジが存在しない高い対応力を有する。格闘火力こそ少し心もとないものの、二種格闘によるハメやパワーアクセラレータLv2によるかち合い時の潰し、さらに高火力にヘビーアタックによって格闘火力も担保できる、まさにオールラウンダー。
  • 高Lvのマニューバーアーマーとダメージコントロールを有し、ゴリ押し能力が高い。加えて高速移動しつつよろけも蓄積よろけも狙える武装も兼ね備え、格闘レンジは本作上位の長さを誇るなど、高い強襲性能と格闘可能レンジを併せ持っている。
  • 足回りがサイコフレーム共振前提だと言わんばかりに弱い。補強無しでは多くの場面で文字通り足を引っ張ることになりやすく、加えて耐久性能もヒットボックスに対して並以下という。不意打ちなどを主体にするならいいが、正面切っての戦闘では防御面が色々と頼りない。
  • 全体的な火力は高めの部類ながら、装弾数やヒート率は弱く、武装の一つ一つが息切れしやすい。リロード時間も決して短い方ではないため、常にどの武装が使えるかなどの細かい武装管理能力が問われる。
  • その対応力の高さから相手の不利なシチュエーションに切り替えやすい墜落跡地や峡谷などは得意。狙撃に対応できるが得意というわけではないので、港湾基地や軍事基地などは苦手。
  • 強襲機としては極めて高い汎用性を有している一方、明確な弱点もいくつか有しており、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

S初期試験型用ロング・ライフル

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 非集束
    • 即撃ちよろけ有り。威力すこし低め。
    • ヒート率が高めでオーバーヒート復帰時間も長めなため、連射性能や取り回しは悪い。
    • 主によろけ継続などの追撃向け。
  • 集束
    • よろけ射撃。ユニット貫通効果が付与される。集束時間は並。
    • 射程は狙撃機並に長くなり、凡その支援機に対してアンチスナイプ可能になる。
    • 始動向け。

S初期試験型用B・Sx2

  • 2刀流サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、右手のサーベルを上から下に振り下ろす。
  • 横格闘は、左なら左手に持ったサーベルを左方向への振り払い、右なら右手に持ったサーベルを右方向に振り払う。
    • 両手に装備しているので振り範囲が広く、左右や後方の敵に引っ掛けやすい。
  • 下格闘は、前方に踏み込みつつ二刀を交差させて斬りつける。
    • サーベルの刀身が長いのもあって横範囲がとても広い。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • その場で左手サーベルを左方向へ横薙ぎ → 右手サーベルを右方向へ横薙ぎ → 大きく前進を伴う飛び蹴りの3段格闘。
    • 最近のにしては珍しく3段目の飛び蹴りを出す前にブーストキャンセルが可能。
    • 飛び蹴りはモーションが出てしまえば即キャンセル可能。

副兵装詳細

拡散メガ粒子砲

  • ヒート率式ビーム兵装。高速移動射撃可。
  • 腹部からの2発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍になる。
  • 追撃・始動のどちらにも使える。1発OHの都合、追撃用としてはファンネルx6[追従]やシールド内マイクロ・ミサイルx3などに取り回しで劣る。

S初期試験型用大型B・S

  • 刀身の長いビームサーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、水平気味に左下から右上に斬りつける。ケンプファーと同モーション。
  • 横格闘は、ビーム・ナギナタ共通モーション。
  • 下格闘は、頭頂から一気に振り下ろす唐竹割り。
  • 刀身がかなり長いため、感覚さえ掴めば相手の意表を突いた距離から格闘ヒットを狙える。

ファンネルx6[集中砲火]

  • ヒート率式サイコミュ系兵装。ファンネル6基によるオールレンジ攻撃を行う。
  • 基本的な運用はビショップを参照。
  • 特徴として一斉に飛んでいくのではなく、ファンネル6基が順繰りに3回攻撃を行ってから戻ってくる累計18回攻撃。
  • 命中時はひるみさえ発生しない。発射された時点でOHになる。
  • 1回ずつ攻撃することによる命中率の高さが魅力。ただし、攻撃のスパンが長くなるのでフルヒット命中率は著しく低下する。
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われる。自動攻撃中は装備切り替えて別兵装が使用可能。ただしファンネルx6[追従]との同時使用は不可。
  • ダメージ期待値が低く、使用中はファンネルx6[追従]が使えないことから蓄積よろけにも寄与しにくいため、主にミリ削り向け。

ファンネルx6[追従]

  • ヒート率式ビーム兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • ファンネルが自機の両肩付近の上空へ3基ずつ逆三角形状に漂って、右側に漂う3基から同時発射 →左側に漂う3基から同時発射を繰り返す攻撃となっている。発射点が左右に大きく動くため、射線がブレやすい。
  • 1トリガーで3射するためフルヒット威力は表記の3倍。ヒート率は表記通り消費。
  • DPSは高め。蓄積よろけには18発中7HITが必要。
  • 蓄積よろけによる始動から、DPSを活かした追撃まで幅広く使える。

シールド内マイクロ・ミサイルx3

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。盾が壊れても兵装は使用できる。
  • 左腕の盾を前面に向けて3発連続発射。命中時ひるみ。表記CTは途中キャンセルした場合に発生する。
  • DPSは並。蓄積よろけには3発フルヒットが必要。
    • 連射性能が高いため、カス当たりは少ない。相手が対蓄積よろけスキルを持っていない限り、ライフル付属グレネードに近い感覚で運用できる。

S初期試験型用M内蔵シールド

  • 左腕覆うほど大きい盾。
  • シールド破損姿勢制御のおかげで壊れてもよろけずに済む。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2024/06/13:新規追加
  • 2024/11/21:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:23000 → 26000
    • スラスター上昇
      • 75 → 80
    • 機体スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • LV3 → LV4
    • S初期試験型用B・Sx2
      • 集束時間短縮
        • 3秒 → 2秒
    • 拡散メガ粒子砲
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 20秒 → 15秒
      • よろけ値上昇
        • 20% x2 → 40% x2
    • S初期試験型用大型B・S
      • クールタイム短縮
        • 3.5秒 → 3秒
    • ファンネルx6[集中砲火]
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 18秒 → 13秒
      • 射程距離上昇
        • 250m → 300m
    • ファンネルx6[追従]
      • よろけ値上昇
        • 12% x3 → 15% x3
      • ASL(自動照準補正)の範囲拡大
  • 2025/08/28:性能調整
    • スラスター上昇
      • 80 → 85
    • 機体スキル「ヘビーアタック」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • 機体スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • LV4 → LV5
    • S初期試験型用ロング・ライフル
      • ヒート率軽減
        • 非集束
          • 75% → 70%
        • 集束
          • 90% → 80%
    • S初期試験型用B・Sx2
      • 威力上昇
        • Lv1:2800 → 2900
    • 拡散メガ粒子砲
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 15秒 → 10秒
    • ファンネルx6[集中砲火]
      • よろけ値上昇
        • 8% x18 → 9% x18
      • ASL(自動照準補正)の範囲拡大
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • S初期試験型用M内蔵シールド
      • シールドHP上昇
        • Lv1:8000 → 10000

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • こだわりの歩きロックオンとゴミメイン - 名無しさん (2025-09-02 00:18:05)
  • チャー格以外の火力があまりにも終わってるのがなあ…追従と腹ビーで触るまでは強いけど結局減らなさすぎて何回もトライしなきゃいけないのが辛い - 名無しさん (2025-09-01 21:24:41)
  • 最近は即よろけかつ蓄積100いく武装持ってる機体増えてきたからコイツの腹ビーも蓄積100というか50+50にしてくれてもよかっただろうに、意地でも姿勢制御くれないのならさ - 名無しさん (2025-08-31 20:09:59)
  • うーん 姿勢制御かダメコンあれば強そうだったが まあ腹ビーはすごい強化されたって感じたわ - 名無しさん (2025-08-31 09:42:45)
    • ダメコンは既に2がある定期 - 名無しさん (2025-08-31 16:15:19)
    • 下にもいるけど元々ダメコン付いてるのになんでエアプで文句いってるの? - 名無しさん (2025-08-31 16:18:02)
      • 推察するにダメコン7でダブゼみたいに640%蓄積耐性欲しいってことじゃねしらんけど - 名無しさん (2025-08-31 16:36:45)
  • うーん、自分が下手なだけかな。チャー格は強いけど、それを主体にはしにくいし格闘火力出ないし強いんだろうか - 名無しさん (2025-08-30 17:28:43)
    • 追従でダメコン1くらいまでの相手なら簡単に止められるじゃん。 - 名無しさん (2025-08-30 20:35:23)
      • 止めた後は知らん。 - 名無しさん (2025-08-30 20:35:39)
  • やっぱ汎用枠で使った方が強いなコイツ - 名無しさん (2025-08-30 17:24:44)
  • 基本射撃運用で、格闘は姿勢制御なくて弱いからヘビアタだけ振っとけって感じかな - 名無しさん (2025-08-28 21:58:29)
    • 腹ビー強化ならそっから格闘振るので通常姿勢制御欲しかったし、ヘビアタ強化なら当てるまで用にダメコンの強化とか欲しかったしでどっちつかずなのが・・・ - 名無しさん (2025-08-30 00:35:03)
    • と思ったけど今まったく支援機がいないし、射撃運用だと絶対に汎用どもにダメ負けするからマニュlv5で無理して振りに行くしかないな。かなりしんどいけど、戦えないことはない。あとタイマンは普通に強い。ヘビアタは一試合に1回、多くても2回ぐらいで強化前とそんなに変わらんかった - 名無しさん (2025-08-30 00:37:12)
      • タイミングよく他の人と被ってしまった。この枝は木自身の追記です。やっぱマニュと追従強化がデカくて、全方面でサザビーに力負けしていたのが、なかなか威張っていけるようにはなったと思う(あくまでタイマンとか自分が“追う側”に回ってるときの話で、それに結局やってることはただのマニュ追従に過ぎないからサザビーみたいな対応力というかあそこまでの万能感はない) - 名無しさん (2025-08-30 00:44:47)
        • 追従は据え置きだった。死にたい。もう寝る - 名無しさん (2025-08-30 00:45:56)
          • わかります…追従は悪くない性能なのでもう一声強化入れてつよつよにしてほしかったです - 名無しさん (2025-08-30 08:31:43)
  • 腹ビーがすぐ返ってくるのは思ったより良い感じだけど姿勢制御かダメコンどっちかあげても良くないか? - 名無しさん (2025-08-28 19:52:19)
    • ダメコンlv2が既にあるのでマニュ効かせたら320%くらいの蓄積は耐えますよ。ツヴァイのフィード中と同じです - 名無しさん (2025-08-28 19:59:30)
    • と思ったらダメコンはさすがにあったか失礼 - 名無しさん (2025-08-28 19:59:45)
  • ☆3なんだから多少弱いくらいでよかったと思うのに強化ですか それなら☆4の強ZZ、ナイチン、ザク4IPも強化ください - 名無しさん (2025-08-28 17:52:14)
    • 一応☆で強さ決めてるわけじゃないから・・・ - 名無しさん (2025-08-28 18:47:04)
    • 勝率46.8は多少ではなく弱い - 名無しさん (2025-08-28 18:55:59)
    • レアリティ=強さではないと何回言えば… - 名無しさん (2025-08-28 19:34:04)
      • レアリティ=強さじゃないっていうけど星4が初実装のときのお知らせで「★★★★MSは機体性能の高さだけでなく、特殊なカウンターや専用の強化スキルを付与できる、特別なMSとなります。」って書いてるから運営はレアリティと強さの関係は意識しているはずだよ - 名無しさん (2025-08-28 20:05:26)
        • 惨めに強化されたパフェガンに同じこと言ってやれ - 名無しさん (2025-08-28 22:01:38)
          • レベル1はド環境だぞエアプ - 名無しさん (2025-08-29 22:06:47)
        • 星4以上はスキルとかで優遇されてはいるけどギラサイコが星2であんだけ暴れてたり最近の650は星3の方が陸z以外の星4より強かったりするから単純な強さだけで見るならレアリティは関係ないよ - 名無しさん (2025-08-28 22:11:21)
  • ナイチンの誇り奪うのやめてよ。 - 名無しさん (2025-08-28 17:31:47)
    • 姿勢制御とか強よろけとか色々持ってるでしょアナタ - 名無しさん (2025-08-28 18:40:35)
    • こっちにはフラップも共振2もないし - 名無しさん (2025-08-28 19:18:58)
  • 欲しかったのは攻撃姿勢制御なんだけどなぁ - 名無しさん (2025-08-28 15:45:49)
  • 二刀の下格ってこんなにもっさりしてましたか? - 名無しさん (2025-08-28 14:39:12)
    • はい、実装初期にも話題になりました。 - 名無しさん (2025-08-28 17:38:03)
  • 脚部4欲しかったな… - 名無しさん (2025-08-28 14:34:04)
  • 腹ビ10秒はすごいな拡張装甲で補助ジェネ積めば凄い速度で帰ってきそう - 名無しさん (2025-08-28 14:31:21)
  • 腹ビーで蓄積も取れるようにならんかな - 名無しさん (2025-08-26 14:14:26)
  • 取得したから使っているけど、拡張で装甲爆上げしないと役に立たない産廃品なのか? - 名無しさん (2025-08-20 21:14:43)
  • もしかしてサイコプレート搭載タイプも実装される? - 名無しさん (2025-08-16 20:49:47)
  • Gドアバリアはノンチャや腹ビーで割れる? - 名無しさん (2025-07-24 12:15:37)
    • 射補ある程度まで盛ってかつフルチャじゃないと無理だと思う - 名無しさん (2025-07-28 20:00:32)
    • 適当言う奴に騙されない様に。射補4上げるだけでノンチャですら割れる様になるわ - 名無しさん (2025-07-28 20:43:03)
      • というか、ダメージ計算なんてシンプルな式してるんだから自分で計算すりゃいいのに - 名無しさん (2025-07-30 12:46:51)
      • 射補上げないとバリア一撃で割れない強襲ってNTDバンシィとザクⅣIPくらいじゃね - 名無しさん (2025-07-30 19:33:36)
  • 単純にサザビーと比べて火力も耐久も劣ってるのが強襲としてキツすぎる。地上適正と強判定ぐらいしか強みがない。チャー格も当てづらいし - 名無しさん (2025-07-24 11:55:27)
    • 強襲なんだから汎用と比較したら支援以外への火力や耐久が劣るのは当然だよ - 名無しさん (2025-07-30 11:33:24)
  • 良いところ探す方が難しい機体なの泣ける - 名無しさん (2025-07-16 04:43:42)
    • 追従はまぁまぁ強い - 名無しさん (2025-07-16 12:37:35)
    • 耐格低いしサザビーと微妙にモーション違うから自分は使わないけど、ダギの拡散耐えられるから強みはある - 名無しさん (2025-07-16 13:36:07)
  • 噴射lv4と脚部lv3と姿勢制御をください - 名無しさん (2025-07-11 18:40:21)
    • サザビーごっこができるだけで強襲としてもあまりに情けないMS - 名無しさん (2025-07-11 18:49:13)
  • こいつ、スラ吹かしてる時はダギ・イルスのハラビーはギリ耐えられるのか?ワンチャン現環境ならあり…? - 名無しさん (2025-07-11 09:43:06)
    • と思ったけど良く考えれば普通に高速機動射撃で止められるのか、やっぱダメか… - 名無しさん (2025-07-11 09:45:42)
  • 共振lv2くれ - 名無しさん (2025-07-02 10:02:23)
  • マニュ4とダメコン2に地上適正の燃費も合わさってサザビーのショットライフルとか腹ビーでも止めにくいし見た目も似てるから対面してるとちょっとめんどくさい時ある - 名無しさん (2025-05-18 19:40:43)
  • 素サザビーの脚部4が羨ましすぎる - 名無しさん (2025-05-11 18:07:19)
  • 1番使いやすくて気に入ってる、強いしね - 名無しさん (2025-05-11 12:24:36)
  • こいつゼク・アインの上位互換って聞いてワクワクしながら乗ったら脚遅い耐久カススラスピ少ないのゴミ強襲の3点セット揃えてるクズだったんだが… - 名無しさん (2025-05-10 23:06:02)
    • もしそんなコトないって言うんなら誰かこいつの強い運用を教えてくれ一応ゲットしたからには乗りたいから - 名無しさん (2025-05-10 23:06:51)
      • 味方汎用にサザビーが多い時に乗る。敵支援は無理に狙わず、チャー格で枚数有利に貢献する…とかかな?連携しやすいクランマとかグループマッチでは刺さるかもね - 名無しさん (2025-05-11 01:59:22)
      • 誰だよそんな事言ってたの。チャー格しないと火力伸びにくいけど、チャーガイ運用はここのログにもあるけど地雷寄りじゃねえかな。コイツの武装で一番優秀なのは追従で、格闘振れなくても射撃で結構ダメージ出せる。チャー格は高度あるフライトを追従で落とした時に入れるのが多い。 - 名無しさん (2025-05-11 10:22:50)
        • もしちゃんと乗るなら凄い丁寧な運用が必要になる。問題は今それやるなら福νで良いってこと。 - 名無しさん (2025-05-11 10:27:05)
          • ありがとう、出来る限りここの言葉を参考に使ってみるわ、上手く使える様になったらまた感謝書きにくる - 名無しさん (2025-05-11 12:08:12)
    • 弱いよ。理論値出しても弱い。でも腹ビのおかげで支援はすごく狩りやすい。 - 名無しさん (2025-05-14 19:11:45)
  • 耐実が初期値のままだと、有利なはずのGドアーズのプレートがめちゃくちゃぶっ刺さる。男ならビームで来いビームで - 名無しさん (2025-05-04 15:39:35)
  • 耐久力をもう少し欲しいなーくらいしか不満点がない、今多い素サザビーに強く出れるから良い、フライト機にも強いし - 名無しさん (2025-05-04 15:39:34)
  • こいつ今どんな感じ? こいつと強ZZとザク4とバンシィしかないんだけどどれがいいのかな - 名無しさん (2025-03-22 14:46:56)
    • バンシィ - 名無しさん (2025-03-27 16:04:02)
    • ファンネル二種とシルミサで蓄積の対応力もあるし チャー格による爆発力もあるから初期試験型も択に入るかな 走ってる時は270までは止まらない ただこの体型で並耐久しかないのは注意 - 名無しさん (2025-03-31 09:26:30)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年08月28日 16:25
添付ファイル